『軽自動車をスバルで買うべきかダイハツで買うべきか迷っています。』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『軽自動車をスバルで買うべきかダイハツで買うべきか迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ104

返信126

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:63件

恥ずかしながら、資金面が間に合わず、スバルが軽撤退する前に購入できませんでした。
スバル、ダイハツのディーラーへ行き、双方の説明を聞きましたが、内容は変わらないとのこと。(ステラとムーヴ、ルクラとタント全てカスタム)
違いはないというのですが、本当でしょうか?
また同じ車を買うなら、スバル、ダイハツどちらで買った方がいぃのでしょうか?
他のメーカーでも、いぃ軽自動車があったら教えてください。

書込番号:13281641

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/22 06:19(1年以上前)

どのようなタイプがほしいかわかりませんが、安いならスズキ、アルトやダイハツエッセなどはありますが、新車で少しでも安いなら新古車というてもありますが?とりあえず試乗したほうが良いと思います。メーカー別で新車の購入は、販売店により、多少の値引きの差はありますが、さほど変わりません。

書込番号:13281800

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2011/07/22 06:54(1年以上前)

競合させて安い方を買ったら良いと思います。

価格に差が無ければ、私なら本家のダイハツで買います。

その他の車ならワゴンRスティングレーに魅力を感じます。

書込番号:13281847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/22 07:28(1年以上前)

察するに撤退前のスバル製軽自動車が本命ですね。

それならなるべく程度イイ中古車の方がマンゾク度は高いと思います。

書込番号:13281906

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/22 07:49(1年以上前)

ダイハツはスバルと今秋にトヨタにもOEMでダイハツ車を販売します。
今でも大阪トヨタや大阪の南海グループのディーラーでダイハツ車を販売していますので、地元のトヨタディーラーでも同様に販売していれば、そこで見積もりを取って比べてください。
因みに私の妻は日産のモコに乗っていますが、日産のセールスも値引きを頑張ってくれましたので、日産の軽自動車もいいと思います。
私的には値引きなら日産で、サービス体制ならトヨタって所です。

書込番号:13281937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/22 08:06(1年以上前)

ベースがダイハツならダイハツでしょうね? 

OEMだと・・・グレードも元メーカー並の品揃えではないのでは?

仕様装備、グレード内容を自分で調べてください。

>スバルが軽撤退する前に購入できませんでした。
ダイハツに行っても、スバルの物は入手できませんよ? スバルのお店か、適当なお店で程度の良いスバル車を探してください。

書込番号:13281979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/07/22 08:22(1年以上前)

スバルは兵庫県では兵庫スバル自動車の営業所があちこちにあります、直営なのでサービスマンもメーカーの指導でそこそこ教育されています。
ダイハツも兵庫ダイハツという地区ディーラーがありますが直営の営業所は少ないです、ダイハツの看板を揚げていてもサブディーラーの場合がほとんど。
キャブレターの車の時代は経験がすべてでしたが、電子制御になってからは診断機器の操作やデーターの解析技術の差がものを言うので店の違いは大きいと思います。

この違いでしょうね、軽4の販売店はサブディーラーが多いので、サービスの技術では各店によって差があると思います。
お店を訪ねて雰囲気などの違いは感じませんでしたか?
価格はどうか、スバルの軽4ばかり乗っているので値引きがどうかはセールス任せで買っているのでわからないが、特に高くも安くも無いと思う。
現在は購入店ではなく、なじみの工場長の転勤先の別の営業所でメンテナンスをしてもらっている。
4台も乗り続けていると、付き合いたくないサービスマンも出てくるのでいたしかたない。

書込番号:13282020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/22 08:36(1年以上前)

ダイハツの軽が欲しいということなんでしょうか?
それならもう1つ選択肢があります、トヨタで買うという手もあります。
トヨタと付き合いのある方からセールスマンを紹介してもれえば見積もりが取れるんじゃないでしょうか?なぜダイハツより安くなるか知りませんがトヨタが一番安かったという事例を僕は何度か聞きました。

書込番号:13282043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2011/07/22 09:55(1年以上前)

あんきちさん、はじめまして。
>違いはないというのですが、本当でしょうか?
外観は差別化していると思いますが、それ以外はほとんど同じでしょう。
ディーラーの言うことが信用できないのなら、自分で確認するしかありません。
納得いくまで検討車種のカタログや実車を見て比較しましょう。

>また同じ車を買うなら、スバル、ダイハツどちらで買った方がいぃのでしょうか?
私なら安い方で買って、いままでお世話になっているスバルまたはダイハツディーラーでメンテナンスをしてもらうかなあ。どちらもお世話になっていなのなら、自分と相性の良さそうなディーラーを選びますね。

書込番号:13282212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/22 10:41(1年以上前)

あんちきさん、こんにちは。

> 恥ずかしながら、資金面が間に合わず、スバルが軽撤退する前に購入できませんでした。

では、現時点ではターゲットにしていたクルマを買える資金は貯まったのですね。


そのクルマの年式の新しい中古車ではダメですか。

書込番号:13282318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/07/22 10:47(1年以上前)

>また同じ車を買うなら、スバル、ダイハツどちらで買った方がいぃのでしょうか?

家から近い所に販売店がある方を選ばれたほうが後々楽ですよ

書込番号:13282334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/22 11:39(1年以上前)

最近はOEMが多いですね。
同じクルマを何処で買えばイイか・・・?
シャープの液晶TVをヤマダ電機で買うか?コジマ電気で買うか?
そんなつもりでお店を選べばイイんじゃないですかね。

ただ、家電より後々の付き合いが深くなるので、その辺を踏まえてのお店選びになるとは思います。
ブランド(メーカー)と言うより、販売店(ディーラー)次第なので、
気に行ったお店で買ってあげればイイと思いますよ。

書込番号:13282476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/22 12:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私は、2台しか車を購入したことがなく、長く乗り続けたのはスバルのプレオでした。
スバルには、お客様感謝デーが年に数回あり、無料メンテナンスやオイル交換を安くしてくれたり、不具合があると、無料でやってくれたりします。
神奈川県に住んで1年くらいしか経っておらず、スバルのディーラーとしか縁がありません。仲のいぃ人は車を持っていなく、ディーラーと縁がありません。
ダイハツとスバルのディーラーへ行き、タント=ルクラ、ムーヴ=ステラに試乗し、説明を受けました。スバルのディーラーは、これから色々勉強中とのことで、あまり新しい軽のことを知らなそうです。
ダイハツのディーラーは、とても詳しかったのですが、まだハッキリ買うと言ってないのに、「うちは5万円までしか負けませんよ。今軽自動車はみんなそうですから。それが嫌で怒って帰られたお客様もいます。」と言われました。
スバル正規の車が欲しかったのですが、中古車になるし購入後、しばらくしたら車検が来るし、それともスバルは諦めて、ダイハツとかで買った方が無難なのか、迷っています。
トヨタで軽を販売していると言うことでしょうか?
競り合いさせるのは、いぃ案ですね。

書込番号:13282704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/22 15:11(1年以上前)

あんちきさんへ

お話を聞く限りでは、スバルのディーラーで買ってあげるのが良いように思います。
スバルディーラーが、「新しい軽には詳しくない」と言っても、彼らはプロです。
何かあればしっかり対応してくれますよ。
それにOEMだろうが自社開発だろうが、スバルブランドのクルマをスバルディーラーで買うのですから、
何か問題が発生したとしても、メーカーもディーラーも最大限の対応をしてくれます。
他ディーラーと競合させるにしても、本命はスバルディーラーでよろしいかと。

競合と言っても、「1円でも安くしてくれた方で買う。」って言うのでは相手も気分を悪くするので、
金額に大差無いのなら本命店で買ってあげる。
金額が大きく違うのなら、本命店にもう少し頑張ってもらう。
そう言う方法もありますから。

少しでも安い店で買いたいのなら、それはそれでOKですけどね。

書込番号:13282995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2011/07/22 15:37(1年以上前)

OEMでも、お世話になったスバルで買った方がいぃような感じがしてきました。
第1候補をスバルにして、スバル正規の中古の軽と、OEM後の軽を比較し、検討してみようと思います。
スバルでは、軽の購入者はもういらないような感じなのかな?と思ったのですが、私にはフォレスターやレガシーなどは買えないので、軽で応援していこうかと思います。でも、対応によっては、ダイハツやトヨタに鞍替えするかもしれませんが…。
皆様の提案を参考にしつつ検討したいと思います。
アドバイスしてくださって、ありがとうございました。

書込番号:13283061

ナイスクチコミ!2


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/24 20:44(1年以上前)

あんちきさん、こんばんは。

今更ですが、スバル車ならJA(農協)で検討するのもありですよ^^
農業関係者以外は足を運ぶ事は少ないと思いますが、○○創業祭などがある時は大幅に引きます。

意外と在庫車も持ってますので一度最寄りのJAの自動車販売に問い合わせてみてはどうでしょう?

書込番号:13291541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/24 20:54(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。
JAなんですが、農業に全く携わってなくても、買えるんでしょうか?
JAの車両保険に入らないとダメとか、規定はないんでしょうか?
購入後、ディーラーでしっかりメンテナンスしてもらえるのでしょうか?

今まで、中古が1台と、スバルのディーラーで1台しか買ってないので、他の販売店がどうなのか分からなくて…。

書込番号:13291590

ナイスクチコミ!1


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/24 21:18(1年以上前)

すみません。
最寄りの販売所によるみたいですね。
○○オートパルって名称の所が多いようですが、ネット検索かけると販売制約は書かれていません。

不都合が無ければ組合出資金を出せば、準組合員として購入に対するハードルは無くなります。
ただ、出資金についての詳細は解りません。
組合員のメリットはやはりディーラーより安く買える事ですかね^^
あと、ローンが絡んだ場合は私は全く解りません。

整備については購入したお店(オートパル)とディーラーで普通にやってもらってます。

自賠責はJAで契約になる場合が多いと思いますが、任意保険についてどうこう言われた事はありません。

が…私は三台、JAの自賠責+任意にしています。
理由はセットだと他社より安いからに他なりません(笑

書込番号:13291710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/24 21:45(1年以上前)

hakutoshiさん、ありがとうございます。

○○オートパルという○○の部分は、地名が入るのでしょうか?

ディーラーより安く買えるなら行ってみようかと思います。

○○創業祭の時ですね。
半年先までの間に購入しようかと考えてますので、その間に創業祭がやっていたら、行ってみようと思います。

書込番号:13291843

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/24 22:23(1年以上前)

○○には県名や地域名が入ります。
JAオートパル○○とあるお店もあるので、まずは地域電話帳で調べれば良いかと思います。
○○創業祭についても最寄りのJAにて「近々ありませんか?」と聞けば教えてくれますよ。

半年先の予定とおっしゃってますので、9月、年末、(早めの)年度末決算と照準を合わせて普通のディーラーも合わせて交渉するのも手ですね♪
消費税アップ、エコカー減税終了と兼ね合いをつけながら購入されて下さいね。
あと、タントはFMCがあれば大幅値引きがあるかもしれません。

ここからはJAとは全く関係ありませんが…

交渉術は価格COMのキーワード検索「値引き」や古本屋で「月刊自動車」を買われてX氏の値引き大作戦を参考にされれば良いと思います^^
時間はお金じゃ買えないので考えようですが、月末を狙って2〜3度足を運び交渉すればノルマ達成させたいディーラーマンなら大きな値引きも出てきますし、印鑑をつく契約時の〆は「ガソリン満タン納車で♪」の一言もありかと^^

自分がデイーラー回りをする時は後々までつき合える営業マンとメカを見つけるのにも重点を置いています。

P.S.お勤め先の社用車の契約先に交渉する手もあります。
手持ちの一台は法人販売担当さんから買いました(あり得ない値引きが出ました。笑)
サービスのご案内とかは期待出来ませんが、自分から声掛けすれば良い事ですし…

書込番号:13292044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/07/24 22:41(1年以上前)

hakutoshiさん、いろんなことを教えてくださって、ありがとうございます。

明日にでもJAに連絡してみようと思います。

タントはFMCがあれば…というお話のことで、FMCとはなんのことでしょうか?

値引きの交渉術まで載ってるんですね☆
以前スバルで購入した時、なんとか粘って30〜40万ほど値引きしてもらったのですが、10年前の話だし、この前ダイハツに行った時は、買うと言ってない、見積りの話すらしてない段階で、いきなり「うちは5万までしか値引きしませんから」と言われ、ショックを受けました。
教えていただいた交渉術を勉強して、決算時、創業祭の時を意識して、エコカー減税がある時までに購入しようと思います。

書込番号:13292107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/07/24 22:50(1年以上前)

あんちきさん、こんばんは。

>○○創業祭の時ですね。

私の住む周辺地域では産業祭とか商工祭りなどいうような地域のイベントに農協が出店し、秋に開催されることが多いです。
地域がら日産はあった記憶はありますが、スバルは失念しました。

書込番号:13292147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/24 23:01(1年以上前)

佐竹54万石さん、回答ありがとうございます。

地域柄、日産はあった…ということですが、お住まいは神奈川県ですか?
私の住まいは神奈川県西部です。

創業祭でスバルは失念した…というお話ですが、スバル車はあまり出店してなかったということでしょうか?
神奈川県だから、やはり日産車が多いですかね?

書込番号:13292207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/07/24 23:16(1年以上前)

あんちきさん、私は茨城です。
神奈川や栃木は日産の本社や工場もありますが、茨城も日産と同じ芙蓉グループというグループに
属している日立製作所の工場や関連企業がたくさんあります。
従って日産の部品やオーディオ、ナビ(クラリオンやザナヴィ)などに日立製品が使われることも多かったです。
また、30年くらい前は日立の工場の駐車場で日産車が占める割合が8〜9割だったり、
日立に出入りする業者の車は日産車じゃないとダメ(笑)なんてこともありました。
さすがに最近は駐車場で日産車のほうが少ないですし、出入り業者の車の指定もありません。

このようなわけで地域がらと書いた次第です。
産業祭などに行ったのは10年以上前のことで、スバル車が出していたかどうかは覚えていません。

書込番号:13292268

ナイスクチコミ!1


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/24 23:16(1年以上前)

あぁ、すみません…

FMC/フルモデルチェンジの事です。
そろそろあっても良いかなぁと思っているところで、一台欲しいので情報集めているのですが確定情報が無いですね(今のダイハツはイースばっかり^^;)

長くスバル車を乗っておられたようですが、元々のおつきあいがあるディーラーが行ける距離で同じ担当さんがまだいるなら足を運ぶのは全然マイナスじゃないと思いますよ。
また、スバルなら認定中古車のHPもチェックして下さい。
未使用車とかもまれに出てきます(グレードや色なんかも希望が合えばラッキーです)

エコカー減税と(震災後)軽自動車の需要がやや大きい(+消費税アップも?)ので、今年度いっぱいは若干売り手市場の感は否めませんね…

タントのFMCは来年度っぽいですが…3月までに発売になれば私は買います。

書込番号:13292269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/24 23:39(1年以上前)

佐竹54万石さん、回答ありがとうございます。
茨城県も、日立の工場があるとのことで、日産車が多いのですね。

その土地に、車関連の工場があれば、そのメーカーが安く買える場合があるんですね。
トヨタ関連の職場でも、トヨタ車に乗らなきゃいけないとか、聞いたことがあります。
ということは、日産の軽も候補に上げた方がいぃですかね?

外観などは、見れば分かりますが、エンジン内部や構造などはサッパリ分からないので、各メーカーの構造の「売り」にしている所が知れたらなぁと思います。
本やサイトだと、部品名だけが書いてあって、話が専門的過ぎてよく分かりません。

書込番号:13292363

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/24 23:54(1年以上前)

迷っておられる様なので各社、気になる車の候補を全てあげてはどうでしょうか?
皆さんも色んな情報を提供くださると思いますよ^^
現オーナー様からは予算&値引き、実燃費情報も貰えるかと。。。

まずは主な希望も…用途や乗車人数、スライドドアやターボがいるか、AT、MT、CVTの選択からですかね。

書込番号:13292423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/24 23:56(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

フルモデルチェンジのことだったんですね。
3月頃になりそうなんですね。
タントはスバルで言うとルクラですかね?
じゃルクラもフルモデルチェンジするんでしょうか?

以前、スバルで購入した理由は、4輪独立架空でCVT4気筒エンジン(だったかな?)ということで購入しましたが、もう新車では作ってないから、諦めるか、中古で購入しようか、それとも違うメーカーにしようか…と思ってるんです。

長野県から、神奈川県に引っ越してしまったので、購入したディーラーは、遠いです。メンテナンスや、修理を神奈川県のディーラーでやってもらったことはあります。
ディーラーの真向かいに、スバルの中古車販売店があります。そちらでも、話を聞いてみようかと思います。

タントカスタムもフルモデルチェンジするのですか?
フルモデルチェンジというのは、外観だけでなく、エンジン内部などの構造も変わるんですかね?
4輪独立架空サスペンションがいぃなぁ……

書込番号:13292436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/25 00:11(1年以上前)

気に入ってる車種は
「ダイハツ」
ムーヴカスタム
タントカスタム
「スバル」
ステラカスタム
ルクラカスタム

という車です。
他のメーカーへは、まだ行ってないので、どんな車があるのか、全く分かりません。
ターボはなくていぃです。
電動スライドドアは、便利だし、あったら助かりますが、どうしてもあった方がいぃとは思ってません。
FFのCVTが欲しいです。
アイドリングストップ機能の付いたステラは、次回車検時が無料だとCM(トマールエンジン)でやってますが、軽でアイドリングストップがついていても、そんなに変わらないとサイトに載っていたため、なくてもいぃかな?と思いますが、次回車検が無料は、魅力的です。
今のスバルの軽は、4輪独立架空サスペンションではないし、4気筒CVTエンジンでもありません。
外観は見れば好みで選べますが、エンジン内部などの構造は、車に詳しくないのでサッパリ分からない状況です。

書込番号:13292490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/25 00:17(1年以上前)

こんばんは。横レスすいませんが、スバルの軽に未練があるようなので中古探すほうがいいのでは。そのほうが満足度が高そうに思います。

書込番号:13292515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/25 00:27(1年以上前)

アルフェンスさん、回答ありがとうございます。

他の軽自動車とは、乗り心地が違うのでしょうか?

4輪独立架空サスペンション、4気筒CVTエンジンと、他の軽自動車とは、走りは変わりますか?

10年前の昔のプレオしか、長く乗ってないので、他の車との違いが分かりません。
3気筒CVTエンジンだと、ターボつけないと、スタートが遅かったり、4輪独立架空サスペンションじゃないと、段差で響いたり曲がりづらかったりするんでしょうか?

書込番号:13292546

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/25 00:39(1年以上前)

3月までにあれば買いたいという事です^^;
ダイハツのFMCの傾向はだいたい4年周期なんですが、震災があったので全く読めません…

ルクラとしてタント、ステラがムーヴになっていたんですね。
まさかムーヴをOEMに出すとは思っていませんでしたが…
ダイハツ車がFMCすればOEMされた車も遅れて変わるでしょうね。

4輪独立架空サスペンションからの選択となるとステラが候補になるかと思いますが生産終わってますので認定中古車でも1000km未満の試乗車(社用車)しか・・・
タントもムーヴもリアのスタビがあれば若干は走りも良くなるようですが、現行車には流用も出来ませんし…走りを求める軽自動車となるとほんと限られますね^^;

新車にこだわらないのであれば、足回り・エンジンの選択から極上の認定中古車を買った方が良いように思います。

書込番号:13292593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/25 00:53(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

FMCは3月までにあれば…という話だったんですね。

「リアのスタビ」とは、なんのことですか?
リアって、後ろのことでしたっけ?
ほんとに車のことが分からなくてすみません。

今まで、高速に乗っても、ターボは絶対必要とは感じなかったし、曲がりやすかったし、段差の衝撃もそんなに感じなかったので、他の車の乗り心地が分かりません。
10年前よりは、どこのメーカーも進歩してると思うので、どの車を買っても満足しますかね。
(^o^;

社用車として使っていた、新古車(?)を買うメリット、デメリットはなんでしょうか?
安いけど、デザインが選べないとか、そういう感じですかね?

書込番号:13292647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/25 01:10(1年以上前)

今の軽がダメというわけではないですよ。スバル製とエンジンや足まわりの乗り味が違うというだけで好みの問題ですから。

書込番号:13292694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/25 01:22(1年以上前)

アルフェンスさん、回答ありがとうございます。

やはり、乗り心地が違うんですね。

ダイハツの新車、タントとムーヴを試乗しましたが、お店付近を1周しただけだったので、走り心地がよく分かりませんでした。
しかも、かなり緊張してしまい、教習所で習ってる感覚になってしまいました。
窓がかなり広かったので、カーブ時は特に見やすかったです。

書込番号:13292728

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/25 01:51(1年以上前)

リアは後ろになります。
スタビライザーと言って左右の足下をコの字型のバーで繋いでロールを押さえますが段差等の乗り越えに大きな影響は無かったと思います。
私が今乗ってるムーヴには他車流用でつけれますがつけていません。
カーブを曲がる時にリアが遅れて曲がっていく感覚が好きじゃありませんが…

でも、タントを乗った時に足回りに関しては初代タントから比べるとロールも少なくなったと感じました(重くなったけど、バランスが良くなった?)

現在販売中の車で4気筒エンジンを積んでいるのはコペンだけじゃなかったかと思いますので自ずと3気筒からの選択になりますね。
また、最近の小変更でノンターボの(ダイハツ車・タント)KFエンジンはパワーを落として燃費を稼いだと思われます(58→52馬力へ)

単純に3気筒が市街地向けの出足重視、4気筒が高速向けの維持走行重視と思っていましたがCVTになって、その違いも正直感じなくなりました(私が鈍感なだけですが。笑)

足回りにしろ、エンジンにしろ、やはりスバル車が一歩進んでいたように思いますが、今の車を見ると時代は燃費と居住性を求めている感が否めませんね。


>社用車として使っていた、新古車(?)を買うメリット、デメリットはなんでしょうか?
>安いけど、デザインが選べないとか、そういう感じですかね?

社用車(試乗車や代車)に使われていて小傷がある中古車である事(喫煙も?)
色やオプションが選べない事、車検が早く来る(登録済みのため)がデメリットだと思います。
私的新古車の定義はディーラー間移動時に走った50km以下くらいまでかなと思います。

メリットは新車より値段が安く場合によっては表示価格から更に値引きする可能性がある事くらいでしょうか?

足回りからのこだわりから(ステラで良いのでしたら)今整備してもらってるスバルに頼んで全国の未使用車を探してもらってみてはどうですか?
もちろんグレードだけはきちんと伝えて下さい(この際、色・OPは完全に妥協)
この(他ディーラーから引っぱる事をさす)場合、キャンセルは出来ません。

輸送費分、やり取りの手数料分は割高になりますが満足度はあると思います。


P.S. 他社の新車から選択するならば、全ての軽自動車を試乗して現在お乗りの車の感触に近い物から選ぶのが一番です。

書込番号:13292788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/25 02:31(1年以上前)

hakutoshiさん、お返事ありがとうございます。

リアは後ろでしたね。
フロントスタビライザーは付いてると書いてありました。
リアも付けれるタイプがあるのですね。

そうなんですよね。
私も鈍感なので、お店付近を1周したくらいじゃ、違いがよく分かりません。

車体が重くなってるのですね。じゃ、タントなどの少し車高が高いタイプでも、高速走行時、風であまり揺れることがないのでしょうか?タントは、その点が心配でした。

燃費は、昔のプレオでも、長野県松本市から神奈川県平塚市まで、1目盛りちょっとしか減らないので、今のタイプは、更に良くなってるんですよね。

新古車の場合、小傷もあるのですね。
車検が早く来てしまうのは、キツイですね。
全国の中古販売店から、在庫を探してもらえるのですね。
キャンセルできないとのことなので、気をつけます。

考える要素や選択肢がいろいろあって、悩みますね。もっと余裕があれば、ここまで悩まなくていぃのかもしれませんね。

もっとスバルのディーラーの方が、熱心に詳しく説明してくれたらいぃのですが…。
私が半年先辺りまでに、購入したいと言ってるから、今は相手にしないのですかね。

書込番号:13292839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/25 04:25(1年以上前)

最初から読ませていただきましたが、ダイハツから9月にでる新型軽自動車を待ってみればどうでしょう。「e:Sテクノロジー」で検索をしてみてください。

革命的な技術がてんこ盛りで、80万円以下からと大ヒットが予想されます。

書込番号:13292917

ナイスクチコミ!1


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/25 09:18(1年以上前)

私もタントでは高速走行はしていないので解りかねますが、ムーブでは走りました。
やはり背高な車だけあって橋の上や大型に追い越される時などは振られる事はありましたね。

短い時間で試乗してもやはり解らないので、気になる車は何度でも試乗していいと思いますよ。
また(お金は掛かりますが)同じ型のレンタカーを借りて1日乗り回して感じるのも良い手かと思います。

>熱心に詳しく説明

営業さんもお仕事なので1人に長く接客している訳にはいきません。
また、自分が売っている車のウリを短い時間で簡潔明瞭に説明するようにマニュアルもあります。
でも、きちんと「ココとココが解らない」「他車の○○と比べてどう違います?」という風に聞けば詳しく教えて下さる方も多いです。
後は気になるところを価格comやネットでキーワード検索掛けて読み解いていくのが最前ですね。

私はカタログだけ先に貰いに行って(ネットでも貰えますし)自分で比べる事も多いです(スペック派なので諸元表から見て、次に装備表を比べていきます)


個人的にはライフ(ホンダ)も新しいエンジンを積んでこないかなぁと期待もしているところです(ビートがあるので開発はしてるでしょうから)

好みはありますが現在の背高軽自動車からデザインだけで選ぶならライフDIVA(ホンダ)かワゴンR スティングレー(スズキ)かな。
両方とも試乗した事はありませんので…

書込番号:13293270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/25 23:31(1年以上前)

一路真輝さん、回答ありがとうございます。
e:Sテクノロジーと言うんですね。この前TVでやってたのですが、途中から見たので、車種が分からなかったのと、どうせ高いだろうと思っていたので、頭から追い出していたんです。
調べてみたら、本当に色々な所を物凄く改良されてますね。時速7キロでエンジンストップだったり、60キロの軽量化。リッター30キロは凄いですね。それなのに安い!
9月に発売らしいので、売り出たら早速試乗を何回かしてみようと思います。
第1候補は、この車にしようかと思います。

書込番号:13295930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/25 23:45(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

ムーヴは重そうでしたが、車高があるから振られてしまうんですね(^o^;
軽自動車じゃ、無理なのかもしれないですね。

そうですね。まずはパンフレット見て、分からないことを聞けばいぃですね。
スバルの担当の方も、ダイハツの担当の方も「ステラ=ムーヴ」「ルクラ=タント」の違いを教えてと言ったんですが、違いはエンブレムくらいで、あとは同じと言ってましたが、実際は、外観(フロントの顔)など多少違ったりする箇所がありました。

ホンダのライフは安いですよね。
でも、外観だけじゃ、やっぱり決められないですね。
第一候補は、ダイハツのe:Sテクノロジーにしておきます☆
それが発売されて、気に入らなかったら…また考えます。

書込番号:13295990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 瑞光舎ブログ 

2011/07/26 00:35(1年以上前)

サンバーのフレーム構造

スバル車のシャシー部品を開発した者です。

ダイハツOEM以前の、純血スバル車はシャシー性能が国産1.6Lクラスなんです。
トランスミッションでもフィアット車と共用していたため、1.3Lクラスの容量を持ちます。
衝突性能だけ見ても、R2とその兄弟車(R1、ステラ)は、サブフレーム前端を2Lクラスと同じ高さにまでカチ上げて、乗員へのダメージを最小限に食い止めています

赤帽でおなじみサンバーのフレームは、寿命100万kmを超える赤帽用も一般向けバンも区別なく製作しています。

つまり純血スバル車は「耐久性もあって安全性も兼ね備えている」のです。

現時点新車生産しているのは、サンバー(バン・トラック)だけですが、幸いスーパーチャージャー(軽ではスバルが唯一)搭載車もあります。

車高が気にならないなら、サンバーバンも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?


蛇足ですがダイハツのシャシー部品メーカーでは、技術的にスバル向け部品を製作できない位、スバルは高い技術力を要求します。

書込番号:13296221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2011/07/26 00:55(1年以上前)

辛口ジローさん、図まで載せた回答をしてくださって、ありがとうございます。

シャーシ性能が1.6Lクラス
とは、どういう意味なんでしょうか?

車のことに無知で、申し訳ありません。

スバルは、足回りやエンジンだけでなく、衝突事故に対しても1番だ!と思い、以前スバル車を購入しました。

サンバーの存在は、最強(?)の軽だと思っているのですが、私1人しか乗らないし農家や商用車として乗るわけではないので、欲しいリストに入れてないんです。

今年9月発売のe:Sテクノロジーが発売しますが、その車よりシャーシ部はいぃのでしょうか?

e:Sテクノロジーで検索すると、シャーシ部なども出てきますので、もしお暇があったら、比べてみていただけないでしょうか?

私が見ても、専門的過ぎてちっとも分からない状況です。
まだ誰も乗ってないせいか、欠点や弱点も載ってないんですよね。
サイトを見た限りでは、今までにない、とても素晴らしい車という印象になってしまいます。

書込番号:13296275

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/26 09:09(1年以上前)

辛口ジローさん、こんにちは。

設計者の方にお会い出来るとは思っても見ませんでした^^

スバル車はエンジンの方が目立っている印象がどうしても強かったのですが、それを支えているのが強固なシャーシだったんですね。
とっても勉強になりました。

無くなった祖父がスバル(レガシー乗り)が好きで、両親が農業なので今年サンバー軽トラをまた新しくしました(二台目です)
本当は赤帽車両が欲しかったのですが、手に入りませんでした(笑

またどこかの板でお会いした時はよろしくお願いいたしますm(_ _)m


あんちきさん、こんにちは。

どんな車も発売されてみないと解りませんが、普通の乗り方をすれば燃費に関してはカタログ値の6〜7割と思ってた方が良いかと・・・。
購入までお時間はまだまだありますのでゆっくりと選択して下さいね。
また、購入報告待ってます^^

書込番号:13296888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 瑞光舎ブログ 

2011/07/26 11:15(1年以上前)

純血スバルの軽はリヤも独立懸架サス

あんちきさん、

新車購入にこだわっていない事と、サンバーは選択肢から外したい旨了解致しました。

R2ブラザース(R2,R1,ステラ)は、レガシィ同様ボデーの骨部は板金3枚です。
ちなみにこの部分は2Lクラスまで通常は板金2枚で構成されているのです。
そしてブラザースの足回りはカローラと同じ4輪ストラット独立なのです。

トヨタもカローラ以下は全てムーヴの兄弟(YRV系)なので、リヤは連結してます。
後席で妙な揺すられを感じたなら、この構造の仕業です。

e:Sテクノロジーを調べてみましたが、基本的にシャシーまで見直した低燃費技術(基礎技術は部品メーカーさん)であって、安全性や操縦安定性を狙っているわけではなさそうです。
シャシーのベースは当然YRV系です。

お一人で乗るのならシートの大きなR1を薦めます。
レビューはリンク欄です。


ちなみにトヨタiQはR1のコンセプトとパッケージを元に、ネガな部分(中京圏で軽登録は安心感が無いと見なされます)を埋めて作られたモデルです。したがっていち早く生産中止に手が付いたのです※しかしR1のほうがパッソ/iQより運転手生存率高いです

トヨタとしてはライトエースとハイゼットの市場にカブるサンバーをいち早く廃止したかったらしいですが、赤帽をはじめとする各方面からの反発により生産続行を余儀なくされている状況です。

R2ブラザースの欠点である足のバタバタ感は、13インチタイヤへのインチダウンで解決できます。
ベンチマークがルノーのトゥインゴ(13インチ)だったせいか、R2ブラザースもスタビライザーがありません。タイヤサイズは165/65-13でいかがでしょうか。

最後にスバル車の内装(トリム部品)は質感が低いとよく言われますが、富士重工では残念ながらそこに更なる投資と冒険を費やす開発構造にはなっていません(ちなみに製作会社は発足当初からしげる工業のみです)。

かなりマニアックな説明になりましたが、検討の一助になればと思います。

書込番号:13297171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 瑞光舎ブログ 

2011/07/26 11:45(1年以上前)

一路真輝さま、
e:Sテクノロジーのシャシー技術に関して一言申し上げます。
年次改良に過ぎない技術を、広報担当が技術に明るいことをアピールしたいがために、知ったかぶりをしているだけと感じております(ダイハツらしい手口です)。

hakutoshiさま、返信ありがとうございます。
e:Sテクノロジーのシャシー技術は、「剛性感から来る操縦安定性を捨てた」と宣言している様に感じました。そうでもなければ大幅な軽量化など出来るはずありませんから。
剛性感はターゲット部の「安全率(壊れにくさ)」ではなく「変位(変形量)」に支配されます。
軽量化のうえ変位を小さくして安全率を確保するには、支持部を増やして応力を分散させなければならず、検証に手間が掛かりますが…ダイハツは自動設計プロセスが進んでいる会社なので、そこまでの人手は無いはずです。
奥の手はいろいろありますが、この辺で。

書込番号:13297227

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/26 13:07(1年以上前)

>辛口ジローさん

難しい内容の話しを解りやすく解説していただきありがとうございます。
ハイゼットにも乗った事ありますが、サンバーの様な耐久性はありませんでした。

両親の年齢的に新しく買ったサンバーが最後になると思いますが大切に使いたいと思います。
赤帽の新品エンジンがあったら欲しい…(笑

書込番号:13297503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/27 02:45(1年以上前)

辛口ジローさん、分かりやすい説明、ありがとうございます。

e:Sテクノロジーを最初にTVで見た印象は、燃費重視だから、ボディがかなり軽量化されて、安全性に欠けてるのでは?と思っていました。
でもサイトで調べてみると
「ボディ剛性の維持を前提としたシェルボディの骨格合理化」
「骨格部材の配置見直し」「高張力剛板などの効果的な配置」
と載っているため、素晴らしい車だと思いました。
でも、よく読んでみると
「構成部品を可能な限りストレート化することで、補強材を削減する形状」
と載っています。
私は、曲がっているから良かったのではないか?
補強材を削減したら、ボディ剛性の維持はできてないのではないか?
と思いました。
(ド素人の考えであって、ストレートがいぃのか、曲がっているからいぃのかは本当のところは分かりません。でも曲がっていた方が衝撃を吸収するんじゃないか?という想像です。)
と考えると…スバルのRブラザーズはNASVA発表の衝突安全性総合評価で、運転席5星助手席6星の評価になってるように、e:Sテクノロジーは、太刀打ちできない仕上がりなのかな?
と思いました。
(注、間違った解釈をしていたらすみません。)

書込番号:13300363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/27 02:56(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

燃費はカタログ値の6〜7割ですか。
(^o^;

e:Sテクノロジーのサイトには
「JC08モードでリッター30キロ」
とありますが、JC08モードというのは、カタログ値と同じと考えていぃですか?


はい。まだ購入するまで時間があるので、じっくり考えて購入しようと思います。

書込番号:13300370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 瑞光舎ブログ 

2011/07/27 03:11(1年以上前)

あんちきさま、返信ありがとうございます。

e:Sテクノロジーの謳い文句に注釈を付けさせていただきます。

「ボディ剛性の維持を前提としたシェルボディの骨格合理化」
→あくまでダイハツ従来車基準であって、我々が望むプレオやトゥインゴとの比較ではない。
「骨格部材の配置見直し」
→目標達成の過程で当然の業務である。
「高張力剛板などの効果的な配置」
→普通は応力を緩和させる形状を創り出すのが設計者の仕事ですが、形状検討が下手なため高張力鋼板を使わないと変形しっぱなしとなるため不本意ながら選択している。
です。

「構成部品を可能な限りストレート化することで、補強材を削減する形状」
→設計者の画力が無いだけかと。復元性が必要な部材には、互い違いの力(せん断力と言います)が掛からないように、わざと一方向に部材を曲げて設計する手法もあるくらいですから。


アナタの解釈は現時点正しいと思います。e:Sテクノロジーはあくまでダイハツ従来比ですから、太刀打ちどころか「何とかギリギリ使える」程度とお考えになったほうがよいと私は考えます。

書込番号:13300381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/27 03:32(1年以上前)

辛口ジローさん、回答ありがとうございます。

そうなんですよ。
TVやサイトでは、今までの軽自動車との比較なので、他社全ての軽自動車との比較だと思いがちでしたが、従来のダイハツ車の中で…の話なんですよね。
そこを、勘違いしてしまいました。

ということは、ボディのことだけではなく「圧縮比向上」や「CVTとエンジンの協調制御」や「転がり抵抗」などなど、改善されていますが、ボディ同様、他の改善された項目も、ダイハツ車の中では向上した…という話であって、他社全ての軽自動車より優れているわけではない、と考えていぃのでしょうか?

書込番号:13300401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/27 07:43(1年以上前)

まだ発売されていないクルマについて、あれこれ言っても、始まりません。

実際に発売になり、御自身が納得のいくまで試乗をなさり、その上で御決めになられたらよろしいかと思います。

昨日、発売されたベストカー8月26日号にe:Sに関する特集記事が6ページにわたって掲載されており、試乗記も載っております。

それを参考になさるのもよろしいかと思います。

書込番号:13300680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 瑞光舎ブログ 

2011/07/27 14:05(1年以上前)

これが初代トゥインゴです

三菱iです

あんちきさん、

まぁ一路真輝 さんがそうおっしゃってることですし、乗って確認してみましょうか。
彼の愛車「三菱i」も、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか(現行車では一番個性的)。


一路真輝 さん、

それ、読みました。その「試乗記」が怪しいかもです。

レポーターが自身の好み(嗜好)を宣言した上でまとめた記事ではないので、読者の嗜好とずれると読むに堪えない記事となります。
あと技術解説が下手過ぎることもあって、私は途中で読み続ける気力が失せました。

レポーターと取材対象との間を取り持って技術的に説明する役として、今までは雑誌社(出版社ではない)のスタッフがその任を担っていましたが、過去客観的に記述できた筆者は、1982年辺りの4X4マガジンに在籍していた複数のスタッフ、そして2000年辺りの4WDグランド誌執筆者達だけと記憶しております。

ちなみに私が軽自動車に求める乗り味は、
「初代トゥインゴの剛性感や全体的な粘り感」
で、私のベンチマークです。

あ、スバルでもダイハツでもなくてすみません^^;

書込番号:13301658

ナイスクチコミ!1


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/27 14:15(1年以上前)

私が言うカタログ値は、燃料消費率10・15モード走行(国土交通省審査値)の方を指します。

e:Sに関してはまだ10・15モードの情報が無いように思いますが、環境や一人一人の乗り方も違いますので、今まで発売された車の燃費は価格comやみんカラでの報告を参考にしています。

よって私の中では『報告されている値=10・15モードの6〜7割』、『高速の制限速度未満燃費=JC08モードの値』ですかね。。。

※あくまで私の考えですので鵜呑みにしないで下さいね。

書込番号:13301677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/27 14:41(1年以上前)

私には辛口ジローさんほどの読解力もありませんので、疑問に感じる事はありませんでした。

大半の方がそうだと思いますけど、試乗記はあくまでも参考に留め、とにかく試乗をして御自身がどう感じるか、それが大事だと思います。

正式発売を待ちましょう。

私も楽しみに待っています。

書込番号:13301728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/27 20:22(1年以上前)

辛口ジローさん
>過去客観的に記述できた筆者は、1982年辺りの4X4マガジンに在籍していた複数のスタッフ

石川編集長時代の4×4マガジンは実家の本棚にズラッと並んでいます。
(ウチの親父が四駆マニアなので)
今読んでも面白いですね。今の時代で言えば福野礼一郎って感じかな。
その後のCCVは、内容がマニアック過ぎて私には無理。(笑

書込番号:13302748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/07/28 03:00(1年以上前)

一路真輝さん、ベストカーを買って読んでみました。
(恥ずかしながら、初めて車の雑誌を買いました)
(^o^;

私は、ボディのことは辛口ジローさんと同意見です。

でも、e:Sで1番気になってるところはエンジンです。
もう軽での4気筒は、今はコペンしかありませんが、それも3気筒になるらしく、4気筒の軽がなくなります。でも、3気筒だとバランスが悪いところをe:Sは改善してるから、今までの軽の3気筒エンジンの中では1番ではないか?と思います。
エンジンの燃焼効率アップや、メカニカルロスの低減、CVTの効率アップなどが、他の車にはない魅力に感じます。
(注、スバル4気筒との比較は考えていません。)

あとは、試乗してみて…ですね。
雑誌では、35〜40キロ走行の試乗だったそうなので、もっとスピード出した感覚を、自分で味わってから、考えようと思います。
発売が楽しみです。

書込番号:13304176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/28 03:29(1年以上前)

辛口ジローさん、回答ありがとうございます。

三菱iは、エンジンが後ろについてるんですね。
重心が後ろだから、走りやすかったり、ブレーキがききやすかったりするのでしょうか?
エンジン音が静からしいのですが、後ろにあるからなんですかね☆
デザインも変わっていて、面白いですね。
ただ可変バルブ機構というのは、CVTではないってことですよね?
私は、ATのギアが変わる時の感覚が、今ひとつ好きではないのです。
(;_;)

雑誌の評論家の方達も、客観的な方もいれば、そうでもない方もいるのですね。2011年版「間違いだらけのクルマ選び」
という本が発売中なので、本屋さんにあったら、買って読んでみようと思います。

書込番号:13304192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/28 03:51(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

8/26号ベストカーに
10・15モードが載っていました。
10・15モード→32.0km/l
JC08 モード→30.0km/l
になっていました。

この値の6〜7割と考えていけばいぃですね。

そうですね。
環境や乗り方で燃費は変わりますもんね。
あまり、数値を鵜呑みにしてはいけないのは分かりました。
(^o^;

書込番号:13304205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/28 04:07(1年以上前)

ぽんぽん船さん、回答ありがとうございます。

色んな雑誌を読んでいると、誰が客観的に書いているか?などが分かってくるんですね。

私は誰が客観的なのかは、全く雑誌を読んできてないので分かりませんが、特に売り出し前の車は、鵜呑みにしないように気をつけます。
(^o^;

軽自動車専用の雑誌など、本屋さんに行ったら売ってるのでしょうか?
時間のあった時に探してみようと思います。

書込番号:13304209

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/29 23:39(1年以上前)

どんな車でも信号が変わる予測をたてては知るだけでもずいぶん違いますからね。
自分は赤→青を狙って惰性が多いです(トラックみたいな走り方ですね)

ひとつ気になるのが、こんだけ色んな車にi-stopみたいな機能がつくと、エンジン(特にセル)の耐久性が気になります。
あと、バッテリーの値段も気になるところです(プリウスは高いですから…)

書込番号:13311959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/30 00:16(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

hakutoshiさんと同じで、信号を予測して走ったり、発進の時は徐々にアクセル踏んだりしてますよ♪
それだけでも違いますよね。
i-stopの部品は、気になったのでダイハツの販売店に聞いたら、それ専用のちゃんとした部品を使ってるから大丈夫ですよ…と言っていました。
従来の部品だと、負荷がかかるから、違う部品使ってると言ってましたが、どの部品なのかまでは聞いてません。(聞いても分からないと思ったからです。)

e:Sは元が安いから、いぃ部品を使ってないかもしれないし、部品を減らしたりしてるのかもしれないですね。
作りがシンプルの方が、部品数も少なくて、負荷もかからず、長く乗るにはお得なのかもしれません。

i-stopの車は、どうしても欲しいわけではありませんが、スバルのトマール猿人買うと車検1回目が無料になるので、その点が魅力です。
車検無料がなければ、いらないかなぁ?と思います。

書込番号:13312137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/01 12:30(1年以上前)

あんちきさん

いちいちエンジンを停止していたら、エンジンそのものの寿命はどうなんだろう?
・・・って気になりません?
私は気になったので、ざっとではありますが調べたところ・・・

どうやら、アイスト標準装備しているようなエコエンジンは、
メーカー推奨0W-20のような純正エコオイルを使った方が良さそうですよ。
(要するにディーラーで交換するエコオイル)
純正エコオイルは、社外添加材のような二硫化モリブデンではなく、
沈殿しない有機モリブデンが添加されているんだって。
エンジン再始動時の油膜切れ対策でしょうね。

書込番号:13322101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/08/01 23:05(1年以上前)

ぽんぽん船さん、回答ありがとうございます。

アイドリングストップ機能のことで、エンジンや、それに付随している部品などのことは気になりましたよ。
でも、それ専用の部品を使っているし、有機モリブデンが入ってるエコオイルを使っているなど聞きました。

私は、どうしてもアイドリングストップ機能がついてる車が欲しいわけではありません。お得かな?と思っただけです。
^ロ^;

書込番号:13324350

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/01 23:14(1年以上前)

こんばんは^^

アイドリングスットップ車両の受け入れができるかは、一度乗って感じた方が良いかと思います。
私は今、2台乗りました。

新型デミオ/再始動も早く、先頭で青に変わっても素早く動けます。
新型マーチ/デミオと比べると気持ち遅いなと感じましたが、再始動は静かです。

でも、個人的にはやはり大きな違和感がありますね^^;
あと10年ぐらいしたら受け入れられるかもしれません…

MT以外だと出足の良い車の方が好みです^^

書込番号:13324412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/01 23:22(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。
マーチとデミオは、普通車ですかね?

軽のアイドリングストップの車は、ムーヴしかまだ乗ってません。
スタートが遅いと気にすれば、気になるかな?という感じでした。
ムーヴは、停止中に、もう1度ブレーキを強く踏むと、すぐエンジンがかかるシステムになってましたが、マーチやデミオはどうでしたか?

書込番号:13324454

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/01 23:41(1年以上前)

普通車です。

マーチは代車で今現在借りてます。
踏み直すと…というよりは足の力が抜けるとブルンとかかります。
坂道でのブレーキアシスト(?)がほんの一瞬なのかな。と感じました。
ただ…タイヤのせいもあるんでしょうがロードノイズが凄いです^^;

イースにしろ、ムーヴにしろ今後の車(ダイハツだけ?)は海外部品が多く使われるようなので試乗無しでの購入は不安ですね(2ch情報ですので事実はわかりませんが)

今度、LIFEを乗りにいってみますね。
SHOCなんで、どうなのかな?と思いますが、外車は未だにSOHC車もいっぱいありますから気にしなければ大丈夫でしょう^^

書込番号:13324548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/02 00:33(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

足が緩むとエンジンがかかるんですね。
私は、いつものように運転したので、どのくらいブレーキから足を離したらエンジンがかかるか、細かく意識しませんでした。足を離したらエンジンがかかるんですが、もっと早くかかるために、1度強くブレーキ踏むとすぐエンジンがかかるという物でした。
ロードノイズは、高速運転してないので、あまりよく分かりませんでした。

私は知らなかったのですが、電化製品など、パナソニックや東芝と名前は書いてあっても、中身は海外でたくさんの部品を使っています。車も、そうだろうと思ってたので、全ての部品が日本製じゃないと思ってたのですが、違うんでしょうか?

書込番号:13324777

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/02 00:49(1年以上前)

そうですね…車の電子パーツも逆輸入がメインになっているかもしれませんね。

マーチは「タイ生産」の逆輸入車だそうです。
私は田舎在住なので道路状況が良くないのもあるんですが、今まで乗った車で一番うるさく感じました^^;

書込番号:13324831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/08/02 00:59(1年以上前)

タイ生産の逆輸入ですか。
私達の知らないところで、色んな物が海外で作られてるのは、なんとなく分かりますが、タイ生産の逆輸入ってことは、全てタイで作ってるということですよね?
なんだか悲しい…。
(;_;)

ロードノイズというのは、タイヤだけの問題なんですか?

まだ他のメーカーに聞いてませんが、ダイハツはどこのメーカーのタイヤかは選べなくて、カスタム以外は、ハンコックのタイヤの場合もあるそうです。
グレードによっても違うと思うのですが、どこのメーカーの車を買っても、タイヤは適当なんでしょうか?

安いタイヤだから、ロードノイズが起きるんでしょうか?

書込番号:13324861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/02 01:23(1年以上前)

あんちきさん、タイヤの事は取り敢えず、片隅に置いといて、結局クルマは何になさるんでしょう?

書込番号:13324924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/02 01:31(1年以上前)

一路真輝さん、回答ありがとうございます。

よく考えて決めたいと思ってるので(12月くらいまでに買えればいぃ。)まだ決まってません。

スバルがOEMにしなければ、今まで通り、スバル車を購入しようと思ってましたが、全く気にしてなかったのでスバルの純正(?)が新車で買えなくなってしまいました。
なので、他のメーカーも考えてみようかと、模索中です。買うのは軽です。

書込番号:13324948

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/02 01:31(1年以上前)

ホイールハウスの消音が甘いと感じました。
逆を返せば、日産は見えるところのコストダウンが多いと申しましょうか…(笑

>安いタイヤだから、ロードノイズが起きるんでしょうか?

グリップがあるからロードノイズがひどいと単純に考えてます、
そこを対策しているのが日本のタイヤメーカーですね。
でも、高いんですよね…

ハンコックに関しては以前に比べてかなり静かになってると思います。
一時言われていた悪臭もなくなっているようですし…

正直、購入時に選べるならば安いタイヤと鉄ホイール(てっちん)を選んで軽量ホイールと好みのタイヤを買いたいです。
ホイールを軽くすれば燃費にも貢献できますし^^

書込番号:13324949

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/02 01:41(1年以上前)

あんちきさん、急がなくても良いと思いますよ。

車って、メーカーごとの特色が特に強く出ている製品ですし、金額も大きく乗り換えも用意ではありませんから悩みますものね^^

この板自体は「解決済」に一応なっていますし、覗いたり書き込んでる皆さんは気になっているだけだと思います。
私もその一人です(笑

とりあえずイース発売まで、この流れで良いんじゃないでしょうか?

書込番号:13324968

ナイスクチコミ!1


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/02 01:42(1年以上前)

× 用意
○ 容易

書込番号:13324974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/02 02:02(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

今思えば…軽自動車に関する雑談スレにすれば良かったのかな?
と思いました。
(^o^;

価格.comのことをあまり知らず、似たようなスレも立っていなかったので立てたのですが、皆さんの意見を聞いているうちに、スバルやダイハツだけでなく、色んなメーカーの車のことも気になり始め、今に至ります。

軽自動車といっても、決して安い買い物ではなく、後悔したくはないので、色んな意見を参考にしたいです。
皆さんのお陰で、車のことが全く分からなかったのですが、先ほどのDOHCのことだけでなく、JC08モードなど沢山の車用語を知ることができました。
自分で調べたり、教えてもらうことが、悩みから楽しさに変わりました。
何を買うのか、まだ未定ですが、e:Sが発売してしばらくするまで、ゆっくり考えていこうと思います。

hakutoshiさん、このままでいぃと言ってくださって、とても感謝しています。ありがとうございます。

書込番号:13325021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/02 02:25(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

タイヤはグリップがあるから、ロードノイズが起こるんですね。確かに溝が増えればノイズも増えますよね。
(^o^;

マーチやデミオもそうなら、モコもそうなのかもしれませんね。

三菱のiは、写真で見るとかなりフェンダーとの空間がないように見えるんですが、気のせいでしょうか?
ノイズが軽減されるんでしょうか?
(ホイールハウスの意味を違うふうに解釈していたら、すみません。)

ハンコックは、だいぶ改良されてるんですね。
出始めの時は、周りの友達も買わない方がいぃと言ってました。

タイヤ館で買った時、スーパーオートバックスの値段より、だいぶ下げてくれましたよ。
スーパーオートバックスは、表示してある通りです…と言われましたが、タイヤ館では、スーパーオートバックスに負けたくないと、だいぶ値下げしてもらいました。
でも、その後は更に安い、タイヤガーデンに行っています。14インチのタイヤ4本と、13インチのスタッドレス4本で合計38000円くらいでしたよ。組み換えも込みで。
(横浜タイヤですが…)

軽量化は燃費に繋がりますもんね。
ホイールの軽量化までは、考えてませんでした。

書込番号:13325065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 瑞光舎ブログ 

2011/08/04 00:44(1年以上前)

当たるも八卦、当たらぬも八卦。

ステラ(ムーヴ)が当たるプレゼントキャンペーンです。


上にあるホームページアイコンを押すとキャンペーントップに行けます。

書込番号:13332922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/04 00:54(1年以上前)

辛口ジローさん、回答ありがとうございます。

「上にあるホームページを押すと…」
とありますが、上にあるのは「保険見積り無料」というのしかなく、ホームページへ行けません。
(・・?)

私が携帯で価格.comをやってるせいでしょうか?
価格.comのホームページのことですか?

書込番号:13332960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/04 01:44(1年以上前)

辛口ジローさん、carviewというサイトでしょうか?

携帯から、なんとかアクセスできましたが、画面全体が表示されなくて、応募ができませんでした。
(;_;)

書込番号:13333100

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/05 08:50(1年以上前)

あんちきさん、おはようございます。

LIFE DIVA(ノンターボ)に昨日乗ってきました。
まず、デザインは国産軽の中では群を抜いていると思います。

ホンダらしく、足回りに関してはかっちり感が目立ちます。
ハンドルを左右に振ってもボディが大きく動く事はありませんでした。
また、電動パワステなのにレスポンスが良いですし、やっぱり軽いです。

エンジンは…ホンダらしさがありません(笑
アクセル踏んでも途中から加速していきません・・・(SOHCエンジンのせい?)
出足に関しては申し分ありません。
エアコンON-OFFのパワーダウンもあまり感じませんでした。

居住性に関してはかなり広いです。
特に後部席。ドリンクホルダーの位置も乗る人の事を考えてあります。

上記に比例するように欠点も…後部座席のスライド機能はありません。
リアシートを倒してもフラットにはなりません(OPでフラットになるそうです)
ですが荷室はかなり低く作ってあり低重心を考えているんだと思います。

リアシートにも座りましたが気持ち固いかな…
実燃費に関しては15〜18km/Lだそうです(試乗車データより/渋滞路と非渋滞路)

もうひとつ情報が・・・皆さんご存知かもしれませんがパレットとタントの対抗馬としてスライドドア車が年末出るそうです。

書込番号:13337395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/05 11:35(1年以上前)

あんちきさんは、そうでもないと思いますが、
スバルの軽のメカニズムが好きでスバルに乗っていた人にとっては、OEMはショックだったでしょうね。
そこそこ上のクラスでもリアサスがトーションビームが当たり前の時代に、
軽で4輪独立懸架サス!おまけに4気筒エンジンだもんなぁ。サンバーですらそうだもん。
いや、サンバーが一番凄いか?
4輪独立懸架+4気筒+リアエンジン+4WD+S/C
ん〜ん。マニアックだ!

書込番号:13337801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/08/05 23:38(1年以上前)

hakutoshiさん、さっそく試乗してきたんですね♪
情報をありがとうございます。

DIVAに乗ってきたんですね。
足回りがいぃというのは、軽で山でもどこにでも行く私には魅力的です。
しかも、エアコンのパワーダウンが感じられないのはいぃですね♪
今のは、かなり悪いんで。SOHCは高回転にならないと言いますよね。
でも、普段そんなにスピード出さないので大丈夫です。
OPでしか、フラットにならないんですね。大きい荷物乗せる場合もあるからOPにしなきゃいけないですね。

タントは、運転席からの視界がかなり良くて、カーブ中など体を起こさなくても、よく見れましたが、DIVAはどうでしたか?

書込番号:13340219

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/05 23:58(1年以上前)

あんちきさん、こんばんは。

山を走るならダイハツよりお薦めと言えますが、エンジンはターボの方が良いかもしれません。

>カーブ中など体を起こさなくても、よく見れましたが、DIVAはどうでしたか?

普段から高速以外では倒して乗る事が無いもので比較ができません…

後席+荷室によるフラットに関しては、ほんと期待しない方が良いと思います(>_<)
LIFE自体が荷物満載で走るようなコンセプトには全く感じませんでしたので…
でも、一度見て試乗する価値はありますので、是非♪(できればターボで^^)

書込番号:13340309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/08/06 00:02(1年以上前)

ぽんぽんさん、回答ありがとうございます。

以前、スバル車を買う時に、地元の車の修理屋さん何人かに聞いたら、修理の依頼が1番ないのがスバル車だと聞いたことと、CMで坂道スイスイとやっていたことと、ディーラーの販売員の方に、4輪独立懸架サス、4気筒エンジン、はうちだけです!と聞いて購入しました。
だから、本当にOEMが悲しいです。

購入する時じゃないと、車のことを調べたりしないので、OEMになったことを知るのが遅過ぎました。

車に詳しくないけど、購入する時は性能を考えてしまいます。
デザインは二の次でいぃんです。
(乗ってしまえば、自分はボディ見えないですし…)
(^o^;

サンバーは、軽の高級車と言われてますよね☆
リアエンジンのメリットは、なんですか?
重心が後ろだから、安定するのですか?
S/Cとは、どういう意味ですか?

だいたいの車用語は、
「今さら聞けない自動車用語辞典」
というサイトを見つけたので、皆さんの言ってる車用語が分かってきました☆
でも、S/Cは載ってませんでした。
(;_;)

書込番号:13340322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/06 00:39(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

山とは言わず、どこにでも行きますが、山を走るならダイハツよりホンダですかぁ。 頻繁に山は走りませんが、地元が長野県なので、なるべく山道に強い方が助かります。

今乗っているプレオは、9年前の車で、座席の位置が低いんです。背もたれを起こして運転していますが、フロントの窓と、運転席側の窓の間にあるフレーム(?)が邪魔で、カーブ中は身を乗り出して確認しないと危ないのです。

DIVAは感じられないということは、タントやムーヴのように、座席位置が高いのですかね?

LIFE自体、荷物を乗せて走るようになってないんですね。
私みたいに、軽で遠出する人はあまりいないのかも…。(^o^;

ターボは乗ったことないので、試乗して体感したいです♪

タントなど、パンク修理キットだけで、スペアタイヤが乗ってないんですが…DIVAもそうでしたか?

書込番号:13340446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/08/06 01:08(1年以上前)

S/C=スーパーチャージャーかな?
機械式のターボの原型みたいなもんです。

書込番号:13340519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/06 02:08(1年以上前)

エリズムさん、回答ありがとうございます。

S/Cとは、スーパーチャージャーのことでしたか☆
教えてくださって、ありがとうございます。

スーパーチャージャーがなくなっていった原因は、燃費を浮かせるためでしょうか…。

書込番号:13340630

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/06 06:49(1年以上前)

なるほどそういう意味でしたか。

グレードによっては、シート自体を上げ下げする機能がついていますので次回購入時はチェックしてくださいね。
最近の車は軽量化のため、安いグレードにはついていないものも多いです。

スペアタイヤについては確認していませんが、荷室の低さからしてついていないでしょうね。

S/Cやターボが減っていった背景に需要が無くなっていった・購入者が値段を気にするようになった・軽量化のため・コストダウン・過給器よりエンジンが丈夫になり故障の原因になるものの排除があるのではないでしょうか?
でも、海外では小排気量+ターボの流れが活性化してきたように思います。

書込番号:13340907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/06 07:17(1年以上前)

個人的な考えですが、軽自動車の排気量に4気筒を採用しては、エンジンの回転はスムーズになる反面、低速トルクは小さくなります。

それを補う為に、低速からアクセル踏み込めば即座に過給を開始するスーパーチャージャーが採用されたのだと思います。(コペンの4気筒ターボの例外がありますが)

排気量に見合った気筒数があり、軽自動車には3気筒が適していると思います。

3気筒で低速トルクを確保した上でスーパーチャージャーより、上の回転から効き出すターボの方が軽自動車には適していると思います。

書込番号:13340964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/06 10:05(1年以上前)

あんちきさんもスバルのメカニズムが気に入って買ったんですね。(さすがスバリスト)

S/Cは、皆さんが説明してくれたようにスーパーチャージャーです。(ごめん。通じると思った。)
サンバーのS/Cのメリットは、一路真輝さんの説明通りだと思います。
サンバーはスポーツカーじゃないので、高回転域で爆発的なパワーが出てもあまり意味が無いので、低速域からパワーが出るS/Cの方が適していたんでしょう。
それと、スペースの問題もあるのかも知れません。(ターボだと排気系のレイアウトを変更しないといけないので)

サンバーのリアエンジンのメリットは重量配分だと思います。
キャブオーバー型の軽トラや軽ワンボックスは、空荷の時に後輪荷重が少な過ぎてポンポン跳ねるので乗り心地が最悪です。
リア駆動なので駆動力もうまく伝わりません。(農業なんかに使うのなら、こっちの方が重要かもね)
リアエンジンなら、クルマの最後尾に錘を載せた状態になるので具合が良いんでしょう。
あと、エンジンが運転席から一番遠い場所にあるので静かですよ。キャブオーバー型と比べると。

書込番号:13341346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/06 14:17(1年以上前)

こんにちはスレ主さん。SCが減った理由。加給するならターボの方が効率いいからではないでしょうかね、捨ててる排ガスを再利用してるので。SCはコンプレッサ回したりとそれ自体がエンジンの抵抗になるしベルト周り複雑になる。どちらも良さがあると思いますが。

書込番号:13342178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/08/07 23:46(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。

シートの上下は、グレードによって、ついてるタイプもあるんですね。
ステラやタントは、ついていました。

DIVAもスペアタイヤはないんですね。スペアタイヤ乗せるより広さが重要なのかもしれませんね。

SCは、ターボより燃費がいぃものだと勘違いしてました。
しかもコストもかかるなら、なくなっていったのが分かりました。

書込番号:13348414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/07 23:51(1年以上前)

一路真輝さん、回答ありがとうございます。

気筒数が多いほど、馬力が小さくて遅くなるんですね。
確かに、排気量が660ccだから4気筒にしたら小さくなりますね。そのためのSCやターボだったんですね☆

排気量に見合った気筒数ということなんですね。

書込番号:13348448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/08 00:04(1年以上前)

ぽんぽん船さん、回答ありがとうございます。

スバルのメカニズムが好きで購入しましたが、スバリストだなんて呼べませんよ。
(^o^;
車のことは、本当に無知で皆さんに教わってる最中ですから。

サンバーは、荷を沢山乗せたり色々な道を走るから、低速でもパワーのあるSCがいぃですね☆
それプラス、リアエンジンなら、空荷でも安定するし、静かなら最高ですね。

車の用途などを考慮して、エンジンや足回りなどが作られていってるんですね。
サンバーのようなタイプには、SCが必要だけど、普通の車には、あまり必要じゃないことが分かりました。

書込番号:13348514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/08 00:26(1年以上前)

アルフェンスさん、回答ありがとうございます。

ターボのコンプレッサは、排ガス圧力があるから、SCよりエンジンに抵抗がかからないということなんですね☆

車の用途に応じて、ターボがいぃのか、SCがいぃのか、段々と分かってきました。
NAエンジンで、3気筒で退行してるのではないか?
という気分になっていましたが、エンジンじたいも進化しているし、SCがなくても早く、燃費もいぃという風に進化していってるんですね。

(退行していたのは私だけ(笑)
(^o^;

書込番号:13348618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/08 00:56(1年以上前)

サンバーのトラックと箱バンならまだ新車売ってるみたいですね、近いうちに終了するようですが。 僕はサンバーバン欲しいと思ってます、でも今のクルマがあるので買えませんが。

書込番号:13348720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/08 01:15(1年以上前)

アルフェンスさん、回答ありがとうございます。

まだトラックとバンは、新車売っていたんですね☆

利用者にとっては、本当に残念なことですよね。

アルフェンスさんも、買えないんですね。
(;_;)

スバルの軽を購入していた方達は、これからどこのメーカーの車を購入していくのでしょうかね…。

書込番号:13348781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/08 10:15(1年以上前)

スバル製の軽が好きで乗ってた人は他メーカーでは満足できないのではないかなあ?

書込番号:13349559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/08 11:11(1年以上前)

アルフェンスさん

せめてスバルブランドのOEMを買って上げようか・・・って心情じゃないでしょうかね。
将来的にはレガシィブラザーズ(レガシィ・インプレッサ・フォレスター)のオーナーになるんですよ。きっと。

私なら我慢できずにインプレッサを買っちゃいそう。(笑
1.5Lの水平対向+シンメトリカルAWD! 
3ナンバーボディに4輪独立懸架サス。(リアはダブルウィッシュボーンだ!)
→5MTで165万円。4ATだと170万円也。
ん〜ん。良いんだけどチョッと高いし大きいかな?
(ATだと1.5LモデルでもRX-8くらいの車重になるんだもんなぁ)

書込番号:13349716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/08 12:33(1年以上前)

ぽんぽん船さん

心情的にはそうですよねスバルのマーク付いてるし。 スバルの乗用車という選択もありますね、軽に比べて維持費はかかりますがスバル製ですからね〜  

書込番号:13349937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/08 12:48(1年以上前)

>スバルの乗用車という選択もありますね

その場合のネックは・・・
一番小さい純スバル製がインプレッサになってしまう。ってことじゃないでしょうか。
インプレッサでも昔の5ナンバーハッチならイイんですが、
今のインプだと「レガシィか?」ってくらいに大きいですからね。

書込番号:13350000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/08 13:00(1年以上前)

確かに今のインプは大きいですね、乗用5ナンバーも残してほしかったですが。

書込番号:13350042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/08/10 03:20(1年以上前)

アルフェンスさん、ぽんぽん船さん、回答ありがとうございます。

水平対向エンジンいぃですよねぇ☆
2度、代車でインプレッサに乗りましたが、あまりの滑らかな走りに感動し、何時間もドライブしてしまいました♪
憧れの存在ではあるのですが、維持費が高いので諦めます(;_;)

だいたいどこのメーカーの軽も10万キロを目安に、部品の交換になっていくのですかね?
私は、9万キロ代で、バッテリー、前輪のドライブシャフトブーツ、プラグ、プラグコードを交換しました。
(オイルやワイパーゴムやライト等は別と考えます。)
車の当たりハズレはあると思いますが、どこのメーカーの車を買っても、こんな感じですかね?

書込番号:13356900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/10 09:07(1年以上前)

あんちきさん、こんにちは^^
haku〜改めスティッチMk-IIです。

プラグは焼けを見て、清掃や交換していますがムーヴ(L152S)は一度も交換しないまま117,000kmです。

バッッテリーは自宅でも適宜充電してますが、かかりが悪くなったら交換してます。(安物バッテリーは駄目ですね。汗)

個人的には7年又は10万kmくらいが色んな備品の交換時期のような気がします。
ムーヴも乗り換えないのであれば、次の車検で総リフレッシュです。
エンジン、タービン、リア足周り全取っ替え、Fガラス磨き…等等
60万くらいに掛かりそうなので下取りに良い値がつけば乗り換えます。

本当は軽で4発ターボなんで手放したくありませんが…

書込番号:13357336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/10 10:09(1年以上前)

あんちきさん

バッテリーが9万キロや10万キロももったなんて凄いと思う。
シャフトブーツは、走行距離よりも経年劣化の方が影響するんじゃないかなぁ。
プラグは、指定プラグが普通のプラグで、自分で簡単に交換できる場合は、3万キロくらいで交換しちゃいます。安いですから。
インプの水平対向だと、指定プラグそのものが非常に高価だし、自分で交換する気にもならない(面倒臭い)のでディーラーに依頼しますが、1万5千円くらい掛かったと思う。

あと、タイミングベルトの交換指定が10万kmくらいじゃないですかね。

書込番号:13357490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/10 16:12(1年以上前)

クルマによって壊れる箇所は違ってくると思いますが、距離に左右されますが2度目の車検時より消耗品はボチボチ傷んでくるようですね。バッテリーは3〜4年を目安にしてます。車検点検時にクルマ屋さんのアドバイスを受けられてください。

書込番号:13358429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/08/11 02:02(1年以上前)

スティッチMK-TTさん、回答ありがとうございます。
お名前変わったんですね。

ムーヴは1度も交換しないまま11万7千キロですか☆
(☆。☆) スゴィ
長持ちしてますねぇ☆

エンジンなどを全部取りかえれば、また値がつくようになるんですか?♪

気に入った車を手放すのは辛いですよね。
長く乗るほど、思い入れが強くなる気持ち、分かります。

書込番号:13360412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/11 02:19(1年以上前)

ぽんぽん船さん、回答ありがとうございます。

バッテリー9年持つのは、凄いことだったんですか?
部品の寿命は知らないので、普通かと思っていました。
プラグは3万キロで交換とは、早いですね☆
9万5千キロ辺りで、エンストするようになったから、プラグと、ついでにプラグコードも交換しましたが、原因はススが溜まっていただけで、交換しなくてもよかったみたいです。
(;^_^A

でも、もう古いから交換してよかったと思います。

水平対向エンジンは、部品点数も多くて、複雑な構造をしているみたいですね。

そうなんですよ。今、9万8千キロなので、タイミングベルト交換を勧められています。
でも、買い換えようと思ってるので、まだ交換してません。

シャフトブーツは、走行距離というより、経年劣化ですか。ゴム(?)のような物だからですかね?

書込番号:13360437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/11 02:25(1年以上前)

アルフェンスさん、回答ありがとうございます。

2度目の車検から、消耗品が傷んで来るんですね。
だいたい5年経ったら、傷んできてると考えたらいぃんですね。

バッテリーは案外早く交換する物なんですね。

φ(.. )

書込番号:13360447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/11 09:44(1年以上前)

あんちきさん
>プラグは3万キロで交換とは、早いですね☆

指定プラグが標準プラグなら、1本数百円なので4本交換してもたかが知れてます。
なので、自分で交換できる車種なら早めに交換しちゃいます。

書込番号:13361026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/11 10:08(1年以上前)

こんにちは。バッテリー持たそう思えばまだ持ちますけど、古くなると加速悪くなるし充電系統の負担が大きくなるので長い目で見ると良くはないです。シャフトブーツは今は材質変わってきてるのでほぼノーメンテくらいに思ってもらっていいと思います。

書込番号:13361086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/11 23:05(1年以上前)

こんばんは^^

>エンジンなどを全部取りかえれば、また値がつくようになるんですか?

いえいえ。
乗り換えないなら大金を投入してでも完調になるようエンジンはフルオーバーホールします。
ボディーはレストアですね(こちらは痛んだとこだけの修正。)

多分、概算でも60万くらい…
それなら乗り換えた方が良いかどうか迷っているところです^^;

書込番号:13363533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/13 01:01(1年以上前)

ぽんぽん船さん、回答ありがとうございます。

確かにプラグ4つ交換しても安いですよね☆

次回、購入した車の時は交換してみようかと思います。

書込番号:13367420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/13 01:50(1年以上前)

アルフェンスさん、回答ありがとうございます。

バッテリーは古くなると加速が悪くなっていくんですね。全く気にしてませんでした(笑

シャフトブーツは気にしなくていぃ材質になったんですねぇ。
次の車が楽しみです☆
(何を買うのか決めてないけど…)

書込番号:13367518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/13 02:08(1年以上前)

スティッチMk-TTさん、回答ありがとうございます。

買い換えなければ、60万かけて中身を新しくする感じなんですねぇ☆

馴染んでる車を手放すのって、悩みますよね。

もし私だったら…修理に60万かかるなら頭金にでもして、新車買ってしまうかもしれません。
5万くらいだったら直してまだ乗るかも。
あと、10年前に比べて、確実に進化してるだろうから、違いを体感したいですね。
私は、壊れない限り物を買い換えない性分なのと、長く使えば使うほど、思い入れがあるので「買い換え」の決断が難しくなってしまいます。
(;^_^A

お盆中に、今度はスズキのディーラーに行って試乗させてもらおうと思っていたのですが、お盆中は休みなんですね。
知らなかった(^o^;

書込番号:13367539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/13 10:24(1年以上前)

>もし私だったら…修理に60万かかるなら頭金にでもして、新車買ってしまうかもしれません。

一度に60万円掛かるなら踏ん切りが付くんですけどね。
5〜10万円くらいの修理がポツポツとあって・・・気が付いたら60万円かぁ・・・ってこともあるし、まぁタイミングでしょうね。

軽でも昔のスポーツカー(バブル時代のスーパーK)だと、新車並にレストアして乗っている人を見かけます。
ピカピカの初期型ロードスターなんてのも良く見ます。
その車種そのものが好きだ!って人は新車じゃダメなんで、しょうがないでしょうね。

書込番号:13368378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/13 12:02(1年以上前)

思い入れがあるなら、車検時Tベルト交換してもうしばらく乗りはったら?あちこちガタきて嫌になってるとかでなかったら距離的にまだ乗れそうに思いますが。 

いろいろ試乗してみて気に入るのがあれば乗り換えてもいいし。 

書込番号:13368679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/13 22:55(1年以上前)

あんきちさん、お久しぶりです。

>、お盆中は休みなんですね。
知らなかった(^o^;


一般的に多くのディーラーはお正月と5月のGW、お盆の期間は5日〜10日くらい休みます。
(ディーラーやその年のカレンダーなどによっても違ってきます)

以前、私の地元のトヨペットでは365日営業を謳っていましたが、いつのまにかとりやめています。
私の地元ディーラーの最近の傾向としては、トヨタは他のメーカーと比べて休みの期間が長いです。
日産は以前はトヨタとほぼ同様でしたが、最近は短いですね。
また、長期休暇以外ではメーカー問わず定休日を設けたり、店頭営業時間を短縮する傾向のようです。

書込番号:13370716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/20 01:36(1年以上前)

ぽんぽん船さん、回答ありがとうございます。

初期型ロードスターや昭和の昔の車を、今でも綺麗に大事に乗ってる方達がいますね。
昔の形の方が、格好良く見えるのは分かります。
今の車で、見た目が格好いぃと思う車があまりありません。
(^o^;
あと、お金がないから乗れないわけですが(笑

今年の修理費は、車検も入れて10万くらいいってしまいました。
ぽんぽん船さんの言う通り、直しながら乗ったら更に金額がかさみそうなので、12月までには購入しようと思っています。

書込番号:13394936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/20 01:47(1年以上前)

アルフェンスさん、回答ありがとうございます。

今年、車検だったんですがタイミングベルト交換しなかったんですよ。
新しい車買おうかな?
と思っていたので…
(^o^;

ほんの少しだけオイル漏れもあるみたいだから、本当だったら、タイミングベルトとオイルシールを交換しなきゃいけないとこだったんですけど、両方で修理費約10万になってしまうので、やめたんです。
来週の水曜か木曜辺り、スズキに行ってみようと思います。
ダイハツとスバルは行ったので、他のディーラー巡りをします。
今年の12月までには、購入しようと思っています。

書込番号:13394956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/08/20 02:05(1年以上前)

佐竹54万石さん、回答ありがとうございます。

お久しぶりですね☆

ディーラー店も、会社員と同じように長期休暇があるんですねぇ。
てっきり、接客業だからやってるだろうと考えてしまいました。
確かに、営業マンの方達は、毎日夜遅くまで働いて、大変だと聞きました。
なので辞めてしまう人も多く、スバルの車を購入して9年の間に、私の担当者は4人変わりました。
(;_;)
(あまり不具合がなかったから、ディーラーにお世話になることが少なかったから、いぃんですけどね…)

トヨタはだいぶ長いんですねぇ。
お正月休みになる前には、購入したいから、少し早めに目星をつけるようにします。

書込番号:13394995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/01 14:22(1年以上前)

お知らせが遅くなってすみませんでした。

9月初期に、信号待ち中エンジンがかからなくなり、ダイハツイースを試乗するまで待てず…結局スバルのステラカスタムを購入しました。
修理して、イースが出てから考えようと思いましたが、また不具合が出て、エンジンがかからなくなるのが怖かったのと、修理しない場合は、購入まで他社のつきあいがないのに、台車を貸してもらえるか分からなかったので、スバルにしました。
台車で、インプレッサとフォレスターに乗ったら、早いしよく曲がるし感動したせいか、ステラが来た時の感動が薄れてしまいましたが、今はステラの運転にも段々慣れてきました。
鍵の調子が悪かったので、鍵を交換してもらったぐらいで、今のところ不具合はありません。
赤信号で、だいぶ減速した時、エンジンブレーキ(?)がきいて、ほんの少しスピード出したい時、運転しづらいなぁと感じてはいます。

購入前に、沢山の意見を頂いたり、車用語や車の特徴など教えて頂き、とても嬉しく思います。
本当に皆さん、ありがとうございました。

m(_ _)m

書込番号:14095032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/01 14:51(1年以上前)

私もなぜか4気筒のステラLブラックインテリアセレクション、走行5000キロ弱を中古で購入しました。
平成22年12月登録のもの、納車は今年の1月7日。
車検は2年ほど付いている、商用を買ったと思ったらまあいいか。

車体重量860Kgとヴィヴィオの680Kgとの違いは歴然です。
それでも重さの割には登坂も何とか合格点、CVTも洗練されている。
燃費は16.6キロとこれも合格点です、遠慮がちの走行なのでこれ以上はよくならないかも。
10年は乗りますよ、これが最後の車かも。
もう1台サンバートラックも先日車検を受けて健在です。

書込番号:14095108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/01 15:22(1年以上前)

神戸みなとさん、お久しぶりです。

4気筒ステラLブラックインテリア
かなり格好いぃですよね☆走行5000キロで、車検が約2年と、かなりいぃ車を見つけられたのですね。
羨ましいです。

次は、壊れる前に余裕を持って購入できるよう、早めに下調べをしようと思います。

ヴィヴィオとステラは、重さが違うので、カーブの曲がり具合は、ステラの方が曲がりづらい…と言いますか、外側に重心が傾く力が大きいように感じますか?

プレオと今のステラは、比べても仕方ないのかもしれませんが、もしかしたら、
今のステラカスタムは重さに加え、足回りがスバル車と違うので、そう感じるのかなぁと思いまして…。

書込番号:14095177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/01 16:24(1年以上前)

4気筒のステラの操縦性は座席が高いのでヴィヴィオほどの突っ込みは遠慮していますが、息子のフィットよりスポーティーに感じます。
しかしファミリーカーですよ。

ダイハツからのステラは50Kgほど軽量なので走りや燃費など良いと思いますよ。
装備も質実なスバルより豪華装備だと思いますし後席が広く取れますね。
私はほとんど2名までの乗車なので後席にたまに一人乗れたらそれでいいのです。
ヴィヴィオが高速道路の長距離燃費で約20キロほど走ったので、ステラがどの程度か春になれば旅に出てきます。

書込番号:14095333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/01 16:59(1年以上前)

神戸みなとさん、回答ありがとうございます。

4気筒ステラは、フィットよりスポーティー感があるんですね☆
とても意外でした。
4気筒で独立懸架サスだから…なのですかねぇ。

4気筒ステラは、後部座席が高い設定なんですね。

確かに、ダイハツOMステラは後部座席がかなり広いです。
前の座席を1番後ろに下げたまま、後部座席に父を乗せた時、広々としていました。
広さはとても満足しています☆

ヴィヴィオでも長距離高速時は、リッター20km走っているんですね。
プレオもそうでした。
リッター18〜20km走ってました。
9年前のプレオと、ダイハツOEMのステラでは、断然ステラの方が燃費がいぃだろうと期待してましたが、あまり変わらないように感じます。
長距離高速時なども、プレオ時と変わらないように感じました。

ステラLブラックインテリアが、ヴィヴィオと比べてどうなのか、これから楽しみですね♪

書込番号:14095428

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング