『設置容量とパワコンの関係について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『設置容量とパワコンの関係について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

設置容量とパワコンの関係について

2013/02/06 01:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

設置容量とパワコンの関係について、教えてください。

半年少し前に、パナソニックHITの設置のことで質問させていただきました。
屋根の塗装との関係で、太陽光発電は未だに設置していないのですが、
42円の買電の締め切りが近づき、いよいよ、業者との見積もりが本格化しています。

ところで、今回、設置容量とパワコンの関係で質問があります。

条件は、以下の通りです。
■千葉県市原市在住、日当たり良好
■設置内容
  パナソニックHIT233を18枚、4.194kwで、その内訳は、
  南南東9枚 
  西南西3枚
  東北東6枚
です。


業者の見積もりでは、パワコンは、4.0kwになっていました。

しかし、いろいろ調べると、パナソニックは発電の性能の良さから、
仕様の発電量を超える場合がある、とのこと。
ましてや、4.194kwの設置では、標準の発電でも、
パワコンの値4.0kwを超えおり、この場合、4.0kwを超える発電が、
捨てられて、無駄になるのではないか?と考えています。

提案していてくれる業者の話では、4.0kwを多少超える程度の発電は、
4.0kwのパワコンできちんと処理してくれるとのことです。
(どの程度まで超過OKから、不明です)

ここで質問ですが、

  上記18枚の設置で、パワコンは、4.0kwと5.5kw

のどちらがふさわしいでしょうか?
(6枚が、東北東に向いているので、若干発電に不利で、4.0kwでも充分?)


ご経験者の方、業者の方、ご意見をお聞かせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15723752

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/06 02:07(1年以上前)

パワコンの効率が95%で5%の損失があり、回路損失(ケーブルや接続系)もある点、3面設置という事もあって4kwでもまずキャパは超えないでしょう。
仮に夏季の正午前後に短時間、ロスを上回ってパワコンの容量を超える発電をしたとしても、両者に値差が10万以上ありそれを回収するメリットはまず無いでしょう。
パワコンは4kwが選ぶのが合理的だと思います。

書込番号:15723806

ナイスクチコミ!0


marumaronさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 09:22(1年以上前)

うちは同じ容量で設置しています
南南西の5.5寸でHIT233、18枚4.19kwです。
パワコンは4kwを使用していますよ

今の時期、雲ひとつないお昼時でピーク発電時3.7kwhくらいです

10月ごろはMAX4.0kwで30分くらい発電していたこともありますが
4.0kw以上は発電しません。捨てられます。
パワコンの表示を見ているともったいない気分になりますが
捨てられてると言っても、30分間0.1〜0.2kw程度
年間の損失を考えてみるとその程度です。
それなら、いつか必ず来る寿命による交換費用
小さいパワコンのほうが本体価格は低いので
そちらのメリットを考えて私は4.0kwにしました

書込番号:15724467

ナイスクチコミ!0


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/06 21:17(1年以上前)

過去に、幾度も話題が上っていますので、検索されるとよろしいでしょう。
da-sukeさんの場合だと、パネル5KWぐらいまでなら、パワコンは4KWで十分かと思います。
それ以上のパワコンを取り付けても、価格分のメリットは得られないと思います。
また、低いパワコンの方が、騒音が少なかったりといったメリットがあったような気がします。

書込番号:15726916

ナイスクチコミ!0


mugichan2さん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/06 21:24(1年以上前)

我が家の場合はHIT230W 18枚  4.14kw仕様です
パワコンは5.5kw仕様で使っています。
前年の瞬間最大発電力は5.0kw
南南東20°勾配です。 

太陽光パネルは規定値公称出力以上の出力特性で出荷されています。 +分は運です。 
我が家の場合はHIT230Wではありますが、233W〜241Wの出力特性パネルが設置されました。 どの出力特性パネルが来るか運ですが。

公称より発電する可能性があります。 

その為、5.5kwのパワコンをおすすめします。

 


 

書込番号:15726963

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/06 23:37(1年以上前)

寒冷地にお住まいでしょうか?
一般的には、4kwパワコンの変換効率が95パーセントですから、最大出力時に4.2kwの入力が必要です。この時点で設置パネルの出力合計を超えています。
ただ、パナの場合、公称値以上のパネルが設置されることが多いようなので、実際のパネル出力合計はこれを超えると考えられますが、スレ主さん宅の場合は3面設置と言うことですから、全てのパネルが同時にフル発電する可能性は低いです。従って4kwのパワコンで十分と考えられます。

寒冷地の場合、冬場に想像以上の発電を行う場合があるようですので、大容量のパワコン設置が効果あるかもしれませんが、果たして佐賀くらい分を埋めるだけの効果があるかは甚だ疑問に思います。


>mugichan2さん

ピーク発電5.0kwの際の前後1時間の発電量はどの程度だったのでしょうか?
また、4.0kwhを超えた発電量を確保しているのは1年の間で何時間ほどありますでしょうか?
是非参考にしたいと思いますので、お教え願えないでしょうか?

書込番号:15727800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 01:44(1年以上前)

ussy155様

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
3面設置に関しては、特に西北西の部分が気にはなっていました。
それが、1/3(18枚中6枚)を占めていることを考慮すると、
4kw超えは、仮にあったとしても、年間に占める割合は、かなり低いかもしれませんね。

この話を参考にさせていただき、さらに、業者と話を進めていきたいと思います。

ありがとうございました。

ところで3面設置そのもののデメリットってあるんでしょうか?
全部が南ではない、という基本的なことは理解できますが、
3面に分散すると、パワーがロスするものなのでしょうか?

書込番号:15728307

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 01:54(1年以上前)

marumaron様

ご回答、ありがとうございます。
同じ、HIT233の18枚ということで、大変興味があります。
ただ、marumaronさんの場合は、全て、南南西向きなのですね。
(うらやましい!です)

>今の時期、雲ひとつないお昼時でピーク発電時3.7kwhくらいです
>
上記の通り、全て南南西向きで、ピーク時3.7kwとうことは、
やはり、3面は、それを下回りそうな感じですね。

また、捨てられる量とパワコンの交換費用の関係も、参考になりました。

いろいろご助言、ありがとうございました。

書込番号:15728324

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 01:59(1年以上前)

hina415様

パワコンのことは、 過去ログ検索の件、ご指摘ありがとうございます。
これから、検索して、検討したいと思います。

ところで、今回、4.0kwと5.5kwの騒音については、全く考慮していませんでした。
私個人的には、新鮮な話題です。
この辺のことも、業者の方に、確認したいと思います。

書込番号:15728337

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 02:12(1年以上前)

mugichan2様

HIT230W 18枚 4.14kwで、瞬間最大発電力は5.0kw
とは、すごいですね。

こういうお話を聞くと、5.5kwのパワコンも再考なのですが、
mugichan2さんの場合は、一面のようですね。

お住まいは、南の…太陽高度が高い地域なのでしょうか?

業者の方には、今後、もう少しつっこんだ話をしてみて、
パワコンの容量を決めたいと思います。
当然ながら、5.5の可能性も捨てないで、話てみます。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:15728363

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 02:25(1年以上前)

amg288857様

>寒冷地にお住まいでしょうか?
>
千葉県市原市です。
一年を通せば、温暖地域といってよいかもしれません。
(ただ、太陽光発電は、高温に弱いのですよね。HITは暑さに強いとは言え)

パワコンの容量と変換効率や設置面数に関して、
理論的なご意見をいただき、大変参考になりました。

来週に、業者との相談があるのですが、
業者には、よりシビア(正直)な発電量のシミュレーションについて、確認したいと思います。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:15728380

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/07 02:26(1年以上前)

デメリットは年間発電量が南一面に対して今回の構成なら6〜7%程度減になる程度です。
東西のパネルは朝夕の発電量と時間を増す方向なので瞬間値は南一面に劣るでしょうが一日の発電量はそう変わらないでしょう。
冬季は太陽の日の出日の入の位置がかなり南よりになり入射角の関係もあって、南一面に対して発電量は下振れしますから、ここが年間発電量に影響してきているイメージです。
三面設置によるデメリットよりも、容量増の恩恵がはるかに上回るので、気にされる必要も無いとは思います。

書込番号:15728381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/07 21:40(1年以上前)

低出力(低照度)時の変換効率からも、大きすぎるパワコンはよろしくないようです。
気にするほどの差は出ないと思いますが、こちらのブログが参考になると思います。
http://ameblo.jp/ngamagama/entry-11240196222.html

書込番号:15731458

ナイスクチコミ!1


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/10 19:22(1年以上前)

ussy155様

>デメリットは年間発電量が南一面に対して今回の構成なら6〜7%程度減になる程度です。
>東西のパネルは朝夕の発電量と時間を増す方向なので瞬間値は南一面に劣るでしょうが
>一日の発電量はそう変わらないでしょう。
>
へ〜そうなんですかぁ。
北側は別にしても、東西でも、設置する価値があるんですね。
少し安心しました。


>三面設置によるデメリットよりも、容量増の恩恵がはるかに上回るので、
>気にされる必要も無いとは思います。
>
了解しました。
実は、東北東(ほとんど東)側を設置しないで、費用を抑える構想もあったのですが、
やはり、設置する方向で業者と話しを進めたいと思います。

参考になるご意見、ありがとうございました。


書込番号:15745042

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/10 19:33(1年以上前)

hina415様

>低出力(低照度)時の変換効率からも、大きすぎるパワコンはよろしくないようです。
>気にするほどの差は出ないと思いますが、こちらのブログが参考になると思います。
>http://ameblo.jp/ngamagama/entry-11240196222.html

低照度…ですか?
すみません、不勉強で。

とにかく、大きすぎるパワコンはよくないのですね。

自分でも、もう少し納得したいので、教えていただたいサイトを参考に、
勉強してます。

情報、ありがとうございました。

書込番号:15745099

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)