


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R
どなたかご教授下さい。
電源を入れるとBAIOSまで行き着かず電源のオンオフを繰り返す
状態になりました。CMOSリセットしてもだめ。
やはりマザーの故障でしょうか?
突然この様な状態となり何か心当たりはと考えると最新のベータBAIOSを入れたことぐらいです。
書込番号:6588018
0点

こんにちは、nobukaさん。
PCのパーツ構成を書かれないと、的確なアドバイスが頂け無いと思います。
単純に見ると、電源の出力不足による、起動失敗の繰り返し。
ご参考までに
書込番号:6588136
1点

電源 Seasonic SS-700HM
CPU E6600
HDD 5台
グラボ ELSA 7900GS
構成はこんなところです。
電源は十分な容量を確保していますので問題はないと思います。
今回マザーだけを交換しましたので、この構成で1年使っていました。
こういう状態は故障箇所の特定が代用品がないと難しいですね。
書込番号:6588176
1点

nobukaさん。
やはり、そうでしたか。
GA-P35-DS3R (rev. 1.0) BIOS
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2543&ProductName=GA-P35-DS3R
BIOSの更新に失敗したのでしょうかね?
マニュアルを見て、BIOSの復旧をされては如何でしょう。
GIGA独自のサポート機能が有ると思います。
ご参考までに
書込番号:6588245
0点

うちのはDQ6+E6750ですが、同じように電源を入れると数秒間隔でON/OFFを繰り返します。
電源(EG465P→SSRP-TOP370P4)とビデオボード(GF7900GS→GF6600)を交換しましたが直らず、メモリ(D2U800CQ-1GLZJx2)を取外してCPUとマザーだけにしても直らずで販売店に持ち込みましたが、しょっぱな再現したので販売店のCPU(E6x00?)に交換したところ、あっさり起動してしまいました。
BIOSのレビジョンを確認したらE6x50は対応しているということで元のCPUに戻したら今度はBIOSが表示されました。
多分接触不良だったかもということでとりあえず自宅に持ち帰り、通電するも変わらずで、一度電源は交換していますが交換した電源が古いこともあり電源周りが弱いような気がします。
明日にでも今度はすべてのパーツを販売店に持ち込もうかと思っています。
書込番号:6588399
0点

素人の浅はかさんレスありがとうございます。
Biosの復元は電源が入った瞬間切れるような状態でも
可能なのでしょうか?
BIOSの更新後2日程使用できていたので更新の失敗は無いと思います。
書込番号:6589405
0点

こんばんは、nobukaさん。
困りましたね、ベータBIOSのなせる業でしょうか。
>Biosの復元は電源が入った瞬間切れるような状態でも可能なのでしょうか?
その状態では、危険でしょう。
「電源リセットを実行 」
電源コードを抜き、電源ボタンを10秒間押し続けます。電源コードを再度接続し、電源をオンにします。
CMOSのジャンパーピンは戻してますか。
一旦、全部ばらして、最小構成から組み直してみるなど。
BRDさんの「最初の組み立て方法」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BRDさんの「お役立ちリンク集」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
何とか、回復します様に。
書込番号:6589657
0点

最小単位で起動チェックを行いました。
構成
・メモリー
・グラボ
やはりだめですCPUファンが回ったり止まったりを繰り返す(電源のオンオフをくりかえす)だけでBiosまで行きません。
ATX12VのコネクターをはずすとCPUファンは回りぱなしになるのですが当然Baiosにはいきません。
以前メーカー製パソコンのCPUが壊れた時の動きによく似ている
ので最悪CPUが死んでいるかも
お気づきの点がありましたら何か助言頂けないでしょうか
書込番号:6590190
1点

私もこのマザーで同じように電源をいれるとCPUファンが動いたり止まったりを繰り返し、画面は黒いままという状況を経験しました。
そのときはDDR2-800のCFDのバルクメモリが原因でした。
2枚挿しのうち特定の一枚が含まれていると再現されたため、問題のメモリを他のマザーに挿して試したところそちらのマザーでは問題なく起動。
もしかしたらメモリの相性みたいなものがあるかもしれないです。
書込番号:6592430
0点

ご意見ありがとうございます。
メモリーでもないようです。
CPUを外すと電源のオンオフはなくなりファンは回転を続けます。
やはりCPUなのかと思います。
教えて頂きたいのですがマザーに接続する4ピン12Vはどこに電力を供給しているのでしょうか?CPUを付けたままでもこのピンをはずすと電源のオンオフは無くなりファンが回り続けますのでこの当たりに問題解決の糸口があるように思いますので。
書込番号:6592632
0点

nobukaさん こんばんは。 動きましたか?
4ピン12VはCPUに電力を供給するため、、のはずです。
今まで触ったマザーボードでは、CPUが生きてないとケース前面の電源オンオフSWを押しても電源オンしませんでした。
たまに、マザーボード裏面とケースのタッチが原因でBIOS画面も出ない例がありました。
もし、マザーボードをケースに入れたままでしたら 一度取り出して組み直して見られませんか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:6593798
0点

> 明日にでも今度はすべてのパーツを販売店に持ち込もうかと思っています。
結局メモリでした。
パーツを全て持込みとっかえひっかえで、途中マザーか電源が悪いかもと思えるところもありましたが、メモリ2枚のうち1枚がNGでした。
販売店(ツクモ)にあるマザーボードにメモリを入れたら起動せず、片方がNGということで良品に交換してもらい正常起動しました。
(バルクじゃないんだけど(;_;))
メモリは滅多に壊れないという先入観があるので発見が遅くなってしまいました。(だからこそ永久保証ができるのですが)
メモリを1枚でテストしていた時もどうやら悪いほうの1枚を差していたようです。反省。
昨夜一晩MEMTESTを回してエラーが無かったので、やっとこさOSインストールに移れそうです。
書込番号:6594208
0点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
予備のパーツが無いためこれ以上の検証はできないじょうたいです。
どれか一つだけパーツを購入してみようと思います。
一度であたれば良いのですが
あーまた出費がかさむ
書込番号:6596002
1点

現在、どのような組み合わせ/状態でTESTされてますか?
書込番号:6596599
0点

BRDさん丁寧な解説、指導ありがとうございます。
現在、マザーをケースから取り出してチェックしています。
検証方法
1)グラボ、メモリー、CPUを接続→電源がオンオフを繰しBios表示しない。
2)1)からメモリー一つ外し入れ替える、全部外す→電源オンオフを繰り返す。
3)メモリーを一つ挿し、グラボを外す→電源オンオフを繰り返 す。
4)CPUだけを外す→電源オンの状態になるが当然Bios画面は表示しない。
5)グラボ、メモリー、CPUを接続しマザーの4ピン12Vを外す→電源オンの状態になるがCPU電源の4ピン12Vを外しているためBiosは表示されない。但しCPUは発熱している。
以上を検証しました。予備パーツがあれば簡単に解決できるのでしょうがなんせ手持ちがありません。
怪しいのは順にCPU、マザー、電源と考えています。
何かアドバイスが有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:6596835
0点

ダメかも知れませんが、
1)グラボ、メモリー、CPUのグラボ無しでも電源がオンオフを繰しますか?
3)と同じだから無意味かなー
もしそうでしたら 降参!
CPU/ヒートシンクの密着不良/ファンが回ってない?
過熱で瞬断/再起動?
可能ならば事前に連絡されて”調べて欲しい”と頼まれてはいかがでしょう。
お店は豊富な部品を持ってあるでしょうから、有料診断になると思いますが早い解決になるのでは?
書込番号:6597094
0点

某巨大掲示板の情報によるとSeasonic製の一部の電源と
相性が悪いみたいです。
電源を違うものにしてみたらいかがでしょう?
書込番号:6599419
0点

電源ですか。
そーいえば少し気になる事がありました
WINXPで使っていたのですがシャットダウンするときは問題ないのですが休止状態にする時「カチャカチャ」と3回程、電源部から音がして同時にパワーLEDが点滅する状態になっていました。
以前からこんな音や点滅があったか記憶が定かではないのですが
気にはなっていました。
しかし電源にも相性があるとは初めて知りました。
書込番号:6599581
1点

nobukaさん、こんばんは。
わたしも本日GA-P35-S3とE6850の組み合わせで組み立てているのですが、全く同じ現象で困っています。電源はオウルテックのSS-500HMです。一旦組み立ててから、この現象に遭遇したため、パーツをすべてはずし、CPUのみの構成で試しましたが、同様です。他の板でも似たような現象が書かれていましたが、何かあるのでしょうか?
書込番号:6600042
0点

同じ現象と言うのは電源のオンオフ繰り返しでしょうか?
金曜日に新しい電源が手に入りますので検証してみたいと思います。
書込番号:6600147
0点

お早う御座います。
仰るとおり、電源onoff現象です。(電源入れると一瞬CPUのFANが周り、すぐにOFF。数秒してからまた電源が入るという現象の繰り返しです)
そのあと、別電源で試しましたが今度は全く起動すらしない状態でした。
nobukaさんのとおりcpuをはずしてテストするとFANはまわり続けました。どうもcpuとM/Bの組み合わせが原因のような気がしますので、このあと、購入店へ伺いに行きたいと思います。
書込番号:6600829
0点

先ほど販売店へ伺いましたが、異常なしとありました。確かに自宅に帰ってから、ケースへ取り付けずに電源投入すると異常なし。
M/Bをケースへ乗せても異常なし。ねじ止めすると異常あり。現象が再発しました。1個1個調べてみると。CPUより右上のねじをはめると現象が発生しました。どうやら、ここからケースへ何らかの電流が流れ、ショートしていたようです。
M/Bを固定する台座の金具が悪いのか・・・ねじ締めなくても手で押さえつけて電源入れてみても電源onoff現象起こりました。
これが原因か不明ですが、一度お試しくださいませ!!
書込番号:6601832
0点

追加です。
以前利用していたM/Bのままスペーサーをつけていたため、余分なスペーサーがM/Bと接触していまして、これを外すことで症状が改善しました。鉄製のスペーサーも注意が必要かもしれませんね。参考になるか・・・
乱文失礼しました。。
書込番号:6602135
0点

皆さん私も同じような症状になりました。
明らかにBIOSアップデートが問題だと思われる事象でした。
というのも@BIOSというGIGABYTEのツールを用いて、ネットワークでアップデートを選択し、実行したところ
前のバージョンのBIOSが削除できませんでした。(原文は英語)
と表示されました。単純にエラーが起きたからBIOSは当然前のままになっていると思い、念のため再起動をかけました。
すると起動時のBIOS画面で、BIOSのアップデート中ですと言うメッセージとともにインジケーターが増えていきました。伸びきったところで、自動的に再起動がかかりました。
その後皆さんの書かれている事象の様に、再起動(ファンが一瞬回るだけ)の繰り返しになりました。
そこでマニュアルを見て@BIOSを使った際のBIOSのアップデートは自己責任でとは書かれていないので、販売店(TWO-TOP宇都宮店)に問い合わせをしたところ、
<7/31>
[店員] 自己責任です。
[私] マニュアルに書かれていないよ。
[店員] メーカーに問い合わせをします。
電話をつなぎっぱなしで、五分くらい待たされた。
[店員] メーカーに問い合わせをしてもだめですね。
[私] こういった場合、買い替えしかないの?
[店員] 残念ながらそうですね。
[私] そうですか・・・ではQ6700が乗るマザー置いてありますか?
[店員] 今在庫ありません。取り寄せますか?
[私] ではお願いします。
<8/1>
納得いかなかったので、GIGABYTEの代理店リンクスに電話をしました。
[私] @BIOSを使ってBIOSのアップデートをしたら起動できなくなりました。・・・
[リンクス] 不具合かもしれませんね。では指定の場所に送ってください。
[私] サポートしてくれるんですか?
[リンクス] ハイ、しますよ。
[私] ありがとうございます。すぐ送らせてもらいます。
と長い話になりましたが、店員はいい加減なことを入って新しく買わせようとするので、マニュアルや契約書を見てサポートに電話すれば、何とかなるかも知れません。
Two-Top宇都宮の店員は、いい加減でどうしようもなかったですが、
GIGABYTEの代理店(リンクス)は親切に対応してくれました。◎
書込番号:6607727
0点

ちょっと情報不足でした。
店員とのやり取りのなかで、
[私] Q6700がのるマザーの在庫はあるのか?
と言ったところ暫く待たされた挙句、
[店員] 無いですね。
となりました。実際には、P35-DS3Pの在庫があった(BIOSアップデートしなくても対応していますよね。)
なんだかパソコン工房だった時代よりとっても店員の質が下がった気がして残念です。
書込番号:6607794
0点

結局マザーの不良でした。
修理完了まで待つのは無理ですので同じマザーを買うか迷ったあげくまたDS3Rを買ってしまいました。
今度のマザーは休止時の電源がカチャカチャする事もないので大丈夫のようです。
書込番号:6612342
0点

nobukaさん 了解。
結局、初期不良だったのですね。
交換して貰えないのかなー
書込番号:6612860
0点

私も、nobukaさん P24Tさん 趣味は自然保護さん Cool'n'Quietさんらと同じく、組み上げて正常使用2日目にして、普通に再起動をかけた以降、電源のオンオフが繰り返されBIOS起動(POST)まで行かなくなりました。
12V/4Pin電源ソケットを開いていると電源がオフにならないことは確認したので、やはりCPUを疑ったのですが、皆さんの書き込みを拝見する限りは新BIOSのせいか、このマザーに特有の不良なのかのどちらかと思い、お店で新品と交換してもらいました。
今のところは問題なく起動・動作しております。
なお、現象発生時と新品での組み直し時ではケーブル・パーツ・ドライブの換装は一切なく、やはりこのマザーが原因であろうと考えています。
もう少し情報が出揃うまで、BIOSのアップデートは行わないでおこうと考えています。
これでまた数日内に同じ不良が繰り返すようなら、NewBIOSのせいでもなく設計的なことであると言えるかもしれませんね^^;
書込番号:6621103
0点

BiosはF4ですか?私はF5Eにアップして不具合が発生したようです。
しかしアップして3日程度問題なく動いていましたのでBiosではないのかもしれません。
新製品特有の設計ミスの可能性もありますね。
書込番号:6622001
0点

問題が発生した際のマザーは、最小構成で組み上げ&ネットワーク接続してから「@BIOS」でBIOSを「F5E」にしました。その後にドライブなどを詰め込んで2日間使いました。アップデートする前のBIOSは「F2」でした。
現在の新品ボードは購入状態でBIOSは「F3」です。
ちなみにCPUはE6750を使っています☆
BIOSアップデートが関係あるのかないのか、しばし観察しますです^^
書込番号:6622089
0点

今更かも知れませんが、私の体験談を書きます。
CPU E6600
MEMORY 1GB×4枚(バルク2枚ずつ別々に購入)
HDD 5台(SATA)(RAID0-2台(OS用) RAID1-2台(データ用) その他-1台)
グラボ X1650PRO
OS WinXP Pro
その他 DVD_Drive(IDE)-2台 FDD-1台と たんまり。
BIOSをF5Eにしてしばらく動いていたが、数日後の再起動後いきなり電源が立ち上がら
なくなる。
数秒FANが回るがすぐ止まり、また数秒後動き出すを繰り返し、画面はでない。
最小構成でも同じ、しまいには、メモリもCPUもはずしても同じ症状であった。
購入先のヨドバシに持っていったところ店員さんによってかなりの対応の違いが
あった(腹たった店員さんもいた)ものの最終的に、1番詳しそうな店員さんが、
「先ほどGIGABITEからメールがあり、この型番のボードにコア欠けの可能性があるらしい」
と、マザーボードのコア欠け?と思いながらも、どうも出荷2週目のボードが怪しいと言う
ことで、
「いつ出荷のものかのか判断できないので怪しいと言うことで交換します」と新品に交換
してくれた。
家に持って帰り動作確認をしていると、最初購入のメモリ2枚の時は正常に起動。しかし、
後で購入の2枚だと起動しない。4枚にしてもだめ。
アラームがピー ピー ピー となるため、おそらくメモリ2枚が認識できないのだと
判断。前のマザーだと認識していたのに何でだろうと思い。
よくマザーボードを見るとRC232のコネクタが、VGAコネクタであった???
なんと店員さん間違えてG33-DS3Rを渡してくれたみたいで、、、
問題の2枚のメモリは他のPC(Pen4)に入れると認識されるため、
相性が悪いのか、BIOSが古いのか、原因はわからないが、このG33のマザーだけ認識でき
ない様子。
しょうがないのでヨドバシに電話。
私「もらったボードの型番が間違ってG33なのですが、問題のあったマザーはP35ですか?」
店員さん「申し訳ありません。問題のあったマザーはP35のほうです。G33はお返しください」
また、「。。P35は在庫切れのようですので3〜4日待っていただけますか?」との事。
とりあえず入荷するのを待って(より新しいほうが良いのだと思い待つ事にして)、
再度新品を手に入れた。
BIOSははじめからF4。部品を少しずつ接続しながら起動確認を行ったところ、問題なく
すべてのパーツを装着しても正常動作。
メモリもちゃんと4GB認識(BIOS上)。と言うわけで、今は問題なく動いている。。と思う。
BIOSはF5Eに上げるのは止めて、せめてEが取れた後に上げる事にします。
余計なことも書いて解決にはならないかもしれませんが、情報は多いほうが良いかなと。
以上です。
書込番号:6642211
0点

遅レスですが、同様の症状を体験したので報告します。
BIOSをF5Eに上げて数日したら電源のオンオフ繰り返しが発生しました。
購入1ヶ月以内だったので初期不良で交換しました。
現在はBIOS「F4」で1週間問題なく定格で動いています。
他の掲示板でもこのMBにていくつも同じ現象が上がっています。しかし今だ原因はわからないようです。
共通して多い原因はやっぱBIOS「F5E」でしょうか?
今の安定がいつまでも続きますように。
書込番号:6661855
0点

自分も昨日、自作に初挑戦して組み立てた所、みなさんと同じ現象に陥りました。
自分は、biosのアップデートはしていないです。
そこで、CMOSクリアを試してみたいのですが、説明書をみても英語で、検索で
調べてみたんですが、ジャンパピンをショートさせる
とあるのですが、ショートさせる方法が分かりません。
今は、ケーブル類は全て抜きマザーボードにはCPUとリテールクーラーのみが付いている
状態です。これも外した方がいいんでしょうか?
とにかく、どなたかお知恵を貸して下さい。
書込番号:6815709
0点

yama0302さん こんにちは。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
ACコードを抜き、マザーボードのボタン電池を抜いてしばらく放置するとc-mosクリアされます。
電池を取り付け、ACコード挿して電源オン。
DEL/F2キーなど押してBIOS画面に入り 日付が過去になっていればまずOKです。
その後、日付と時刻 を合わせて Load Setup Defaults & SAVE 、再起動して置きます。
書込番号:6815731
0点

BRD様。
アドバイスありがとうございます。
今家に居るので、早速やってみます。
電池を抜くだけで、よかったんですね。
書込番号:6815765
0点

BRD様。
やりました。ちゃんと起動しました!
昨日夜からずっと悩んでいたので、起動しただけでめちゃ嬉しいです。
とりあえず、参考書など見ながら時刻設定などしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6815808
0点

祝 起動 !
私のホームページにBIOSの設定方法など自作に必要な事柄をたくさん集めてあります。
どこかのPCから見てね。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6815872
0点

初めまして自分もP-35-DS3Rで同じような症状が出て自分で調べてもわからず購入店に修理依頼したらグラボ(ファンレス)がオーバーヒートしてチップが破損してその影響でマザーも破損と言う事でした。この構成にした当初は扇風機でグラボを冷却していましたが、涼しくなってきたので扇風機を使わなくなって数日したらこわれました。グラボが原因みたいでしたが、マザーをリンクスに送って新品交換となりましたよ
書込番号:7315010
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-P35-DS3R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2015/05/30 0:33:02 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/31 14:12:08 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/17 20:51:57 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/04 7:44:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/24 16:41:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/23 16:42:39 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/04 2:14:10 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/08 11:52:56 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/05 21:31:22 |
![]() ![]() |
8 | 2009/02/11 14:55:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





