『改めてディ−ゼルについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『改めてディ−ゼルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

改めてディ−ゼルについて

2010/06/26 16:25(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:342件

ベンツから、クリ−ンディ−ゼルが、出てますが、とても買える価格では、ありません。

ニッサンからも、クリ−ンディ−ゼル出てるみたいですが、もっと、車種を、増やしてほしいですが、みなさんは、どう思われますか?

ちなみに、10数年前に、マ−ク2のディ−ゼル乗ってました。平均燃費は13〜15でした。26万kmで、知人に譲りましたが、よかったです。

新型エルグランドにも、載せてほしいですね。
(ガソリンだと、燃費 5 位らしいですから)

書込番号:11547276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/26 16:35(1年以上前)

私は20年位前、仕事でカローラバンのディーゼルに乗ってました。
細いタイヤに重いエンジンで操安性が無茶苦茶だったので二度と乗りたくありません。

書込番号:11547315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/06/26 16:35(1年以上前)

ミニバンでは次期セレナにディーゼルが搭載されるらしいですが
セダンのティアナ辺りにも搭載してもらいたいです。

エルグランドに搭載するとすると既存のディーゼルでは力不足と
思われますので、新たなディーゼルが必要になりそうですね。

書込番号:11547316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/26 17:06(1年以上前)

ある車種で日本仕様にディーゼルが設定されてなくても、欧州仕様にはディーゼルが設定されている場合が多いです。
日本仕様にディーゼルがないのは、売れないからなのか、売らないからなのかは判りませんが、ユーザーの選択肢が増えるという意味でもディーゼルはあった方が良いと思います。
何となく日本市場がナイガシロにされているような気がしますね。

書込番号:11547419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件

2010/06/26 17:25(1年以上前)

ですよね。いっそうV6−3.5Lでツインタ−ボにしたら、
あの重いエルでも、いけるかも。
エコ減税の対象になりそうかな?
政府もあのバカ石原知事に反論してほしいです。
クリ−ンデ−ゼルは、私は、素晴らしいと、確信してます。CO2の件も含めて。

書込番号:11547496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/26 18:03(1年以上前)

>ある車種で日本仕様にディーゼルが設定されてなくても、欧州仕様にはディーゼルが設定されている場合が多いです。

日本の方が欧州より排気ガス中の窒素酸化物規制が厳しいからです。
欧州より国土が狭いので移動距離が短い代わりに人口密集地を幹線道路が通過するのでよりクリーンな排気を志向するのは当然ですが現状の技術ではパーティクルフィルターかブルーテックのような特殊な後処理が必要でコストが上がるのも設定されない一因でしょう。

ターボのような過給器が無いと充分な出力が得られませんが、過給器の寿命がエンジン本体と同じ寿命があるかどうかも実用車としては気になる点です。多少燃料代が安くてもタービン交換してたら元が取れませんから。

書込番号:11547663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/26 19:14(1年以上前)

乗用の場合だとディーゼルの優位性は燃費以外にそれほどないので、エコ観念のある方やディーゼルの低速トルクが必要な方に購入が限られてしまうからかもしれませんね。。

また、CO2自体はディーゼルはもともと少ないのに、ディーゼル規制・・・という言葉が、よりいっそうディーゼルに対する評価が弾く低くなってる気がします。
ガソリン車より価格も高いですし・・
今後また規制とかあるかも・・・とか思ってしまうのかもですね。。

個人的にはディーゼル大歓迎で、全ての車に選択肢があればよいのにと思います。

日本はこのような所がダメなんでしょうね。口で言うほど環境破壊には怠慢な感じ・・
政治的なのものなのか国民の認識の違いなのか・・・

まあ軽油も以前ほど安くはないので、ディーゼルにするメリットは個人単位では薄いのも影響してるでしょうね。。
クリーンディーゼルの開発をしてた時は、軽油80円台とかですからね。。

書込番号:11547916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/26 19:36(1年以上前)

>特殊な後処理が必要でコストが上がるのも設定されない一因でしょう。

ガソリン仕様+50万では燃料代のペイは不可能に近いですし、高価なため売れないかもしれないですね。
ではどうすれば買ってもらえるか?
一番判り易いのはカタログスペックを上げる事です。
メーカーもそのことが判っているようで、最近のディーゼルは昔と比べてハイパワーですね。
最近のディーゼルは、大きめのタービンで加給する為、エンジン本体の圧縮比をガソリンエンジン並みに落としています。
その結果、十分な加給が得られない低速域では粘りが無く、発進でもたつく感があります。

書込番号:11548015

ナイスクチコミ!1


L*2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/26 20:33(1年以上前)

欧州メーカーがユーロ6対応車を出し始めれば日本に入ってくる機会も増える事でしょう。

その時に日本のシェアの内HVとEVがどこまで占めているかは興味の有るところです。
様々な車種のHV化が進んでいる中、ディーゼルエンジンが登場した場合に、
どれほどの商品価値をもつのかも興味深いです。

書込番号:11548241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/26 21:30(1年以上前)

私の場合は田舎に住んでいるので、ディーゼルの燃費が非常にありがたいです。
昔からディーゼル車に乗ることが多かったので悪いイメージは持っていませんし。
私自身は小さい車を買うのでガソリン車しか買っていませんが、家族はディーゼル派です。
家の平成9年のMPVがそろそろ30万キロになります。仕事道具などが載っていますが、燃費は10km/Lとガソリン車より良いので気に入っています。
ミニバンなど大きな車には再び普及してほしいです。

書込番号:11548535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/26 23:26(1年以上前)

馬力こそガソリンエンジンに劣るものの、低回転で大トルクを発生するターボ・ディーゼルは
日本の道路事情にも適合するのではないでしょうか?

ちなみに、ヨーロッパでの燃費ランキング(燃料費含む)ではディーゼル車が
上位を占め、HV車はプリウスが9位で辛うじてベストテン入りしているに
過ぎません。

まあ、あちらは平均速度が高くゴーストップも少ないようですから、
日本の状況にそっくり当てはめる事は出来ないかも知れませんが、
ディーゼルのエコロジー性は日本でももっと認められてもいいと思いますね。

書込番号:11549194

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2010/06/27 10:26(1年以上前)

無いものねだりをしてもしょうがないと思います。

石油が尽きる前に原油は高騰して今の燃費では金銭的に乗れなくなるでしょう。

現実を見れば、過去の技術の効率化(改善)も必要ですが、今や新燃料やHVからの電気自動車等の自動車革命が必要だと思います。

ストップ&GOが多い日本だからこそ出足のいいガソリンエンジンなのではないでしょうか?
燃費のために発進時のモタつくことは許容されるのでしょうか?
自分が運転するには許容できるでしょうが、前を走るの車の多くがバスのような出足だったら私はイライラします。
元来、日本人はせっかちな人種ですしね。

書込番号:11550863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/27 12:30(1年以上前)

スバル;ボクサーディーゼルを早急に出してほしいです。小型軽量で、しかも静かで振動が少ないのは、水平対向エンジンのなせる技です!!
 スバルさん、時期を逃がしたらアカンよ。来年度中にクリーンディーゼルを出さないと、たぶんスバルは、サーブ(自動車メーカー)のようになるでしょう!!

書込番号:11551363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2010/06/27 13:47(1年以上前)

ボクサーディーゼル!!!

これぞ、究極のエンジン!! スバル、、ガンバ!!

書込番号:11551613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/06/27 15:47(1年以上前)

ガソリンエンジンに比べ、エンジン(ブロック)強度を上げたディーゼルだとエンジン単体もクソ重いし、補器類(高圧の燃料噴射装置やターボ、インタークーラー等)の追加が不可欠なので、更に「重量増」だし、振動・遮音対策も余分な手間がかかる。更に更に高度な排ガス制御が必要って・・・

乗用車用にディーゼルの「ネガをつぶした」エンジン(圧縮比が低いタイプ)だと効率も落ちてガソリン専用と大差無くなるし、軽油価格も上がってきてるし・・・

都市部だと「平均車速」が20キロもとれない道路状況。クルマの所有者の多くは年間走行距離が1万キロも満たず「数千キロ台」しか走らない。街中の走行がメインで高速はほとんど使わず、良くて郊外のバイパス程度。住環境の問題で、騒音(エンジン始動時)も気を使うなどなど・・・

北海道や地方在住などで、欧州の様な使い方が出来る方ならメリットも享受出来るでしょうが、車両価格の高さも含めハードルはかなり高いでしょうね?コンパクトカーや小型車が売れている日本では、HV車(噂のFIT HVやヴィッツHVなど)もライバルになってしまいますし・・・

日本国内でなら、ミニバン、SUVなどの「HV化」するメリットが薄いカテゴリーに特化した展開が必要でしょうね。

書込番号:11551964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/27 18:33(1年以上前)

昔、シャレードディーゼルと
ファミリアディーゼルと
ファミリアディーゼルターボに乗りましたが
低速時のトルクの太さは楽しかったですね。

信号停車からの出足は
ディーゼルのほうがうれしいです。
ガソリン車だと、燃費が気になって踏み込めません。

書込番号:11552583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2010/06/27 18:56(1年以上前)

ですよね。
私も昔は、マ−ク2のデ−ゼル2.4L(4発)でしたが、トルクが、あるんで、楽です。
ま、乗ったこと、ない人は、あのトルク感は、わからんでしょうね。
ちなみに、半分、灯油いれてましたけど、なんとも、なかったです(脱税なの?)
知人は、非難ガウガウでしたが、ははは。
ま、走行距離多いので、しゃあないでした。(下請けの孫受け、なんで)
ただ、当時のデ−ゼルは、やっぱ、アクセル踏み込むと、あの黒煙でるんで、
後ろの車は、離れていきましたが・・・(ワリカッタ)逆に、あおられたりすると、
得意のアクセル全開=煙もうもう!!どっかへ、行ったみたいで、その後は、見かけないことが、たびたび、でした。(反省しとります。大人げないことでした)

書込番号:11552678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/27 21:31(1年以上前)

灯油は脱税です。

書込番号:11553358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/27 23:10(1年以上前)

>半分、灯油いれてましたけど

天国でルドルフ・ディーゼルが泣いています。

書込番号:11553997

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング