『長州スマートPVマルチの夜間充電制御について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『長州スマートPVマルチの夜間充電制御について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
太陽光長州産業4.9kW+蓄電池長州産業スマートPVマルチ9.8kWhの設置を検討しております。
長州産業の蓄電池が最近20年保証になったため、この組み合わせに傾いております。

ですが、長州産業スマートPVマルチ(オムロン)のAI制御でグリーンモードの時は、夜間充電が50%までしかできないことに引っかかっております。

販売店に相談するも、回避するにはちくでんエコめがねをつけるか、翌日天気が悪くなりそうな時(夜間充電を多くしたい時)はモードを変更するしかないと聞きました。

あまり気にする必要は無いのか、それとも使い勝手が良くないのか、本製品(オムロン含む)を使われている方がいたら教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25263212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/05/17 22:58(1年以上前)

>うにそんさん

https://www.solar-partners.jp/qa/83359.html

長州産業蓄電池(スマートPVマルチ16.4kWh)を契約して6月設置工事予定です。

太陽光発電があれば翌日晴れの場合、蓄電量を抑え気味で翌日雨等では夜間の蓄電量を増やすのがグリーンモードだと理解しています。

>長州産業スマートPVマルチ(オムロン)のAI制御
でグリーンモードの時は、夜間充電が50%までしか
できないことに引っかかっており

グリーンモードで、夜間蓄電量がMax50%までしか出来ないのですか?翌日台風とかでも?
翌日の天候を予測してAIがキッチリとコントロール(Max%を)しているものと思ってるんですが、、

私は今年末卒FITなので、それまでは経済モードでの使用を考えています。卒FIT後は、勿論グリーンモード一択なんですけど、、

私もまだ未使用なので、正確な回答でないので申し訳ありません。オーナーのご意見期待しています。

書込番号:25264400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/05/18 00:29(1年以上前)

>RTkobapapaさん

ありがとうございます。

夜間充電は、スマートPVマルチのカタログP12にグリーンモードの動作が載っており、そのページの左下に小さく記載されておりました。

台風等で気象警報が出ると安心モードに切り替わるので大丈夫なようです。

RTkobapapaさんの感想をお聞きしたいところですが、補助金の関係であまり時間も無く。。

書込番号:25264487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/05/18 01:38(1年以上前)

>うにそんさん
>長州産業スマートPVマルチ(オムロン)のAI制御でグリーンモードの時は、夜間充電が50%までしかできない
>あまり気にする必要は無いのか、それとも使い勝手が良くないのか、
2021/11からスマートPVマルチ(9.8kWh)を運用しています。
ご懸念の点を回避する方法は、販売店さんから説明のあったとおり次のいずれかになります。
・(手動充電)深夜料金の時間帯に手動で安心モードか経済モードに切り替えて充電する。
・(ちくでんエコめがね)オプションのちくでんエコめがねを導入して電気代抑制機能を利用する。
さくらココは、運用開始後約半年間手動充電により対応していましたが、ちくでんエコめがねをDER補助金を得るために導入済だったため、切り替えて現在はちくでんエコめがねにより対応しています。
手動充電の場合は、翌日の天気予報、日射量予報から発電量を推定し、足りないときは夜間に手動充電していましたが、予報がはずれることもあり、充電がぴったしはいかなかったですね。ちくでんエコめがねはどうかというと、手間はないのですがこれも外れることもあります。
同様の質問が過去2回あり、うち1回手動充電をご紹介したところ、手動充電できれば可と判断された方がおられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24809572/
ちくでんエコめがねですが、168千円(10年間使用料、定価)につき、このためだけに導入するのもお勧めしにくいです。

オムロンは、2023/2に同じシリーズに「グリーンモード」において、夜間充電量を従来の50%から100%に倍増させる蓄電ユニット2機種(12.7kWhタイプ、6.3kWhタイプ)を発表しました。長州産業の取り扱いは不明です。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html

さくらココは、東京電力の電化上手(季節別時間帯別電灯)を契約していますが、2023/7から燃料調整費10.25円/kWh(2023/4)込みで夜間29.05円/kWh(3.09円/kWh値上げ)、朝晩36.07円/kWh(0.16円/kWh値下げ)、夏季昼44.13(0.16円/kWh値下げ)が5/16に公表されました。
https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2023/1665386_8668.html
スマートPVマルチ(9.8kWh)蓄電池の充放電効率は、86%程度です。これは夜間に29.05円/kWhで充電しても放電するときは量が86%に減ってしまうので29.05/0.86=33.78円/kWhの電気を使う計算になります。
東京電力の電化上手は特別なところがありますので、ご自身の契約で確認されることをお勧めします。

書込番号:25264518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/05/18 10:15(1年以上前)

>さくらココさん

ありがとうございます。実際に使われている方のコメントとても参考になります。
過去の投稿もとても参考になります。

やはり手動充電かちくでんエコめがねでしか回避できないということで理解しました。

当方、東北電力管内で昨季冬季で5万円/月超だったところに、6月より昼間47円/kWh(当初予定より少し下がりましたが)になり、昼夜の料金差が20円/kWhのため、少しでも減らせればとの思いです。

DER補助金は考えておらず(令和4年度補正、令和5年度ともに補助金額が少なくメリットが少ない)ちくでんエコめがねは選択肢に入らないので、手動対応が許容できるかですね。
なお、ここで良く名前が挙がる会社さん2社ほどに確認しましたが、全て今年はDER補助金に対応しないとのことでした。

オムロンの新製品についても気なっておりますが、見積り自体が6月以降になるとのことと長州太陽光との組み合わせが不可になることもあり悩んでおります。(住友電工POWER DEPO Hも同様)

ちくでんエコめがねを使っていても外れることもあるとのことで、それを考えればどのAI制御でも外れるものと思った方がいいですね。
それなら一部手動で頑張ってもいいのではないか、との考えに傾いてきました。
ありがとうございます。

書込番号:25264755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/07/08 21:54(1年以上前)

オムロンの夜間充電100%に対応した12.7kWhの蓄電池が長州産業からも出るようなので、そちらを導入することにしました。

コメント頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:25335783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/09 15:48(1年以上前)

>うにそんさん

我が家にも待望の蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhが設置され約2週間になります。

梅雨時期で、太陽光発電の発電量は少なく、昼間から放電している状況です。
ただ、夜間蓄電50%でもナイトタイム(23時以降)までは蓄電容量残50%を切ること無く稼働してくれています。このあたり、大容量の御加護かと感じています。

まだ、卒FIT前なので経済モードで売電優先ですが、デイタイムの高い電力は購入しないで済んでいます。

梅雨が明け、真夏になればどうですかね?
昼間は仕事で留守がちなのと、エアコンもほぼ最新から5年以内の物に買い替え(6台)してるので一応省エネ対策済みです。

まだまだ手探り状態ですが、1年経てば結果が出ると思います。果たしてシミュレーション通りか否か?楽しみです。

書込番号:25336930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)