


初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
免許もまだとっておりませんが、この度新車のバイクの購入を考えています。
しかし、バイク屋さんのある町までは最低でも250キロメートル程度離れています。(北海道の田舎に住んでいます)
バイクに詳しい友人もおりませんし、バイクについては雑誌や本を読んだ程度の知識でメンテナンスなどをしたことはありません。(覚えていくつもりはあります。車はオイル交換程度のメンテナンス経験有り)
こういった状況では初心者がバイクを維持するのは難しいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21462061
3点

>にくろむさんさんさん
どの様なジャンルのバイクをお考えですか?
基本的に国産の尖った車種で無い限りオイル交換が出来れば問題ないとは思いますがお住まいの状況をお聞きすると万が一の時に我々出来ない危険がある可能性が?
書込番号:21462095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
バイク初心者がいきなり乗るなと言われそうですが・・・
トライアンフのストリートカップがいいなと、勝手に考えておりました。
やはり初心者は国産の250ccあたりが無難でしょうか。
書込番号:21462106
2点

乗るバイクはどんな物でも好みがありますから良いとは思いますが、メンテの事考えると
250キロは離れすぎですね。(汗)
まあバイクを積めるトランポがあれば移動は大変だとは思いますが不動の場合でも持ち込むことは
出来ると思いますのでその覚悟があればいいとおもいます。
まあ初心者であれば信頼性?がある国産が無難かなとは思いますが。
書込番号:21462134
0点

自分は北九州市在住だけど250キロって長崎県や宮崎県まで行けちゃうと考えたらちょっと躊躇する。
書込番号:21462151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはり初心者は国産の250ccあたりが無難でしょうか。
国産の車検のあるバイクでどうでしょうか?
車検があることによって、最低限の整備「新車時3年。それ以降2年」を受ける事が出来ます。
簡単な整備と点検は自分で行って、車検時にプロに見てもらって必要に応じて整備。
書込番号:21462154
0点

>鬼気合さん
返信ありがとうございます。
なにせド田舎なものですから・・・
現在の所有車が小さいものですから、トランポとしては使えなさそうです・・・
自分の車などで運ぶことができず、不動などに陥った場合はどう対処されるのでしょうか。
書込番号:21462165
0点

>にくろむさんさんさん
ネットでストリートカップ見てきましたがDrivebyWireにトラコン等電子制御搭載モデルなんですね!
私の私見ですのでお気を悪くされないで下さいね。
正直お住まいの状況でトライアンフは怖いです
電子制御のバイクは前日まで普通に乗っていたのに翌日いきなりエンジンが掛からなかったりします。
私もメーター表示が消灯したりハーネスの断線でエンジンが掛からない等のトラブルを経験しましたがディーラーまで50キロでもかなり大変でした。
書込番号:21462171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくろむさんさんさん
もし動かない様ならJAFやバイクのロードサービス会社も有ります。
書込番号:21462195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。知識がないのでそういった情報は助かります。
やはり外車はやめた方がよさそうな気がしてきました。
>マジ困ってます。さん
のいうように国産の方にシフトしようと思います。
質問に付け加えるようで申し訳ないのですが、国産バイクでレトロな感じのバイクでおすすめはありますでしょうか。
できれば今も新車で売っているものがいいです。
そしてこれも付け加えるようで申し訳ないですが、国産バイクを取り扱っているお店を探したら自宅から120km程度の距離のところに一軒ありました。ここにお世話になろうかと思います。
書込番号:21462198
1点

冷静に考えたら気が早っていました。
大変失礼しました。
まずは120kmのところにあるバイクやさんにも話を聞いてみようと思います。
書込番号:21462223
0点

カワサキのZ900RSなんていかがですか?
街中を走っているのを見ましたが思ったよりもコンパクトでしたよ。
書込番号:21462299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランポないと厳しいですね。
JAFは15km以上は料金が1キロごとに720円掛かります。
任意保険のレッカーも1000km位まで無料のところもありますが。
指定工場に入庫の場合距離無制限というのもあるみたいですが車の場合なのでバイクの場合は
条件が変わる可能性が高いですね。
その辺も考慮して考えたほうがいいかと思います。
故障の事ばかり考えて乗るのはつまらないですが、自分で整備が出来ないとなるとその辺も考えておかないと
持込だけでかなりの出費にもなりかねませんので。
書込番号:21462301
0点


>R259☆GSーAさん
やはり、距離はかなりある方なのですね・・・
>鬼気合さん
ありがとうございます。
確かに考えなければならない部分ですね。
色んな情報を集めたいと思います。
>DUKE乗りさん
z900rsみました!
かっこいいです!こういう感じのを求めていました!!!
書込番号:21462339
0点

にくろむさんさんさん
水を差すようですが、最初の2年間か、10000キロくらいは、
250ccに乗るように,お薦めします。
バイクでまっすぐな道を走るのは簡単ですが、峠道や高速道路は、
危険がいっぱいです。 もちろん街中も。
曲がる止まる、あるいは危険を回避したり、飛び出しに対処するのは、
とても難しいのです。
たくさん経験を積んで、その後でトライアンフに乗ってください。
貴方の夢が、かないますように。
書込番号:21462400
0点

私は、北海道の南の端です。
環境は、同じように、トラやBMW取扱店まで250kmありまね。
例えば、BMWだと、慣らしが終わって、ディーラーでECUの書き替えをしてもらわないと、フルパワーまで回らない。なんてありますし、定期点検を受けないと保 保障が受けられない。なんてあったり。
部品も高いし、故障も国産より多い。
2回、外車を所有しましたが、もう2度と外車は買いません(笑)
壊れても近くにディーラーがある方がいいですよ。
国産も、最近造りは悪いものが多いですが。
書込番号:21462403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま貴重なアドバイス大変ありがとうございました。
まずバイク屋さんに行って相談してみることにしました。
なんとなく国産250cc新車にしようかとは思っていますが、もうちょっと考え見ようと思います。
皆さまほんとうにありがとうございました。
書込番号:21462596
2点

こんにちは。
北海道ならぜひオフ車乗ってください。
・・・と言ってみる(^^)
書込番号:21462733
2点

>バイク屋さんのある町までは最低でも250キロメートル
>まずは120kmのところにあるバイクやさん
自走できなくなって直近のショップまで100km以上あるなら、バイク保険は、無料搬送距離が極力長い
保険に加入しておかないと動かなくなった時に大変かと。
特に最近のコンピューター制御のバイクは、動かなくなったら自分で何とかすることはほぼ無理かと。
チューリッヒのスーパーバイク保険は、搬送距離100kmまで無料のようですが、その分、保険料が高くなる可能性はあります。
(具体的に他社と比較しないと分かりませんが)
問題は、自宅近くで自走できなくなった場合以外に、一番近いバイク店と逆方向にいる時に動けなくなった場合、
更に距離が遠くなります。
後はレッドバロンがどうかです。北海道内に12店舗あるようです。
私はレッドバロンで買っておらずよく知りませんが、web上表記は、レッドバロンで購入し、
あいおいニッセイ同和損保のオートバイ保険に加入してゴールド会員になると、
ロードサービスゴールドカードの内容としては「最寄りのレッドバロンが距離無制限で出張・引上げ、
夜間(20時〜10時)は最寄りの提携業者が距離無制限で出張・引上げ」と。
排気量に関しては、250ccにこだわる必要は無いと思います。
私は50歳前に普通自動二輪→大型自動二輪を連続で取得し、初自動二輪が
Vスト1000(リッターアドベン)です。
乗り始めの時に立ちごけがありましたが、それ以外問題なしです。
(免許取得後、バイク購入・納車が5か月後でその間乗らず、バイク店から自宅まで乗って帰るのが怖かったですが。)
もうすぐ初回車検で、走行距離は3万5千kmを越えます。
(タイヤが2セット目終り、ブレーキパッドが3セット目始まり、ヘッドライトバルブが2セット目終り頃?)
電気系統の故障で自走できなくなったのが購入5か月目にありました。
後は電気系統のリコールと最近のECU積み替え(実質リコール)。
国内メーカーの国内生産モデルが一番安心かと思いますが、
そうなると排気量は大きめになりますね。
ネオクラシックだと、
カワサキのZ900RS
ホンダのCB1100
ヤマハのXSR700、XSR900、SCR950
スズキのSV650
などでしょうか。
書込番号:21462897
0点

こんばんは
カワサキのW800はいかがでしょうか。
あとヤマハSR400。
スズキSV650、ホンダCB1100EXもレトロです。
BAJA人さん、全部オフ車じゃなくてごめんなさい。
書込番号:21462909
1点

レッドバロンがよろしいかと(距離が大きく違わなかったら)…
カブ110で北海道を半周しましまが、オイル交換、チェーン弛み調整で2店舗に寄りました
どの店舗も気持ち良い対応をしていただきました(勿論、レッドバロンで購入)
これが買ってない店ですと、対応に当たり外れがあるでしょうし、少人数の店だったらレスキューの対応も厳しいかと思います
輸入車はDラーが近くに無かったら諦めた方が良いです
BMに乗っていましたが、旅行先県内にDラーが無くて肝を冷やしたことがあります(^^;)
レッドバロン取扱の輸入車(中古、並行輸入)もやめた方が良いです
責任を持ってメンテはしてくれると思いますが、修理に時間がかかる場合があります
私と同程度のBM修理に半年くらい預かっているのを見たことがあります(^^;)
(原因を判断するコンピュータ診断器は各店舗持ち回りと聞きましたし、慣れも違うでしょう)
書込番号:21463135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくろむさんさんさん
おはようございます。
先ずは120km先と250km先のお店それぞれに、正直に実情と自分の希望を述べ、故障の際の対応、特に自宅まで回収に来てくれるか等について聞いてみたらいかがでしょうか。
それで、自分の要望にあった回答を得たお店の扱っている車種から選択しても良いように思います。
必要最低限のメンテについても、そのお店でアドバイスして貰えるはずです。
あと、購入したら取扱説明書をよく読みましょうね。ハーレーの取り説には常時バッテリー充電器に接続しておくことが奨励されていました。国産には無い項目です。
書込番号:21463200
0点

解決済みの後で申し訳ありませんが。
>免許もまだとっておりませんが、・・・
四輪はお持ちのようですから、原付一種(50cc以下)なら乗れます。
(普通?)免許取得なのか、大型免許までが目的なのかは分かりませんが、取り敢えず、50cc車をお求めになったらいかがでしょう。
ただ、現在は新車のスポーツバイクは、国産メーカーでは出していません。
中古の程度が良い車両なら、オイル交換とチェーンメンテ程度で、余り手間は掛からないと思います。
それに原付なら、四輪に掛けている(ハズ)の、任意保険のファミリーバイク保険が使えます。
(原付バイク1台だけの場合、詳細に検討すると、別途加入と比べて、余りメリットがない場合もありますが・・・。)
50cc車なら、中〜大型バイクを買った後、手元に残しておいても、大きな負担にはならないでしょうから。
北海道、2010年7月にYBR125で海岸沿いを一周しましたが、道東(道北も?)地域にはバイクショップはありませんね。
民家の庭に停まっているのは四輪ばかりで、たまに自転車を見る程度・・・。
ショップがないから買う人がいないのか、買う人がいないから、ショップがないのか分かりませんが・・・。
厚岸望洋展望台で案内看板を見ようと停車した時にバランスを崩し、右側に立ちゴケし、右バックミラーを割ってしまいました。
一生懸命バイク屋さんを探しましたが、見つかりませんでした。
四輪主体のカーショップを見つけ、小さなルームミラーを買って、割れた鏡を取り除き、テープで貼り付けて、自宅に帰るまで走りました。(自宅には予備としての買い置き品が有りました。)
道南には幾つかショップが有り、北海道に渡った直後、二海郡八雲町のショップで、7,500km時の定期エンジンオイル交換でお世話になりました。
(私は、2,500km毎に交換しています。)
オイルや部品類は、自宅にいれば通販で入手出来ますから、ショップと距離があっても問題無いですね。
自分で出来ない整備は、ショップにお願いすることになるでしょうから、なるべく距離が近いショップが良いと思います。
実際に二輪に乗るのは来春以後になると思いますが、それまではネットで色々なバイクを見て下さい。
見て、知識を得るのはお金は必要ありませんから。
書込番号:21463516
0点

おおお、朝起きてみたらたくさんの返信が。
すみません皆さま返信が遅れまして・・・
>暁のスツーカさん
のいう通り、とりあえずお店を回ることにします。
あともし買ったら説明書もちゃんと読みます!
それと趣味があまりなく、バイクにかけるお金はありますのでその辺は大丈夫です!
書込番号:21463522
0点

>趣味があまりなく、バイクにかけるお金はあります
工具買いましょ!
ご自分で整備されることになるでしょうから。
サービスマニュアルとパーツリストもあると便利です。
(ヤマハ車ならWebでパーツ検索できますが)
書込番号:21463576
0点

国産なら電子制御系は心配ないんですかね?
むしろ>にくろむさんさんさんの環境なら少し前の良く整備されたキャブ車の方が安心出来るような気がしますけど。
インジェクション車は電子制御系に何かあるとエンジンを掛けることすら出来ませんから。
書込番号:21463669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
キャブ車となると中古になりますよね。
うむむ、程度の見極めができるか心配です。
でも参考にしてみます。
>多趣味スキーヤーさん
自分で整備するのにちょっと憧れています(笑)
車庫もあるのでなんとかできそうです。
書込番号:21463713
2点

私もいま乗っていますが、キャブのSRどうですか?
構造はとってもオーソドックスで複雑な部分は少ないし
症例・情報もネット上に豊富
センスタあるとかエンジンも自分で持てる重さとか
中古パーツが豊富でしかも安く手に入るとか
(例えばエンジン壊しても修理するより載せ替えた方が安い)
エンコして軽トラに積むのも一人でできる重さとか
(BMW積もうとして途中で力尽きて死にそうになりました)
なんならうちのモビリオにも積めちゃうよとか
ひとつひとつ整備覚えながらバイクと付き合っていくには
なかなかいい選択だと思いますよ
キックしかないのが・・・という向きもいらっしゃいますが
健康な足をお持ちであれば問題なくかけられますし
なんなら手でもかかります
交差点右折でエンストすると赤っ恥ですが
それはSRが「このまま進んでたら右直事故だったよ」と知らせてくれたと思えば
ありがとうよ可愛いヤツめ、で済みます
整備しやすさならグラストラッカーもおすすめですけどね
書込番号:21464258
2点

自分の理想ですが
ピックアップトラックと
OFF車
http://pds.exblog.jp/pds/1/200601/12/80/c0035980_2204257.jpg
CRF450Xが出たら買い換えようかと、、、
書込番号:21464829
0点

初心者なら、前で乗ってる車をメンテしてくれる業者に相談し
扱える車種に絞るのが良い
書込番号:21468963
0点

バイクは結構 手間がかかるし面倒くさい。
エンジンオイル関係は自分で できるが、
チェーンとタイヤ交換は、自分ではできないと思うし
やったことはない。
(タイヤ交換は3度挑戦し、3度とも できなかった)
近くにバイク屋がないと、私ならバイクは諦める。
書込番号:21490855
1点

欲しい物なら買ってみて
後悔してもいいんじゃないですか?
車だと数千万出さないと到達出来ない性能が10分の1で手に入ります
故障したらレンタカー借りて持ってくって手もある
バイクって元々不自由な面がたくさんあるもんです
でもそれを超える良さがあるから自分は乗ってます。
いいもんですよー
書込番号:21493223
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 20:29:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 14:42:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 16:44:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 19:49:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 23:08:06 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/07 12:56:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/02 20:31:36 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/02 7:27:36 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 10:35:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 23:50:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





