V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 27〜788 万円 (477物件) V60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V60 2018年モデル | 364件 | ![]() ![]() |
V60 2011年モデル | 502件 | ![]() ![]() |
V60(モデル指定なし) | 770件 | ![]() ![]() |


最近、大津市で右折事故により、2名の幼児が死亡、1名の幼児が重体という悲惨な事故が有りました。
右折したドライバーは、前をよく見ていなかったと言っているようです。
現行XC90以降の新世代ボルボには、安全対策機能の一つとして、インターセクション・サポート (右折
時対向車検知機能)が加わりました。この機能を装備しているのは、自分が知るところではボルボが最初
です。10数年前に、先代XC60で衝突防止ブレーキを日本で最初に装備したボルボらしいところです。
トヨタでも、右折時衝突防止支援システムを警察庁連携の下で開発中だそうです。こちらは路車間通信を
使う方式で、道路側のインフラ整備も必要なので、実現には時間がかかるようです。
事故を少しでも減らす為、実現出来る事をいち早く市販車に取り入れていくことが必要なのでは。
書込番号:22664400
4点

ご立派な装置を装備しても過信する人間は必ずいる
書込番号:22664415
21点

このような話題を提起すると必ず、システムを過信するから実際役に立たない、とか、人間がもっと注意すべきでシステムに頼るべきではないという、システムに頼るような運転をする者は免許返上だ!! という、わけのわからない・せせこましく狭小な論調が湧いてきますが、私はシステム拡充に大賛成です。
書込番号:22664449
35点

もっともですが、あの事故を起こした中高年女性が、それならとボルボを買うでしょうか。
安全装備がフル装備された車を買う人は既に安全意識が高い人です。自分はそんな事故は起こさないと思っている人は買いません。
ABSやエアバッグ並みに標準装備になったら初めて意味があると言えます。
書込番号:22664513
13点

>トヨタでも、右折時衝突防止支援システムを警察庁連携の下で開発中だそうです。こちらは路車間通信を
>使う方式で、道路側のインフラ整備も必要なので、実現には時間がかかるようです。
だいぶ昔、3,4年前にトヨタは
「自動運転には誘導を目的としたビーコンを道路に埋める方式」
を目指してる記事見た記憶がある。
まぁインフラ寄りの政策に近いので、グーグルとかテスラ含めIT系の企業にはうけの悪い方策なんですよね。
儲かるのが道路管理会社だから。
内容として車両のみより信号機が無線で送信した方が確実かと思いきや。。。
通信が必要なので信号機ハッキングとか、偽情報電波とか脆弱性を指摘されてたねぇ。
自動車が完全独立で自己判断する方が「無線通信が無いので安全」というのがクラッキングを嫌うITっぽい感じですね。
白線なんて「消えたらどうするの?」って構造的、管理的、維持的な脆弱性を考えた方が解決が早いと思うんだけどどうなることやら。
書込番号:22664526
2点

>9801UVさん
>Rheinlandヴュルテンさん
>スパンコールをはいた熱帯魚さん
10数年前に、ドライバーが過信するからという理由で衝突防止ブレーキの搭載を許可しなかった国土交通省を、
イギリスの保険会社のデータを基に説得し、先代のXC60に搭載して販売に漕ぎ着けたボルボです。今や衝突
防止ブレーキは、多くの新車に搭載されるようになりました。右折事故対策も何れの日にか普及すると思います。
何れにしても、先行して対策するメーカーが必要だと思います。
書込番号:22664549
13点

そのシステム搭載車を今買う買わないの次元の話ではなく、早く当たり前のごとくに広く普及してほしい。
行政はすでにサポカーという名目で安全性能担保車の普及を政策誘導しているので、早く実現できると期待しています。
書込番号:22664598
8点

あのー
一番の問題は運転者の資質だと言うことをお忘れなく
安全対策機能オタクの人はボルボを買えばいいし、
私は普段の運転で安全運転を心がけるよ
安全機能なんてアテにしませんがな
書込番号:22664907
10点

右折専用信号を設けて、右折のみ可とするべきでしょう、直進は赤(停止)、警察のプラグラムが適正ではないのでしょう。
滋賀のあの信号では、直進も青で右折のみの設定が短い、またはないのであせって曲がろうとする。
信号の点灯プログラムはシーケンサーで動かしてます。(リレーロジックではなくプログラマブルです)
書込番号:22664926
0点

>aw11naさん
取り敢えず車両のみで完結する対策は、ある程度限界があるでしょうし、インフラ整備が必要な対策は、時間と費用
が掛かると言うように、長所短所があるでしょうね。法整備の問題も有るでしょうし。ユーザとしては、出来る事から
市販車に取り入れていって欲しいものです。
書込番号:22665219
0点

>カサゴくんさん
私も事故が発生した都度のニュースで思うのです。一過性の感情だけのニュースで終わってしまうのは残念だと思います。
原因は調査中ですとか風化してしまう頃に発表されたりですから。
どうしたら防げるのかという視点で、多方面から見た専門的な検討や総合的な検討など必要だと思います。
対策を軽視すると繰り返す。
今はネット時代で多方面なご意見、対策案も集まると思います。
失礼しました。
書込番号:22665479
1点

>痛風友の会さん
どんなに注意していても、ヒューマンエラーは起こり得ると考えるべきでは?勿論注意深い人はそのエラー、判断のミス
の頻度が小さいというだけではないでしょうか。
書込番号:22665486
9点

前走車が右折出来たから確認を疎かにして右折した…?
土地の人の様ですが知らない者から見れば右折矢印は時差式信号で矢印が青なら対向車は赤色…
でもあそこ時差式じゃない…?
何のための区分式矢印…?
書込番号:22665599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カサゴくんさん
ご指摘の通りです。
だから、運転者の資質と申し上げている
安全機能では事故は防げないんですよ、
おぼつかない運転をしているドライバーが安全機能を理由に、
ハンドルを意地になって握り続ける理由をあまり増やして欲しくないなぁ〜
書込番号:22665619
3点

>麻呂犬さん
矢印無しの青信号時、右折可能だけど直進車くるよ!
矢印点灯時、対向車は赤で来ないよ!
わかりやすい信号機だと思いますよ。
書込番号:22665677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歩行者用エアバックの標準装備化。
もっと言うならグレードや車両価格、規格に関係無く、安全装備は標準装備にする。
なにより車を運転する者が、システムを理解して
運転するのが、一番必要な事。
書込番号:22665878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風友の会さん
「資質」とは、生まれつき備わっている才能の事ですから、よく意味が分からないですね。
生まれつき備わっている運転の才能を誰が判断するのでしょうか?
自分自身で判断するのだとすれば、自信過剰であり、そういうタイプが最も危ない。
書込番号:22666232
12点

>痛風友の会さん
私も同じ意見ですね。
安全装備とか言う前に、直進者も右折車もどうして『前をよく見なかったのか』ですね。
見ない事もあるから安全装備は必要という意見も正しいですが、まずは、ドライバーが気を付けるのが第1です。
それが前提での装備の話をしないとね。
もっとも、それだけ安全意識(行動が伴う人)が高い人の集まりだと、
『安全装備なんて必要か?自分で気をつければいいじゃん』
『安全装備に頼らないと安全に運転できない人に免許を発行するのは正しい事なのか?」
なんて話になりかねませんが。
書込番号:22668291
1点

運転の資質10選
https://youtu.be/lr6kYpGeay0
https://youtu.be/9nqXl1j8Lrg
https://youtu.be/Expty8HM1hU
https://youtu.be/jxe9VI1TIAM
https://youtu.be/x-0M6xpHnm0
https://youtu.be/xlM6n8TSlr8
https://youtu.be/7WRzZHX3v5I
https://youtu.be/VXZfjfUre14
https://youtu.be/LiF7e3yQ2Gs
https://youtu.be/b6CRaTKITfY
書込番号:22669076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボルボ > V60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2021/08/15 15:30:35 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/01 10:02:47 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/26 15:42:11 |
![]() ![]() |
12 | 2019/07/21 9:54:33 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/11 23:27:54 |
![]() ![]() |
19 | 2019/05/16 8:48:34 |
![]() ![]() |
23 | 2021/02/11 23:00:43 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/05 19:17:52 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/27 1:21:15 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/13 13:54:06 |
V60の中古車 (全2モデル/477物件)
-
V60 リチャージ PHV T6 AWD インスクリプション Bowers&Wilkins 電動サンルーフ 本革シートベンチレーション機能付きシート
- 支払総額
- 445.0万円
- 車両価格
- 426.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
V60 リチャジアルティメットT6AWDプラグインハイブリド Google搭載 弊社試乗車 360度純正ドライブレコーダー装着 360度ビューモニター
- 支払総額
- 530.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 780.0万円
- 車両価格
- 759.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 435.4万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 27.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜768万円
-
39〜283万円
-
95〜847万円
-
44〜7044万円
-
35〜883万円
-
90〜577万円
-
45〜234万円
-
75〜710万円
-
209〜602万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





