


当方21年式スイフトに乗っております。
エアコンの能力とエンジン回転数や車速にはどのような相関関係があるのでしょうか。
この時期、炎天下に放置された状態から車内を冷やそうとすると
かなり時間がかかります。
そこでいかに早く冷やすかを考えるわけですが。
特にアイドリング状態だとなかなか冷えてくれません。
これはコンデンサに走行風が当たらないのと回転数が低いのでコンプレッサーの能力が十分に発揮できない
ためということだと理解しています。
実際、走り出すと明らかに吹き出す温度が低くなります。
では、実際のところ、回転数や車速はどの程度冷却能力にかかわってくるのでしょうか。
例えばギアを落として回転数を高めに維持して走行するようなことは効果があるのでしょうか。
それともどこかに上限があって、ある程度までは効果があるが、
それ以上は無駄等という可能性もあるでしょうか。
そういったデータ等があればよいのですが見つけられなかったので質問させていただきました。
特にスイフトはコンプレッサーがベルト駆動であまり容量も大きくなさそうな車ですので
できるだけ最大限の能力を発揮してもらいたいです。
※ガス抜けとか故障といった可能性は考慮していただかなくて結構です。
そういった部分がすべて正常という前提です。
書込番号:20053859
1点

エアコンより車内環境じゃないですか?
熱の籠ったエンジンルームと、外装を冷やせば
走らなくても、エアコンの風は冷たくなると
思います。
簡単に言うと、冷えるまで水をぶっかければ
車も冷え、車内も冷えるのでエアコンから温風
が出る原因がなくなります。
エンジンからダイナモを回し発電するので
ダイナモの発電要領がコンプレッサーや
エアコンの性能にかかわるのかなとか。
最近の車は、IR熱線カット機能の付いた
ガラスが装備されている物もあるので意外に
車内温度が上がらない事もあります。
書込番号:20053916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンプレッサーで圧縮された冷媒はコンデンサーで熱交換するわけですが
冷却方法は走行風をあてるのと、電動ファンによって冷やされることになります。
電動ファンは停車中や低速で冷却不足になるとファンが回る仕組みですね。
これはエンジン回転数に直結はしないので
低速高回転では冷えないと思います。
エンジン回転数である程度まで回転が上がるのはコンプレッサーの方ですが
電磁弁により制御されるので、これまた回転数を上げればいいという事はありません。
最も簡単な方法は能力の大きいエアコンに総とっかえするしかありません。
改造で電動ファンを追加するとかの荒業もあるけど、直ぐに室内が冷えるような大きな効果は期待できません。
書込番号:20053923
3点

>そこでいかに早く冷やすかを考えるわけですが。
一番有効なのがダッシュボードヲ濡れタオルで何度も拭いて冷やす事だったりします
ダッシュボー表面温度ってかなり熱くなっていますのでエアコン噴出し口から冷風が出てもダッシュボードが暖房になるのでなかなか冷えてくれません
書込番号:20053963
3点

窓全開でとにかく走るのが一番早いよね。
書込番号:20053973
10点

炎天下で放置してるときにちょこっとだけ窓開けとくだけで開けないときよりドア開けたときの熱気がまるで違うのでエアコン使ってもちょこっとあけたときのほうが冷えやすいです。
書込番号:20054181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JAFで早くエアコンを効かせる方法が検証されたようです。
お試しあれ。
http://autoc-one.jp/news/2813993/
また、助手席側の窓を全開にして、運転席のドアを
5回以上開け閉めすると結構な熱気を追い出せますよ。
書込番号:20054224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。スイフトのオーナーではないですが。
もしかして「ECOモード」切り替えスイッチが装備されていてかつ常時ONで使われている、ってことは無いでしょうか?
もしそうなら、それをOFFにしてみると即効性があるかと。
ハズしてたらすみません。。
ECOモードONだとクルマ全般の燃費向上の意図から、運転フィールを鈍化させるだけでなく、(オートエアコンの場合)エアコン出力まで抑えてしまい本来の最大出力の8割?とかでしか働かなくて、暑いのに速く冷えない・寒いのに速く暖まらないって状況になることがあります。
そんな場合だと、ECOモードOFFにした途端にエアコンの出力が本来の最大に切り替わってくれます。
あとは、車内が外気温より高ければ、すべてのドア・窓を全開し換気することで車内温度を下げる→閉じてエアコンで冷やす、も効果的ですね。
ご確認/お試しを。
書込番号:20054352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マホメットさん
「エアコンの能力とエンジン回転数や車速にはどのような相関関係」ということで回答します。
基本的に室内の熱交換ユニットの温度は内部を流れるガス圧力により決まりますが、コンプレッサーの回転数(エンジン回転数)が高いほどガス圧力が下がるのでエアコンの吹出し温度は低くなります。
アイドリング時にエアコンONで少しアイドルアップはしますが、コンプレッサーの能力は十分に出ていません。エンジン回転をアイドリング〜2000rpm.くらいまで上がる間の冷却能力はほぼ直線的に上がっていきます。それ以上の回転数では次第に緩やかな変化になります。
したがって、停車時はエンジン回転を少し上げてやれば明らかに吹出し温度が下がります。走行中も1000rpm.で走行するよりシフトダウンしてエンジン回転を上げたほうが良く冷えますが、当然のことながら燃費は悪くなります。
メーカーも資料を見ても、車種により違いはありますがエンジン回転が1500〜2000rpm.あたりで標準的な性能が発揮されるように設計されているようです。
放熱ユニットのコンデンサーについては電動ファンがあるので停車時においても必要十分な風量は確保されていますが、実際のところ水をかけて冷やすとエンジン回転が同じでも吹出し温度は下がります。
書込番号:20054456
9点

>えくすかりぱさん
昔、よくタクシーなんかがバケツでラジエターグリルに水ぶっかけてましたよね。あれ、なかなか効くんじゃないかと思います。
いったん冷えちゃえば、あとは通常走行でもいいのでしょうから、まずは最初にいかに熱を逃がすかってことが大事なような気がします。
さすがに車内に水ぶちまけるのは勇気が要りますでしょう。。。
書込番号:20055309
1点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
あらかじめ窓を少し開けておくとか、しばらく窓全開で走るとかは実践しておりまして、
一定の効果はあるように思います。
また、やったことはないですがコンデンサに水をぶっかけるとかサンシェードを置いておくとかも効果があるようですね。
ただ、今回質問に至った経緯として、店から店へと梯子するような移動が多く、
さすがに店舗の駐車場で水をぶっかけるわけにもいかず、
そもそもあまり手間のかかるようなことはいちいちしていられないという状況があります。
そこで結局走りながらいかに冷やすかとなり、走りながら調整できるのはせいぜい速度と回転数ぐらいなもの(窓の開け閉めも関係はありますが)ということでこの質問に至るわけです。
そういう点では1D4さんの回答が私の求めていた回答でした。
ありがとうございました。
やはり回転数も一定の効果があるということですね、ある程度回転数を維持した走行をしたいと思います。
なお、ですが、
>アイドリング時にエアコンONで少しアイドルアップはしますが、コンプレッサーの能力は十分に出ていません。エンジン回転をアイドリング〜2000rpm.くらいまで上がる間の冷却能力はほぼ直線的に上がっていきます。それ以上の回転数では次第に緩やかな変化になります。
>メーカーも資料を見ても、車種により違いはありますがエンジン回転が1500〜2000rpm.あたりで標準的な性能が発揮されるように設計されているようです。
こういった情報は私の拙い検索能力では調べることができませんでした。
もしよろしければどのようにお知りになられたのか教えていただけますでしょうか。
最後にですが燃費については気にせず走っていますのでその点は大丈夫です。
書込番号:20056049
0点

最近のクルマのエンジンは効率が良すぎで発熱しないようになっています。
なので例えば欧州仕様のホンダディーゼル(1.6DITEC)はグリルシャッターなるものがついてて、暖まるまでシャッター開けないようになっています。
そのぐらい、熱が出ない。
暑いところでも、やはりエンジン回転あげず、なるべく止まらず、いわゆる「急」のつくことをしないように走れば、エンジンにも発熱防止にも良いと思います。
書込番号:20056146
0点

>マホメットさん
以前にカーエアコンの修理のほか、冷えが悪いというユーザークレームの対応もしていました。その場合まず現車の状況確認が必須ですが、メーカーの示す冷房能力の測定条件があります。具体的には外気温度・湿度・ブロワー風量・エンジン回転数など規定の数値または規定範囲で作動させた上で吸込み・吹出し温度差を測定してそのカーエアコンの性能を確認しますがそれに基づいた書き込みでした。
高級車といわれる車種においてはコンプレッサー容量をはじめ全体的にかなり余裕がある設計なので、アイドリングでも充分に冷える傾向はありますが、軽自動車やコンパクトカーの場合少しでもコストや重量を抑えるためか、それほど余裕はなくてアイドリングでは規定の能力は出ていません。普通に走行したときの条件で本来の能力が発揮される設計です。
そのため停車時でもエンジン回転を上げればある程度まで顕著に能力が上がりますがそれ以上に回転を上げてもコンプレッサー以外の部品がボトルネックとなりあまり変わらなくなります。また、年式の古い車の場合、コンデンサーのフィンの腐食により熱交換効率が悪くなっている状態で通常のアイドルアップより回転数を上げるとガス圧力が異常に上がり故障の原因になるときもあるので注意が必要です。
もしかすると何か具合が悪くて冷え不良のときもあるので、機会があれば同じ車種を並べて同じ条件で吹出し温度を比較してみるのも良いかと思います。
書込番号:20057234
2点

>1D4さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
今のところ冷えが悪いということはなく、ただ単に日中が暑すぎるため冷えるまでにどうしても時間がかかるといった印象です。
それでも回転数や速度によって吹き出す風の温度が変化していることは感じられ、
エアコンの能力が100%発揮できていない状況があることは常々思っていました。
ですが回転数や速度がどのように影響するのか具体的なことは知らないままでしたので今回教えていただいたことで
どのような運転をすればよいか明確になりました。
書込番号:20058652
0点

>マホメットさん
こんばんは
早く冷やしたいのであれば、窓全開で走り出してください。
車内の温度を下げやすいです。当然、エアコンは強ですね。
内気循環などより温風を外に出した方がいいですね。
エンジンの動力でコンプレッサーを駆動しているので、回転数はより高い方がいいですが、空ぶかしなどをする必要はなく、走行状態でいいと思います。
流石にアイドリングだとコンプレッサー本領を発揮できません。
せいぜい二千回転位だといい感じに冷えると思います。
書込番号:20059159
1点

小型車に限らず吹き出し口の風量は最大にしたとしても、どことなくまどろっこしいとこがあるので、自分はシガライターの電源から取れる小型の扇風機を併用しています。
車内が冷えるまで風は冷たくはありませんが、吹き出し口の風量よりは大きく、何より空気の流れがあってそれに当たるだけで、気分的に結構違ったりはするものだったりします。
書込番号:20059472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純に走っていないと風が当たらないから、熱交換効率が下がるだけなんじゃない?
窓を開けて熱い空気を逃がし日陰に車を駐車するということぐらいしか思い浮かばないよ
書込番号:20062477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内循環モードでも、吸気する空気の温度が高いと、冷えません。
ドピーカンの屋外に数時間駐車したりすると、車内は40度をはるかに超えて、あるものすべてが高い温度になっています。
車内の空気を充分に入れ替えることです、そのときは、水のスプレーで屋根、フロントガラスにスプレーして冷やすと、早く冷えます。
(消臭スプレーの空きボトルを再利用しています)
太陽電池でファンをまわすグッズがありますが、あればいいぐらいで扇風機のほうが速いです。
たしかにコンプレッサーはエンジンの回転数に依存するので、アイドリングでは能力不足です。
書込番号:20063825
2点

当地では梅雨明けからすでに1週間以上快晴が続いており、日中の最高気温も35度に届こうかという日々です。
そうしますと外気も熱風のようになっており、最初に窓を開けはしますが
その後はかなりエアコン自体の能力に頼らないと涼しくならないのでなかなか大変です。
今回、さっそく回転数を高めに維持して走ってみました。
といってもミッションはCVTですのでスポーツモードで走っただけですが。
まだ1回しか試せていないのではっきりとは言えませんが、オートエアコンが最大風量から1段階落ちるまでの時間が早かったように思います。
ちなみに設定温度は21度にしてます。
日々の気温や天候の違いもあるので同じ条件で比較できているわけではありませんが、個人的には回転数の維持は有効だと感じました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20064751
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 12:19:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 12:29:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 12:16:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/11 12:23:08 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/11 12:04:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 10:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 12:19:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 22:38:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 2:21:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 12:20:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





