新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 175〜586 万円 (979物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
AWDと燃費についての質問です。
STI sport EX 乗りです。
いつも基本、コンフォートで乗っているのですが、ふとAWDをスポーツにしてみたら、発進時のピッチ方向の動きの少なさによるスムーズ感と、登坂時のパワフル感に驚きました。スポーツ+のみの設定なので、市街地走行には向かないと思っていましたが、めちゃくちゃスムーズで気に入りました。
そこで質問なのですが、AWDの比率が6:4の状態と、スポーツ+モードのように5:5の時で、燃費は変わるのでしょうか?もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。本日乗っているだけでは、明らかな燃費の変化はありませんでした。
書込番号:23980492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1日だけでは不十分ですね。
燃費の変化…
ご自身で体験して見つけられるのが一番楽しいと思うのですが?
答えの出ている公式を解く行為になんて何の意味も無いですからね。
書込番号:23980561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
妻も乗りますし、使用状況によって日々燃費が異なる現状でしたので、仕組みとしてどうなのかを知りたかったのです。ネットで調べてもなかなか出て来ず…。
仕組みとして理解できれば、納得して乗れるかなと思います。
単純に考えると、駆動力の分配の仕方が変わるだけで燃費は変わらない?
分配をある程度前輪に寄せた方が二駆に近くて燃費が良い??
なぞです。
書込番号:23980740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『そこで質問なのですが、AWDの比率が6:4の状態と、スポーツ+モードのように5:5の時で、燃費は変わるのでしょうか?』
→単純に考えれば、ドライブモードセレクトがSports+やComfortであっても、VN5の場合AWD駆動であって、フロント&リアの駆動比率が変わるだけなので、AWD機構によるフリクションロスは変わらないでしょうし、同一条件路面によるタイヤ摩擦係数も殆ど変化ないと考えるのが妥当で燃費差はほぼ生じないと思われるかも知れません。
 ただし、Sports+の方が、最も燃費性能に影響するであろうスロットルコントロールがダイレクトに反応するようですし、ステアリングホイールコントロールやダンパー制御によりロール&ピッチ剛性も高まるようですので、ある意味km当たりの熱エネルギーを消費し必要とするのかもしれません。
 一方、Comfortでは、しなやかな乗り心地のためにダンパー制御し、快適な居住環境を提供するためにエアコンディショナーを作動するようですので、仮にエアコンが作動すれば一定の熱エネルギーを必要とします。
 この二つのモードを比較した場合、スレ主様がダイレクトなドライバビリティとドライビングフィールを感じたのは何れのモードでしたか?
 通常は、Sports+の方が高いエンジン回転数をキープし、スロットルコントロールもダイレクトにドライビングフィールと伝えるような設定だと推測されますので、交通環境に負うところも多分にありますが、Comfortより燃費性能はドライバビリティとバーターに燃費性能は下回ると考える方がナチュラルに思います。
 つまり、Comfort、Sports+のAWD駆動配分比率差による燃費性能差よりも、この二モードのスロットルコントロール差による燃費への影響が大きいと考えるのがBetterだと思います。
書込番号:23980998
![]()
10点
>たろう&ジローさん
めちゃくちゃ詳しい解説ありがとうございます!!本当に勉強になります!
実は、私が検討しているのは、コンフォートの設定の中で、AWDのみ5:5のスポーツの設定にする、ということです。パワーユニットやステアリング、サスペンション、エアコン等はコンフォートのままです。コンフォートの設定からAWDのみ変更したらどうなるか、ということです。わかりにくい説明ですみません…。
でも、先程の解説ですと、AWDの分配比率のみの変更では燃費の影響は小さい、という解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:23981022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コンフォートの設定からAWDのみ変更したらどうなるか
 私も興味深いところです。スバルのカスタマーセンターに電話なりメールなどして確認してはいかがでしょうか?
書込番号:23983232
1点
>apple☆starrrさん
新型レヴォーグは前後トルク配分を可変させるVTD機構は付いていないので、ピッチングの出方はエンジンとミッションの制御で作っていると思います。歴代レガシィと先代レヴォーグの一部には残っていましたが、新型で無くなったようです。
https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/news/entame/195796/amp
書込番号:23983455 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
燃費が、なんて言うよりも
直結4駆ベースのACT4 の理解からしてみたら。
スバルの場合は、6:4と言っても
ほぼほぼ常時直結、旋回時のリア内輪差分を
センタークラッチで逃す制御が基本です。
新しいスポーツの設定でも
センターロック状態まではしないと思うので
ギクシャク旋回とかまでは無いかもね。
普通より、もうちょっとリア内輪が
蹴る感じになるかと。
以前のスバルは、何がなんでも
ケツは出さない、浮かせ無いが
安全思想のベースでしたが。
あとは、ご自分で色々試してくださいよ。
書込番号:23983580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーに問い合わせてみようと電話したら、祝日ですがディーラーもお休みでした。残念。スバルの方に問い合わせると、丁寧に調べてくれましたが、AWDの制御を変えた場合の燃費データはありませんとのことでした。
この三日間、気にして乗ってますが、燃費の変化はほぼありませんでした。まだ下道しか乗れていませんので、高速等は機会があったら試してみたいと思います。
サマータイヤも履いていないですし、年間で様々な条件で乗りながら検証してみたいと思います。
しかし、単純に燃費とAWDの定説がありそうなものかと思いましたが、意外とはっきりしないものなんですね。
書込番号:23984348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済でしたが、追加情報。
お休み明けのディーラーに問い合わせましたら、AWDだけの制御変更であれば、燃費はほぼ変わらないとの回答を得ました。スバル本社のデータがないとの回答は気にはなりますが、大きく落ちるものではなさそうで、スッキリしました。
コンフォートのAWDのみスポーツ設定。乗り心地を重視される方にはおすすめです。
自分好みのインディヴィデュアル設定を楽しみたいと思います。
書込番号:23988538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2020年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 10 | 2025/11/03 9:00:42 | |
| 8 | 2025/10/31 7:51:07 | |
| 11 | 2025/09/30 12:47:11 | |
| 5 | 2025/08/31 13:18:51 | |
| 12 | 2025/09/21 17:04:28 | |
| 2 | 2025/07/20 12:01:29 | |
| 11 | 2025/07/07 8:42:51 | |
| 16 | 2025/06/17 22:47:14 | |
| 9 | 2025/06/09 6:46:31 | |
| 2 | 2025/05/03 12:50:22 | 
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,168物件)
- 
- 支払総額
 - 119.9万円
 - 車両価格
 - 108.4万円
 - 諸費用
 - 11.5万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 7.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 203.0万円
 - 車両価格
 - 185.9万円
 - 諸費用
 - 17.1万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 4.7万km
 
 - 
- 支払総額
 - 245.0万円
 - 車両価格
 - 235.8万円
 - 諸費用
 - 9.2万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 3.4万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
44〜609万円
 - 
27〜512万円
 - 
30〜500万円
 - 
39〜1028万円
 - 
80〜1202万円
 - 
72〜458万円
 - 
29〜198万円
 - 
28〜275万円
 - 
40〜278万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















