『HIT抑制 その後』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『HIT抑制 その後』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HIT抑制 その後

2012/12/23 14:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:24件

いつもお世話になっています。
先日 抑制のことで質問させていただきました。
電力会社が計測器を電柱に取り付け、一週間計測…結果は、30分平均で最高でも106.5v
107以下なので問題はない。という回答でした。
パワコンの設定は108vになっています。

施工会社に連絡して、パナソニックの方にきてもらいましたが、パワコンは正常に動作している。故障ではないので何もできない。電力会社に連絡して、電柱の電圧を下げるか、パワコンの電圧を上げる許可をもらうように……。パワコンの電圧を直接計ったら、抑制していない時間でしたが、107.4vあるから、とのことでした。
今、施工会社がもう一度電力会社に連絡をとっていますが、このまま抑制を我慢しなくてはいけなくなる可能性もあるのでしょうか?
なんだか、メーカーと電力会社お互いに逃げているような印象を受けてしまい、困っています。

ちなみに、11月23日の昼頃から発電開始、ちょうど1カ月ですが、抑制時間はパワコン5.5kw2台、それそれ抑制時間は1106 1132。
今日、抑制ランプがついていた時はパワコン二台合わせて2kw超えると抑制がかかっていました。
パネルは11kwで、東西南の三面ですが1カ月の発電で1日30kWhを超えたことはありませんし、一時間あたりも5kWhを超えたこともありません。

抑制された分の保障はパナソニックは対応できないと言われてしまいましたが、電力会社でしてくれたという書き込みをみたことがあります。
実際に電力会社に保障してもらった方はいらっしゃいますか?

どうにかして、抑制問題を解決したいのですが……。
抑制について詳しい方や、実際に経験された方のお話を聞けたら嬉しいです。

書込番号:15518583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/23 18:13(1年以上前)

スレ主さんは全量売電でしょうか?

電力会社が違うまた余剰全量で違うのかもしれませんが

東電では売電の申込時 電力受給契締結の中で
「太陽光発電設備には、お客さまおよび他のお客さまに影響を与えないようにするため
電圧上昇抑制 機能が設置されており、電力系統の状態によっては
発電出力が抑制されることがあります。この抑制による売電量の減少等については、
当社は補償いたしません。」
とはっきり書かれちゃっています。
残念ですが電力会社の補償は厳しいと考えられます。

パワコンの電圧も確認済みのようですのであとは電柱のトランスでの調整で
よくなればいいのですが。
また万が一ですが引込み線が細い等規格が合っていない事はありませんよね?

書込番号:15519383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/23 20:40(1年以上前)

メーカーは逃げていると言うより
どうしようもないだけだと思います

買取が義務のはずなので電力会社はできる限り対応しないといけないはずです
たの方でもパワコン設定が109Vもあるのでまだ可能性はあるはずです

気になるのは自宅周辺に設置されている家があるか
工場とかがあるかですが


あまり問題がある地域なら連系検討段階でNGになるような気もしますが
(多分今までNGになった家はない可能性はありますが)

パワコンはテクノデバイスでも今のパナでも起こるので多分無駄でしょうね

他のかたの情報を含めてもパワコンの問題ではなく
HITな特性になにか原因が有る気がしますが
パネルの電圧が高くなりすぎるのが原因なら
直列から1枚減らせば解決しそうですが

書込番号:15520012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/23 21:46(1年以上前)

お気の毒です。

スレ主さんのお宅は、トランスから最も下流の方にあるのではないでしょうか。
柱上トランスとお宅の間に、他の太陽光発電システムがぶら下がっていると、
このような状態になると思います。
これを解消するには、同じトランスを共有する太陽光発電システムの間で、
抑制がかかる電圧の設定を調整する必要があります。
(トランスに近いシステムを最も低電圧に。末端を高電圧に)

まずは、この現象が起きていることを電力会社に確認してもらう必要があります。
電力会社としては、(このままの方が買い上げる電力量が少なくて済むので)
積極的には動きたくない事象ですから、粘り強く働きかける。
柱上トランスからの系統図を見せてもらいながら、
一緒に考えることも、この際非常に重要です。


書込番号:15520344

ナイスクチコミ!1


M.johnnyさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/24 00:15(1年以上前)

我が家も同じ現象で抑制で苦労しました
シャープも、工務店もデータを持って電力会社に行って対策をお願いしましたが
トランスまでの距離が問題であって、電圧をあげたいと
電力会社は、動きませんでした(法律で守られているので)
最後は、自分で行き上司と話して、電圧設定を上げてもらいましたが
抑制は、完全に0にはなっていません
抑制の激しい4月にもう一度、電圧測定を依頼し対策を検討する予定です
あとは、どれだけ損をしているかデータを取り
自費で対策するか検討するしかないと思いますよ

書込番号:15521236

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/24 19:56(1年以上前)

かなり微妙な状況でお気の毒です。
取り敢えずの対応としてまずは設定電圧を上げる事になると思いますが、状況からそれだけでは問題が解決しない可能性が高いかもしれません。最終的にはトランス電圧の変更が必要なケースかと。
柱上の平均電圧が106.5Vという事ですが、本来は100V平均であるべきですから、とにかく電力会社への対応を強く要求し続けるしかないと思います。

しかし、これだけパナソニックで電圧抑制の問題が連続すると制御にも問題がある様に思えてしまいます。
メーカーとしての信用に大きく関わる事項なので、問題が大きくなる前に消費者目線での誠実な説明と対応を求めたいところです。

書込番号:15524676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/29 00:13(1年以上前)

抑制問題に接するのはこれが初めてなのですが、
パナソニックで多く発生するというのは、客観的な評価結果なのでしょうか。
ネットを調べると、他のメーカーでも結構起こっている様な気がします。
異なるメーカのパワコンで、同一条件下の抑制データを取らないと、
この件、単なる噂にすぎないのではないですか。ユーザーにとっては深刻ですが
(シンプルな回路の問題ですよねぇ。)

拙宅もパナHITですが、
2012年度仕様のパワコンは抑制時間の記録が残らないようになっていて
以前のパワコンよりも機能削減されている点は、
メーカーとして不誠実には思えますけどね。
(自分の小さい方のパワコンの抑制をみてみたら、約半年稼働の間に247分抑制されていることが判りました。大きい方の2012年仕様の方は、抑制時間を見る機能が無く、不明でした。)

書込番号:15541688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/01/09 20:16(1年以上前)

皆様、たくさんのコメントありがとうございました。
遅くなってしまい申し訳ありません。

その後、年末にパナソニックと電力会社が話合い、双方ともに相手側の問題なので何もできない・・・と言う回答でした。
電力会社は、電圧を変える場合は自費での工事になるとのことで、パワコンの電圧を上げてほしいとお願いしたところ、何度もお願いし、またパナソニック側にも話していたはずなのですが、パワコンの電圧を上げたいという話は聞いていないので、協議して、許可が下りるのは年明けになります・・・とのことでした。

こちらとしては、抑制がなくなるなら、電力会社でもパワコンでもどちらの電圧変更でも良かったので、なんだか遠回りしてしまったような気がして残念でしたが・・・。

そして昨日、電力会社からパワコン電圧変更の許可がおりたという電話が来たので、本日パワコンの電圧を108から109に変更してもらいました。

変更直後の11時の抑制時間は
     1400    1524

その後、15時30分の抑制時間は
     1422    1546

電圧変更後も、抑制は起きているようです。

しばらく様子を見ていきたいと思いますが、まだまだ先は長くなりそうです。


また、相談させていただくこともあるかと思いますが、その時はまたよろしくお願いします。







書込番号:15595223

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/20 11:54(1年以上前)

解決済みとのことですが、
抑制時間のデータを採ってみました。
VBPC227A3(2.7kW)

2012 12/29 247分
12/30 249
12/31 250
2013 1/ 4 254
1/ 7 257
1/20 274

1日に1〜2分ずつ増えているようです。どの時刻に増えているのか、調べたくなりました。

書込番号:15644954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/20 12:28(1年以上前)

パナソニックのパワコンについて
1月9日から受注受付の新製品が連系について
新たな機能搭載品のようです。

書込番号:15645089

ナイスクチコミ!0


noburin58さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/24 08:49(1年以上前)

私の場合 パナソニックと販売店にしっかりと対応して貰いました 電圧109Vに上げても抑制は全く収まらないのでパナソニックが新しいパワコンに変えますとの事 その新しいパワコンには特別なんですが抑制が掛かりにくくなる様な状況にしてくれましたぁ 散々抑制が掛かかってたのが今は全く抑制ランプすら点かなくなり 発電量も以前よりも増えました 他の家電製品にも影響が無い様にパナソニックさんがしてくれましたよ

書込番号:15663057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/02/16 08:10(1年以上前)

noburin58さんへ

当方パナ233で10KW超で契約し、5月ごろの工事予定です。
抑制のことが心配でしたが、販売店が対応のサポートをするとの話であったので思い切って契約しました。

noburin58さんの書き込みは非常に興味深いお話なのですが、電力会社や販売店、パワコンの変更前と変更後の機種名、またどんな交渉をされたか、その他気がつきましたことなどがありましたら少し詳しくお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15771289

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)