『蓄電池の設置費用』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『蓄電池の設置費用』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

蓄電池の設置費用

2023/02/06 20:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

蓄電池の設置費用についてご質問させていただきます。
太陽光を設置して、20年以上経過、買取も8円になりそのままにしておりました。
太陽光3.8kWh、年間発電4000kWh、消費2500kWh、売電1500kWh

蓄電池9.8とエコキュート36Lもつけていただき、工事費込み300万円のお話をいただいております。

蓄電池は長州産業
エコキュートはダイキンです

今更効果があるのでしょうか。

書込番号:25130381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/02/06 21:03(1年以上前)

>キヨマサSTさん

はじめまして

東京都のように蓄電池補助金が1kWhあたり10万円出るのであれば、蓄電池の導入のモチベーションは上がりますが、補助金ないなら収益的なメリットはありません。
産業向けの系統用蓄電池でさえ、費用の半分の補助金があるくらいですから。

ちなみにどちらにお住まいでどこの業者でしょうか?

書込番号:25130424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/02/06 21:25(1年以上前)

>gyongさん

お返事ありがとうございます。
私の市では補助金はありませんでした。

大阪で業者はENEOS系列です。

エコキュートを高く見積もって差し引いてもメリットは無いのですか。

書込番号:25130456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/02/07 04:27(1年以上前)

>キヨマサSTさん

ガスは都市ガスですか、プロパンですか?
プロパンならとても料金が高いので、エコキュートに切替の価値がありますが、都市ガスならエコジョーズで充分です。
私はこれを判断基準にしています。

書込番号:25130795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/02/07 12:24(1年以上前)

> gyongさん

この地域はまだプロパンです。
エコキュートの導入は考えてみます。

ただ、蓄電池メインの話なので断った方が良さそうですね。
別で相談してみます。

書込番号:25131197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/02/07 23:29(1年以上前)

>キヨマサSTさん

蓄電池の設置を考えており、既に数社と話しをしています。(今年末卒Fit パナ5.4kw)

先日見積もりを出してくれた販売店で、長州の全負荷ハイブリッド蓄電池9.8kwでは、工事費込みトータル172万円の提示を受けました。ちょうど17.5万/kwです。

販売店の担当者によると「タイナビ経由なのでこのレベルになります。最初から当店へ連絡して貰えてたらもっと安価にできました、、」と言われました。

今回、ソーラーパートナー経由も併せ計6社の相見積もりをとる予定にしています。その中から条件、アフターサービス等考えて決めようと思います。

私の経験から、エコキュート込みで提示されている金額はかなり高いと思います。やはり、数社から相見積もりを取られることをお勧めします。

書込番号:25132289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2023/02/08 14:31(1年以上前)

キヨマサSTさん

はじめまして!

最近の相場ですが、太陽光と蓄電池のセット購入で
蓄電池が1kwhあたり16から20万円です。
DER補助金等を受けるための購入金額は1kwhあたり
15.5万円以下であることとありますが、実際はそんなに安くは導入出来ないようです。

すでに太陽光が20年を経過してるのですね。
出力低下(劣化度)はどの程度でしょうか?


また、エコキュートですが
家族構成にもよりますが、360gでは足りません。
最低でも460をお求めください。足らずに再給湯となると電気代が大変高く付きます。
ダイキンはいいですね、PanasonicみないにAIだなんだと付加価値の低い仕様で価格だけ高い給湯器は不要です

書込番号:25132998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/02/08 18:33(1年以上前)

>RTkobapapaさん

そこまで下がるのですね。
そこから補助金がついてやっと手が出せるくらいでしょうか。
値引きや特典に目がいっていましたが、質問した甲斐がありました。

>REDたんちゃんさん

発電量年4000に届くかどうかをキープしています。劣化はあまり感じていません。
セットでその値段だと蓄電池単品だとさらにしんどくなりますね。
元を取る考えだけでなく住まいを考えると効果は微妙と試算しました。
エコキュートだけでもと言われましたが、気持ちよく払えないので断りました。別でダイキンか日立を導入したいと思います。

書込番号:25133371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/02/26 07:14(1年以上前)

>キヨマサSTさん

私事ですが、蓄電池購入契約交わしました。

購入したメーカーと価格ですが、
長州産業スマートPVマルチ 全負荷ハイブリッド16.4kwh 220万円(補助金 こどもエコスマイル支援事業より 64,000円あり。後日振り込みになる)。

交渉時、長州産業9.6kwh(全負荷ハイブリッド)も検討していましたが、その時提示された価格は、150万円でした。2つの業者から提示されました。

ただし、3月から長州産業の蓄電池価格が上昇するため今月中の契約との条件でしたが、、

太陽光発電設置20年を越える?との事でしたら、蓄電池導入のメリットは少ないかもしれませんね。

私は、今年末に卒FIT(パナ5.4kw)になるので、シミュレーション結果から費用対効果もあると予測されたため、蓄電池を購入することにしました。

あと、エコキュートには詳しくないですが、360lなら50万円もしないのでは?となると総額200万以内かと想像します。

因みに、補助金に関しては国からのDERは今年度の補助は昨年度より下がる見通しで、HEMS導入条件で相殺される見込みで、メリットは少ないと予測されます。ただ、私が契約した業者は、国の「こどもエコスマイル支援事業の認定業者」のため、それより蓄電池導入補助金 64,000円が支給されるとの事でした。参考のため、、

書込番号:25159196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)