



2002/12/27 00:53(1年以上前)
日産マーチは軽では無いでしょう。
まさか、軽は軽自動車じゃなくて軽い自動車?
簡単に乗りこなせるのかは分かりませんが、うちの姉貴はダイハツのMAXに乗ってます。結構気に入ってるみたいですよ。
書込番号:1165932
0点


2002/12/27 01:09(1年以上前)
つっこみ失礼しました。
それにしても難しい質問ですね。かっこよくて乗りやすい軽とは...
私なら迷わずコペン!中古で良ければカプチーノですが、乗りやすいとは思えない。
書込番号:1165980
0点


2002/12/27 01:10(1年以上前)
パジェロミニに一票!
書込番号:1165985
0点


2002/12/27 01:46(1年以上前)
新車で買える車種限定で言うなら、やっぱりコペンでしょう。
書込番号:1166079
0点

私もコペンはセカンドに欲しいと思ってしまった。(笑) ミーハー?
書込番号:1166090
0点


2002/12/27 02:13(1年以上前)
コペンって、FFなんですね。これなら雪道でもまあ大丈夫。(自分のところは積雪地なので・・・)
てっきりFRだと思っていました。確かに良い車ですね。
私は、個人的にバモスが欲しいです。(あるいはスズキのエブリィワゴンもいいなあ)買い物や通勤には便利だから。
つぎの買い換えの時にはそのあたりにしようっと。
書込番号:1166120
0点



2002/12/27 10:38(1年以上前)
なるほど〜…。ダイハツの新型MOVEって評判どうなんですか?
書込番号:1166570
0点

こんな事書いて悪いんやけど、マーチ等を買った方がいいと思いますよ。
車両価格も軽並みの安さやしね〜
ただ、自動車税が軽よりは高いけどね
一度乗り比べてのをおすすめします
書込番号:1166647
0点

女でも簡単に乗りこなせる、とは?
(非力でも各種操作が楽で、運転が苦手でも・・・という事でしょうか?)
もし、その様な考えをお持ちでしたら、軽以外で選択された方が宜しいかと思います。
安全の為に。
書込番号:1166674
0点


2002/12/27 12:26(1年以上前)
スバル・営農サンバー!…嘘。女の子にジムニーもイカスかも?
書込番号:1166738
0点

プレオをオススメ。一番出来がいいと思います。カッコも悪くないし。
書込番号:1166924
0点

三菱パジェロミニ・スヌーピーエディション2!
ベース色が黒。スペアタイヤカバーやマッドガード(スヌーピーの足型付き 笑)
なども付いて、以外にかっこよかったですよ。
新型ベースのエディション3も出るに違いない!(確証ありませんが)
書込番号:1167269
0点


2002/12/27 22:19(1年以上前)
ビートが良いんじゃない?女の子がミッドシップに乗るなんてお洒落じゃない?(^o^)別に軽だもん!クラッチ踏めればねー
書込番号:1167936
0点



2002/12/27 22:36(1年以上前)
車税の都合上、ちょっと軽以外は無理なんです><
車税のこと気にしなかったら、マーチとか乗りたいんですけどね。。。
書込番号:1167987
0点


2002/12/28 01:10(1年以上前)
コペンだったら女性が乗ってても違和感ないしいいんじゃない?二人乗りは不便かな?納車までの待ちが長いという欠点はあるけど、結構アリだと思うよ(僕は)
書込番号:1168433
0点

今年7月で生産終了した、ダイハツ オプティ 窓ガラスに窓枠がない、販売的には失敗し、たまにしかみない、小さい(短い)がトランク付きのデザイン。
コペン登場でモデルが終了しました。
書込番号:1168474
0点

とりあえず、どういうクルマがいいのか絞ったほうがいいと思いますけど ^^;
2人乗りでいいのか、4人乗れないと困るのか。
荷物詰めるほうがいいのか、そんなのどうでもいいのか。
あとは、細かい所ではありますけどマニュアルミッション可か不可か。
最近はやりのミニバン系がいいのか、そういうのはイヤなのか。
いろいろ絞りドコロはあるとおもいますよ。
じゃないと、みんな自分の好みで書いちゃいますんで ^^;
でも、軽で今カッコイイクルマといったらやっぱりコペンですかね。
書込番号:1169630
0点


2002/12/29 01:01(1年以上前)
アルトで十分。
書込番号:1170849
0点


2002/12/29 15:08(1年以上前)
MRワゴン
書込番号:1172186
0点

コペンは最初良いなぁと思ったら、上にも記述あるようにFFなんですね。
FFってことは既存の軽のプラットフォームを活かしているわけだから、あの価格はチョット高すぎ。
FFって聞いた瞬間から魅力無くなった。
絶対性能はともかく、楽しめるのはFRやMR(もちろんRRでも)だと思う。
書込番号:1174094
0点

>絶対性能はともかく、楽しめるのはFRやMR(もちろんRRでも)だと思う。
RRのスマートK乗ってるけど、別に楽しいとは思わないですね。
スマートKはかっこいいと言うよりも可愛いから買いました。
運転は簡単ですが、燃費が悪いのと夏場にエアコンの能力が足らないですね。
書込番号:1174367
0点

でもコペンがコレだけ売れてる状況を見たら、
スズキも黙ってはいないでしょうね。
カップンチョ、もといカプチーノ復活しないかな ^^;
書込番号:1175115
0点

雪道ならFFなんていうひとのことは信頼できんね。
FRというだけで、雪道ダメとはね。
FFの怖さを知らない人の言うことです。
書込番号:1175168
0点


2002/12/31 00:44(1年以上前)
yu-ki2 さんへ
>雪道ならFFなんていうひとのことは信頼できんね。
なぜですか?
怖い、怖くないと言う以前に、駆動輪にかかる重量が雪道走行にとっては大事なことです。
FRとFFを比べた場合、明らかに、駆動輪にかかる重量がFFの方が大きいので発進が楽です。いくら、LSDなどをつけていても坂道などではFRはスタートしづらいです。もちろん、FF車のアンダーステアになりやすい性質などはわかっていますが、通常の走行では、限界を求めて走行するわけではないので、それほど危険なことはありません。日常の中でどれだけ運転しやすいかを求めると、積雪地(ちなみに、私は北海道の札幌です)では、FRよりもFFの方がいいと思います。(ただし、FRがダメだとは言っていません、乗っている人がいますから。)
また、春先の雪解けの頃になると、路地がザクザクになり、ザラメ状の雪道になった場合は、FR車はスタックしてばかりです。こういうときは、ある程度のパワーがあって、多少重量のあるFF車なら、なんとか走行できます。(あとは腕次第)もちろん4WDなら問題はないです。
これでも信頼できないと言うのでしょうか。
書込番号:1176304
0点


2002/12/31 02:35(1年以上前)
yu-ki2さんへ、
ついでにお聞きしたいのですが、大雪(一晩で30p以上)降った後で、除雪車も入らず、なおかつ道路が渋滞してでこぼこな上につるつるになった路面や、住民が道路脇に雪をたくさん積み、車道に張り出して道路の両脇が高くなり中央が低いすり鉢状のつるつる路面を走行したことはどれくらいありますか?
そのような路面では、FFとFRのどちらが乗りやすいと考えますか?
積雪地の実用を考えると、FRでは不安が多いと思います。
そういったことをふまえても、FFの方が大丈夫だと言ったのですが、どうお考えでしょうか。教えてください。
書込番号:1176575
0点

そのFFの怖さというのがナニを指してるのか判らないので、なんとも言えませんが ^^;
よく雪道でFFや4WDがいいと言われるのは、発進(および加速)がFRに比べて楽だからですね。 裏を返せば多少ドライバーがタコでも走ってくれるんで逆に危険、という言い方もできますが(止まるのは駆動方式関係ないので)。
スキー場近くでクラッシュしてたり、タンボにダイブしてる車は4WD(特にRV)が多いですし。
書込番号:1176577
0点


2002/12/31 03:11(1年以上前)
まきにゃんさんへ
>スキー場近くでクラッシュしてたり、タンボにダイブしてる車は4WD(特にRV)が多いですし。
これについては、とくにRVと言う車は車重がけっこうありますから、一般的な乗用車と同じスピードでも運動エネルギー(用語がちがうかも)が大きいので、危険を察知して回避しようとしたときに、回避しきれないことが多いのではないかと推測します。もちろんおっしゃるとおりに、4WDだと発進や加速が容易ですので、調子に乗ってスピードの出し過ぎになっているという可能性も大きいですが。
書込番号:1176622
0点


2003/01/01 23:08(1年以上前)
こんばんは、・・・。
雪道に関しては、FR・FF・4WDどれでも安全運転が必要です
発進のし易さならば、4WD>FF>FR
後の操作はどれも自分の運転技術以上の事を望まなければ
似たようなものですから安全な車というのは有りません。
ご自分の使用方法をもう一度ここに書き込まれたら
又、皆さんの意見が聞かれることと思います。
(余計な書き込みだったかな・・・・?)
書込番号:1180964
0点


2003/01/02 00:57(1年以上前)
yu-ki2さんへ
>FFのくだりを考えましょう。
とのことですが、FFなら雪道でも大丈夫と言うことの答えにはなっていません。また、もうひとつの質問の返答もいただいていません。
私には、いきなり人を非難し、それについてのわかりやすい返答をしないあなたの方が信頼できません。
どうせ、ほとんど雪道を走ったことがないので適当なことを書いているのでしょう。そのようにしか理解できません。
書込番号:1181303
0点


2003/01/02 01:58(1年以上前)
yu-ki2さんへ
重ねて質問。
>FFの怖さ
というものを具体的にわかりやすく教えてください。
とくに、公道を通常の速度(およそ法定速度程度)で、市街地を走行するときの「FFの怖さ」について論じていただければと思います。路面状況については、凍結路を想定してください。また、自動車については、無改造の車両でお願いします。特に、ここのスレに合わせて軽自動車にしてください。タイヤはスタッドレスタイヤを履いているという想定で(新品、もしくは3年以内のそれほどすり減っていないもの。比較的これくらいのサイクルで履き替える人が多いと言うことを聞いたことがあるので)。以上をふまえた上で、「FFの怖さ」とはどういうことかを教えてください。
ちなみに、通常凍結路面で速度超過をして走る輩はほとんどいなくなります。(安全のために多くのドライバーが速度を落として走るため、それをかわすことが難しくなるので)
もしかしてアンダーステアになりやすいと言うことを言いたいのでしょうか。そうであるならば、雪道に限ってはカーブや交差点をオーバースピードで進入しない限りFFの方がFRよりも扱いが楽です。FRだと、ちょっとしたことでリヤが流れてしまい、車が逆を向く可能性があります。FFはその可能性が少ないです(もちろん、コーナリング中に、速度に対してハンドルを切りすぎるとリヤが流れて車は反転します)。
雪道と言っても、天候や気温、日向か日陰かによって路面状況はかなり違います(建物の陰になっているところだけアイスバーンと言うこともあります)。様々な路面をより楽に走ろうと思えば、一番楽な駆動方式は4WDでしょうし、一番気を遣うのはFRだと思います。(今回、RRやMRは除いて考えています)
私はこの10年くらいで現れるようになったミラーバーン(適切な言葉ではないらしい)をスタッドレスタイヤでFR車に乗りたいとは思いません。平坦な、よく除雪された道しか走らないならまだ我慢して走れますが、坂道でのスタートなんてやってられません。信号待ちの後の発進時にふらふらとリヤが滑って周囲の車に迷惑がかかりますから(並んで走っていると、ぶつけられそうでいやです)。
書込番号:1181425
0点


2003/01/02 03:21(1年以上前)
ダイハツ、ミラ・アヴィに一票!
書込番号:1181570
0点

そもそもFFはケツが流れたとき
FRより制御しにくいです、駆動方式がそうなので。
もしくだりの雪道を走行しているときに
FFでけつがながれたときを考えましょう。
たしかに平坦なとこで、FFのほうが
ラフに運転できるとは思いますが
そのデメリットが大きいので
一概に2駆のFFとFRを比較したときに
FFのほうがまあ大丈夫
ってことは言えません。
この意味で、雪道くだりでは
FFの車に後ろにチェーンをつけるということが
あります、というか、います。
このようなつけかたしてる人においては
↑のような意味な人と
単に駆動方式間違えてるってだけの人
などがいますが。
もうひとつの質問もいっしょです。
書込番号:1186426
0点


2003/01/04 11:22(1年以上前)
あなたはFR信者ですか。
くだりだけを特定してもね..。
書込番号:1187295
0点


2003/01/04 15:56(1年以上前)
雪道の下りで、リヤが流れたときに制御しにくいのはどの駆動方式でも一緒です。(具体的に、各駆動方式においてどのようにして制御するのかを教えていただければ幸いです。)
まあ、ろくに雪道を走ったことがないからそういう風にしか考えないのでしょうね。
それ以外でのメリットが大きいなら、2輪駆動でFFとFRを比較したときにFFの方がいいという結論になりますね。yu-ki2さんの書き方だと。
書込番号:1187989
0点

それがおこったときのデメリットが大きいからね。
憶測でものを言うのはよくないですね。
それと人の意見を勝手にかえないでね!
書込番号:1188289
0点


2003/01/04 20:33(1年以上前)
>憶測でものを言うのはよくないですね
質問に全て答えていただいていないので。そうするしかないでしょう。
あなたがFF車に乗っているのはどうしてですか?FFのデメリットが大きいというなら他の駆動方式にすればいいのに。
雪道の下りでリヤが流れた場合、FRの方が制御しにくいと考えていますが、どうしてあなたはFFの方が制御しにくいと考えるのですか?
乾燥路と違って、雪道(凍結路)ではグリップを回復するのは難しいです。FRだと、アクセルオフで、ハンドルの操作で何とかグリップを回復させようとするしかないでしょう(アクセルオンだと更に車が回転しようとするのでは?)。たぶんそうなれば車はうまく制御できないのではないでしょうか(冬にFRに乗ったことはないのであくまで予想。間違っているかもしれません)。
FFだと、アクセルの操作が必要になりますが、前のタイヤで引っ張ることができますから、車がくるくる回るまでにリヤをグリップさせる方向に持っていけるはずです。
>それと人の意見を勝手にかえないでね!
そうおっしゃいますが、それが起こる可能性(あなたの言うFFのデメリット)よりも、日常の中でFRのデメリットが大きいなら、ふつうは、メリットの大きい方を選ぶと思います。だから、「FFの方がまあ、大丈夫」と言う結論になるでしょう。
それから、こちらの方ではFF車のリヤタイヤにチェーンを履かす人は見られません。FFで、リヤが流れる状況はほとんどないですから。よほど、オーバースピードでコーナーに突っ込まない限り・・・そんな人はほとんどいませんしね。そういう人たちは、スパイクタイヤを履いている場合が多いですし・・
JUNKBOYさんへ
>年越しでまだ続いていたのね(^^ゞ
いきなり、見ず知らずの者に「信頼できない」と言われれば、その理由を納得できるまで問いただしたくなりますよ。
ここを汚しているので邪魔だとおっしゃる方もいるかもしれませんが、少なくとも「信頼できない」と言う発言について、もっと納得のいく説明なり謝罪なりがあれば終了します。
書込番号:1188682
0点

白さん、ごめんなさいね。別に嫌味のつもりではありませんので。
書込番号:1188792
0点


2003/01/04 21:28(1年以上前)
JUNKBOYさんへ
>別に嫌味のつもりではありませんので。
そうはとっていないので、ご心配なく。
ただ、こちらの掲示板(特にスレ主さん)にご迷惑をおかけしていることは事実なので、「信頼できない」という発言に対して早く納得のいく返答なり謝罪なりをいただいて、終了したいと言うところが本音です。
自分でも、些細なことにちょっと粘着君になっているなあ、と思っています。(笑
書込番号:1188881
0点

http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%94%92%82%B3%82%F1%81A%97%B9%89%F0%82%C5%82%B7%81BJUNKBOY
(^^ゞ
書込番号:1188966
0点


2003/01/04 22:39(1年以上前)
JUNKBOYさんへ
ありがとうございました。楽しかったです♪
書込番号:1189053
0点


2003/01/05 01:23(1年以上前)
どうでもいいけど
雪道が得意な車はありません。
4WDだろうが、FFだろうが、運転誤れば事故ります。
書込番号:1189544
0点


2003/01/05 01:31(1年以上前)
たぶん、日本車で雪道走行がもっとも得意であろう車(半分冗談です)
http://www.honda.co.jp/ImHONDA/contents/kaisetu/acty_crawler.html
書込番号:1189564
0点

雪道のFRとFFですが、白さんの仮定状態で、私の少ない経験ではFFの方が優れていると思います。FRだとフロントタイヤがすぐロックして止まりません。アホなABSなんか付いてると、尚のこと止まらないです。FFのリヤが出るってのも理解できますが、「止まらないFRとスピンするFFだったらどっち選ぶ?」って聞かれたら、私だったら「コタツで雪見酒」って答えます(笑)。
ちなみに、通常走行でしたらFFも曲がるし、FRも止まります。どちらが危険ということを言っているのではありません。
書込番号:1189575
0点


2003/01/05 01:36(1年以上前)
要するにコペンはFFだから雪道はだいじょうぶという発言がいけなかったでしょう。
どの車でも雪道走行は気をつけるべきです。
書込番号:1189585
0点


2003/01/05 01:40(1年以上前)
こんなのもありました。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/NEWS/9710-03/2907.html
ダイハツのは、見つけられなかった・・・
書込番号:1189595
0点


2003/01/05 02:04(1年以上前)
まりも3号さんへ
>どの車でも雪道走行は気をつけるべきです。
ということに関しては、おっしゃるとおりです。もちろんです。
>要するにコペンはFFだから雪道はだいじょうぶという発言がいけなかったでしょう。
という件に関してですが、
[1176304]の内容を想定しての「雪道でもまあ大丈夫」という発言です。
雪道の下りの走行云々については、某氏の発言に対しての私の考えですが、元々は、[1176304]なので、「いけない」と言われると、ちょっと・・・と思います。なにより、非常に限定されたあまり沢山はお目にかからない状況(雪道の下りでリヤが流れ出すと言うこと)でのデメリットのみを提示されて、おまえは「信頼できない」といきなり言われたのですから・・・。もっと多くの一般的な状況も含めての発言なら、私もこんなにしつこくレスはしないのですが。まりも3号さんにとって、私の書き込みが不快なようですが、申し訳ありませんが、もう少しご容赦ください。
書込番号:1189683
0点

ようはFFはケツ出たときアクセル踏んで制御しなきゃならないから、パニック状態の中でそれが出来る人間は一握りと言う事でしょう。
まぁどちらにしろ一般人普通の乗り方では関係ない話ですが・・・
mizutamaさんへ
たぶんもう観てないと思うけど、自分にあったかっこいい車を探して下さいね。 試乗をたんまりとして・・・
書込番号:1190205
0点


2003/01/05 12:02(1年以上前)
EPoX びっきー改さんへ
>ようはFFはケツ出たときアクセル踏んで制御しなきゃならないから、パニック状態の中でそれが出来る人間は一握りと言う事でしょう。
まぁどちらにしろ一般人普通の乗り方では関係ない話ですが・・・
仰るとおり、一般的な場合にはあまり関係のないことです。できる限り安全に走行していれば、そうそうリヤが流れ出しませんから。
また、パニック状態になれば大抵の人はブレーキを踏んでしまうと思います。そうなれば、結果はいっしょですから。だからこそ、運転技術に多少の違いがあっても発進時に操作が楽なFF(よほどひどいタイヤでなければ坂道発進でも動けます)の方が、雪道でも大丈夫だと書いたのです。
書込番号:1190537
0点


2003/01/05 15:02(1年以上前)
書込番号:1190972
0点


2003/01/05 15:19(1年以上前)
皇帝さんへ
そうですね。でも、FRだって、4WDだって、下りは気をつけましょう。
おもしろかったです(はあと
書込番号:1191012
0点

人が何のろうが勝手でしょうが。
でもって、実験してみれば?ケツ流して
ちなみに雪道でも、それよりグリップがある路面(アスファルトなど)
でもいっしょだけどね。
書込番号:1195692
0点


2003/01/07 18:45(1年以上前)
ふーん。あっそう。
最初からわかってたけど、時間を損した。
しょせん・・・・・
書込番号:1196622
0点

まー、間違った知識のまま生活してくださいね。
ドリフトやってる人がどーゆー車乗ってるか考えましょうね。
FFでもLSDとか入ってればまだいいとは思うけどね。
書込番号:1196677
0点


2003/01/07 21:35(1年以上前)
>ドリフトやってる人
やめてほしいです。
ぜんぜん早くないし、タイヤを生かしてないし..。
書込番号:1197037
0点


2003/01/07 22:14(1年以上前)
>まー、間違った知識のまま生活してくださいね。
国語力がないようで・・・
>ドリフトやってる人がどーゆー車乗ってるか考えましょうね。
そういう輩は相手にしない。周りに迷惑なのがわかってないし。
もう少し、人の意見を理解して、それについて的確な返事ができるようになったらいいですね。ま、もう少し色々勉強してください。
これにて終了。
書込番号:1197137
0点

ドリフトっていっても、埠頭あたりでただぐるぐる回ってただケツ流してるだけのアホから、サーキットやラリーで速く走るためのドリフトまでピンキリなわけで(まりも3号さんや白さんの言ってるのは前者だと思いますが)・・・
書込番号:1198350
0点

>埠頭あたりでただぐるぐる回ってただケツ流してるだけのアホから
あれは、ドリフトって言わないよ〜
しかしあいつらはほんとアホです。
書込番号:1198556
0点

何をいってるやら
いつからはやいとか遅いって話になったやら。
誰も言ってないけど、それに触れたいならふれてもいいよ。
ちなみに、びっきーさんの言われるとおり、ケツを流してるのは
ドリフトではない。
速さうんぬん言うなら
路面にグリップがないなど、安定したグリップが得られない
ラリーではどのように走ってるんだろう。
逆に、なんであのような走り方をするんだろうね。
書込番号:1198587
0点

>あれは、ドリフトって言わないよ〜
まあ、わかってて書いてるんですけどね。
やってる本人はドリフトだと思ってるんだろうって事で (^^;
書込番号:1198917
0点


2003/01/08 18:44(1年以上前)
モンテの下りで、ミニ・クーパーは速かった(昔のラリーのビデオをみての独り言)・・・
書込番号:1199052
0点

>逆に、なんであのような走り方をするんだろうね。
横向けてコーナーに入っていったほうが安全なんですよ。
書込番号:1202844
0点

らしいね。
もちろんそればかりではないだろうけど。
書込番号:1203470
0点


2003/01/11 12:38(1年以上前)
雪道でスダッドレスで
横から進入してスピードコントロールできる人は神です。
地元、札幌ではお目に掛かれませんでした。
書込番号:1206390
0点

それは車種じゃないな。その女性次第だろうね。どんなに素敵な軽自動車でも女性次第では格好良くは無い。仮にどんなにボロボロの軽自動車でも女性次第では格好良くなると思うけど?要は車種じゃ無いって事かな?
書込番号:17348016
0点

話の方向性が変わってるよ!ドラテクや車の性能うんぬんはこの際ど〜でもいいのよ?格好いいって趣旨の話だからね〜。
書込番号:17348049
0点

駆動方式なんてタイヤが滑ればどれも同じ事さ。同じく駆動方式なんてタイヤさえ滑らなければ変わらない。言い争っても無駄な事!どんなベテランが乗っても雪道のFRは雪道のFRだって事!
書込番号:17348110
0点

駆動方式なんて別にど〜でもいいって事よ!それを扱うのは人間なんだから!上手く扱える人間と上手く扱えない人間なら駆動方式うんぬんは関係無いでしょう?例えば、過信して下手な人間なら例え4WDでも,上手く扱える人間のFRには,適わなかったりします。極端な話で現実問題とは若干違いますが。現実はある程度タイヤがグリップしている状況の話で。グリップしなければ変わらないってかどの駆動方式も同じ。
書込番号:17348178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 7:13:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 6:53:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 22:25:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 2:52:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:00:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 0:06:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 20:52:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 0:02:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 21:15:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 6:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





