


つい先日、ECLIPSEの『AVN770HD mkU』を購入し、購入店舗で取り付けました。
同メーカーのアナログテレビの旧タイプ廉価版モデルからの買い替えでした。
しばらくはテレビとオーディオ機能のみ使用して、画質や音質の向上に満足していました。
そして本日、初めてナビゲーション機能を使ってみました。
すると音声ガイダンスの音量が、最初の一瞬だけ普通の音量で出力し、その後すごく小さくなりました。
(音量が変わるときには若干のノイズも出ていました)
その後も、一瞬大きくなったり、また小さくなったりの繰り返しでした。
メニューの音声ガイダンスも同様でしたが、オーディオの音声は問題無く出力されていました。
一度エンジンを切っても状況は変化なしでした。
そして、走っていて30分程度経った頃、僅かなノイズとともに復旧しました。
その後は完全に症状が発生しなくなりました。
まるで、『馴染んだ』という言葉が当てはまるように...
しかしデジタル機器で『馴染む』というのは無いですよね。
このような症状に関して知識をお持ちの方がみえましたら、アドバイスをお願いしたいです。
このまま店舗に持っていっても症状が出なくては対応してもらえないと思います。
この時に、特に変わった操作はしていないつもりです。
あえて言うならば、音楽ファイル(MP3)を300曲程度、USBで転送した直後でした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12956467
0点

推測です、お付き合い頂ければ。
>メニューの音声ガイダンスも同様でしたが、オーディオの音声は問題無く出力されていました。
デジタル音情報を音にする”石”以降は同じで有っても
CD/DVDからとかTVの音を出す音源・経路?とナビ関連は異なると思いますし、
音源ファイルとしての形式も関係するかも知れませんね。
ナビ関連音のみWAVEファイル形式?
CD/DVDはその各媒体で保持し->内部メモリー->”石”、
ナビ関連音とHDD転送済みはHDDにファイル保持ですね。
また「一つの案内音声」が一つの音声ファイルで形成されていないかも知れませんね
多分、つなぎ処理?されて、一つの案内音声として聞こえているのでしょう。
かつ、ナビ動作時は地図情報をHDDから随時取得する必要が有りますね。
「一つの案内音声」内での切れ目と思える所で音量が変化したとするなら、
”石”に入力するまでに何らかの障害が起きたのかも知れませんね。
もしこの分類?での現象であればHDDそのものとか関連する制御回路等に
直前のUSBからHDDへの連続転送動作における一時的な熱ストレス(こんなの有るかも?ですが)では?
で有っても、ノイズはさて置き、音の大小のみ変化するも?
・・・再度USBから転送するとかして確認は・・・・
ありがとうございました。
書込番号:12956843
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/18 15:53:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 22:57:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 13:22:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 12:38:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 15:24:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 11:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 9:14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:15:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





