『【今一度問う】単焦点の魅力って何ですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【今一度問う】単焦点の魅力って何ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

もうずいぶん前から議論されていることですが、
今、もういちど単焦点レンズの魅力を再考してみたいと思います。
最近というか、もう結構前からズームレンズの性能が上がってきて、
単焦点レンズとの描写性能の差というのは分かりにくくなってきましたよね?
とくに各社のズームレンズの中でも高級ズーム製品は
単焦点に勝るとも劣らない、いや、はっきり言ってしまえば単焦点に勝っている製品もあるでしょう。
にもかかわらず、単焦点レンズを未だに愛用し、使い続けている愛好家は多いですよね。
とくに、経験の長いマニアほど単焦点を好んで傾向があるように私には見受けられます。
それには単なる「懐古趣味」では片付けられない理由があると思うのです。
そこでズームよりも単焦点を好んで使う皆さんにお聞きしたいのですが、

@単焦点を使う理由は何ですか?
A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?
B単焦点で無ければならない理由ってありますか?
C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください。

じつは私自身も単焦点派でありまして、なぜか上手く説明できませんが、
単焦点で撮った作品の方が、あとから見ていいなと思うものがなぜか多いんです。
私が単焦点に抱いている漠然とした印象としては発色とヌケがズームとは違うというものです。
レゾリューション(解像度)に関しては高価な最新ズームは単焦点に劣りません。
むしろ良いぐらいと言っても過言ではないと思います。
開放の明るさなどもズームでは実現できないポイントですが、実際のところ、
単焦点を使う場合も開放で撮る状況はめったにありません。たいてい1段か2段は絞って使うので
開放が明るいから単焦点、というのではないです。
私の場合は、明るさは単焦点でなければならない理由にはないですね。
でもやっぱり単焦点が良いのです。なぜなんでしょうね?
皆さんの考えをお聞かせください。

書込番号:14806000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/07/14 15:51(1年以上前)

単焦点は二種類
@画質優先形。10数万円高額ズームレンズを凌ぐ画質。10数万円。大きく重い。低光学系損失。
A価格優先形。10数万円高額ズームに劣る画質。2-数万円。コンパクト。

前者は画質、
後者は軽さ・コンパクト、ズームしない簡便さの利点。
勿論、間の製品もありますね。

書込番号:14806088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/07/14 16:02(1年以上前)

私はこれには異論がありますね。

A価格優先形。10数万円高額ズームに劣る画質。2-数万円。コンパクト。

価格の安いコンパクトな単焦点には10数万円高額ズームに勝るとも劣らないものが一杯あると思います。とくに35mm判換算で、35-85mmぐらいの焦点距離なら明るいものを安価に設計しやすいので、
価格優先で設計したと言うよりも、
「自然に無理ない設計にしたら、そんなにコストがかからない」ので
結果的に安くコンパクトな単焦点ができるということだと思います。
そして画質も設計に無理が無いので、安いのに超高画質です。

書込番号:14806121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/07/14 16:44(1年以上前)

>A価格優先形。10数万円高額ズームに劣る画質。

少々刺激的に書きました。
ただ、撒き餌的単焦点レンズの中には、単焦点らしからぬ甘いものもあったりしますので。

書込番号:14806258

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/14 17:14(1年以上前)

Reflex Nikkor500F8

Reflex Nikkor500F8

こんにちわ〜

@単焦点を使う理由は何ですか?
超望遠だと選択の余地が無いです・・・
広角から標準域だとコンデジかな〜

A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?
画質、軽さ

B単焦点で無ければならない理由ってありますか?
画質、軽さ、価格、耐久性が同等であればズームでも良いです。

C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください

1.Reflex Nikkor500F8
 そこそこの画質でカチッとした質感
 恐らくAi Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)より丈夫だと思いますが
 ハードな落下の経験はありません(笑)

2.Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF) ボケ、丈夫さ
 1m程の高さから落下させた事がありますがフードがへこんだだけで無事でした。
 あとAi Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)は三脚担いで移動中に転倒しましたが光学系は無事でした
 以後、自分の中ではニコンのMFレンズ>>>その他のレンズって感じです。

3.ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX ボケと安さと入手性
 新品で入手できるミラーレンズは貴重です^^

書込番号:14806380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/14 17:17(1年以上前)

単焦点で持っているのはニッコール35mmF2Dとタムロン90mmです。
追加したいのは300mmF4ですが、値段の点で難儀しています。
MFの50mmF2はカビが発生して、燃えないゴミとなりました。

書込番号:14806388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/07/14 17:22(1年以上前)

開放F値の明るさは、何物にも代え難い価値がありますね。

キヤノンで言えば28/1.8など、絶対的には優れたレンズではありませんが、
使い甲斐のあるレンズだと思いますよ。
AFの早さも魅力を添えています。

書込番号:14806403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/14 17:30(1年以上前)

諸収差バランスよく調整されたズームは高価でなかなか買えません。

安いズームは、好みの焦点域からチョイスしてます。

単焦点は大口径であること。
開放のアドバンテージが大きいこと。
絞ればキッチリ・シャッキリ写ります。

※シャッター速度を稼ぐには、「ISO感度を上げればよい」
という人も居るかもしれませんが、感度あげればいいって言う問題でもありません。
引き締まった絵作りには、通常の感度の方が良いと思います。
その点で、ズームより単焦点の方が安心感が高いです。

あとは「足で稼ぐ」(人間ズームともいわれるか?)を面倒くさいと思う人には向かないと思います。

ワタシは絵作りには「ずく」が必要だと思います。

書込番号:14806437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/14 17:33(1年以上前)

あら、失礼。

>ワタシは絵作りには「ずく」が必要だと思います。

「ずく」って分かる人います? 信州の方言です。

換言すると、絵作りには「努力」が必要だと思います。

書込番号:14806446

ナイスクチコミ!1


Perl99さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/14 19:21(1年以上前)

こんにちは。

@単焦点を使う理由は何ですか?

1.魚眼やマクロは単焦点しかない。
2.撮影範囲を自分の足で変えながら撮影するのが好き。
  28mmはコレですね。28mmレンズのパースが好きなので。
3.自分が動くことによりズームと同じような感じで撮影できる。
  標準域はコレですね。
4.高級ズームが買えない(笑)
  買えたとしても携帯性を損なう大きさ重さなら私はいらないです。

A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?

明るさと携帯性、廉価版ズームと比べての周辺画質

B単焦点で無ければならない理由ってありますか?

特にないです。

C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください

FD24mmF1.4L
 一本だけ挙げるとすればコレですね。
 ファインダーを覗いたときの感動的な明るさは未だに忘れられません。
 開放から実用性のあるシャープネスを持っていて。
 近接して開放付近で撮影した時の中望遠のようなボケ味も魅力でした。

ヘキサーRF用の28mmも忘れられない一本です。

書込番号:14806873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/14 21:48(1年以上前)

>人生で最高の単焦点

C135mmF2.8

newFD 135mm/F2.8
newMD 135mm/2.8
Ai 135mm/F2.8S
SMC-A 135mm/F2.8
OM ZUIKO MC 135mm/F2.8

色々ある単焦点の中で、唯一各社クロスオーバーで135mmF2.8を使ったことがあります。

(contax sonnar 135mm F2.8(MM)は借りた時の印象で、二次スペクトル(色収差)が顕著だったため、購入に踏み切れませんでした。)

理由は、望遠効果とボケ味でもっとも外れのないレンズだと思ったからです。

最初のきっかけは、従兄弟から借りた135mmF2.8で撮った写真。
それまで唯一の大口径50mmF1.4よりも新鮮で、驚きが大きかったため、
ついつい集めてしまいました。

newFD 135mmF2はまだ手許ありますが、使い勝手は断然F2.8。
MF時代の事なので、F2ではどうしてもピントを外しがちでしたので、、、。

銀塩AF〜デジタルの現在、EF135mmF2Lはワタシの一押しレンズです。

ちょっと迷ったけど、pentaxの77mmF1.8は次点かな?

書込番号:14807537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/15 01:08(1年以上前)

>単焦点レンズとの描写性能の差というのは分かりにくくなってきましたよね?
>とくに各社のズームレンズの中でも高級ズーム製品は
>単焦点に勝るとも劣らない、いや、はっきり言ってしまえば単焦点に勝っている製
>品もあるでしょう。

新しいズームが発売されたときなんかに
そういう書き込みや雑誌記事が出るけど実際は全然そんなことない
「中判にせまる」とかと同じで飾り文句として
一つ上のクラスに迫るとか追い越すとかいうのが定番化してるだけ

そりゃ局地的な逆転劇はあるだろうけど稀

あんまり変わんないとか逆転してるとかいうのは
だいたいにおいてコントラストしか見てない
コントラストっていうか低周波のMTF
だからそういう持ち上げられるズームって「線が太い」


それとF2.8はまだしもF4.0なんて開放F値だと
実質的にSS優先が非常に使いにくい

AEで撮るということはAEに振り幅をもたせてあげることが必要で
例えば「SS優先1/500で出来ればF4あたりで撮れるといい」って場合
上下二段の振り幅を考えるとF2〜F8が必要ってことになる

開放F4のレンズで2段の振り幅に対応しようとおもったら
F4〜F11で中心をF8.0にすえなきゃなんない

焦点距離にもよるけど
なんていうか被写界深度もクソもあったもんじゃないっていうか
「SS優先だけど浅めで」っていうのは出来ない感じだし
「結果として」F4で撮れたとしても「被写体がちょっと影に入れば
F2が必要だった」というのは撮れない(か感度が2段あがる)

書込番号:14808600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 10:02(1年以上前)

EF85mm F1.2L II USM   絞り開放

EF85mm F1.2L II USM   1段絞った状態

初めまして。

@単焦点を使う理由は何ですか?

開放絞り付近での柔らかくて深いボケが好きだから。
これはズームレンズでも同じことが言えますが、
私の場合、開放F値の小さい単焦点レンズを使う一番の理由はここにあります。

A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?

各種の収差が出にくいこと。
最近の高性能なズームレンズは結構改善されているようですが、
やっぱり単焦点レンズには敵わないんじゃないでしょうか。

B単焦点で無ければならない理由ってありますか?

開放F値が2.8よりも小さなズームレンズが安価に普及してくれば、
単焦点にこだわることもなくなるかもしれません。

C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください。

EF85mm F1.2L II USM
絞り開放時の被写界深度が極端に狭く、ピント合わせに苦労しますが、
開放付近の柔らかいボケは何とも魅力的です。


 》単焦点を使う場合も開放で撮る状況はめったにありません。たいてい1段か2段は絞って使うので

これは人それぞれ。撮影目的によるかと思います。
私の場合、上記の“EF85mm”を使うときは深いボケ感が目的なので、
開放付近しか使ったことがありません(笑)
(1段絞ってもF1.8ですし・・・(^^))

書込番号:14809552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 10:05(1年以上前)

【訂正】

上記の1枚目、誤ってF2.0まで絞った写真を投稿してしまいましたm(_ _)m

書込番号:14809568

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/15 12:14(1年以上前)

こんにちは。こういうスレッドは私のような初心者のためになります。

魅力ということでは、使って楽しいというのも魅力で、それはつまり、
意図どおりに使いこなせるかどうか、ということでもあると思います。

私の場合は技量がないから、構図・絞り・フォーカス位置を考えるのが
精一杯で、これに加えてさらに画角を考えるのは無理、というか、
集中できない、というか、画角を変えると構図・絞り・フォーカス位置を
最初から考える(チャラにする)必要があるから、使いこなせません。

例えば、100mmのレンズで1時間ほど撮影した後、50mmのレンズに交換する
と、当然ながら視界などが全く変わるので、頭をいったんリセットしないと、
すぐにはまともに撮影できません。もともと人間の目は単焦点ですし。

私はまだ、ボケ味などは語れませんが、ズームレンズでは、画角を変えると
味(?)も変わるでしょうから、そいういう領域まで把握して制御するのは
難しいのではないかと思っています。

所持するレンズでは、DA*300mmは別格として、
DA Limitedのフルハウスを揃えた後で、なんとなく買ったFA50mmF1.4が、
すべてを差し置いて、いちばん気に入っていたりします。
性能を楽しむのでもなく、味を楽しむのでもなく、多様性や偶然性みたいな
ものを楽しむといいましょうか。
買って3ヶ月なので、人生最高とは言えませんが。

書込番号:14810049

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/15 14:10(1年以上前)

こんにちは。
@単焦点を使う理由は何ですか?
A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?
これは単純明快で画質です。
ズームを使う場合は主に利便性です。
重さはディスタゴン50mmの様な重たい単焦点レンズを使っている身には利点とは言いにくいので(^^;)。
B単焦点で無ければならない理由ってありますか?
そんな理由はありませんよ。
コンデジで撮っても良いわけですからね。
C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください。
お金を出せば良いレンズはいくらでもありますよね。
と言うことで安いレンズでキャノンのRMSマウントのマクロフォトレンズ35mmf2.8を上げておきます。
一枚目がそのレンズにペンタックスのK−5で手持ち撮影した雪の結晶です。
4倍マクロです。
換算では無くリアルで物差しを撮影して倍率を確認してます。
理由は手持ち4倍マクロで撮影できるレンズなんて他に無いでしょう。
2枚目の写真の組み合わせで撮影しました。

書込番号:14810450

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/15 14:15(1年以上前)

>理由は手持ち4倍マクロで撮影できるレンズなんて他に無いでしょう。
すいません有ります。
他のRMSマウントのレンズです。
でもお値段が全然違います。
キャノンのが最後まで売られていたし数も多いので中古市場でのお値段は安いんです。

書込番号:14810468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/15 20:30(1年以上前)

単焦点がズームよりも優れている点

それは、ズームできないこと

書込番号:14811709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/07/15 23:04(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。
皆さんの意見を集約すると、概ね、
・画質の良さ(諸収差の少なさ)
・携帯性(軽さ・コンパクトさ)
・値段の安さ
・開放F値の明るさとそれに伴うボケの大きさ
などが単焦点を使う理由のようですね。
たしかに、納得です。
目からウロコだったのは携帯性をあげた人が結構いたことです。
正直、ズームなら何本分の単焦点が1本で済むというのもズームの利点だと思っていたのですが、
考えて見れば、レンズを付け替えないのであれば単焦点のほうがズームより小さくて軽いですね。
これには灯台下暗しというか、ハッとさせられました。
私個人のことを言えば、単焦点の良さは
明るさやボケの大きさや収差の少なさよりも何よりも「鮮烈な色」にあると感じています。
発色の鮮やかさといわゆるヌケの良さですね。
これが私にとっては一番の単焦点の魅力だったのですが、色について触れている人が少なかったのも意外でした。

>gotowさん
私も同様ペンタユーザーでして中でもFA50mmF1.4は一番お気に入りです。
DAリミも試してみましたが、駄目でした。FAシリーズに敵いませんでした。
同じリミでもFAリミに比べてDAは二線級のイメージです。個人的な評価ですが。
というわけで、私はFA20mmF2.8、FA35mmF2.0、FA50mmF1.4を常用しています。
DAリミは総じてどれも小さいし暗いし、コスト削減レンズなんじゃないかと感じています。
FAは外装はチープですが、レンズ部分が大きくて(そりゃフルサイズに対応しているからそうですよね)光学部分のコストは潤沢にかけている感じがします。
FAシリーズは古き良き時代のレンズって感じがして好きです。

書込番号:14812555

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/16 01:42(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん、どうもこんばんは。

FA50mmF1.4、楽しいレンズですよね。小さい鏡筒に、いっぱい光を入れて
くれてる感じで。個人的には、抜けも(FA35mmF2より)よいと感じています。

単焦点が豊富といわれているペンタックスですが、無印FAの単焦点は2本だけ
となってあとはディスコンティニュード、残るはDFAが2本、Limitedが3本と、
私のような新参者には淋しい状況ですが、ともかくお互い楽しみましょう。

以上、蛇足失礼しました。

書込番号:14813356

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
動画モードでエラー 0 2025/11/04 13:44:38
フードに付いて 1 2025/11/04 13:49:57
\99000 2 2025/11/04 7:35:14
ズームアウトすると 1 2025/11/04 1:32:50
保持か売却かでの質問 11 2025/11/04 13:50:44
RF 24-105mm F4 L IS USMと迷っています 19 2025/11/02 22:29:52
シンクロVR 9 2025/11/02 10:39:38
NIKKOR Z70-180 F2.8に2Xテレコン問題ないですよ。 0 2025/11/01 9:54:04
RF50mm F1.4との選び分けについて 5 2025/11/03 16:25:22
静止画でのアイリスリングの必要性 5 2025/11/01 16:58:09

「レンズ」のクチコミを見る(全 939719件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング