『信号待ち、渋滞時Nレンジ使用してますか。燃費向上の為に』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『信号待ち、渋滞時Nレンジ使用してますか。燃費向上の為に』 のクチコミ掲示板

RSS


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ

クチコミ投稿数:19件

前車の外車でNポジションで信号待ち時、ブレーキランプの配線と安全装置が連動している配線があり、その配線が接触不良を起こし、ブレーキを踏んでいるが配線が故障している為ブレーキランプがついていなく、コンピュータがブレーキを踏んでいないと認識しギアがDに入らなかった経験があります。技術が進歩してますのでホンダ車もこのような配線があるのでしょうか`排気量が大きくなり燃費も伸びないので停車時はNを使って少しでも燃費向上を考えてます。よろしくお願いします

書込番号:10758854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/01/09 23:33(1年以上前)

以前ベストカーではフリードのエコラン競争を行い、赤信号で積極的にエンジン停めてました(汗)
ニュートラルより効果はあるようです。

書込番号:10758999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/01/09 23:34(1年以上前)

こんにちは。
おそらくシフトロックのことを言っているのでしょう。
一般的にシフトロックはシフトポジションをPレンジからその他のポジションに変更する時にブレーキを踏まないとロックするする機能です。
Nレンジではブレーキを踏まなくてもDに入れることはできます。

それ以前の問題として、ロック機能の有無と停車時にNレンジに入れることを関連付けている理由がわかりません。
(ロック機能があったら壊れるのが怖いので操作を控えるのか?)
またNレンジで信号待ちすることで目に見えるほど燃費が向上するのかは状況によると思います。

書込番号:10759002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2010/01/09 23:35(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さんに同意。

書込番号:10759008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 01:56(1年以上前)

実はニュートラルにすると、燃料消費が増えます。雑誌にデーターも出てましたよ。

ブレーキランプの配線の故障というより、ブレーキランプのペダルのスイッチの故障でシフトロックが外せない事はごく稀に起きます。

書込番号:10759760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 02:26(1年以上前)

こんばんは
以前、ホンダフィットに乗っていて、その時の情報です。
シフトをPから移動できないことがありましたが、その時はブレーキを何度か踏むと移動できるようになりました。
ディーラーに持ち込むとブレーキのスイッチが接触不良で無償交換をしてもらえました。
その後、すぐにリコールがあり該当スイッチの交換がありました。
そういうわけでブレーキを踏んでいるかを電気的に読み取るスイッチは存在します。

N⇔Dの移動はブレーキを踏まなくても可能でした。

※以下、不確かな情報
10年以上前の話ですが、ATのシフトは信号待ちでもDが基本で、頻繁にN⇔Dを繰り返すと負担がかかり壊れる原因にもなるとホンダのディーラーで聞いたことがあります。
だからといって壊れたという話も聞いたことはありません。
燃費についてはNの方が向上するらしいですが、微々たるものらしいです。

書込番号:10759831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/01/10 07:37(1年以上前)

車種が異なりますので参考になるかどうか分かりませんが私の車の場合
エンジンが完全に暖まった状態ならDよりもNやPの方が燃料消費量は1〜
2cc/分少なくなります。

つまり運転中に1時間NやPにして0.06〜0.12Lの燃料節約となります。
これをガソリン満タン法で計算すると私の車なら0.15〜0.30%程度の燃費
改善が期待出来る事になります。
しかし0.15〜0.30%は誤差範囲です。
例えば10.00km/L→10.03km/Lになるという事ですが満タン法での燃費
計算は小数点第1位まで求めるのが普通だと思います。

以上のようにDからNやPにする事で理論上は燃費改善になりますが数字
に現れる程、燃費改善する事は無いのではと思います。

書込番号:10760166

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/10 09:02(1年以上前)

最近の車はアイドリング時や下り坂などでシリンダーの半分しか燃料供給させないシステムを搭載したものも出てきています。
つまり4気筒の場合2気筒分しか燃焼しないように制御するのです。

でもNにするとそのシステムは働かないのでDのままにしておくのが大原則、燃費を向上させることになります。

アイドリング時の燃料消費を確実に無くすならエンジンを切る事ですね。
西鉄バスでは全車そうしていますがバス1台当たり1L/1日燃料消費を抑えられているそうです。

書込番号:10760314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/10 10:31(1年以上前)

自己満足の「燃費向上」より「前方のクルマに対する安全(誤発進防止)」のほうが大事だと思いますけど。

書込番号:10760595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/10 11:10(1年以上前)

皆さんいろいろな御意見ありがとうございます。配線ではなくスイッチでしたか。すいません(汗)ホンダ車にも付いているという事を知っただけでも質問して良かったです。技術の進歩であまりDでもNでも燃料消費に差はないし、Dで待機のほうがNポジより燃料供給制御して燃費が向上する車種もあるという事で勉強になります。
前車の故障で、それ以来Nで信号待ち等はした事は一度もなかったですが(この時は走行できずレッカー車でDへ直行でした)、燃費の向上と国産車だからという安心感からしてみようかと思い今回の質問となりました。
季節の問題もありますが、エンジンストップにチャレンジしてみたい気になってます。家族が乗っていない一人の時に。ありがとうございました

書込番号:10760745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/11 19:22(1年以上前)

アイドリングストップは停止する時より始動する時の事を考えて
慎重にお願いします。
いざ再スタートしようと思った時にスターターが回らないなんて
事にもなりますので…
自分の車だとクラッチを踏んでないとかね…
そっちの方が渋滞を引き起こして余計なCO2を多車に出させたり
多車の燃費を悪くしたり…
あと30秒以上くらい停止する場合だけにアイドリングストップ
するようにした方がいいと思います。
再始動時に一番、余計な燃料消費と未燃焼ガスが出て環境にも
悪いと思いますので…

くれぐれも安易な考えで行いませんよう願います。

書込番号:10768757

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング