『マイクロフォーサーズは生き残るでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マイクロフォーサーズは生き残るでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:70件

マイクロフォーサーズ機が出てから、フォーサーズ機の発表は無くなってしまいましたね。
SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

NIKONがAPS-Cミラーレスに参入するとささやかれている中、パナやオリの製品は生き残るでしょうか。

また、レンズに関してですが、マイクロフォーサーズではF1.7が限界ということはありますか?
F1.4やF1.2はマイクロフォーサーズでは実現は無理なんでしょうか。
レンズ設計・構造にお詳しい方の見解をお聞きしたいです。

書込番号:11689860

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/07/28 22:26(1年以上前)

>SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

 …の意味が判り兼ねますが…?
 それに、ソニーは今日、海外でα用のレンズ発表したみたいですし、そういう意味ではソニーの方が一眼レフを続けそうな気がするんですが^^;

 レンズは、「マイクロフォーサーズだから」というよりは「パンケーキだから」という制限でF1.7までしか出てないんじゃないでしょうか?

 コンデジからステップアップされた方にとっては「F1.7かF1.4か」よりは「レンズが大きいかパンケーキか」の方が重要でしょうしね

書込番号:11689987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/28 22:38(1年以上前)

f1.7とf1.4のレンズでいくばくの差があるのか・・・?
絞り値よりも焦点距離によるボケ量の差が大きいと思います。

フォーサーズもメーカが出さないと断言したわけではありませんし、NEXの手前影が
薄くなっておりますが、パナ・オリとも相応にマイクロフォーサーズは売れていると
思いますよ。
>7位・13位にパナ&14位・17位にオリンパス
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

NEX強いですが、ニコン・キヤノンを食うほどの一時期の勢いはないです。
今のところ、NEXは外部EVFも使えないし、G2/G1のようなEVF機も存在しません。スト
ロボも最低限度ですし、マウントコンバーターによるαレンズのAFは効かない、レンズ
はパンケーキと標準ズームしかない・・・ などまだシステムとして未完成です。

書込番号:11690063

ナイスクチコミ!4


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/28 22:58(1年以上前)

> SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

同じく意味・・というか発想がわかりませんが、
マイクロフォーサーズとSONY Eマウントシステム合わせても、まだデジタル一眼レフ市場の数パーセントというミラーレス機のシェアが今後かなり伸びるのではないでしょうか。


> マイクロフォーサーズではF1.7が限界ということはありますか?

何故?そのように思われたのかが気になりますね。何かに書いてあった?

PENにNOKTON 35mm F1.2をつけたら・・・F1.2ですし。。
ひょっとして、パンケーキの大きさで、ということ??

書込番号:11690194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/28 23:05(1年以上前)

m4/3はフォーマットサイズが小さいので、レンズも小さくできますから、
生存確率は高いでしょう。既にかなり普及もしています。撮像素子はまだ進化しますし。

NikonはAPS-Cサイズではなく、少し下のサイズで開発中というのを見かけています。
これが出た場合は、既存Nikonユーザが購入するのは目に見えています。

NEXのEマウントはSonyのみですから、一部のアダプタ経由レンズマニアを取り込んだにしても、
金額ベースでは結構厳しいと思います。
今の内に、周辺を整備しないと、折角の既存ユーザの継続性を断ち切って終いかねません。

書込番号:11690231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/28 23:58(1年以上前)

生き残るか否か?
サードパーティメーカーが周辺機器を出し始めると、生き残る可能性は高くなりますが、、、今のところアダプターは、当たってますが 早くレンズでたっぷり出てほしいです。ついでに、フォーサーズも恩恵に、、、なんて我が儘ですか??

書込番号:11690551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/29 01:47(1年以上前)

APS-Cやフルサイズと比べましたら、4/3レンズの性能が結構問題になりますが、
NEXのレンズもあまり良いとは言えませんので(全然良くない?)
ミラーレスのジャンルでは、まだ良い方だと思います。

なので現状ではなくなると言いましたら、NEXの方が先でしょう。
両方頑張って欲しいとは思いますが。

書込番号:11690889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/29 02:42(1年以上前)

シグマの30mm、50mm F1.4は、フォーサーズマウントがありますので
マウントアダプター使えば、F1.4がリーズナブルな価格で実現できます

F1以下は、難しいと思いますが、フランジバックが短いので
周辺減光など影響があるかもしれませんが、F1.2も可能だと思います

グローバルは無理ですが、ガラバゴスカメラとして、生き残ると思います

書込番号:11690988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/07/29 07:20(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
変わった質問をしてしまい、申し訳なかったです。

NEXが出たからマイクロ4/3が無くなるのでは?と思ったのは、VHSがでたからβが消えた、と同じ発想だったんです。βのほうが確実によかったのに。ちょっと古いですね…。最近のことだとブルーレイが生き残ったのと同じように。

レンズに関してはマイクロ4/3マウントで明るいレンズということです。パンケーキに限らずです。誤解を招いてしまいもうしわけありません。

書込番号:11691276

ナイスクチコミ!1


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/29 09:03(1年以上前)

ごうたまさん、おはようございます〜
>SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

フォーサーズも規格としては良かったのですが長所を活かす機材とか出なかった様な気がします。
発売前は換算焦点距離が2倍になる事でシステム全体の小型化や被写界深度の深さ(ボケない)メリットを
アピールしていましたので動体撮影やマクロとかには良い規格なのではと思いました。
この辺考えるとAFや連写性能の遅れや高感度性能の弱いボディは致命的で
レンズもボケが欲しいのか妙にF値の明るい巨大レンズを出していた様な気がします。
これだと衰退するのも当然なのではないでしょうか・・・

小センサーだと高画素化には不利なのでいっそ500〜600万画素にするのも面白いかも
500〜600万画素もあれば普通A4プリントでも不満は少ないと思います。
高感度性能以外のメリットとしては一枚あたりのデーターサイズが減少するので
連写にも有利な事とPCやレンズに優しいのも捨てがたい様な気がします。
徹底的に実用性に振ればかなり魅力の規格なのではないでしょうか^^

あと会社の業務用に300万画素程度の超高感度マシーンとか作れば美味しいかも^^
これだとネットブックとかでの運用も楽なので出先で重宝すると思います。
余談ですがオートバイの購入で自動車学校で使われているのと同じ物が乗り易いという理由で売れています。
この辺の事から会社で使い慣れた機種が家庭に浸透する可能性は高い様な気がします。

書込番号:11691476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/29 09:13(1年以上前)

>VHSがでたからβが消えた、と同じ発想だったんです

さらに年数がたち、もはやVHSも・・・

でも、デジカメの場合は、私たち一般のユーザーはフォーマットの将来を心配する必要はないですよ

どのデジカメを使っていても、JPEGなり、RAWという共通の規格で記録されているではないですか
それをどのパソコンでも管理できて、ネット上でみんなで鑑賞することができるのです

そして、フォーマットの将来がなくなっても(新機種が出ない、レンズが増えない)、ご自分のカメラはそのまま使えます。再生できないということがないから

これはとてつもなく素晴らしいことです

βの再生デッキがなくなることと、カメラフォーマットの盛衰とは全く異なることとして考えていいんじゃないですか

書込番号:11691499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/29 09:40(1年以上前)

ミラーレスも、まだ始まったばかりですから、結論を出すのは早すぎだと思います。

書込番号:11691550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/07/29 14:15(1年以上前)

私もメーカーやフォーマットの将来については大変
興味がある方ですが、かりに自分が利用している
フォーマットが消失したとしても、それは感情的に
寂しくはあるかもしれませんが、利便性、ましてや
それによって得られる写真にはなんの影響もありません。

サポートや修理に不都合が生じるかもしれませんが、
デジタルカメラである以上、その進歩の速度は当面
鈍化することはないでしょう。
身も蓋もない言い方をすれば乗り換えれば良いだけです。

レンズの明るさに関しては、なんとなくですが特に
パナあたりはより明るい大口径単焦点を出してもおかしくは
ないと思ってます。
ただし、M4/3のコンパクトさを犠牲にするような巨大な
大口径レンズ群を積極的に展開するかどうかは???です。
それよりも動画対応タイプに注力しそうな気がします。

書込番号:11692312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/29 18:22(1年以上前)

> 長所を活かす機材とか出なかった様な気がします。

活かせる長所があったら、既に活かせたと思います。

書込番号:11693065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/07/29 19:06(1年以上前)

>SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

この意味が判り兼ねる、というのはスレ主さんのせいではなく、国語力の問題じゃ・・・?
カメラ始めたばかりの人がこういうことに関心があるのは当然だと思いますがね。

まぁ、とにかく、可能性はあると思いますよ。これはあくまで可能性です。
逆にμ4/3が残りAPS-Cミラーレスが消える可能性だってありますからね。分からないですよ、こればかりは。まぁ、樋口可南子さんが『ムービーあそばせ』と言ってる間は大丈夫だと思いますよ。

といいながら、自分もねんねけさんと同じように、自分の使ってるカメラの将来性は少なからず気になりますけどね。

書込番号:11693191

ナイスクチコミ!2


s.ossyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/29 23:39(1年以上前)

オーバな表現ですが、永遠にずっと続くものもないと思います。
特にデジタル製品に関してはなおさら。

私は今でもE-300を使っていますし、フィルムも無性に使いたくなることがあります。
このカメラに出会えて同じ時間を過ごせたことは、とてもうれしいことです。
もしフォーサーズがなくなっても、です。

とはいえ自分の使っているものが長く残って欲しいという気持ちや、心配される気持ちもよく分かります。
自分に合ったものを長く大切に使っていく、ということがその企業に対する一番の応援だと思います。

書込番号:11694653

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 06:07(1年以上前)

A が出てきたらそれまであった B は無くなる、とか、A が良いから B は悪い、っていう考え方は安直過ぎるよ。

子供のころから大人になっても、教育現場でも会社でも、そしてヒトによっては家庭でも、徹底的に、
オレ達、自分自身が相対評価されてきたトラウマだろうね。

もちろん、相対評価は避けて通ることはできないけれど、なんでもかんでも相対的にみてたら個性も絶対も、
そして共存も失われ、オレ達1人1人も失われる、ってこと。

キミはキミ、ボクはボク。
NEXはNEX、MFTはMFT。

それでいいじゃないか。

第一、どちらかに一本化されたら、オレ達消費者の選択肢がなくなるってことだぜ。アホらしい。

競争原理は当然あるけど、多様性を否定しては、自然界さえ消滅してしまうし、クチコミも成り立たない。
つまり、誰も得しないってことだ。

お互いつぶれることなく、意識しあい、尊重しあい、競争しあって、切磋琢磨できればいいんじゃないの?

マイクロフォーサーズ と NEX、 どっちもガンバレ!

書込番号:11695441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2010/07/30 06:31(1年以上前)

みなさん、またまたご意見ありがとうございます。

やっぱり無くなっちゃうとさびしいな...と。
これを読んで、少し不安になりました。
http://kakaku.com/trendnews/camera/id=weekly_350/

ミラーレスが猛烈に注目されているということですが、オリ・パナは足踏み状態で、SONYが注目されているだけなんです。CANONやNIKONはプロの世界で生き残るにしても、マイクロフォーサーズにとってNEX登場は激震だったようですね。

ま、今あるカメラで楽しめばいいですよね。
あと、今年のフォトキナでオリがフォーサーズ後継機を発表すると言っているようですし、まだまだフォーサーズも頑張っているなら、マイクロだって頑張りますよね。

書込番号:11695471

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 06:48(1年以上前)

>ミラーレスが猛烈に注目されているということ
>SONYが注目されているだけ

ヒント → 国内と海外の、ミラーレスに対する温度差。

答え → ミラーレスはまだ、世界的にはほとんど注目されていない。というか、日本国内のミラーレスに対する熱狂ぶりは、海外からはかなりさめた目で見られてる。

つまり、ソニーとか、オリパナとか言ってるレベルではなく、ミラーレスそのものがまだまだ定番化されておらず、やばいってこと。

動向がもう少し見えてくるまでは、各メーカーもビクビクしてるだろうね、いろんな意味で。乗り遅れたらやばいし、外せばそれでなくても消耗してる企業体力をさらに消耗する。メーカーによっては致命傷になりかねない。廉価版のコンデジを1機種出すのとはワケがちがう。やっぱりオイシイ可能性も高い分、リスクもでかいと思うよ。

話がそれてきちゃったね。ごめんね。

じゃ、もう行くわ。ばいばい。

書込番号:11695497

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/31 04:11(1年以上前)

>SONYが注目されているだけ

>ヒント → 国内と海外の、ミラーレスに対する温度差。

そんなのありませんね、DPRのForum見てもわかるように海外でもNEXはすごく売れています。

>答え → ミラーレスはまだ、世界的にはほとんど注目されていない。というか、日本国内のミラーレスに対する熱狂ぶりは、海外からはかなりさめた目で見られてる。

そんなことありません、Thaialnd、Singapore などでも売れていますし、アメリカでもSonyNEX5はうりあげのTopに今います。
http://imaging-resource.com/

あまりいい加減なことは言わないように注意しましょうね。



>つまり、ソニーとか、オリパナとか言ってるレベルではなく、ミラーレスそのものがまだまだ定番化されておらず、やばいってこと。

そおなんことないいって。


>動向がもう少し見えてくるまでは、各メーカーもビクビクしてるだろうね、いろんな意味で。乗り遅れたらやばいし、外せばそれでなくても消耗してる企業体力をさらに消耗する。メーカーによっては致命傷になりかねない。廉価版のコンデジを1機種出すのとはワケがちがう。やっぱりオイシイ可能性も高い分、リスクもでかいと思うよ。

まー私はたぶん、CanonのMirco EOS待つけどね。といいながら私はもうSony 買いました。


お勧めです、LensなくてもAdapter使えば、NikonのFやZeissも使えるし、私はZeiss85f1.4ZF2とZeiss35f2ZF2使用しています、だから極端な言い方すれば、Sonyがこれからつぶれても、Mount adapter使用してNikonやZeiss使えるのでなにも問題はない。


話がそれてきちゃったね。ごめんね。

じゃ、もう行くわ。ばいばい

書込番号:11699599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/07/31 05:48(1年以上前)

pandaleeさん 
>そんなのありませんね、DPRのForum見てもわかるように海外でもNEXはすごく売れています。

ミラーレス機は海外の方が注目度が高いというのがForumをここ一年の傾向ですね。
その割に売れなかったのは価格が高すぎたこと、流通が本格化していなかった事などです。
Nexはやっとダブルレンズキットが出ましたが、これが大きく売り上げに寄与するでしょう。
DPRが「買うのは勧められない」とNEXを酷評し、スレッドが炎上したり、多くの追放者が
出るまでに大騒ぎしたのに購入者の評価は高まるばかりです。

キヤノン、ニコンはこれまでの資産のしがらみからなかなか踏み出せないようで、これが
近いうちに命取りになると予測されています。

書込番号:11699687

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/31 06:35(1年以上前)

> pandaleeさん

オレに対する、コメントとデータ提出ありがとう。

すでに目を通してる部分もあったが、今回もまた、いろいろと新しい発見があって、参考になったよ。

ただ、オレが話してるのは、一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、といった、カメラ全体の総出荷台数に対しての、ミラーレスの出荷台数だ。そうでなければ動向なんて見えてこないからね。

残念ながら、どこかの雑誌やサイトに載ってる、恣意的な人気ランキングや、加盟店に有利に働く売り上げランキング、そして記事に載ってる「大人気!」「大ヒット!」「売れてます!」みたいな煽動的な言葉じゃない。

******

オレももっと持論をアップデートしつつ、確固たるものにしたいし、その過程でヒトの意見ももっと聞きたい。
もちろん、データももっと見たい。

だから、こうしてキミと意見を出し合うのは有意義だと感じてる。

******

しかし、 「キミ個人」 が、 「オレ個人」 に感情的になる必要はない。 

いいことを教えてあげよう。 オレのキャラ設定が気に食わないなら、スルーすればいい。
キミの心さえ強ければ、それはいくらでも可能だ。

第一、そんな、いつでも、どこでも、誰でもできる失敗を、キミがここでわざわざやる必要はない。
そんなのは、そういうやつらに任せておけばいい。 迷惑だし、キミにとってももったいないよ。

オレはね、そういう、なんでもかんでもプライベートに問題を捉えてしまう連中に、飽き飽きしてる。
それがキミの、ここでのキャラ設定というのならば、それはそれで尊重するが、やりたいのなら、オレ以外の人間とやってくれ。

そういうのはカッコ悪くてみじめだし、第一、テーマ追求の際に邪魔になるだけだから、興味ないんだ。

テーマはテーマ。 キミはキミ。 オレはオレ。 クールに行こう。

いいね?

*******

もう、コメントをつけてくれてもキミには返さないから、キミもオレにコメントをつける必要はないよ。
また、別のところで会ったあかつきには、仲良くしよう。

書込番号:11699749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/06 10:10(1年以上前)

すぐに消えることは無いと思います
もうすぐ大手2社も参戦してミラーレス群雄割拠の時代が訪れそうではありますが

書込番号:11726103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/08/06 12:50(1年以上前)

相手がAPS-Cならむしろマイクロフォーサーズの方が有利だと思います。

ミラーレスでは一眼レフよりも小型軽量であることが重視されます。
ボディはともかくとして、レンズはセンサーサイズの小さなマイクロフォーサーズの方が全体的に有利でしょう。

AF速度など技術的にはパナソニックが一歩進んでいますし(NEXよりG2の方が遥かに速い)、レンズの小型化に関してはボディ内手ぶれ補正を採用したオリンパスが有利です(10倍ズームレンズ同士の比較だとソニーはオリンパスの倍近い重さ)。

また、パナソニックは他社のように一眼レフのシステムをそれほど幅広く展開していませんから、既存の一眼レフのシステムに足を引っ張られずにミラーレスに開発リソースをつぎ込めるという立場上のメリットもあります。

今後2強が参入するとしても、ニコンがプロ用デジカムのノウハウを持つパナソニックやソニーほどのライブビューや動画の性能を出せるのか、あくまで一眼レフが主体のキヤノンがマイクロフォーサーズほど開発リソースをミラーレスにつぎ込めるのか、その辺りは大いに疑問に感じます。

書込番号:11726585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/09 03:35(1年以上前)

レンズの小型軽量はほぼ確実、暗いことを意味します。

> レンズに関してですが、マイクロフォーサーズではF1.7が限界ということはありますか?

そんなことはありません。f/0.X級のレンズも簡単に作れます。
f/0.7でも、35ミリ判のf/1.4に相当しますが、レンズの口径が大きくなる分、
製造コストが増えて利益を圧迫します。なのでメーカーとしては作りたくないでしょうか。
これは4/3を作った時の基本的な考えで、マイクロ4/3も(当分?)引きついてます。
非常に高い(性能対価格比が低い)システムです。メーカーにとっては良いことですが。

書込番号:11737709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/09 22:24(1年以上前)

うる星かめらさん!

>これは4/3を作った時の基本的な考えで、マイクロ4/3も(当分?)引きついてます。
非常に高い(性能対価格比が低い)システムです。メーカーにとっては良いことですが。

 しつこくオリンパス製品批判をされていますが、あなたは批判しているオリンパス製品を使用しているのですか?

こちらのHPの宣伝文

 「買ってよかった」をすべてのひとに。

 ですよ!
 実際に製品を使用した経験がない人が、

「非常に高い(性能対価格比が低い)システムです。」

 などと書き込んでよい場所ではありませよ!

 私は、何度もあなたがオリンパス製カメラで撮影した画像提示を求めていますが見たことがありませんし、他の人からもあなたがオリンパス製品を使用した画像を見たことがないと書き込みがありましたよね。
 一度も口にした事のない食べ物の味がわからないのと同様、使用経験のない製品についてあなたの価値観だけでこちらに書き込まれ、それを信じて納得のいかないカメラを購入した人は、

 「買ってよかった」

 と、思うのでしょうか?
 あなたに騙されたとなる可能性もあるのではありませんか?

 もう、いい加減いして、オリンパス製品のネガティブキャンペーンをやめるべきではありませんか!

書込番号:11740801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/10 11:59(1年以上前)

>非常に高い(性能対価格比が低い)システムです。メーカーにとっては良いことですが。

カタログ上の開放値がいくら明るくても、実際には周辺減光や像の流れが発生してしまい、本当に明るいのは、わずかな中央部分のみということになってますね。
中央部分のみ明るくて、それで満足できる心理はおめでたいです。

35mm判は昔からずっとこの無意味な明るさ競争してばかりですが、ユーザーがそれをありがたがる傾向もまったく不変というのが謎です。
使用者は、開放で使いにくい性能に少しは疑問を感じたほうがいいですね。
使えない性能にお金を払わされていることと同じですから。

書込番号:11742775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/10 19:26(1年以上前)

実際問題として、キットレンズから買い増す人はどれくらいいるのでしょうか?
軽く小さいカメラが売れ筋なら、それに特化したカメラは売れて当然だと思いますが、、、
みんなが望んでいるとはいいませんが、大半の人は望んでいますよね。
考え方を変えると、今後はミラーレスが標準になり、それでも重さ大きさが気になる人は、高級コンデジへ。性能に不満がある人が、デジイチを購入する様になるでしょう。(既になってるかも)
そう考えると、大きく重い大口径レンズは今より少数派では??高感度でも荒れないセンサーを作れるAPS-C、フルサイズなら尚更不必要だと感じます。画像が破綻するので開放より何段か絞り込むとか、、、それなら最初から暗くてもちっちゃいの選んじゃいます。普通の人は!
誤解無いように言っときますが、あくまで私は数年前までMFフィルム派でNikonやツァイスを使いモノクロしてました。
現在でも理想のカメラはNikonFMです。小さく軽く頑丈で、、、
話がそれてしまいましたが、人それぞれ使いやすいカメラが違うんだから特徴を投稿しても、けなすのは如何なものかと。(人として下等です)

書込番号:11744218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/08/14 12:25(1年以上前)

それよりも日本の未来がもっと心配です。

書込番号:11760888

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング