


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
私はCPUのクワッドからi7に変えようとおもっているのですが、マザーボードの
P6T とP6T Deluxe のどちらかで迷っています。この2つの違いがいまいちよくわからないのですが、詳しい方お返事おねがいします。あとDeluxeの方が、値段が高いのも気になります。
ゲーム仕様のPCで、主にcrysisやGTA4など重たいゲームをやるので、ゲーム向きのマザボを
さがしています。
書込番号:9045181
0点

P6TはAUSUX58マザーの廉価版ですね。
P6T Deluxeとの大きな違いは、VRMが16フェーズから8フェーズになったことや、
メモリのレギュレータも3フェーズから2フェーズに変更されています。その他
ICHヒートシンクへの連結がされてなかったり、SASポートもなくなっています。
逆に、P6T Deluxeは3-way SLI未対応ですがP6Tではサポートされました。
あと、P6T Deluxeはすでに後継モデルP6T Deluxe V2が発表(発売?)されてます。
書込番号:9045259
0点

主にフェーズ数とヒートシンクの大きさ。
既出のようにしっかりメーカーサイトと写真を見るべきです。
書込番号:9045346
1点

無限手さん、お久しぶりです。スケルトンのクチコミでは貴殿のスレを利用させて頂き、恐縮しております。
皆さんのおっしゃるとおり、メーカーサイトの情報や、この価格コムの情報をどん欲に収集して下さい。
私からのアドバイスとしては、お店に行くと、ASUSマザーボードカタログ 2009WINTERというカタログが無償配布されています。ASUSのマザーボードのスペックが一覧になっていて、とてもわかり易いカタログです。行き付けのお店に行って入手されてじっくり検討なさってはいかがですか?
私も3月に自宅のQ9550をi7に乗せ替える予定ですが、今のところP6Tを第一候補にあげています。
書込番号:9045777
0点

crysisやGTA4をやるにあたってi7にこだわる
必要は無いかと。
VGAがハイエンドであればcore2世代でもまず問題は無いかと。
ただしCPUのクロックをあげて二枚以上のVGAを装着する予定なら
また話は別ですが。
書込番号:9045838
0点

そういえば具体的なマザーボードを上げ忘れていましたがrampage2extremeがいいんじゃないかなとおもいます
自分も夏ごろにr2eで作る予定です。
書込番号:9046134
1点

皆さんのアドバイスは全て的を得ていますね。3Dゲームを楽しむのを主眼にするならば、ハイスペックなビデオカードをまず選ぶべきです。
私の愛読書である日経パソコン自作の冬号では、9600GT、9800GT、9800GTX+が価格と性能のバランスが良いボードであると紹介されていました。ご自身の予算の中で最適なボードを見つけて下さい。
ちなみに私が現在使用しているボードはASUSの9600GTです。12,000円で沖縄のお店で売っています。デビルメイクライ(でしたっけ?)のベンチマークではQ9550も17-920もSランクでした。メイちゃんの執事の理人くんと同じSランク執事です(笑)。
ですから、貴殿のパーツ選びの第一ポイントはどのビデオカードをチョイスするかでしょう。あとは、残った予算でベストなパーツを選んでいけば良いと思います。
それから蛇足ながら、私のように短気で(笑)、とにかく何もかも全てサクサクと早く処理をしてほしいことを自作パソコンに求めるのであれば、i7-920+ASUSP6T以上のM/Bをチョイスしては如何ですか。予算も張ることになりますが、もし貴殿が「この1台に全てを懸ける」というのであれば、私は迷わずi7−920+ASUSのM/Bを推奨いたします。
どれにしようか悩んで情報収集している時が、自作の一番の楽しみです。大いに悩んで、ご自身で納得のいくシステムを組んで下さい。
沖縄より、貴殿の成功を心よりお祈りしております。
書込番号:9046346
0点

みなさんお返事ありがとうございました。
すこし私は調べる努力がたりませんでした^^;すいません。
みなさんもにもいわれたように、ゲームをするならi7じゃなくてもいいということなんで
Q9550を買おうかなとおもいます。
i7を買うとマザボにメモリなど変えないといけないので、もうちょっとi7が進んでから
買おうかなとおもいました。いま使っているグラボは
ELSA ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
です。
書込番号:9046399
0点

crysisには設定によってはパワー不足を感じると思いますのでGTX280ぐらいは用意した方がいいと思いますよ。
書込番号:9046554
2点

ゲーム使用のPCということで、少し気になったところがあります。
CPUのi7とクワッドのQ9650とでは、どちらがゲーム向きですか?
いまメモリが2Gなんですけど、すこし不安です。
書込番号:9049508
0点

2次キャッシュが多いQ9550のほうが高付加時に強いと思います。ですがメモリの速度が高いi7もなかなかいいと思います。
i7のほうが結論としてはよさそうです
書込番号:9049630
1点

無限手さん、こんにちは。
私は昨年11月から今年1月にかけて自宅と会社のPCの2台を自作しました。自作する為に情報収集しているときや、実際に組み立てているときはとても楽しかったのですが、実は2台組み上げたあと虚脱感というか、目標感がなくなってしまったのです。
残るは自宅のQ9550マシンをi7に変えることぐらいしかないのですが、最近私がハマっている事を書きますので、一つの参考にして下さい。
実はマザーボード会社であるASUSやギガバイトはM/Bのマニュアルを自社のサポートWebで公開しています。英語のマニュアルが多いのですが中には日本語のマニュアルもあります。マニュアルは製品を購入しないと読めないという固定観念を持っていましたので、私はすぐに飛びつきました。
今はP6T(を買ったつもり)でP6Tの英語マニュアルを解読しながら読んでいます。先程、ASUSの最高M/BであるRampage U Extremeのマニュアルを探していたら、何と!日本語マニュアルが載っていました。
さわりしか読んでいないのですが、同じ会社のマニュアルですから構成もほぼ一緒のようで、併せて読み進めてみようと思っています。4万円以上するRampage U Extremeを買った気分になります。
このような楽しみ方もありますから、どん欲に情報収集して下さい。私はi7-920のD0ステッピングの製品が出たあと、実際に購入しようと思っていますが、それまでの約1ヶ月間はこのM/Bのマニュアルを精読しようと思っています。ご参考までに…
書込番号:9054475
0点

その更に1〜3ヵ月後に価格改定があるのをお忘れなく。
五月には出るんでないかな・・・。
遅くても6月いっぱいにされるし。
D0待てるくらいなら価格改定まで待った方が得策。
書込番号:9054893
0点

ゆーdさん、情報ありがとうございます。
今、GWのお店に行ってきたのですが、RampageUExtremeが38,980円、P6TDeluxeが34,580円、P6Tが28,980円(但し在庫なし)でした。今月はR2Eが特売品のようです。
5月のGWに組み立てることを目指して、小遣いをためましょうかね。超OC家ではないのですが、そこまで待てばDeluxeV2が買えるかもしれません。
書込番号:9055602
0点

もし待つ時間があれば、P6T-Deluxeよりもp6T-DeluxeV2を待ったほうがいいかも。SASは通常使用ならまずいらない機能の感じがします。
書込番号:9055808
0点

エリトさん、ありがとうございます。
そうですね。ここはゆっくりじっくりと構えて、まずはM/Bのマニュアルを精読したいと思っています。
初自作の時も、2台目を組み立てた時も、マニュアルが英語であったこともあって、深読みせず「エイ、ヤー」で組み立ててしまいました。そのため、スケルトンのケースの組み立てでも間違ったことがありましたし、ケースの配線(+−)をM/Bに繋ぐ時に間違ったりと、結構失敗があったことを反省しています。
製品が目の前にあったら、とにかく組み上げたいというのが人間の心理ですから、今度は逆に、製品がまだ買えない貧乏太郎(笑)の利点を生かして、欲しい製品のマニュアルをじっくり読んで、次の購入の情報にしたいと思います。
しかし、パソコン自作ワールドは本当に奥が深いですね。実は、マニュアルが公開されていたこともこの価格コムの皆さんのクチコミで知った次第です。今ではインターネットのお気に入りに登録して、毎日日本語マニュアルが出ていないかチェックをする羽目になりました。しかし、それもまた楽しみの一つです。
沖縄で得られる情報は限られていますし、私も自作3ヶ月目なのでまだまだひよこですが、今後ともよろしくお願い致します。
貴重な情報、本当にありがとうございました。
書込番号:9056152
0点

V2ってチップがあった名残はどうなるんでしょうね。
価格の画像みたくすっぽり抜けてたら正直買う気がうせる・・・。
今はTPOWER X58でいったん組んでX68を待とうと思ってますが。
書込番号:9056235
1点

P6T Deluxe V2はSASのパターン残りが何ともやっつけ仕事のようで気に入らないですね。
ASUSもよくこんな仕様で発売したもんだ。
書込番号:9058931
1点

そうなんだよね。パターンころしたってのが見え見えだし。ケースの中だからなんて理由だったら幻滅。時間がなくすぐに発売したかったってのもあるかもだけど
書込番号:9059206
0点

というよりコスト削減が理由だと思う
書込番号:9059325
1点

いまマルツ電波に行ってきました。
P6Tには日本語の説明書はないのですが、Rampage II Extreme というマザボには
日本語の説明書がはいってました。(店員に言って見せてもらいました。)
Rampage II Extreme はP6Tよりすこし高くなるのですが、安全のためこっちで行こうと
おもいます。ちねみに値段は42420円でした。
書込番号:9060334
0点

ちなみにP6T Deluxeも日本語マニュアルがダウンロードできますよ。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P6T%20Deluxe
書込番号:9060362
1点

>Rampage II Extreme はP6Tよりすこし高くなるのですが、安全のためこっちで行こうと
おもいます。ちねみに値段は42420円でした。
少しというかほぼ倍額ですね^^;
買えるならR2Eでいいと思いますがこれはどちらかというとマニア向けなんで一般ユーザーにはP6T Deluxeか無印でいいと思いますよ。
実際日本語マニュアルなくても組み立てられますし。
心配であれば日本語マニュアルダウンロードして組み立てればいいですし。
書込番号:9060447
1点

いきなり一番良いマザーを買ったのですか!羨ましい!!
安定度は最高だと思いますから、頑張って組み立てて下さい。
ところで、福井の方なんですね。私の在所も福井市です。もう何年も行っていませんが…何とか亭(名前を忘れてしまいました)のとんかつは最高においしいですね。すごく親近感を覚えました。
書込番号:9060563
0点

from OKINAWAさん すいません。私のことをいっているならまだマザボはかっていません。ただ見に行っただけです。それと福井じゃないです。
書込番号:9060635
0点

無限手さん、大変失礼しました。マルツ電波の本店が確か福井だと記憶していたので、てっきり福井の人かと…。
お店にも何度となく足を運んで、実物を見て、しっかり情報収集して下さいね。
書込番号:9060710
0点

お久しぶりです。
PCのパーツをマザボ、CPU、メモリ、電源を交換する予定ですが
組み立てをPCに詳しい知り合いに手伝ってもらうとおもってたのですが、もし
店で組み立てる場合、店にPCをもってパーツを組んでもらえるのでしょうか?
マルツやドスパラなど。
書込番号:9073182
0点

パーツ取り付けをしてくれる有料サービスをしているショップは、いくつかありますが。かなりな値段です。大抵は、全部をその店でそろえた場合のみです。
「おまえの店で買ったパーツなんだから、うちのPCで動くまで只で面倒見るのが当然だろ」なんてクレーマーにはならないように。最近、自分の勉強不足を棚に上げて、ショップやメーカーに対して客の立場を過剰に主張する痛い人間が増えていますが。パーツとは、あくまで部品です。どこまでが自己責任なのかは、よく把握しておきましょう。
店に関係なく、PC雑事全般を請け負ってくれる業者は存在しますが。何万円取られるかは業者に見よりますが。中身ごっそり入れ替えてOSまで入れろなら、最低でも3万円くらいからかと。
…。ヨドバシでやっていたような記憶がありますが。メモリ一枚刺して2000円とかだったかな?。
まぁ、金出すか、自分で勉強するかの二者択一。
書込番号:9073767
0点

ドスパラだと他店購入のパーツでも組み立てしてくれたと思いますが、金額までは分かりません。
初心者に分かりやすい自作に関する書籍もたくさん出ていますので、自分でやってみるのもいいと思いますよ。
書込番号:9073885
0点

お返事ありがとうございます。
すこし話が変わるのですが、いま使っているマザーボードはASUSのp5k-seです。それをASUSのRampage II Extremeに変えるのですが、変える前にp5kのドライバを削除しなければいけないのですが、プログラムの追加と削除でAUSUのドライバを探してもみつからず、BIOS画面でも
英語でよくわかりませんでした。BIOS画面はスタート時Deleteのやり方です。
ドライバをいれたままマザボを交換すると、動くかどうか不安です。それとハードディスクは
このままでいこうと思うのですが、2年前のやつなのでマザボと合うか不安です。
ドライバの削除の方法などしらべたのですが、いい情報はなかったです。
書込番号:9079511
0点

OSのクリーンインストールしなきゃいけないからそんなのきにしなくていいのでは?
そもそもOSクリーンインストールしないで使おうとしてません?
しないと動きませんよ?
HDDは使うことは可能ですが、二年前のものとなると遅いと思うんで買った方がいいと思います。
今もってるものはバックアップにまわせばいいでしょう。
書込番号:9079612
0点

マザーを交換するのなら、OSの再インストールが基本。
普通は、プログラムの追加と削除には出てきません。一部周辺機器のドライバが、他の管理ユーティリティーと共にここに出ることはありますが。ドライバは、必要とされるときに自動的に適用され、それ以外の時にはHDに置かれているだけです。置いとく分には問題はありませんので、削除の必要はありません。
ただ。それでもOSの再インストールが基本。
書込番号:9079639
0点

すでにレスがついているとおり、マザー交換したらOSの再インストールは必須と考えてください。同じチップセットの場合は動く場合もありますけど、安定動作という観点ならばまず安定動作しないものと考えた方がいいと思います。OS再インストールがいやならばBTOを買えばいいだけ。きつい言い方ですが、自作するには初歩的なことです。
書込番号:9080497
0点

お返事ありがとうございました。
クリーンインストールを、するってことは一回全部けしてOSを再インストールですが
ドライブを全部消した状態でマザボを交換してもいいでしょうか?
ウィンドウズCDの選択したパーティションを削除を選択→マザボ交換。
書込番号:9083178
0点

DSP版やパッケージ版などならばマザー交換、ブートドライブ優先順位を光学ドライブにし、セットアッププログラムを起動させればクリーンインストールが可能です
書込番号:9083246
0点

>ドライブを全部消した状態でマザボを交換してもいいでしょうか?
この辺を参考に、できればプリントアウトしておいた方がいいと思います。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
それと、話の流れからいってOSは使い回しのようですがDSP版/パッケージ版をお持ちなのでしょうか?また、DSP版の場合は一緒に購入したパーツを新しく組むパソコンに取り付けをする必要があります(念のため書いておきました)
書込番号:9083335
0点

お返事ありがとうございました。
ドスパラ版です。交換するパーツは
マザーボード、CPU、メモリ、電源です。あとのパーツは流用です。
エリトさんの
>DSP版やパッケージ版などならばマザー交換、ブートドライブ優先順位を光学ドライブにし、セットアッププログラムを起動させればクリーンインストールが可能です
ブートドライブ優先順位を光学ドライブにし、セットアッププログラムを起動
初心者なので理解できませんでした。すみません;;
書込番号:9083443
0点

>ブートドライブ優先順位を光学ドライブにし、セットアッププログラムを起動
>初心者なので理解できませんでした。すみません;;
私が先に書いたリンク先の「6. 起動の6-3 BIOS設定・Boot(起動順番)の設定」に掲載されています。
http://www.dospara.co.jp/support/pdf/kantan_manual6.pdf
書込番号:9083480
0点

ドスパラ版ということはBTOかな。となるとOSは新たに購入しないといけません。ちなみに先ほど書いたことがわからないなら自作本などを買って少し勉強を。でないと万が一うまく動作しないなんて場合は泥沼にはまりますよ。
書込番号:9083538
0点

今まで使っていたDOSPAPAPCのライセンスなのでどちらにしろマザーを変える時点で使用していたOSは利用不可になります。ですのでどちらにしてもOSの購入は必須です
書込番号:9084327
0点

BTOなら、特定のパーツに依存していることにすればいいんじゃね?。あくまでセットで購入したのと同じなんだから。どれと買うことにしたかは、ユーザーの自由では?。
「PCという製品」なのか、「ショップでパーツという製品を組み立ててもらった」のか、この辺に境界があるわけだけど。実情的にも後者じゃないかと。
まぁ、グレーゾーンについては、「いちいち人に言うな。自分でやれ。」
書込番号:9084869
0点

お返事ありがとうございます。
ショップでパーツという製品を組み立ててもらいました。ガレリアシリーズです。
OSファーストステップガイドの表紙に
本製品は、新規ご購入ハードウェアの付属品であり、ご購入いただいたハードウェアと共に
のみご利用いただくことができます。
と書いてありました。
やはり新しいOSも買わないといけないのでしょうか?
書込番号:9085148
0点

そういうのはメーカーに問い合わせが一番です。
もしかしたらFDDにライセンスがあったりするかもだし。
書込番号:9085272
0点

だから。どのパーツが「ご購入いただいたハードウェア」と購入時の目録に明記していないのなら、好きなパーツを「ご購入いただいたハードウェア」にして、そのパーツを新PCに流用すれば、OK。
PC一式全部含めて「ご購入いただいたハードウェア」なら、パーツ増設/交換した時点でOSが使えなくなるよね。
まぁ、していい/していけないの話であって。厳密に言えば「黙認されている屁理屈」です。心配なら買うのが一番手っ取り早い。
流用して動く/動かないという話なら、動きます。
つまり「聞くな」。
書込番号:9086253
0点

>好きなパーツを「ご購入いただいたハードウェア」にして、そのパーツを新PCに流用すれば、OK。
だめでしょう。そんなこと言ったら。友人と直接会って二人だけでなら・・・
>厳密に言えば「黙認されている屁理屈」
いや、それは分かるけど、分かるけど、
あくまで自分で気づくように仕向けても直接的に言ってはだめでしょう。
>流用して動く/動かないという話なら、動きます。
すっごくどういうことか分かるけど・・・
>「聞くな」。
ごもっともですけど。
薦めることが同一でもそれを分かってもらうのに時には間接的にすべきときもありますよ。直接はいえないときに。
>そういうのはメーカーに問い合わせが一番です。もしかしたらFDDにライセンスがあったりするかもだし。
すごく間接的に分かってもらえそうな、いい表現と思いますが。同じ意図かは知りませんが、いい表現と思います。
書込番号:9090758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/06/05 9:43:12 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/27 5:00:18 |
![]() ![]() |
33 | 2016/12/31 4:15:36 |
![]() ![]() |
14 | 2019/12/05 9:10:46 |
![]() ![]() |
9 | 2014/03/07 14:26:07 |
![]() ![]() |
4 | 2013/01/06 17:05:17 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/11 2:04:46 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/30 11:00:17 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/19 17:37:21 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/18 20:03:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





