『太陽光発電、蓄電池を導入後初の冬を迎えて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光発電、蓄電池を導入後初の冬を迎えて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

昨年の夏に設備を導入後初の冬を迎えてみての買い電比較です。
冬場は水道管の凍結を防ぐための防止帯等が電気代を引き上げてます。
2016年の冬は全ての月で2万近くの買い電となってます。
2017年はグラフを見ていただければわかるようにほぼ半額となりました。

太陽光発電及び発電が少ない時に蓄電池の補助のお陰と思われます

書込番号:20688179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2017/02/25 08:05(1年以上前)

Kloip所長さん

冬場の電気代は高いですからね。
半額に落ちて良かったですね、余剰売電と合わせて何年で元金が回収出来そうですか?

我が家も北関東で冬の寒さは厳しいですが、年間の経済効果で約30万円ほどありますから、7年弱で回収出来そうです。何もなければですがね(笑)

残りの売電期間(約2年で)貯まったお金で10年後には蓄電池を購入でもしますか!
その頃には安くなってる事を願っています。

水道管の凍結はこちらも-4℃は当たり前なので、以前はヒーターバンドを巻いていましたが、御近所さんで余った外側がアルミで内側が硬質ゴムみたいな素材のものを戴いて巻いてから昨年、今年と凍ることは無くなりました。主婦としては水は旦那より大切です(笑)
旦那は2.3日いなくても不自由しませんが、水は欠かせませんからね!

書込番号:20688460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 10:00(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
おはようございます。
割高な蓄電池がありますがなんとか10年ギリギリで回収できそうです。
2月の後半は秋と同じ位の発電をしておりますのでこれから天候が続けば助かりますね

書込番号:20688723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/02/25 11:11(1年以上前)

>Kloipさん


 10年以内で回収とのことですが、蓄電池システムを含めてでしょうか?
 にわかには信じられないので、どのようなシミュレーションか教えてもらえないでしょうか?
  ・太陽光発電システムの容量と初期費用、年間発電量/買電量
  ・蓄電システムの容量と初期費用

書込番号:20688901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/25 13:37(1年以上前)

>Kloipさん

蓄電池容量が5.6kWhなので、充電に使う電気と相殺すると節電に寄与できるのは1日4kWhもないと思います。
ですので、電気代の減少分の多くは太陽光発電によるものではないでしょうか?

将来的には蓄電池が安くなって普及すると思いますが、先駆者として非常に貴重な体験をされておられるので、
差し支えない範囲で毎月の内訳(デイタイム、@ホーム、ナイト)を教えていただけると大変ありがたいです。

書込番号:20689248

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 17:17(1年以上前)

>そらとやまさん
充電は深夜の安い時間を利用しますので昼間はほぼ全てを売電に回せます

書込番号:20689718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 17:20(1年以上前)

>gyongさん
蓄電池システムは除外します。

書込番号:20689727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/25 17:33(1年以上前)

ですよね〜
やはり蓄電池代の回収はキビシイでしょうね。

書込番号:20689760

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 17:54(1年以上前)

>そらとやまさん
資料となりますかわかりませんが数値だしましたのでご覧ください

書込番号:20689814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 17:56(1年以上前)

それぞれの月の使用kwをまとめました。

書込番号:20689827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/25 18:21(1年以上前)

スレ主さん

蓄電池システムを含めて、貴発電所による経済効果的データ開示ありがとうございます。
そらとやまさんが仰る通り、この板でもほとんど蓄電池システムを導入している方はおられない中で、先駆者として非常に貴重な体験をされているかと思いますので、今後のデータ開示よろしくお願い致します。

それにしても電気代が半分になるというのは凄いと思います。
当方は、10kW超えシステムですが、年間18万円程度かかっていた電気代が6万円ほど減の12万円となりました。
それを思うと半分というのは驚異的な削減効果です。
あとは、年間通じての電気代がどのくらい削減され、蓄電値代分の回収がいかばかりかになるかでその導入価値が決まってくるかと思います。

そのあたりも含めて、今後のデータ開示をよろしくお願い致します。

ちなみに当方は、テスラモータースの蓄電池とか興味があります。
その刺激を受けて国内メーカーが今後安価な蓄電池を次々に販売してくれることを期待したいところですね。

書込番号:20689892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/27 00:00(1年以上前)

>Kloipさん
非常に貴重なデータの開示ありがとうございます! <m(__)m>

ナイトタイムの消費量の増加は一日平均で12月4.6kWh、1月2.9kWh、2月4.5kWhになっていて、これが充電に使われているとすると
1月は低いので除いて、12月と2月の平均で約4.5kWhになります。
蓄電池容量が5.6kWhなので、6〜7割くらいを使っている感じですね。何割まで使える設定にしているのでしょうか?

充電ロスがあるので、充電量4.5kWhよりも使える電気は少なくなりますので、一日約3.6kWh使っているとして
3.6kWh×25.43円×31日=約2800円程度が蓄電池による節約分になるかと思います。

アッとホームは土日祝の昼間も適用されるようなので、アットホームの減少分は太陽光の発電によるのが大きいですね。

本当に貴重なデータをありがとうございました。
お手数ですが、データがたまったら、またアップしていただけると有り難いです。

書込番号:20694232

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)