S660ですとPNDすら助手席側ドリンクホルダー取付位置に社外品を利用して取り付けるしかないので、
悪評紛々のVXU-192SSiを購入して取り付け。
いきなり驚いたのはラジオの感度。センターディスプレイ装着時はクリアに受信できた局がノイズに埋もれています。
また、放送局スキャンをかけるとノイズ塗れでもお構いなしに選局していつまでたっても終わりません。
遠出の際ラジオを聴くためにはスマホでエリアに応じた局の周波数を調べて手入力するしかありません。ナニコレ?
肝心のカーナビもGPS精度に問題があり、幹線道路を走行しているのに並行する脇道と間違えて
意味不明なルート案内になることもしばしば。まともに動作検証すらされていないとおもわれます。
ルート案内も大昔のモデルと大差ないですね。幹線道路中心で平気で大回りさせます。
定価20万円以上するのにコストをケチったのか、都市地図すら収録していないようで市街地でも郊外と差がわかりにくい、
寂しい画面です。画面もそっけないモノトーンでレトロ感満載です。喜ぶ人いるのでしょうか?
操作性もひどいですね。タッチパネルだけでは操作ができず、インパネのスイッチも操作する必要があります。
『ああ、さすが車種専用だなあ、なんて贅沢なんだろう!』と感動するとでも思っているのでしょうか?
開発者の頭は本当に大丈夫か真剣に心配になります。
・・・もうこのくらいにしておきます。この調子でいくと本一冊分くらい余裕なので。
書込番号:25291941
1点
何も知らないものですが、
ラジオの感度悪いとのこと。
今時、ラジオの感度悪い、機械あると思えません。
取り付けはどこでされたのですか?
ディーラーですか。
ご自分で取り付けたとか。
何かアンテナの方に、トラブルあるか、配線がおかしいとか、
アンテナのブースターが働いてないとか、
今まで、別の機械で、受信できてるなら、
取り付けを考えた方がいいかなと思います。
書込番号:25292031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よた老さん
クラリオン製のS660専用インターナビですね。
評判はともかく、オープンカーに特化した仕様だと思います。
ラジオの感度が悪いのはアンテナコントロール線を配線しましたか?
ナビにラジオのアンテナケーブルを接続しただけではブースターに電源が供給されないので、アンテナが付いていないのと同じです。
また、受信感度が悪ければオートサーチなんてできません。
受信装置はアンテナが付いていなければ何も受信しないのが良い装置です。
GPSの精度が悪いのは当たり前、それをD-GPSやジャイロで補い、最終的にはマップマッピングで無理やり近くの道路に乗せてしまいます。
ジャイロがないナビなら隣の道路に移動するのは当たり前と思ってください。
過去の設置ならともかく、現在のことならゴリラ等のポータブルナビを選択しなかったのか理解できませんが。
書込番号:25292037
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/05 6:50:10 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 12 | 2025/11/07 3:02:19 | |
| 2 | 2025/11/03 18:41:25 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 2 | 2025/10/29 17:48:30 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 | |
| 7 | 2025/10/24 20:31:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





