


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
日産リーフのクチコミ掲示板にも質問していますがここでも質問します
購入予定V2H ニチコン663
既設置 ソーラー8.8kw(オムロンパワコン5.5+3) 2021/5卒FIT
リーフ2台(1台蓄電専用+1台車として使用)共に蓄電は13kwぐらい(リーフスパイ読みで)
200v普通充電設備
7kvでの契約
電気自動車リーフなどにつなげるニチコンのEVパワーステーション663についてですが
停電時に自立運転モードになり給電に制約があるのは認識しています。回避策として値が張るプレミアルモデル666なら
自立運転モードでも全負荷で運用可能なのも認識しています。
でも停電時に疑似商用電源に相当する電力を作るギミックがあれば(全負荷型UPS的なもの)
停電時にブレーカー切替て(オフグリット時に)先に疑似商用電源を発生させて、ソーラー発電と(663)EVパワーステーションを商用電源が有ると誤認させて停電時に自立モード移行にしないで運用する事はできないでしょうか?
書込番号:24151940
0点

>V2Hさん
メーカーがそのような動作を意図していません。動作保証もしません。
分電盤切替は電気工作物の工事となります。
メーカが動作保証しないことを電気工事店が引き受けないと思います。
全負荷UPSといってもEVパワステに接続するなら単相3線式(200/100V)タイプのUPSが必須です。
単相3線式のUPSは100万円くらいします。それだけで投資の無駄です。
また、UPSの疑似商用運転による目くらましでEPパワステが仮に連系動作してもUPSのバッテリーがみてて停止するとEVパワステの単独運転停止機能が動作するので、停電します。これじゃ意味ありません。
UPSを系統疑似商用電源と目くらましさせて、EVパワステが連系動作するかどうかも怪しいところがあります。
メーカー保証はしませんので。
人柱でやってもいいですが、100万円を失うだけの気がします。
書込番号:24152299
0点

>gyongさん
回答ありがとうございます。 停電時に全負荷が可能な666があまりにも値が張るので
もっと安価に停電時の全負荷対応が663で構築できないかを考えています
(予算10-20万ぐらい)
UPSで蓄電器6kw込みで80万の商品(ハイブリットインバーター)はネットで見つけたのですが
666を超える額になるので 望むような動作をするか人柱になる覚悟は今はまだもてません
ちなみに666はどのような流れで自立運転時にご指摘された問題をクリヤーしているのでしょうか?
オフグリッド用の5〜6kwパワコンと蓄電池での構築を考えてます。
(663の保証は無くなるのは考慮しています)ただ663本体はいじらないので
663の工事Aを終えた後(普通に稼働を確認)後日に別業者に
配線工事(主幹ブレーカーから切り離して疑似商用電源接続用)なら
受けてくれるんじゃないかと
書込番号:24152564
0点

>V2Hさん
言葉がよくないがですが、素人が小手先のことをしても動作しないと思います。
また、このような仕様外切替盤の電気工事を引き受ける業者はいません。
電気工事業者は電気事故をとても気にします。
この配線替えは電気事故のリスクがあります。事故発生したら廃業になりますからやらないでしょう。
書込番号:24152629
0点

素人ですが663はその動作をやっているから自立で全負荷をおこなっていませんか?
>gyongさん
>この配線替えは電気事故のリスクがあります
商用電源から配線替でオフグリッドにする事がリスクなのでしょうか?
書込番号:24152662
0点

>V2Hさん
1)VCG-663CN*は単相100Vの単独コンセントあるいは、限定された負荷コンセントでの自立運転の機能ですので厳密には全負荷ではありません。
2)日東工業の手動切替機能付重要負荷分電盤 単相3線式 HCD3E53-63DS
https://ntec.nito.co.jp/content/ppreview.html?code=S11292
で切替するのがお手軽です。これを使えば配線替えの電気事故は防げると思います。
ハイブリッドインバーターはAC220V出力ではないでしょうか? 単相3線式ですか?
V2Hの定格は202Vなので気になるところです。ま、トライしてみてください。
書込番号:24153335
0点

>gyongさん
返答いただきありがとうございます
【1)VCG-663CN*は単相100Vの単独コンセントあるいは、限定された負荷コンセントでの自立運転の機能ですので厳密には全負荷ではありません。】
663を商用電源がない自立運転モードにすると
その3kw100vになり、pvからの663への受電ができなくなるので、
ブレーカー切替えて擬似商用電源により663の自立運転を使わずに運用する方策がないか?模索しています。
切替機提示ありがとうございます。参考になります。
書込番号:24153990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 8:02:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 17:43:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 18:35:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)