


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア5.7kW
期間:7月19日〜8月18日の31日間
売電量:582kWh 20,370円(35円)
初の2万円超えでした。
消費の方も電気温水器の設定温度を先月より下げた効果が出たようです。
ナイト時間帯、順調に下がっています。
6月:540kWh
7月:456kWh
8月:392kWh
猛暑で夜間もエアコンをつけっぱなしですのでこの温水器の温度設定変更の効果だと思います。
台風の発生もありますが、九州は大分県ではまだまだ順調に発電中です!
8月は7月の発電量を上回る事を期待しつつ・・・
書込番号:20127850
2点

スレ主さん
当方も、この8月検針分は、かなり良かったです。(嬉)
検針日は、今月16日。
5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの、10.5kWのハイブリッドシステムですが、売電量は 1,538kWhで、今年の5月検針分より上回り今年最高の値でした。
売電金額は、66,441円(単価40円+消費税)となり、良かったです。
喜びも束の間、おそらく来月からは段々と落ちて行くはずです。(哀)
また、さらに嬉しかったのは、買電を新電力の「Looopでんき」にしたのですが、昨年同時期と買電量はほぼ同量なのに、電気代が約2,300円も安くなったことです。(Looopでんきは基本料金が無しの従量制プラン)
昨年8月検針分 電気使用量 225kWh 7,776円 (中部電力)
今年 〃 〃 229kWh 5,449円 (Looopでんき) 昨年同月比 −2,327円)
中部電力から買電していた時は、基本料金だけで2,800円もいっていましたが、Looopでんきはその分がないので、有利。
が、冬季は電気代がかなりいってしまうはずなので、その分恐いですが、シミュレーションでは年間で2万円ほど節約できるはずなので、期待しています。
さてどうなることか〜?
書込番号:20128015
0点

>CIS愛好家さん
基本料金2,800円は大きいですね〜
今やっと独身時代の電気代まで下がってきました。
書込番号:20133331
0点

スレ主さん
参考までにご紹介しますが、九州エリアでも、Looopでんきが導入可能になるようです。
http://s.kakaku.com/energy/article/?en_article=228
書込番号:20134641
0点

>CIS愛好家さん
情報ありがとう御座います。
現在の基本料なしで▲1,620円
ただし深夜時間帯の約10円⇒26円? となるとちょっと微妙ですかね??
Looopでんきでは8時間割引みたいなものはないのでしょうか??
選択肢が増えることは良いことですね。
シミュレーションが出来るようになったらしてみます。
書込番号:20134731
0点

しょういち720さん
我が家も、しょういちさん宅と同じプランで九電と契約しております。
我が家は、深夜電力を夏場で10kwh/日前後、冬場で30kwh/日前後使用しておりますので、高い昼間の電力はソーラーで、安い深夜帯の電力は九電さんでが一番お得みたいなので、当分は九電さんにお世話になるつもりです。
書込番号:20134974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
深夜電力の使用量もほぼ同じですね。
我が家では、ユニバーサルホームの床暖房なので微妙に蓄熱タイプ(ロスも多い)ですので夜間にガンガン加熱しています。
この事を考えると現状維持ですかね。
書込番号:20135106
1点

スレ主さん
>Looopでんきでは8時間割引みたいなものはないのでしょうか??
>選択肢が増えることは良いことですね。
>シミュレーションが出来るようになったらしてみます
Looopでんきは、基本料金なしのシンプルな従量制なので、割引はないかと思います。
九州地区が対象地域になったら、まずは試しにシミュレーションをしてみると良いかと思います。
ちなみに、当方も以下でシミュレーションしてみました。
http://s.kakaku.com/energy/simulation/
中部電力のいろいろな時間帯のシフトプラン(中電のプランだけも6通りもあります!)を含めて、全部で19通りの乗り換えプランがありましたが、断トツで年間の電気料金が削減できるのが、Looopでんきでした。
Looopでんきが、年間で約22,000円の削減とぶっちぎりトップ。
あとは、7千円、3千円、2千円・・・程度の削減額でしたね。
やはり、スレ主さんの地域における最安値の電気料金プランを見つけるしかないですね。
当方の場合は、春〜秋までは、間違いなく基本料金がかからない分、削減できると思いますが、問題は冬季です。
電気代が2万円レベルにまで上がってしまう冬季に、どれだけ節電に心がけて削減できるか否かで、かなり変わってきてしまうかと思います。
今年1年間、まずはLooopでんきでやってみて、その結果でこれを継続するのか、あるいは他の新電力のプランに変えるのか、検討しようと思います。
書込番号:20135751
0点

新電力(PPS)が破綻や頓挫したらどうなるのですか?
300とも500ともいわれるPPS全てが、そう長く生存するとは思えないのですが!
ネット通販王手がどうして電気なのか、不思議でたまりません。
書込番号:20135886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新電力(PPS)が破綻や頓挫したらどうなるのですか?
既存の電力会社に乗り換えれば良いだけです。
また自由にそれができることが約束されているから、PPSを利用することができます。
またPPSは当然ながら淘汰されて行くはずです。
ちなみに売電ならば、売電料を踏み倒される可能性が出てきますので、かなり要注意ですが、買電ならばこちらが支払いをする方なので、ほぼ心配もしていません。
万が一買電先が破綻しても電力会社にそのまま乗り換えで問題無しでしょう。
(もともと電力会社の電気を使用しているだけなので、電気を止められる恐れも無いでしょうし)
一番大切なのが売電先ですが、当方はリスクヘッジを考えて最大PPSのエネット(新電力のシェア50%とも言われる最大手)を選択しています。
ここが破綻するなら、全てのPPSが破綻するでしょうし、万が一にもその可能性が見えてきたら、既存の電力会社への買い取りに戻せば良いだけです。
書込番号:20136307
0点

蛇足ながら〜〜。
ちなみに、PPSに売電するメリットは、2020年の東京オリンピックの年の前後あたりでなくなります。(案外知られてない事実ですが)
増大する再エネ賦課金による国民負担を抑えるため、プラス1円の買い取りを終了させる、というのがほぼ間違いなく実行される見通しのようです。
当方もプラス1円のメリットだけで20年間の売電にて100数十万円アップを目論んでいましたが、30万円程度にしかなりそうもありません。
よって2020年頃以降にPPSに売電するメリットは、ほぼないと考えるべきです。
(リスクヘッジとして、このあたりでPPSから電力会社へ売電先を戻しておくのも、選択肢としてはアリだと考えています)
対して買電でPPSを利用する方は、かなり有効です。
たかだか家庭用の電気代で、年間数万円レベルの削減は悪くはありません。
しかも売電での利用のような期間限定も今のところなさそうですし。
まあ数千円程度ならあまり旨味もないですが。
もしLooopでんきでシミュレーション通り年間2万円程度削減できて行けば、10年間でパワコン1台買い換え分くらいの利益が生まれます。
無事そうなってくれると良いな〜。(祈)
書込番号:20136343
0点

プラス1円も終了になるんですね・・・
ちょっと残念ですが、仕方ありませんよね。
それにしても、朝晩の発電時間が1時間近く短くなりましたね。
まだ猛暑ですが、秋が近づいていますね。
書込番号:20136778
0点

>REDたんちゃんさん
そう思います。
うちの近くに「〜〜何とか電力」という新築が出来ています。
正直。今更〜と思っていますが、、、今後やっていけるのでしょうかね??
書込番号:20136782
1点

新電力が破綻したら?
既存の電力会社に乗り換えれば良いだけです。
正にここが問題なんですよね!
九電で例えると、既に申込みが終了した現契約の深夜料金が10.29円(税込)新料金プランの深夜料金が
12.96円(税込)
新電力がダメで九電と再契約となった場合、深夜料金が約2.7円のupになってしまいます。
オール電化の我が家では、深夜にバカみたいに電力を消費するため新電力は・・・です。
しょういちさん宅やRedたんちゃんさん宅は子育て世代で、子供の成長につれ深夜電力の消費も増えるでしょうから新電力は慎重に成らざる負えないデスネ。
書込番号:20137025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
>朝晩の発電時間が1時間近く短くなりましたね。
>まだ猛暑ですが、秋が近づいていますね
一年があっという間ですね。
昨年は、10月は連日の晴天日続きでした。
最大発電量月の5月に次ぐ発電量を叩き出しました。
我が家の家庭用のCISは、確か10月末で年間のシミュレーション値に到達してしまいました。
今年の秋も、良い発電量であれば嬉しいですね。
これからの時期、注意すべきは電圧抑制ですね。
当発電所でも、昨年も秋はかなり抑制が頻発しました。
今年は、電力会社が変電所レベルで電圧調整しているせいか、比較的に電圧抑制があまり発生していませんが、今後は系統電圧が高めになる可能性があり、注視すべきですね。
書込番号:20137206
0点

誤解のないよう申し述べておきますが、PPSへの乗り換えがメリットばかりとは限りません。
(実際にシミュレーションをしてみると、現状より電気代が上がるような乗り換えプランも多々あります)
電気の使用形態、契約容量等は各家庭で異なりますので、それぞれの特質に合わせて鑑みることが大切です。
当方のように10kVAレベル対象のビジネスプランとかなら、年間で何万円の差異となりますが、通常の何十アンペアレベルの契約容量なら、その差異は年間で数千円程度かとも思われますので、電気代を削減するんだ!と力んでみたところで、それほど劇的な利益アップは無理かとも思います。
要は、それぞれの電気使用環境に合わせて賢い選択をすれば良いだけのことですね。
書込番号:20137218
0点

>以下省略さん
>CIS愛好家さん
そうですよね。
各家庭の状況で違ってきますので良く検討しなければ・・・ですね。
九電の4月からの新メニュー(深夜12円の分です)でも危うく騙されそうでしたが、九電に電話してシミュレーションしたら「変更しない方が良いです」
ときちんと教えてもらいました。
Webで変更申請とかしていたら危険でしたよ。
書込番号:20137431
0点

>snowooさん
最高記録おめでとう御座います。
(多くの方がそうかも知れません)
それにしてもそんなに売電があればウハウハですね。
私も早く増設したくなりましたよ!
今週一杯は天気みたいですから来月も期待できるかも知れませんね。
書込番号:20137437
0点

設置後2回目の検針がきて、今回は以下の通りでした。
■買電量
1,519kWh(¥39,372)
■期間
7/22〜8/23
CIS愛好家さんやsnowooさんの売電単価を見ると、10円、20円の差って
かなり大きいなと思いました(苦笑)
書込番号:20139883
0点

MacOSだと文字化けするのをいつも忘れてしまい、見づらくてスミマセン。。
書込番号:20139908
0点

>mitsu@evoさん
どうも「〜」が出ないようですね。
確かに10円の差も大きいいですよね。
それを考えると10kW超での申請はせずに9.9kW申請で過積載が最高ですかね?
書込番号:20139974
0点

>しょういち720さん
来年度から10kW以上乗る屋根でも、10kW未満のパワコンで、
10%くらい過積載にするのがbest choiceになるかもしれないですね。
購入時に10.2kWでも見積貰いましたが、250万くらいでしたので、
パワコン2台のメンテ費用がかかる事を考慮しても、
これからシステム導入費用が値下がりすると思うので、
ペイ出来るんじゃないかなーと。
書込番号:20140178
0点

>mitsu@evoさん
確かに10年でパワコン交換があったとしてもペイできそうですね。
我が家の場合の超テキトー計算でも
契約時148万円、金利1.99%込み163万円
月々の売電と電力削減(少な目)1.5万円×12カ月×10年=180万円
なかなか良い感じに元は取れていますね。
書込番号:20140873
0点

>しょういち720さん
システム導入単価と売電単価のROIをグラフ化してみたいと思いつつ、
導入してしまった後は、興味がそれてしまい結局やらず、です(笑)
欲しい時が買い時って類いのソリューションですよね。
書込番号:20141869
0点

しょういち720さん
本日、前年同月比の発電量をクリアしました。
後は、7月の記録をクリアできるかどうか?
日月と雨マークが火は曇りマークが、さぁどう転ぶか楽しみです。
書込番号:20143275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
そうですよね・・・
週末からの天気が微妙〜です。
台風も変な動きをされると・・・
7月の記録が良すぎた感がありますよね。
書込番号:20143504
0点

しょういち720さん
本日、7月の記録まで後3kwhまで来ました。
明日にでも記録更新しそうです。
九電から電気ご使用量のお知らせが届いたのですが、我が家のナイトは200kwhで2.058円でした、この使用量の違いはエコキュートの有り無しの差なのかな?
因みに、我が家の売電のお知らせは圧着ハガキで郵送されて来ます、同じ九電でも違うんデスネ。
書込番号:20148827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)