『BYDドルフィン ゲームチェンジャーになるか?日本での価格は?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『BYDドルフィン ゲームチェンジャーになるか?日本での価格は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ714

返信181

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

今年夏以降に日本で発売予定のBYDドルフィン
タイでの発売が正式にされます。
価格は当初79万B(320万円)とされましたが10万B下がり

スタンダードレンジ(49.9kWh・410km)が69万B(280万円(参考やリス1.2Lガソリン67万B)
ロングレンジ(60.5kWh/490km)が85万B(345万円)(参考シティHV(フィットより少し大きい)84万B)
4230*1770oホイールベース2700oと長い。
https://www.youtube.com/watch?v=oMgAFTO5jK8

主要装備(すべて標準装備)
スタンダードレンジ 94馬力 トーションビーム(リア) 充電60kW リン酸49.9kWh
インテリジェントACC・レーンキープ・回転式高精度12.8インチ360度カメラ・ブラインドスポットモニター・ドラレコ
NFCデジタルキ−・リアトラフィックブレーキ・ドア開放警告・側面衝突回避など・Qi充電器・常時通信ナビ
リア分割アームレスト・フルフィラット・ウエルカムライト・照明付きミラー・タッチライトなど・・

ロングレンジ 204馬力 310Nm 驚くことにこちらはマルチリンク(リア) 205/50/17 充電80kW リン酸60.5kWh
上記に加え、前席左右パワーシート・パノラマ電動サンシェードガラスルーフ・
シートクーラー(こちらでは猛暑なのでシートヒーター無しATTO3は無し) 0-100km/h 7.1秒 最高速170km/h

こちらでは15万B(60万円相当)のケアサービス(日本ではないがその分車両価格は安い)
家庭用充電設備工事一式・モバイル充電器・V2Lケーブル・ロードサービス他
普通補償8年16万キロ・電池8年16万キロ・8年間点検消耗品無料(タイヤは除く)8年間のメンテナンス費はゼロ

日本での補助金は型式認証されるので85万円+プラス
スタンダードレンジなら100万円台もあるかも
(ATTO3はタイで119万B(483万円)(日本価格440万円)この価格から考慮すると100万円安く
スタンダードレンジ280万円(補助金後200万円程度)
ロングレンジ 340万円(補助金後255万円程度)

強力な価格帯と必要十分な標準装備が得られるかも
ヤリスクロスとほぼ同様なサイズ リアは広く完全フラット
電池寿命は100万キロ・爆発はせず 8方弁ヒートポンプ 8in1パワーユニット 高剛性プラットフォーム3.0

さて、日本で中華製などイラネ・EVはイラネとなるか
普及の起爆剤になるか・・・・・

書込番号:25321779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/29 06:23(1年以上前)

自動車産業が世界一で自動車に対する信頼要求が世界一の日本で、中国車を売って儲かるとか利益を得る価格で売れるとか、BYD社は思ってないでしょう。

日本に進出した目的は「日本で○○台売れた」「日本人が○○台買った」と言うステータス、一定以上の販売台数。
世界の人は、日本人が買うなら信用出来ると思ってますからね。

なので採算超度外視の思い切った戦略価格、バーゲン価格で臨んで来ると思う。

ATTO3が「440万円」で月100台程度、これでは現在トピックニュースにはなっていないですね。

298万円スタートかと想像しますけど、もしかしたらもっと思い切った258円と言う値札を付けるかも知れないですね。
これなら日本人でも月700〜800台くらい買って、小さなトピックになるかもです。

どちらにせよ今後のATTO3の売れ行きがカギを握ってますね。

書込番号:25321832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/29 06:55(1年以上前)

まずは中国車に対する不安の払拭。
ココからでしょ。

カタログスペックは御大層なもんだけど、Amazonに大量にある
”令和最新版”なんていう、電子デバイスと一緒で、
謳い文句の半分も信じられないというイメージ。

まあ、この辺は一定のポジションを築いた中華メーカーもあるんで、
もう少し信頼を積み上げることで、胡散臭さを払拭していくことは
時間の問題といえるかも知れない。

もう一つは前にも書いた気がするけど、大きなカントリーリスク。

現状でも西側諸国は中国製品の排除に動きつつあって、
北米追従しか国家戦力のない日本も引きずられるのは既定路線。

かつ、ウクライナ侵攻を例にとるまでもなく、西側諸国から反発を買う
強硬手段に出た瞬間に、サービス網の拡充どころか、、
不可欠な補修部品すら輸入することが不可能になる。

まず、この大きな2つの不安が払拭されないことには、
車という耐久消費財の購入意欲は大きな流れにはならない。

書込番号:25321861

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/06/29 07:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

まずはタイであなたが買って、インプレ書いてくれ。

書込番号:25321863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/06/29 07:06(1年以上前)

形がメインストリームではないな。トヨタOPAか、ホンダアベンシスがライバル?

書込番号:25321869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/29 07:10(1年以上前)

中国で補助金を差し引いて180万円からと騒いだ挙げ句に、タイで300万円、欧州で480万円とか、補助金の有無で変わるにしても、随分話が違うみたいですけど?

捕らぬ狸の皮算用ならぬ、自分は買わぬEVの金勘定をする、買ワぬせぇるすまんが、世界ガー日本ガーのステレオタイプの論調は、もうお腹一杯です。

どうせそのうち、日本でも発売されるなら、果報は寝て待て、でイイじゃない。

書込番号:25321874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/29 07:31(1年以上前)

驚きの価格とまではなってないなぁ。
ATTO3も先月までで400台程度なので、どこまで売れるでしょうかね。

書込番号:25321893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:253件

2023/06/29 07:53(1年以上前)

>ミヤノイさん
フロントデザインは醜すぎて日本では受けいれられないのでは、いくら安くてもチェンジャーにはならないでしょう。

書込番号:25321926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/06/29 08:49(1年以上前)

> 日本での補助金は型式認証されるので85万円+プラス

この情報、ATTO3も含めて以前から書かれているサイトもありますが、おそらく「型式指定」ではなく、「PHP(輸入自動車特別取扱制度)」の間違いではないかと。
PHPは、1車種年間5000台を上限に書類審査が簡素化される制度だそうです。

PHPを取得していなければ並行輸入車扱いとなって、年間販売台数は1車種200台に制限されるようですので、ATTO3はすでにPHP取得済でしょう。
中国車で取得したのはATTO3が初のようですね。

ちなみに満額の補助金が出るのは「型式指定」された車種のみで、「PHP」は対象外のようです。


それにしても「ゲームチェンジャー」ブームですね(笑)。

書込番号:25321998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/29 08:52(1年以上前)

>ミヤノイさん

横浜にBYDの店舗あるけどお客がいる気配が無いよ。

皆さんが言うように、黙っていても発表が有りますから静観しましょうよ

書込番号:25322002

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/29 10:10(1年以上前)

ブサャァクな車はイラン

書込番号:25322100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/06/29 15:31(1年以上前)

>mat324さん

ATTO3も型式認定申請中ですよ。
PHPでは今年から20万円減額されるので型式認定で販売するでしょう。

この価格帯では20万円は大きな差が出ますからね。

>JamesP.Sullivanさん

基本的にこの製品はタイ原産地生産されます。
なので中国製品ではありません
中国メーカーもカントリーリスクを下げるために海外生産していきます。

それに米国に命令されて規制しているのは日本だけです。
武力は米国でも経済は中国
米国は戦争で食っている武器商人で日本は都合良く利用されているだけに過ぎない。
東南アジアの首脳から一斉に米国か中国かを選ぶなと批判を受けています。
世の中、世界中で中国製品があふれかえっています。
中国製品を排除しようとしたら潰れるのは日本だけ。

高品質で安価で故障の少ない中国車は欧州でも歓迎され輸出は既に世界一
日本が10個もあるような大きな国なので一律に中華製とすることは出来ない。
数千社もあったスマホメーカーが4社程度の淘汰されたように駄目なメーカーは消えて
残ったメーカーだけが躍進する。
日本のスマホは世界で売ってますか?

日本車の進化は2000年冒頭で止まったままで近年の品質は下がりっぱなしです。
もう中国車と比較にならないレベルまで下がって行ってます。
コストは技術力で下げる物で品質を落として下げる物ではありません。
もうスマホ同様になりつつあるのです。
EVがエンジン車がという以前に品質で負けてきているのです。

車はライフサイクルが長くメンテナンスが必要なので販売網が必要で
スマホのように急激には進みませんが
BYDは特に前年比1.5-2倍のペースで増え続けるという自動車ではあり得ない伸びです。
フル生産しても製造が間に合いません。
27-28年にはトヨタを超えて世界一になるのは間違いないところでしょう。
EVだけでなく強力なPHEVももっているからです。

国は自動車を規制するには関税をかけるか現地生産を強要するしかありません。
米国に散々関税100%にするぞとか脅かされてきましたね。
自動車を生産していない国では良いですが日本は輸出国だったので
輸入に関して関税をかけることは出来ませんでした。
かけると相互に掛け合いになって両方の流通が停まるからです。
従って関税で規制することは日本車が衰退してしまったときです。

自動車生産している日本への進出は世界のメーカーにとって難しく
販売台数がある反面、コンパクトカーしか売れません。
東南アジアのようにガソリン車に税金がかかっていれば有利に展開できるけど
日本に大規模投資はメーカーにとって逆にカントリーリスクです。

これまでライバルがほとんど不在だった(VWなど僅か)日本車メーカー
小型車があまり作られてこなかった中国車が本格的に日本車対抗。
韓国車は一度日本車に敗退して欧米型にシフトして売り上げが伸びている(世界3位でもう2位に近づいている)
BYDは欧州型から日本車型も重視して東南アジア等新興国に力を入れている。

数が売れなければ急激にコストが上がり益々不利になる
ドルフィンやシーガルは東南アジアの起爆剤で現在はタイでは7.4%だが
半分はピックアップで乗用車比率で言えば既に15%弱がEV。
ピックアップは商用車で税金が安いためにヤリスかピックアップかという選択だったけど
2トン越のディーゼルは排ガス面では厳しいので今後、高税金になっていく。
ピックアップEVでは重量級のために大容量が必要でこれまでのようなヤリスかピックアップかという構図にはならない。

日本車の牙城であった東南アジアでは高価なガソリン車を選ぶ選択はほとんど無くなるので
EVかガソリンかという論議はなくどのEVを買うかが必然。
まだEVを買っていないやつの口先ではなく、EVかPHEVしか今後の選択肢はないだけの話。
今CX-5だけどこんなのが同等価格以下で買えるんだよ 比較にならない
https://www.youtube.com/watch?v=2AjzdFN4ISY&t=49s

書込番号:25322550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/06/29 15:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
>今CX-5だけど

まずは、中国車を買ってから書きなさい。

書込番号:25322561

ナイスクチコミ!13


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/06/29 16:01(1年以上前)

> 高品質で安価で故障の少ない中国車は欧州でも歓迎され輸出は既に世界一

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/969ab5b323b8ca0d.html
https://www.netdenjd.com/articles/-/284100

確かに中国の伸びはすごいですが、2022年は1位ではありませんね。

書込番号:25322586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2023/06/29 16:28(1年以上前)

スレ主が中国車乗りかと思ったら違って、しかもBEVの所有経験ないんですね。こりゃあたまげた、他人の声を適当にコピペしたような文章ばかりで一貫性がない訳だな。

書込番号:25322633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/29 16:31(1年以上前)

トヨタ自動車が29日発表した5月の世界生産台数は、前年同月比33.4%増の84万7千台と5月としての過去最高を更新した。
世界販売は10.1%増の83万8478台で、4カ月連続で前年を上回った。
国内生産は72.2%増の24万8287台。
海外生産は22.0%増の59万8713台と5月の最高を更新した。
輸出は46.7%増の14万1774台となり、半年ぶりに前年を上回った。

8割程が中国国内販売で、数少ない輸出先がロシア等であるBYDとは、自動車メーカーの格が全然違うように思います。

全世界でユーザー様から信頼を得て安心して使っていただいてるのが日本の自動車です。

書込番号:25322641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/29 16:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

今日買い物帰りに覗いたらBYDにお客さんいましたよ

販売を開始しているATTO3ですらほぼ見る事ないのに

販売情報の降りてこないドルフィンの話をしても無駄なのではないですか

北米の充電器問題も今日正式にテスラが標準に採用されました

この様に充電規格も移り変わりしてしまうようでは、慌ててEV車を販売する意味がありません

キチンと規格問題が決まってからでも全く問題ありません。

書込番号:25322651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2023/06/29 16:49(1年以上前)

中国車に疑心暗鬼になりすぎでは?(スレ主が)

日本車に対する認知がその程度ってのもメーカーへのリスペクトが無いな。やりなおし。

書込番号:25322666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/29 22:50(1年以上前)

>今CX-5だけどこんなのが同等価格以下で買えるんだよ 比較にならない

で、結局まだ買ってないの?

書込番号:25323294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:26件

2023/06/29 23:04(1年以上前)

>基本的にこの製品はタイ原産地生産されます。
>なので中国製品ではありません

チャイナリスクとは何かを全然知らないことがよく分かるコメントですね。
ある意味幸せなのかも(笑)

書込番号:25323317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/06/30 01:02(1年以上前)

>AMERICA 19さん

EVは何台も乗っているし、2回ほど1000km以上
走っているよ。
元自動車関連業だしね
EVってガソリン車と何が変わるの?

1500km走ったときだってガソリン車と
利便性は何も変わらないし2-3時間も走ったら
休憩するでしょう。
あなた達は5-6時間もノンストップで走っているわけ?

トイレ行って食事してコンビニ行けば1時間。
その間に充電していれば満タンになる。
ガソリン車と何にも変らない。

あなた達はEVに乗ったことがあるのかな?
EVに懐疑的なのは利便性だけでしょう
車の性能にもよるけど充電システムに大きく左右される。
30分以内の時間制料金だと、Socが低い段階で
入れないと速度が遅くなって割高になる。
30分だと入る量が少くて何回も充電する羽目になる

残量がまだ70%あっても時間制だと勿体なくて
充電しにくいけどこちらでは気にせず追加充電が出来る
適当に休憩に合わせて充電すれば良いだけ。

EVとガソリン車は利便性は変わらず
利点が上回るだけ。
しかし日本では少々不便だがこの点を承認さえすれば
問題はないが、やれ3分で充電できなきゃ駄目だ
とか乗ったこともない人が言う事。

だから日本ではより長い航続距離が必要
電気量が多くないと充電速度も上げにくいから、
車もそうだけど環境の改善が必要
EVに乗っていた人の話は今後は参考にはなりにくい。
時代は進化していくのだから同じ車でも
日本の環境とタイの環境では違うから
利便性は全く違ってくる訳だ。

EVだから買うのではない
欲しい車が出てくれば買うだけ。
何にしてもタイではEVかPHEVしか選択がない。
値段が半額まで行かないけど半分近い価格差なんだよ。

今のCX-5だって250万円くらいの税金が
ただ取られているだけなのだから。
250万円を税金でなく車にかければ良い車が買えるでしょう?

アルファードだって2000万円くらいするけど
日本が安く売っているわけではなくただ税金を
取られているだけ。
ガソリン車では庶民はカローラ以下しか
買いようがないのだ。
だから東南アジアはEV一辺倒になっていくだけ、
まだ現地生産も僅かで販売車種が限られているだけで
普及はこれから


書込番号:25323437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/06/30 03:44(1年以上前)

ミヤノイさん

>EVに乗っていた人の話は今後は参考にはなりにくい。
>時代は進化していくのだから同じ車でも
>日本の環境とタイの環境では違うから
>利便性は全く違ってくる訳だ。

「EVは何台も乗っているし、2回ほど1000km以上走っているよ。」
というあなたの話も今後は参考になりにくいんですね。

「タイでは〜」とか「中国では〜」という話も意味が無いという事ですね。
今後はそういう事は不要だという事を、あなた自身が発信したんですからね。

やっとあなたのコピペのような投稿に終止符が打たれるのですね!




EVだから買わないのではない
欲しい車が出てくれば買うだけ。

書込番号:25323517

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:55件

2023/06/30 07:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

言い訳してないで自ら購入して所有経験を書けば良いんだよ。だから誰もBYDに魅力を感じない。政治の力で売れてるならタイがガラパゴスってことになるが。ノルウェーはBYDまったくみないらしいな?むしろ日系車が多いが。

書込番号:25323631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/30 13:30(1年以上前)

利便性、利点

利便性や利点に優れない方を自家用車として保持する意味があるのか・・・

書込番号:25324056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/30 14:47(1年以上前)

乗り出し30万以下
なら
GC確定やろ

それでも
俺はイラン

書込番号:25324138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/06/30 15:35(1年以上前)

誰がEVなんかイラネという人に勧めている?
貴方たちにEV乗れとか一言も言っていないが・・・・

日本車メーカーは日本だけの物ではなくむしろ世界の販売が80%なのだから世界中心。
その中で中国や東南アジアが主要なのだから重要な情報。
製品は競争で有り日本車がライバルに打ち勝つことが望ましい。

関電ドコモさんが言う日本車は売り上げが伸びている
コロナやロシア問題による供給不足が収まってきて
日本では円安や部品不足の解消により大きく伸びたけど
世界全体も供給不足が収まって世界全体で8.8%の増加の模様。

トヨタは国内で30%増加と大きく伸びたがグローバルでは99.9%と実質の販売低下。
中国でも1-5月通期で全体で11.1%の増加だが
トヨタは0.1%増、ホンダは22.6%減、日産は23.5%減 大幅に値引きをしていても苦しい。
新エネ販売は通期で46.8%増の分大きく食われている。
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month
BYDは94.4%増、テスラは66.1%増、輸出は88%増

特に日本車が90%の牙城であった東南アジアは重要。
高税金であったガソリン車の中でも唯一優遇されてメインだった1.5Lクラス以下の市場で
ドルフィンやシーガルクラスの小型車EVは大きな脅威。
タイ8社・インドネシア2社が現地生産されていけばもっと競争が激化する。
ガソリン車は高税金、EVは免税+補助金では競争にはならない。

ここは個人を糾弾する場ではないので不要なコメントは避けてもらいたいが
貴方たちのEV拒否は日本車の将来の不安から来ているのは確かだけど無理矢理擁護しても始まらない。

ドルフィンはサクラより安い、そして400-500kmの航続距離は
サクラだと20kWhと容量が少ないと最低残さなきゃならない割合が増えてしまい
短い航続距離はカタログ以上に不利になってしまう。
高速・冬期では100km程度が目安になってしまう。

実質200万円はBSMまで付いたレベル2、高精度360度カメラ標準ではガソリン軽自動車より安いか同等。
300-400km実質で走れば普段なら1週間に1度か2度家充電すれば事済む。
EVとなると500kmも1000kmも走らないと駄目みたいなことを言うけど
余程遠出をしても1回程度充電するだけ。
日本だってたいした不便はないんだよ。
重箱の隅をつついて無理矢理駄目出ししているだけに過ぎない。

サクラは電池容量が少ないから劣化の心配もある
BYDの電池は過酷なタイのテストでも100万キロ走ることが実証されている。
リン酸なので爆発することもあり得ず100%充電で放置しても劣化しにくい。
高剛性でドアの厚みも有りEVの安全性・歪みのなさはガソリン車の比ではない。
高張力版の使用率は日本車が60%台だけどBYDは80%以上。

BYDのボディ金型は館林だけど精度の高さはこの金型によって産まれている。
トヨタ他日系は品質よりコストダウンの要求で立ちゆかなくなってBYDが12年前に買収。
BYDはコストはいくらかかっても精度と納期の早さを要求。
品質を落としてコストを下げるのではなく技術力でコストを下げる。
ここがBYDの売り物で信じられない急成長はここにある。

ピンチは日本車だけでなく中国EVが急に増えてきたEUも同様。
EUは中国製EVに対して10%の関税をかけているが
中国でシェアを持てないフランスは更なる関税をかける、ドイツは関税をかけるのは駄目と
EUメーカーも揺れている。
10%かけたところでEUメーカーも太刀打ちできない。
日本車は関税はないが今もって売れているのはリーフという有様。

日本市場を優先すればガラパゴス化となりコストが上昇してすべてが上がっていく
日本のユーザーにとっても好ましいことではない。
ソニーのスマホと一緒。
10-20%程度しかない日本を優先することは危険。
日本の自動車メーカーは急いで対抗する必要がある。
4-5年後には何とかなると思ったら大間違い。
相手はもっと早いスピードで進化していくから永久に追いつけない。

若い人は育ったときから中国製品が身近なので拘りは少ない
結局、このままでは中国車を受け入れざるを得なくなる
一部の貴方たちが騒いだどころで無理だろうね。

書込番号:25324198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/06/30 15:48(1年以上前)

>若い人は育ったときから中国製品が身近なので拘りは少ない

20代ですが中国製は危ないイメージしかありませんw実際に中国車は燃えていますからね。中国製が受け入れられるのは100均やドンキにあるような使い捨てのどうでもいい安物だけです。それも日本規格の。中華製品に高品質は求めてません。

書込番号:25324216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2023/06/30 15:55(1年以上前)

>ソニーのスマホと一緒。

ソニーは初めからスマホに注力してないぞ、需要が頭打ちのスマホ市場に投資してないだけだよ。

書込番号:25324225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/30 16:48(1年以上前)

中国の5月の自動車販売台数238.2万台その内BEVは52.5万台、22.04%ですね。

中国の5月の輸出台数38.9万台その内BEV+PHEV+FCEV合計で10.8万台、27.76%。

スレ主様が熱弁をふるってらっしゃる割には「BEV」全然伸びて無いんじゃないですか?

ドイツさんと同じ感じ「顧客のBEVに対する消極的な姿勢が強く出ている」、これじゃないですか。

頭を打ったかもですよ、新たな優遇インセンティブをどんどん注ぎ込まないと危ないんじゃないですか。

こんなんではトヨタが本気のBEVを出す2・3年後を待たずして勝負がついてしまうんじゃないでしょうか。

書込番号:25324287

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/30 17:24(1年以上前)

>誰がEVなんかイラネという人に勧めている?

誰があんたに
EVなんかイラネという人に勧めているんじゃねー

いったんだ?
そんな事誰もいっとらんぞ?

不細工な
ドルフィンはイランと言ってるんだ!

書込番号:25324336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件

2023/06/30 18:38(1年以上前)

>関電ドコモさん

めちゃ高いと思うよ。
EUが伸び悩むのはコストの問題
高かったらかわんでしょう

中国は大淘汰時代
ガソリン車は捨て値の消耗戦
トヨタさんも大幅値引き

だから日本での販売価格を上げざるを得ない

書込番号:25324443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/30 19:09(1年以上前)

高かったら買わんと言っても今までは高いのん買ってたのよね、メッキが剥げてきた感じじゃないの。

中国は輸出もBEV伸び悩んでるしね、消耗戦は中国さん得意じゃないのそれに中国BEVは超高コスパなんですから何が起きても勝つんじゃないの?伸び悩むのは理解出来んでしょ。

これは世界中の自動車ユーザーさんの熱が冷めつつあると言う事かな、本当に使える自動車はどれかを冷静に考えられるようになったと言う事でしょう。

BEVダブついて来たんじゃないですか?BEVは賞味期限短いですよ、もうすぐ3割引シール貼ってくれるかも、5割引シールもそう遠くないかな。

書込番号:25324502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2023/06/30 19:12(1年以上前)


私達はハナから欲しいとも言ってないものに(あんたらに買ってもらう必要はない)と開き直られちゃ本末転倒よ。あなたが買ってBYDの実力をレビューしてくれ。タイだと安く買えるんでしょ?

書込番号:25324508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2023/06/30 19:17(1年以上前)

ここまで中国の例を前提にスレを立て、チュウゴクスゴイ、がしたいのだろうか。スレ主の反応を見ていると日本が調子乗るなという説教をしてるね。つまりスレ主がチュウゴクスゴイ脳から抜け出せず視野が狭いため、トヨタや日本について言及すると周りはニホンスゴイしてるように見えるのか。

書込番号:25324515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/30 19:33(1年以上前)

>トヨタは国内で30%増加と大きく伸びたがグローバルでは99.9%と実質の販売低下。

トヨタ単体の2023年1-5月の販売台数前年比は、
国内130.2%
海外99.6%
グローバル104.8%

販売低下では無く伸長です。
海外とグローバルという言葉の意味が理解出来てないと事実を見誤りますね。

海外は一昨年113.8%、昨年102.3%なので、今年が前年並でも妥当ですね。
海外落ちる落ちると言ってる方がいますが、4月は101.7%、5月は107.1%ですね。

書込番号:25324541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/06/30 19:58(1年以上前)

>関電ドコモさん

高かったら普及はあり得ないでしょう。当たり前の話。
脱炭素そのものはユーザーはあまり興味は無いのだから。

VWは大衆車メーカーで数を出すことを必要とし
割と早くにEV化を進めたが基本が従来ベースでコストが下がらない。

トヨタがbz4xを出してその後、開発停止を発表したのもこのせい
EVはEV独自の製造方法じゃないとコストが下がらない。
その変更にトヨタは3年の期間を要する
老舗メーカーの苦しいところ
テスラがめちゃくちゃ高い利益率を確保しているのが分かるかな。

VWは主要販売が中国だったので競争力を失った

書込番号:25324579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/30 20:14(1年以上前)

>ミヤノイさん
>貴方たちのEV拒否は日本車の将来の不安から来ているのは確かだけど無理矢理擁護しても始まらない。

相変わらず歪んでますね。
普通に読めば不安を感じているのはミヤノイさん(ともう一人)にしか見えませんけど。
これが無自覚っぽいのがおそろしい。

先行メリットはただ先に量産してるから。あげく追いつけないのは日本人の性格が悪いから、とはね。


以前からその動きはありましたが、コロナや半導体の件もあり、日本メーカーは国内事業の独立採算体制をさらに加速したように見えます。

というわけでミヤノイさんが主張するように地域特化を止めたところで、価格競争力が上がったりしませんよ。


なぜ日本の納車待ちが改善しないかって、先細りの決まってる国内に投資できないからでしょう。
この先も輸出で儲けられると考えてたら今からでもライン引きますよ。

誰かさんは内部留保を吐き出せとか言ってましたけど、これからはその内部留保がもたらしてくれる海外子会社の配当金で食べていく時代です。
そんな中でも国内に生産を残すための地域特化だと思うんですけど。


というか、中国なんて世界一ガラパゴスな環境でしょう。

書込番号:25324612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/06/30 20:54(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>なぜ日本の納車待ちが改善しないかって、先細りの決まってる国内に投資できないからでしょう。
この先も輸出で儲けられると考えてたら今からでもライン引きますよ。

海外需要が減って行っているのに国内投資も軽視するんですか?
輸出も年々減って大して期待できないですよ

ユニコーンIIさんが書いているとおり海外99.6%は実質マイナス5%です。
今年の世界予想ではコロナやロシア問題を乗り越えて4-8%の伸び予想。
グローバルではこれまでたまっていた日本分を増やし104%と数字上は平均ですが海外需要はマイナス
日本分のバックオーダーがなくなればグローバルマイナスですよ。
彼の言う伸びてるは間違いです

1-3月の営業利益を現代はトヨタを超えたと報道してましたが
https://www.recordchina.co.jp/b913172-s39-c20-d0191.html

日本車は輸出してもあまり利益になっていないことに問題があります。
円安差益で1兆円の利益が出ましたが中国製部品が多く逆ざやで1兆4000億円だか出て
円安でも円高でも利益が出ない構造になっています。

日本製の部品レベルでは世界トップです
Huaweiのスマホは日本部品67%で話題になりましたがソニーはほとんどが中国製
BYDが日本製金型使ってコスト無視しているのにトヨタは中国製がほとんど
どちらも中華製のような物だ。

日本安泰論を唱えている方が異常では?

書込番号:25324685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/30 21:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

貴方の話はここ直近の話ばかりで長期的な計画での話じゃないんですよ

スズキなどもジムニーがバックオーダーを抱えても一向にラインを増やしませんし

企業は目先の事では動かないんですよ

書込番号:25324715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/30 21:19(1年以上前)

>海外需要が減って行っているのに国内投資も軽視するんですか?
>輸出も年々減って大して期待できないですよ

ちょっと何を言われているのか私には分かりません。
輸出が期待できないから国内投資はできない、と書いたんですけど?


>ユニコーンIIさんが書いているとおり海外99.6%は実質マイナス5%です。

え?そんなこと書いてありました?


>日本安泰論を唱えている方が異常では?

これもどこをどう読めばそうなるんでしょう?
日本市場の販売台数は減り、国内生産台数も減り、企業は海外へ出ていくって、むしろ真逆のことを書いたんですけど。

書込番号:25324731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/30 21:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ユニコーンIIさんが書いているとおり海外99.6%は実質マイナス5%です。
>今年の世界予想ではコロナやロシア問題を乗り越えて4-8%の伸び予想。
>グローバルではこれまでたまっていた日本分を増やし104%と数字上は平均ですが海外需要はマイナス
>日本分のバックオーダーがなくなればグローバルマイナスですよ。
>彼の言う伸びてるは間違いです

前年比
2021年 世界市場+5% トヨタグローバル+10.5% トヨタ海外+13.2%
2022年 世界市場▲2% トヨタグローバル▲0.5% トヨタ海外+1.7%

バックオーダーだの何だのと書いといて、前年比は自分の都合のよい単年の話。
だったら昨年の海外市場とトヨタの状況も書く必要があるが?
市場はコロナ前の2019年を超えられない中トヨタの海外販売台数は伸びてるが?
それにトヨタの2024年3月期の見込みは110%。

間違いはどちらですかね?

書込番号:25324738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/30 21:34(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ユニコーンIIさんが書いているとおり海外99.6%は実質マイナス5%です。

世界の2023年1-5月の自動車販売台数が前年比105%であるファクトを示してくれないかな?

書込番号:25324755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2023/06/30 22:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
>BYDが日本製金型使ってコスト無視しているのにトヨタは中国製がほとんど
>どちらも中華製のような物だ。

金型って理解してる?
金型が日本製でも、製品が中国製造なら中国製だよ。
「中国製のようなもの」でなく、完全に中国製だよ。

プラスチックパーツや簡易な部品などを安価に抑える為に中国製造しても、
車の最終的な組み立て製造を日本ですれば、日本製だよ。
またトヨタが中国で(最終工程)製造すれば、中国製のトヨタ車だよ。

中華製、日本製って製造国をこだわってるのは、ミヤノイさんのようだが?
(そして中華製が大好きのようだが?www)
まあ、こだわってる割には、まともに理解できてないようだが。

書込番号:25324862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/06/30 23:41(1年以上前)

>中国なんて世界一ガラパゴスな環境でしょう。

これだよ。世界一の規模になった市場がガラパゴスなもんだから、それに引っ張られてBEVの台数が世界的に増えているような誤解を招くし、そういう誤解を招くような書き方しかしないのがまさかのタイ人。

書込番号:25324936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/01 00:10(1年以上前)

>日本車は輸出してもあまり利益になっていないことに問題があります。
>円安差益で1兆円の利益が出ましたが中国製部品が多く逆ざやで1兆4000億円だか出て
>円安でも円高でも利益が出ない構造になっています。

トヨタの輸出は販売台数の16%です。

まさか輸出と部品の輸入だけで
「円安差益で1兆円の利益が出ましたが中国製部品が多く逆ざやで1兆4000億円だか出て」
ると考えてるんですか?


>1-3月の営業利益を現代はトヨタを超えたと報道してましたが

いつもの事ですが、
異様なまでに韓国との比較が気になるんですね。

書込番号:25324956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/01 00:23(1年以上前)

>1-3月の営業利益を現代はトヨタを超えたと報道してましたが

貴方のリンク先の記事では、

>2社を合わせた営業利益は6兆4667億ウォンで過去最高の四半期記録となった。同期間のトヨタの営業利益の推定値は5093億9900万円(約5兆980億ウォン)となっており、この通りなら現代・起亜自動車が1兆3000億ウォン以上上回る。

と書かれていますが、
トヨタの2023年1-3月の連結での営業利益は6,269億円ですので6,000億ウォンほど足りませんので、
いつも通りの推定値での思い込みによるぬか喜びですね。

決算の数字は出てるんだから、自分の都合の良いときだけじゃなくて、それくらい調べてから書き込んだら?

結局また間違いだらけの書込みですね。

書込番号:25324966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/01 01:07(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/a3c051819dc63e77.html

2023年は予想より好調で世界的に台数が増えている
EUメーカーの販売は単月だが18.2% EVは65%増 トヨタ2.5%増
米国 22.8%増 GM27.7%増、フォード10.5%、ステランティス15.4%増
日本勢 トヨタは5ヶ月ぶりにプラスで7.3%、ホンダ58.2%増、日産48.7%増、マツダ117.2%増
中国 全体4.8%増 トヨタ0.1%減、日産ホンダ23-26%減
ちなみにタイはトヨタ9.8%減

2023年トヨタ投資家向け資料
トヨタ株主総会向けグリーンピース資料
https://www.greenpeace.org/static/planet4-japan-stateless/2023/05/9c8484ef-2023-investor-briefing-t-japan_jp.pdf
電動化リスク度 トヨタ・日産 高(遅れている)
中国 トヨタの生産稼働率は44.1%にとどまり半分が座礁資産となる恐れ
米国 トヨタの市場シェアは8年間減少を続けている 2040年までの85%がEVと予測
欧州 EV販売は10ヶ月プラス ガソリン車は半分になる

書込番号:25324990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/07/01 03:32(1年以上前)

>グリーンピース資料

グリーンピースの資料を引っ張ってくる時点で世間知らずというか、危ない思想に染まっているというか。。。
まあきっと、ただの世間知らずなんでしょうね。(^^;)

書込番号:25325051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/01 04:12(1年以上前)

>( ̄(エ) ̄=( ̄(エ) ̄)= ̄(エ) ̄)さん

その怪しい団体は総会屋なのかい?

興味は無いが世界的に力は持っているんだろう

書込番号:25325064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/07/01 04:29(1年以上前)

>ミヤノイさん
>その怪しい団体は総会屋なのかい?

私は、怪しいと書いてないし、総会屋とも書いてないが?

長文を書く前に、たかが2行くらいは、まともに読めるようになりましょうね。


>興味は無いが世界的に力は持っているんだろう

ああ、やっぱり世間知らずなんだ。わかってたけど。

書込番号:25325067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/01 06:02(1年以上前)

>ミヤノイさん

>2023年は予想より好調で世界的に台数が増えている
>EUメーカーの販売は単月だが18.2% EVは65%増 トヨタ2.5%増
>米国 22.8%増 GM27.7%増、フォード10.5%、ステランティス15.4%増
>日本勢 トヨタは5ヶ月ぶりにプラスで7.3%、ホンダ58.2%増、日産48.7%増、マツダ117.2%増
>中国 全体4.8%増 トヨタ0.1%減、日産ホンダ23-26%減
>ちなみにタイはトヨタ9.8%減

全く返答になってないのだが、何を書いてるんだい?

私の質問は、
「世界の2023年1-5月の自動車販売台数が前年比105%であるファクトを示してくれないかな?」
と言うもの。

貴方がこう書いたのだから、世界市場は105%なんだと言うのを示せと言ってるんだが?

>ユニコーンIIさんが書いているとおり海外99.6%は実質マイナス5%です。

EUの単月等は聞いてないし、地域別の状況も聞いていないし、メーカー別の事も聞いていない。

結局また適当に書いた思い込みだと言うことだな。


>ちなみにタイはトヨタ9.8%減

ちなみにFTIの発表によると、タイの自動車販売台数2023年1-5月累計前年比は▲4.9%。
トヨタが公表している1-5累計販売台数は▲4.2%ですよ。
「タイはトヨタ9.8%減」とは、2023年4月単月の話だと思うが?


結局、そんな程度の低い認識で書いてると言うことがよく分かるな。

書込番号:25325094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/01 06:28(1年以上前)

>( ̄(エ) ̄=( ̄(エ) ̄)= ̄(エ) ̄)さん

グリーンピースの資料を自分で引っ張ってきて,その団体を知らんとか,しらを切る
同じ人だと思わるたらマズいんで,言及を避けるんでしょうよ?
ぐれた を知らないというようなもんでしょうね?

書込番号:25325112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/01 06:48(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

世界販売で23年1-5で予想の4%を大きく上回って
世界全体で10%近く伸びているんどよ。
計算してごらん

すれ違いだから面倒なことはしたくないかど
日本だけ特別多いけど、世界的にも
供給が正常化して溜まってる分が大きく伸びている。
特に米国とかね
トヨタの海外が伸びてないだけ

書込番号:25325132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/01 06:53(1年以上前)

>akaboさん

トヨタの株主総会はそんなレベルなのかい

怪しげな団体に追求される程度なのかい?

書込番号:25325138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/01 06:53(1年以上前)

>ミヤノイさん

>世界販売で23年1-5で予想の4%を大きく上回って
>世界全体で10%近く伸びているんどよ。
計算してごらん

「計算してごらん」では無く、ファクトを示せと書いてるのだが?
それに「世界全体で10%近く伸びている」のであれば、コレはどんな計算をしたらそうなるんだい?

>ユニコーンIIさんが書いているとおり海外99.6%は実質マイナス5%です。

自分の書いたことくらい責任持とうね。

書込番号:25325139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2023/07/01 07:40(1年以上前)

>怪しげな団体に追求される程度なのかい?

勝手に資料出されただけやが。君はこんな怪しい団体を信じる程度なんだね笑

書込番号:25325187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/01 08:49(1年以上前)



TYT嫌いな neu tro がきゃっきゃ喜ぶ団体みたいですね?
白々しいにもほどがあると 言います

書込番号:25325276

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/01 08:55(1年以上前)

故障の保証は4年
電池の保証は 70%

4年後にどんな評価か分からんし,中古相場も分からんし

安い方のカカクで釣って,高い方の価格は,どんなか分からんし
それならHEVのがいいかな?ってなりそうだし
ぶ が付く 恰好や細工が万人受けしないと思いますけど?

実質50kwh単価50円で充電したら,2,500円要るし。


これがBYDが日本に入っての実績ですけど?
充電プランのサービスは付帯せずに,コストはかけないと思いますけど?

中國ではの話 お好きですね?

書込番号:25325290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/01 15:12(1年以上前)

>akaboさん

中国では電池・インバーター・モーターは永久保証
他国では6年15万キロまたは8年16万キロ
日本では他の国産車に合わせてか4年・・・ちょっと意外だったね

このドルフィンのリセールは良いでしょう
実質200-250万円前後
リン酸だから電池の劣化はないし、実際の猛暑のタイで急速充電オンリーでノンストップで
16万キロ走破しても電池の劣化は5%未満。
国産車とは比較にならない。

ボディ剛性はガソリン車の比じゃないし振動もないので乗り心地は良い
古くなっても圧倒的に故障率は低い。

電気代が高いのは日本の問題だし深夜電力・自家発電なり工夫は必要
50円でもガソリン車20km/Lなら3200円
50円じゃお得感はないけど悪いわけじゃない。

今の中国車(一部のメーカー)は日本車とはもう比較にならないレベル
圧倒的な差を付けられているのは認めないとね
何を買うのはそれぞれの自由だけど国なのメーカーなのはあまり関係ないな。

BYDにとっても当面の主力は東南アジア
右ハンドルが多いからタイで生産する必要があるし日本進出は様子見でしょう
ドルフィンに対抗出来る日本車EVは3年や4年では出てこない。

書込番号:25325733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/01 15:14(1年以上前)

>中国では電池・インバーター・モーターは永久保証
他国では6年15万キロまたは8年16万キロ

残念だが、実績がゼロ笑。

書込番号:25325737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/01 15:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
>ドルフィンに対抗出来る日本車EVは3年や4年では出てこない。

まだ、日本ではドルフィン自体販売していない現実を知らないんですか

書込番号:25325798

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/01 16:45(1年以上前)

>ボディ剛性はガソリン車の比じゃないし振動もないので乗り心地は良い
>古くなっても圧倒的に故障率は低い。

古くなるまで乗ったんかい!!

妄想を断定で書くなよ!

書込番号:25325856

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/01 19:32(1年以上前)

故障の保証が4年なら,重要部品が壊れると泣きをみるという事態もありうるんで。
安く買えたと喜ぶのは早いってことかもですよ?

重要部品は5年先まで面倒見るって車が一般的かなと思ってますが。
それ,電池保証のことじゃあないですよ。
泰の耐久性テストのことは,それはそれ。

電費6で計算したら,実質50kwhを掛けて300kmです。
60の電池が載ってたって,いきなり電欠するような表示なら,300km目安ですよ。
日本の冬場で確実に走れそうな距離は300kmってとこです。
4-500km走れると決めつけていつも語ってるお人ですけどね。
気温5℃以下で,外部充電を気にしないで使えるのはその辺。
それなら,HEVの方が便利やんって人が居ると思いますよ。

書込番号:25326053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/07/01 19:47(1年以上前)

ミヤノイさんが購入なされ実験台になれば、皆さんの参考になりますよ。

書込番号:25326064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/01 19:58(1年以上前)

>他の国産車に合わせてか4年

国産ハイブリッド車ですら、電池・インバーター・モーター等は特別保障で「5年」または 10 万キロなのに・・・

いくら本国で永久保障とか、外国で 6〜8 年でも「日本では絵に描いた餅」、4年じゃあお話になりませんね。

価格にせよ保障にせよ、実際に日本で発売される前の「噂話」なんて、アテにはならない見本ですな。

書込番号:25326070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/01 20:37(1年以上前)

60kの電池が載ってて,そのうちで通常で一般的に使うのが50kだとして(それでも2割引きよりは大きい容量),

電費6km掛けて300km。この辺が目安だと考えてますが。
電気自動車の場合は,登り勾配で減っていくので,行きと帰りが均等に減りません。
登り勾配だと思いのほか減りが早い。

往復300km行けるはずが,実は帰りにはギリギリ足りないかという事態が起きる。
そうなると,片道125kmの往復250km位が安全域か?となっていきます。充電を家でしか行わないならば。

MX-30EVのEPA基準が160kmだとすると,30kwh近く使える(実際は,30より小さい)車で,こんなとこまでしか走れないかな?となります。
倍の60使える車でも,320kmという計算になります。
300kmを目安にしておけばまあ間違えないでしょう。

それよりも長く走りたいなら充電サービスに加入することになり。
充電プランのサービスが提供されないなら,月に5,000円は見ておく必要がある。
それならば,ガソリン代に充当しようという考えも成り立つ。

これを高速域は苦手なモータだとか理由づけて,それより短くても仕方ないと言い出す。
パワーが物足りない。
回生の効きが物足りない。
BYDなら何でもかなうって事ではないですね。

BEVは長い距離を目指す乗り物ではないです。適していない。
中国製ならなんでも安くて望みがかなう。そう思える人は買えばいい。

ドルフィンが気に入ったなら,その人は買えばいい。


書込番号:25326124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/01 22:26(1年以上前)

>チビ号さん

ヤリスなど日本の一般保証って3年6万キロ? そんなに少ないの?
だから4年10万キロなのか・・・

まぁBYDジャパンは現地大手のタイアップがない唯一の国だから
揃ってくればモーターやインバーターは6年8年保証するんじゃない。
BYDで車検取れば延長の意思はあるみたいだよ。
まだ全然、店舗数が少ないからね

中国で永久、こちらでも一般保証で8年16万キロ保証しているくらいだから
元々壊れやすい部品じゃない。
モーターなんかは50万キロ以上へっちゃら
可動部分がないEVは圧倒的に壊れにくいのよ
冷却装置が重要だけど8方弁ヒートポンプ(電池、モーター、インバータ、車内の廃熱を相互利用して冷暖房)だしね

ヤリスクロスHV、オーラのフルオプションで320-330万円
左右パワーシート・パノラマルーフ・シートクーラー・リモートスタート・V2L・NFC(カード・スマホ・腕時計など)キー・ドラレコ標準
国産の360度カメラはレクサスRXでもおもちゃレベルだし解像度も低い。
これで実質250-高くても280万円

中華製の良いのはオプションが安いこと
マットとか電動リアゲートとか外装パーツくらいしか付ける物はないけどとても安価

ヤリス122馬力・ノート130馬力に対し204馬力
EVは走り方次第だけどカタログ値を越えることもあるし、高速では落ちるけどそれはHVも同様。
日本の道路なら平均で420-450km程度

普段なら1週間に一度充電するかどうか
EVだから何だか特別に感じる必要は何もないんだけどね。
確かに日本の30分時間制限は不便だけど不便を感じるのは年に何回あるのって言うレベル

渋滞や停止時エアコンは楽ちんだし社会貢献している気になるでしょう
キャンプには使ったことはないが外部給電がふんだんに使えるのは良いね。
万が一の災害の時にも役立つし。

貴方らが何を言っても世界ではEV化が進んでいくわけだし
全部がEVである必要は無いけど(脱炭素などどうでも良い)
ガソリン車を上回ってEVが普及する


書込番号:25326248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/01 23:16(1年以上前)

メーカーが何故に保証ってものを付けてるのか全く分かっとらんな。

書込番号:25326294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/01 23:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

>日本の一般保証って3年6万キロ?

「自称」自動車関連にいたと言うのに「今更」何を驚くコトがあるのか、白々しいですね。

特別保障の話をしているのに、一般保障の話に「すり替える」のですか?

まあ日本の特別保障と一般保障の区別も分かりにくいですが、BYD 公式にも保障期間に関する記述がなく、分かりにくいですね。

>中国では電池・インバーター・モーターは永久保証
他国では6年15万キロまたは8年16万キロ
日本では他の国産車に合わせてか4年

この書き方から、電池・インバーター・モーターも4年と解釈しましたが・・・

BYD 高電圧部品保証
8年間または走行距離15万キロまでの駆動バッテリー保証を無償で。

・・・ともあり、モーターやインバータも含まれるみたいなので、あなたの主張とも矛盾し、一体何が本当なんですか?

また、純正アクセサリについても、日本車は大抵一般保障と同様に(後付けは装着時から)3年6万キロですが・・・

BYD正規ディーラーで取付られた純正アクセサリーの保証期間は初回装着時から1年間、 または製品に同梱された保証期間が優先されます。

・・・とあり、製品の保証書次第とは言え、流石に1年とも思えず、日本車以上に分かりにくいですねえ。

書込番号:25326296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/01 23:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

毎度毎度、相手側がウラを取るハメになったり、各コメントの最初と関係無い話を始めて、無駄に長文にするスタイルは、改めてくれないかな?

書込番号:25326302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/01 23:47(1年以上前)

そもそも走行に関わる多くが特別保障であり、(マニュアル車の)クラッチ周りやボディのサビなど一部が一般保障だという話。

高電圧関連の保証はどうあれ、5年と3年の間をとって4年だとしたら、「違う、そうじゃない」という話。

まあ5年とか3年経ったら故障する、タイマーが仕掛けられているワケでも無いけど、保証が過ぎてから故障したなら、それはそれで仕方無い話。

書込番号:25326319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/02 00:42(1年以上前)

>チビ号さん

4年しかないから不安だと言ったのはakaboさんじゃないですか・・
一々日本のサイトまで調べて返答し無きゃならない理由はないですよ。
こちらでは8年保証だから壊れる部品でもないから保証するんじゃないのと答えたまで

長い保証があるんなら心配ないじゃない。

日本の一般保証がまだ3年しかないのは知らなかった 5年になっていると思っていたよ
3年は短いよね
壊れない日本車なのに何故3年しか保証しないのかな。
こちらでの日本車は昔から5年10万キロで中国車が7-8年16-19万キロ保証なので
短いと苦情が上がり、昨年から5年15万キロにほとんど切り替えている。



書込番号:25326357

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/02 04:51(1年以上前)

byd autoの階層は探しにくいし,その都度webカタログを探すことになる(紙のカタログは無し)
とりあえず

https://byd.hshd.jp/staffblog/2023/06/20/540/

新車保証は4年

これだけは,頭に入っていた
4年先に壊れたら出費になる

電気物ではない車だと,お金を足すと10年まで安心という保証商品があったりしますよ

書込番号:25326459

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/02 04:59(1年以上前)

世界はEV化
可動部分が少ないから壊れにくい

日本で使用したワシのは壊れました

毎度おなじみ,EVが好きというより,安くててんこ盛りな中国製のEVを推す人たち?なので

日本の現状は知らないし,日本で充電して走らせてないし,冬場も充電しないし,話1割くらいでちょうどいいんじゃあないですかね?

書込番号:25326461

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/02 05:50(1年以上前)

atto3カタログ

https://byd.co.jp/e-life/cars/atto3/

書込番号:25326472

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/02 07:34(1年以上前)

>ミヤノイさん

>4年しかないから不安だと言ったのは

私も一度は間違えたから、人の事は言えませんが、「ちょっと意外だったね」と安易に同意しないで、重要な話なのだからウラを取れば良かったのに・・・「間違えたのはボクじゃ無い、ボクが悪いんじゃあ無い!」ですか?

実際、BYD のサイトには「保険」の項目はあるのに、日本車みたいに「保証」の項目は、現時点では見当たらず、たまたま名古屋北のサイトがヒットしましたが、正直分かりにくいと思いました。

>一々日本のサイトまで調べて返答し無きゃならない理由はない

おや、外国のサイトまで調べて画像からテキトーな主張ばかりしているヒトが、そう言いますか?

>3年は短いよね

一部の項目やアクセサリが3年6万キロなのは事実ですが、比較的安い金額で延長保証を付ければ特別保障も含めて5年、最長7年まで可能です。

また日本車の特別保障で5年10万キロの項目が、本当に4年になるなら、「一般保障の3年が短い」という話にすり替えるのでは無く、「高電圧関連を除き4年は短い」という話ですね。

書込番号:25326519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/02 07:49(1年以上前)

中国メーカーが日本に進出する目的は、日本人も使ってると言う勲章が欲しいのですから採算度外視の値段になるのでしょう。

「大谷選手も使ってます」と同じやね。

飛ぶ鳥を落とす勢いのBYD、今は余裕があるからいいけど、BEVもそろそろ頭打ちになって来てるし、今後は日本製の高性能なのが本格的に参加して来ます。

いつまでも続けれる事ではありません。

ある日突然、閉店しましたのチラシが貼られ音信不通、放置撤収にならない事を祈るばかりです。

書込番号:25326534

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/02 07:52(1年以上前)

一般保証と特別保証とは

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/7234?category_id=12&site_domain=default

例えば,足回りに異常が発生して,その修理部品を海外から手に入れる時,国産車よりも費用がかかるということはないのか?
壊れないから構わないということでいいのか?
クルマをぶつけられて,乗れない時に,不便なく日常生活が送れるのか?
輸入車販売会社がBYDを新規に扱うが,拠点はプレハブ建築で,拠点はまだまだこれから整えていくという段階に見えるが?

クルマオタクっぽいカキコに熱心な割には,自分で買って日本で運用しようという車でないだけに,周辺の理解が雑?

書込番号:25326538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2023/07/02 08:09(1年以上前)

>チビ号さん

BYDワランティ(車両保証)
https://bydnagoya.jp/byd%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3/

有償の延長保証が用意されてるのかなと思いましたがよくわかりませんね。
メルセデスやVWなどもそうですが保証期間は日本の車検期間に合わせてですかね。
自分も経験(3回目の車検時)していますが車検時は分解整備も多いのでユーザーが気づいていない不具合も発見、保証される場合もありますね。

でメルセデスやVWは有償の延長保証はメンテとパックかもしれないですがとりあえず用意されてるみたいです。

おっしゃられてる通りで、国産車では最初の延長保証は2万円程度、入る入らないはユーザーの考え方次第でしょう。

日産EVの保証内容
https://history.nissan.co.jp/LEAF/ZE0/1211/maintenance.html

中国は新車登録6年以内の車両は車検を受ける必要がないそうですね。
https://www.aclass-next-stage-with-you.jp/syaken/2655/

自分はだいたい10万キロ超えで乗り換えてるのですが特別保証部分での不具合をほとんど経験していなく唯一あったのがセレナでの前輪ロアアームの不具合でこれが3回目の車検時に見つかった不具合で延長保証の対象となりました。

経験している保証対象となった不具合は電装関係ばかりでEVとは関係ない部分。
なのでEVは可動部分が少ないから故障は少ないと言われてもピンとこないんですよね。

書込番号:25326549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2023/07/02 08:30(1年以上前)

自分で読み返して気になったのですが
https://bydnagoya.jp/byd%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3/
保証条件に
・メンテナンスノートおよび取扱説明書に記載の定期交換部品の指定通りの交換。

とありますが4年10万キロ以内に必要な定期交換部品って何なのでしょうね。
当然消耗部品ではないだろうし?補機バッテリー?

書込番号:25326575

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/02 08:50(1年以上前)

>M_MOTAさん

>メンテナンスノートおよび取扱説明書に記載の定期交換部品の指定通りの交換

この文言自体は日本車も同様で、例えば私のクルマだと・・・

エンジン・オイル
エンジン・オイル・フィルタ
エア・クリーナ・エレメント
ブレーキ液

(シビアコンディションだと)CVT オイル

・・・が4年10万キロ以内に交換時期がやってきますね。

書込番号:25326605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/02 09:48(1年以上前)

日本で「永久保証」なんて言ったら、逆に怪しまれるかもね(笑)。
少なくとも私はそんなメーカーの製品はできる限り避ける。

永久保証や長期間の保証を付帯している地域は、それだけユーザーが壊れることを恐れている(壊れた経験がある)、粗悪品が流通している、つまり「長い保証期間が売りになる」ってことじゃないですかね。

BYDはしたたかですよ。
海外ではミヤノイさんが絶賛するような非現実な内容で宣伝しているのかもしれませんが、日本では「保証期間は他社レベル」だし、「電池が劣化する可能性に言及」、「ある程度不具合が発生していることを認める」など、程度の差はあるにしても我々が「まぁそうだろうね」と思うような、非常に現実的な発信をしています。
日本のユーザーは、現実的な内容の方が信頼性が向上すると思います。

書込番号:25326681

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/02 10:22(1年以上前)

それこそ技術的な進歩が早い製品だと、いくら永久保障を謳っても、5年も経てば陳腐化しますし、交換の手間を考えると新しい製品に乗り換えちゃったり。

結局、電気自動車ならば、エンジンや(可変の)変速機は無く、回生ブレーキがあるにしても油圧ブレーキのフルードは交換の必要があるし、それこそ足回りはガソリン車と大差ないし・・・

サスペンションやステアリング、シートベルト、エアバッグ等が、5年か4年かは微妙なトコロですね。

前車は特別保障が切れてからの故障を経験したので、現車は最終的に7年まで延長保障を継続しましたが、結果的には特別保障の5年で足りていました。

次車は軽なので、延長保障もコンパクトカーより安くて助かります。

書込番号:25326739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/02 13:40(1年以上前)

>M_MOTAさん

EVのメンテナンスで必要な定期交換品は
エアコンフィルター 1000円くらい
減速機オイル   3000円くらい
ブレーキオイル  2000円くらい
12VバッテリーもBYDはリン酸電池なので通常の2倍以上の寿命
なくなったらブレーキパッド
減ったらタイヤ
モーター冷却液
ワイパー適度

タイでは8年16万キロはタイヤ以外消耗品を含め点検すべて無料
https://www.youtube.com/watch?v=ooX9cPOlQZo

改造・指定規格品以外を使用しては駄目なのはどの車も一緒。
エンジン車との大きな違いはエンジンオイル・ミッションオイル・冷却水が不要

書込番号:25327038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/02 14:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

価格コムでは海外の話をしている訳では無いからタイでは・・って話をされても実感ないよ

しかも書いてる人も乗ってない訳だし、情報は嘘ばっかりだし

そんなんで閲覧してる人は欲しくなる訳ないじゃん。

減速機オイル=ミッションオイル

モーター冷却液=冷却水

こうして書き間違えているのか嘘をついているのか分からない事ばかり平然と書く人の情報は信用できません

2023/07/02 00:42 [25326357]
>一々日本のサイトまで調べて返答し無きゃならない理由はないですよ。

これは無責任すぎますよ、ここを見ているのは日本の人たちですよ

それが嫌なら書かなければいいじゃないですか。

書込番号:25327111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/02 15:09(1年以上前)

>mat324さん

現実的なことしか語ってないが?
エンジン車は良く壊れる
特に過酷な猛暑のタイでは良く壊れるがそれが当たり前化しているだけ。

メーカーは販売して終わりではなくリコール・故障で大きなリスクを負う。
長い保証をすると言うことは壊れやすかったら出来ない。
その中でトヨタは故障率が低かった(東南アジアでは庶民は日本車しか選択肢がなかったが)

中国製品はピンキリが激しく、中国車を販売にするに当たって保証が重要になる
6年16万キロ、7年19万キロ、8年16万キロと長い保証をし
日本車も5年10万キロでは太刀打ちできなくなったので5年15万キロになってきた。
HEVでも7年19万キロ保証もある。

メーカーは進出に当たり兆円に近い何千億円もの投資をして参入しているのだから
適当がまかり通るほど簡単ではないんだよ。

書込番号:25327137

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/02 15:57(1年以上前)

電気自動車は,重量が増すので,足回りにかかる負担が大きくなり,部品交換を勧められることがあります。

もちろん,車種によって違います。
電気自動車だから,こうなるに違いないと,経験のない話をするのは,どうなんでしょう?

書込番号:25327208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/02 16:50(1年以上前)

>akaboさん

投資詐欺みたいな話ですよね

実体のない物に対して空想で説明されている感じですね

書込番号:25327295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2023/07/02 17:23(1年以上前)

>ミヤノイさん
>エンジン車は良く壊れる
>特に過酷な猛暑のタイでは良く壊れるがそれが当たり前化しているだけ。

調べたら、タイの人はメンテナンスや点検をほとんどしないので故障が多いってあるよ。
タイの車検もディーラー以外ですると、5分程度で終わるとか。
暑いからよく壊れるのでなく、おおらかなお国柄からよく壊れるようですね。

ミヤノイさんの車が、もし仮によく壊れるなら、
猛暑のせいでなく、ミヤノイさんの怠慢のせいね。


>長い保証をすると言うことは壊れやすかったら出来ない。

EVの方が信頼性が低い(トラブルが多いなど)と言われてますが。

テスラなどEVは低評価、ハイブリッド車に関心=米消費者誌調査
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-reliability-idJPKBN2S522Q

結局、
メンテナンスや点検をほとんどしない

滅多に点検しない。故障したら使用者の原因による故障で有料ね!
という風にしか見えませんが?

書込番号:25327343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/02 17:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

>> 海外ではミヤノイさんが絶賛するような非現実な内容で宣伝しているのかもしれませんが、
> 現実的なことしか語ってないが?

あなたはBYDのバッテリーについて、「劣化しない電池」と何度も言われています。
前にも書いてあるように、タイや中国でBYDがそのように宣伝しているのかは知りませんけど、「劣化しない電池」という表現は現実的なことなのですか?

少なくともBYDは日本では「BYDの電池にも劣化はある」という前提で発言されていますが。
「劣化の少ない電池」と「劣化しない電池」は、全くの別物ですよ。

あなたもわかってて誇張した表現を使用しているのだと思いますけど。
もし、BYDが「劣化しない」と宣伝していないなら、あなたの勝手で軽々しい適当な誇張表現は、BYDをアゲているようで、同時にBYDの技術者をないがしろにしていることもお忘れなく。

んー、あなたにはこの気持ちはわからんかな・・・(笑)。

> 中国製品はピンキリが激しく、中国車を販売にするに当たって保証が重要になる

うん、だからその地域では、「「長い保証期間が売りになる」ってことじゃないですかね」って言ってるじゃないですか。
言い方が違うだけで私が書いたことと同じこと言ってますけど(笑)。

書込番号:25327349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2023/07/02 17:52(1年以上前)

ガソリン車との違いでいうとEVになって交換不要となるのはエンジンオイルとエアクリーナーぐらいですね。
まあメンテ費用としては安くなるはずなのでしょうね。

日本でのYouTubeを見ても海外の情報が役に立たないのはわかるし日本のユーザーが情報交換できるようになるといいのでしょうけどね。

>( ̄(エ) ̄=( ̄(エ) ̄)= ̄(エ) ̄)さん
>調べたら、タイの人はメンテナンスや点検をほとんどしないので故障が多いってあるよ。

タイの車検は自動車の場合は新車購入後7年目まで不要
中国は新車登録6年以内は不要。だそうです。

各国と比較すると日本の車検はチェック内容が厳しく、かかる費用もかなり高額とありますね。

書込番号:25327395

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/02 19:10(1年以上前)

中華EVは、壊れないから長い補償ではない
そうでもしないと
信用ないから
買ってくれへんからです

書込番号:25327535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/02 19:41(1年以上前)

今度は言葉尻かい

劣化しない電池は存在しない この常識くらい分かるよね

三元電池に比べて 劣化しない

毎回書かなきゃ理解出来ない頭なのかな? 

メンテナンス費用としてはエンジンオイルが一番差が付く
CVTもミッションオイルも頻度は多くはないが交換時にはそれなりの費用
減速機もミッションと言えばそうだけどこれも言葉尻だけでエンジン車のデフオイルと同程度で0.6L

購入してからの維持費は日本がダントツで高くそもそも車検制度は
基本的に排ガス検査と補機動作確認が目的

日本だって車検整備などは本来不要で2500円?だけで済む。
税金は多くが自動車税だけで重量税は重量車(10トンとか)に発生とか

海外の情報は要らないというのはおかしくね
自動車はグローバル品だし日本は鎖国しているわけじゃない
それだと北朝鮮が一番良い国になってしまうぞ。
村社会かが酷くなると一番不利益を受けるのが村人

あくまで噂が立っただけだけどトヨタは米国やタイに逃げるのではとされている
https://news.yahoo.co.jp/articles/404665446bc832633d0114d39c7382353491ed21
このままでは日本でトヨタがEVを作っても売れそうもない。
自国に支持されなければ国内大型投資が出来なくなる
EV化にはメーカーの力だけでは駄目で政府の強力なサポートがなければ実現しない。

米国・中国・欧州・東南アジア・・・各国がある程度半強制化で進めている。
それぞれ覇権争いでもあるのだが日本はもう覇権争いには参加できない。
この初動の遅れが日本の自動車メーカーの迷走状態になっている。
現実を見れないのは貴方たちの方なんだよ。
必要なのは国内の情報ではなくて海外の情報

書込番号:25327600

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/02 20:10(1年以上前)

海外の情報は必要
としても
間違いを素直に認め
きっちり訂正する方の情報なら有用だけどね

口コミ場所で使ってもない製品マンセーして
嘘書いてる奴の情報などいらんし
信用できん

書込番号:25327662

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/02 20:56(1年以上前)

>必要なのは国内の情報ではなくて海外の情報

必要なのは不確かな情報ではなくて正確な情報

書込番号:25327731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2023/07/02 21:32(1年以上前)

>ミヤノイさん
>あくまで噂が立っただけだけどトヨタは米国やタイに逃げるのではとされている
https://news.yahoo.co.jp/articles/404665446bc832633d0114d39c7382353491ed21

トヨタは米国やタイに逃げる。とか微塵も書かれませんが?

>さてさて、今回の愚痴コラムはこの辺で。

筆者が自認してるようにそれは単なる「愚痴」です。
愚痴とは、
○言ってもしかたのないことを言って嘆くこと。
○仏語。三毒の一。心性が愚かで、一切の道理にくらいこと。心の迷い。
です。

ミヤノイさん、どうした? 他人様の愚痴を引用して。
「言ってもしかたのないことを言って嘆くこと」=愚痴 を書くのは、
ミヤノイさんのいつものことではありますが。

書込番号:25327817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/02 21:56(1年以上前)

>ミヤノイさん
>米国・中国・欧州・東南アジア・・・各国がある程度半強制化で進めている。
それぞれ覇権争いでもあるのだが日本はもう覇権争いには参加できない。
この初動の遅れが日本の自動車メーカーの迷走状態になっている。
現実を見れないのは貴方たちの方なんだよ。
必要なのは国内の情報ではなくて海外の情報



最近発表の日産の新車はガソリン車ですよ

まだまだ、貴方の言う様な世界にはなりません

日本メーカーの迷走もありませんし

そもそも海外の情報ってタイ、中国の話ばかりで北米、欧州の話はしませんよね

重要なのは北米、欧州なんじゃないんですか、言い出しっぺなんですから。

書込番号:25327848

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/03 13:53(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 三元電池に比べて 劣化しない

平然とそんなこと書いてるけど、どうみてもそれが隠れているように見えないところも見受けられるけどね。

少なくとも「劣化しない」と書くならば、「三元電池に比べて」は省略したらダメでしょ。
単独で書くなら「劣化しにくい」と書かないと本意は通じないよ。

いつもみんなに指摘されてるんだから、もうちょっと読む人のことを考えて文章書いたら?
有益な情報も埋もれちゃうよ。

書込番号:25328610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2023/07/03 17:05(1年以上前)

>ミヤノイさん
>電池寿命は100万キロ・爆発はせず

まずこれからして、どこの情報なの?

書込番号:25328763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/03 17:44(1年以上前)

>電池寿命は100万キロ・爆発はせず
>劣化しない電池は存在しない

なんだ、こんな稚拙なこと書いていたのか。毎度無駄に長すぎて読んでいなかったんだが。100万キロ劣化しないなら常識的な車齢からすれば劣化しないと言っているようなもの。

例えれば、絶対に剥がれないフライパンのコーティングみたいなもんか?

書込番号:25328794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2023/07/03 18:23(1年以上前)

まぁ、お約束のダニングクルーガー効果ですね。

書込番号:25328836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/03 18:27(1年以上前)

貴方には関係ないことだが

冷暖房がしっかりしていれば電池の寿命は考えなくて良い時代。
車両より電池寿命の方が長いのだから。

ただし、20kWh程度の軽EVだと寿命は少し心配
まぁそんなに距離は走らんと思うけどね

書込番号:25328840

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/03 18:40(1年以上前)

真冬ならバッテリー加温、真夏ならバッテリー冷却すれば、バッテリーには優くても、家充電なら電気代への影響、出先ならバッテリー残量への影響がありますねえ。

結局、SSD の TBW と同じで、電池も大きい方が耐久性も稼げるでしょうが、容量少なめの TLC と容量多めの QLC みたいに、電池の構造にもよりますな。

書込番号:25328857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/03 18:43(1年以上前)

サクラより安い廉価版のドルフィンはどんな走りか
https://www.youtube.com/watch?v=Yw7I7HQU6IY

204馬力に比べると遅いけどカローラクロスHVと加速は同程度、最高速は160弱
サクラの2.5-3倍の航続可能距離、サクラと違って電池劣化心配なし
燃料代は電気代にもよるけど日本でも半額程度

安全性は段違い 廉価版でも6エアバッグ 振動少ない、高速レーンチェンジでも安定性は高い
リモートスタート・NFSキー・高画質360度カメラ・BSM付きフルADAS・プロパイロット・AI音声操作

テストは限界点まで行わないと良し悪しは分からない。
来年、日本が出せるのは軽商用車のエンジンをただ20kWh程度のEVにしただけ。
それでもこれより高いかも?
さてさて・・・・・

書込番号:25328862

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/03 18:59(1年以上前)

>軽商用車のエンジンをただ20kWh程度のEVにしただけ

それの登場を待ってから乗り換えを検討するつもりが、タイミングが合わず現行の軽商用車にしましたが、何か?

よく「大は小を兼ねる」といいますが、廉価版ドルフィンと言えども、軽自動車のユーザーからすれば、「大は小を兼ねない」んですわ。

燃料や点検で多少コストが下がっても、それこそ 20 キロ/日なら雀の涙だし、税金はともかく保険の話もあるからね。

トランスフォーム!の掛け声一発、変形して軽自動車サイズになる訳でもないから、駐車場(保管場所の証明)で、軽自動車を選ばざるを得ないとかね。

衝突被害軽減ブレーキさえも無い現車から、BSM は無いけど運転支援は一通り揃っている次車の、取説を見てニヤニヤしてます。

書込番号:25328873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/07/03 19:05(1年以上前)

>サクラより安い廉価版のドルフィンはどんな走りか
https://www.youtube.com/watch?v=Yw7I7HQU6IY

タイ語で、なに言ってるのかわからんよ。www

ミヤノイさんもスペック並べてるだけで、
どんな走りか全く書いてないじゃん。www
どんな走りなの?

書込番号:25328877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/03 19:28(1年以上前)

最新のATTO3が204馬力で440万円、これが月100台。

同じ価格帯で2017年発売の150馬力の日産リーフの1/10以下の販売台数です。

ドルフィンは94馬力の普段使いの実用車ですが、軽自動車では無いので経費がかかり場所もとるので中途半端、使い勝手が良くないですね。

またデザインは平凡だしフロントグリルに至っては日本人ならほとんどの方が「え〜」となる表情。

日産サクラは月3000台余り売れています、サクラの廉価グレードは2548700円です。

ドルフィン94馬力が254万円なら日本人の10人に1人程度は興味半分でサクラより94馬力ドルフィンを選ぶかもしれません。

消費税込本体価格が254万円なら月に300台売れると予想します、どーですか?

書込番号:25328907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/07/03 19:30(1年以上前)

で、ドルフィンの何がゲームチェンジャーになるの?

書込番号:25328909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/03 21:03(1年以上前)

>AMERICA 19さん
>ドルフィンの何がゲームチェンジャーになるの?

そう言えばそうですよね。

軽自動車じゃないし、リーフとかが相手なんですかね?

価格面だけなら(予想価格では)

書込番号:25329014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2023/07/03 22:08(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=QeaSezOUjUM
何言ってるかわかりませんが日本と同じ問題のようですね?

タイトルだけ翻訳すると
BYD ATTO3 をご紹介します。道路の真ん中で突然バッテリーが切れてしまい、押して充電する必要があります。それはやめてください | 私のレビュー


https://www.youtube.com/watch?v=jBundlrpJ5c&t=7s

https://www.youtube.com/watch?v=yw5YfujxFK8&t=2310s

日本でもいくつか動画が上がっていますがスペックではわからない部分ですね。
さてドルフィンは?

書込番号:25329101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/04 00:00(1年以上前)

>チビ号さん

別に貴方が何を買おうと自由だし興味は無いけど?
セカンドカーでなければガソリン車で良いと思うよ。

無理してEV乗る必要も無いし静かでパワーがあるけどマイナス面の方が大きかったら選ぶ必要も無し。
毎日きっかり20kmしか走らないなら早い話原チャリでもたいした変わりは無いのでは。

しかしファーストカーならほとんどの人は年に何回かでもそれなりの距離を走る
20kWhだと実質15kWhくらいしか使えず真冬や高速は100kmと言うこともある
これでは罰ゲームになる恐れがあるのでガソリン車の方が良いでしょう。
特にモーター出力が下がるほど高速での電費落ち率が高くなる(空気抵抗も大きいが)

書込番号:25329207

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/04 00:15(1年以上前)

>何を買おうと自由だし興味は無い

ならば、私にいちいち返信するのは何故?

私はあなたが、ドルフィンの話に軽商用車を持ち出すから、あなたみたいにスペックに拘ってクルマを選択する人ばかりでは無いと言うだけです。

書込番号:25329219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/04 00:21(1年以上前)

>M_MOTAさん

その動画はざっと言うと残り13%になって充電しようと思ったけど時間が21:45分で
オフピーク料金(4.5B)まで15分待たなきゃならないので次のところに行こうとした。

しかし次のところを通り過ぎてしまって戻ろうと思ったけど
その次に間に合うだろうと思って進んだら5%から%通りの走行距離ではなく
思いのほか早く%下がって0%になってしまった。

0%で前に行くのに8km、戻るのに5.8kmで戻ることにしたが
無事到着したと思ったら入り口が急な坂になっていて上れなくて止まってしまった。

そして押そうと思ったらPに入ったままで動かない(Nにしてもドア開けるとPに入る)
ネットでNにする方法を検索して(ブレーキ+パーキングブレーキ+スタートスイッチ同時押し)
救援を呼ばずに助かったという話

これは低%時のLFPの特徴だし(3.2Vの為)ギリギリまで走るなと言う話
警告は10%だしそこで速やかに充電(ガソリン車で言えば残量ランプが付いても走っている状態)
するべきと言うこと。
何にしても事前知識は持つべき

更に低%になったときは60km/h以上ださず(走行可能距離よりずっと早く減るので)
ギリギリだと思ったらゆっきり走ること

書込番号:25329221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/04 00:33(1年以上前)

>チビ号さん
>何故?

スレ主だから引用や問いかけにはある程度答える義務がある

別に貴方は書く必要も無いし問いかけする必要も無いだけ。

書込番号:25329225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/04 00:42(1年以上前)

毎度スペック並べる子供がいるんだが公道でフル加速なんかする機会はないし、残量がみるみる減るのを見せられて気が気じゃないだろ。俺の車(ガソリンターボ)でさえ、一般道でのアクセル開度なんてほぼ20%以下だぞ。

書込番号:25329230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/04 00:59(1年以上前)

>貴方は書く必要も無いし問いかけする必要も無い

いくらスレ主と言えども、他人にこんな指図をする権利はありません。

自分が書いたり問いかけるのはイイけど、相手が書いたり問いかけるのはダメなんですか?

私は自分の判断で、書く必要があれば書くし、問いかける必要があれば問いかけますよ。


>引用や問いかけにはある程度答える義務

そもそもスレ主ならば、引用や問いかけに答える以前に、スレを適切に運営する義務があります。

意に沿わないコメントに食ってかかるのは論外ですし・・・

・自身の考えを述べる場合は、その判断理由、経緯などを書く

→ソース不明やデータの曲解、経験に基づかない予想ばかりでは困ります。

・読みやすい、分かりやすい文章を心がける

→関係無い話をしたり、自分では理解していない事を検索して切り貼りしても、「自分では分かっているつもりでも、他人は何を言っているか伝わらなかったり、事実を理解している人から指摘を受ける事になる」ので困ります。

書込番号:25329234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/04 02:52(1年以上前)

>チビ号さん

書くなとはいっていないよ
書くならスレ題に沿って書くのは貴方たちの義務

ところがどうだい?スレ違い、重箱の隅つつきばかり

そもそも貴方たちがEVにも興味も無いしあったとしてもEVなんか無理だばかりでしょう。
駄目のあら探しする場所でもないし個人を糾弾する場所ではないんだよ 糾弾にもなっていないけどね

たかが消費製品で信仰・宗教的に語って大丈夫かと思うけど
何が悪くて何が良いのか理解も出来ないで騒いでいるだけ。

日本車だと良いことばかり言わないとならなくて
中国車だと駄目なことばかり言わないと駄目って信仰的でしょう。
理知的な人はそんなことは気にしない 客観的に見れる

悪いけど食ってかかるのは貴方たちで特に貴方は永遠に続くよ
スレ違い脱線ばかりでね
だから参加するのは毎回いつもの人たちで他の人は参加できない。

EVが良いとか悪い以前に世界では必然的に進む
新興国だけ無くアフリカや南米の低所得層にもね。
最大の理由はすべての面で安価だからだ。
日本や日本のメーカーが遅れたのは日本やメーカーのせいで私のせいではない。
その根底にはユーザーの保護意識とおかしな擁護のせい
私や中国に当たるのは本末転倒

書込番号:25329266

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/04 03:34(1年以上前)

いや、私達もスレに沿った話をしていますが、あなたこそスレに沿わない話をしていますよね。

あなたにとっては重箱の隅でも、本質的な間違いも多いから、何度も「それは違う」と言ってはいますが、糾弾呼ばわりされる筋合いはありません。

私は電気自動車を買おうと思っていたけど、タイミングが合わず買らなかっただけなのに、興味も無いとかダメ出しばかりと言われる筋合いも、ありませんけど。

あなたとのやりとりが長く続くのは、あなたが相手の言っているか事を曲解して、あの手この手で「自分は間違っていない」と引っ張るからですよ。

それこそ CPU の動作も知らず、自分ではコードの一行さえも書いた事が無いのに、大慌てで検索した文言を貼り付けたみたいにね。

信仰的とか理知的じゃ無いとか、レッテルを貼り反論するなら、スレ主として適切にスレを運営しているとは、とても思えませんが?

電気自動車が全ての国で安価・・・少なくとも日本では、軽商用車より安い電気自動車はまだありません。絵に描いた餅を買う事はできないのです。

あなたの言う事が一切間違っていなければ、誰もあなたに反論する必要はなくスルーしますよ。

電気自動車の利点だけを語り、欠点を無視して擁護する事こそ、本末転倒ですよ。

良い点も悪い点も、ちゃんと理解した上で、上手に長く使ってこそ、脱炭素も続けられるんでしょうに。

書込番号:25329268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2023/07/04 03:39(1年以上前)

>ミヤノイさん

どうした?スレ主旨に沿った書き込みしようね。

ここは他人様の駄目のあら探しする場所でもないし個人を糾弾する場所ではないんだよ。
あなたのはもはや言いがかりになってるけどね。

書込番号:25329272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/04 03:39(1年以上前)

相手が宗教的で非論理的に思えるなら、それは相手とのやりとりを通して、鏡に映る自分自身の姿かもね。

書込番号:25329273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2023/07/04 03:48(1年以上前)

暑くて目が覚めた。エアコンつけたら黒いGが飛び出してきた。
サイアクだ。
EVだったら、こんなことないのに。

ミヤノイさん、EV褒めたったで。(*´∀`*)b

書込番号:25329276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/04 06:26(1年以上前)

高額商品を購入する時の選択基準は、製品が優秀である事は当然上位に来るわけですが、製造や販売が信頼出来る企業であるかが一番重要です、売って終わりじゃ困りますので。

中国企業に民主主義国家の常識が通用するのか、これを日本国民が一番懸念し関心を持ってるのであります。

実るほど頭を垂れる稲穂かな、大国中国が謙虚に誠実なふるまいを見せていただけるようになれば日本国民は高額商品であっても良品であれば購入すると思います。

書込番号:25329332

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/04 09:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 冷暖房がしっかりしていれば電池の寿命は考えなくて良い時代。

BYDはATTO3発表の際に、「バッテリーの寿命を伸ばすために急速充電は40kW以下を推奨している」と発言しているようです。
つまり使用環境によっては、まだバッテリー寿命は考えないといけない段階。

> 中国車だと駄目なことばかり言わないと駄目って信仰的でしょう。

中国のメーカーが寿命を気にしてるけど、それを無視して「寿命は考えなくて良い時代」って。
これって客観的な視点なの?
過去の発言を見ても、あなたが中国車を異常に信仰して、ネガティブな部分を避けているようにしか見えないけど。

他の方々は、中国嫌いの方はいるだろうけど、あなたのように現実を意図的に捻じ曲げたような発言はほとんどないと思うよ。

> 何にしても事前知識は持つべき

「BEV」というだけでなく、「バッテリーの種類による特性」まで知識を持たなくては安心して乗れないらしい。
しかもメーカーはバッテリーの種類に合わせた乗り方まで詳細に教えてくれない。
大体、バッテリーの種類によって減り方が違うなんて一般の方は考えるだろうか。
ユーザーが悪いのか???
せめて、メーター上は均等に減って見えるように車の方でなんとかしてくれないのかよ。

書込番号:25329474

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件

2023/07/04 12:57(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

リーフと比べて価格が安いくらいしかなさそうな。。。?

安いゆえに安全性も疑問です。リーフはほぼ発火無しですから。

書込番号:25329703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/04 14:07(1年以上前)

>ミヤノイさん
>悪いけど食ってかかるのは貴方たちで特に貴方は永遠に続くよ
スレ違い脱線ばかりでね
だから参加するのは毎回いつもの人たちで他の人は参加できない。

ご自身の間違った書き込みを、わざわざ裏取りして貰って正確なデータ、数字を教えて貰っている人のセリフじゃないです

貴方自身間違いに対しての謝罪は有りませんが、他の方は間違いを認めたうえで話を進めているのに

閲覧している人からしても同じように思う人が入ると思います

まず、ご自身の態度を改めて見てはどうですか

書込番号:25329785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/04 14:42(1年以上前)

>ところがどうだい?スレ違い、重箱の隅つつきばかり

皆が書いているのは、
貴方が書いている内容であり、それが貴方の日本やトヨタ等の批判のベースになっている事で、
そこに間違いや思い込みがあるから指摘されているに過ぎない、
つまり、貴方の考えの本質の部分なのだが?

それがスレ違いとか重箱の隅と言うのは、貴方自身が何も理解出来ていないと言うことの証左。

書込番号:25329821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/04 15:28(1年以上前)

>mat324さん

電池の劣化は温度次第ですが日本よりずっと猛暑であるタイのBYDの充電器は
110kW以上です。
タイにはリーフ時代の50kWはいくつかありますがほとんどが110kW160kWです。

そもそも充電器出力は車両が制御しているので300kWだろうと何ら変わりがありません
日本のBYDのそういう発言は不適切な発言ですが
日本の充電器設置に問題があっただけです。

50kWを超えると認可が必要で認可は恣意的に行われる
ヒュンデに早くから150kWが設置されていましたが何ヶ月も認可が下りずに稼働できませんでした
利権を持てなければ(利権者の反対があれば)さっぱり事が進まないのが現実です。

何かにつけ足の引っ張り合いが日本を遅らせた原因でしょう。

日本はトヨタ一強になってしまい他のメーカーの存在感が薄い
強力なトヨタの政治献金で物事がトヨタの意向で進められる
ユーザーにとっては芳しいことではありません

BYDの電池は元々EV用には向かないと言われたリン酸です
安価で長寿命・耐熱性が高いという利点がある反面欠点もあります。
三元系と比べて電圧幅が小さいために5%の領域では温度で容量が変わるために不安定で正確に把握できにくい。
ユーザーはある程度の知識は持ちギリギリまで走ることは避けるべきだしBYDももっと詳しく浸透させるべきでしょう

かといってbz4xのように劣化を恐れ強烈なバッファーを取ってしまえば
あのようなダメダメの評価しかされません。
カタログ値と実走時の乖離が激し過ぎると逆効果です

電池の寿命を気にすることはありません
冷却装置がなく古い電池のリーフでも問題になったのは初期型だけです。
これは電池の容量が少ないために起こっていることです。
電池容量が少ないとサイクル劣化しやすくなるのです。
10万キロで400kmなら250回、100kmしか走れなければ1000回です
方や40万キロ、方や10万キロで同じなのです。

理論上は3000回(リン酸は3000−5000回)なので
車両寿命が大凡20万キロだから車両の方が先に寿命が来るのです

書込番号:25329878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/04 15:53(1年以上前)

>タイのBYDの充電器は110kW以上です。

知らんがな。

書込番号:25329908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/04 15:56(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

当然でしょう
駄目な物は駄目、是正すべきは是正
主要国で唯一30年前より給料が安い国

消費税の71%は0.3%の大企業の法人税減額の穴埋め
庶民は何でも増税なのに60兆円も武器買って戦争準備
日本の6割が貧困、母子家庭の9割が貧困なのに先日もエジプトなどに2000億円もばらまく外面外交

トヨタがEV嫌いだから官民ともに遅れ自ら首を絞めている状態。
擁護している方が異常だと気づかない
最悪、大企業は海外に逃げれば良いけど残った99.7%は?

円安が定着してしまいインフレなのに給料は上がらず益々実所得減
どちらの感覚がおかしいのか・・・

書込番号:25329912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/04 16:08(1年以上前)

>主要国で唯一30年前より給料が安い国
>消費税の71%は0.3%の大企業の法人税減額の穴埋め
>庶民は何でも増税なのに60兆円も武器買って戦争準備
>日本の6割が貧困、母子家庭の9割が貧困なのに先日もエジプトなどに2000億円もばらまく外面外交
>トヨタがEV嫌いだから官民ともに遅れ自ら首を絞めている状態。
>擁護している方が異常だと気づかない
>最悪、大企業は海外に逃げれば良いけど残った99.7%は?
>円安が定着してしまいインフレなのに給料は上がらず益々実所得減

BYDドルフィンと何の関係があるのだろう?

共産党の命令に従う義務を課せられたメーカーを持ち上げ、日本の現状を蔑む書き込みばかり。タイに逃げたんだからもう日本のことは関係ないだろ?日本のことは日本に住む日本人が責任を取る話。あなたには関係ない。

どちらの感覚がおかしいのか・・・

書込番号:25329920

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2023/07/04 16:24(1年以上前)

>ミヤノイさん
>主要国で唯一30年前より給料が安い国
>消費税の71%は0.3%の大企業の法人税減額の穴埋め

「明らかな」スレ違いの話はやめましょう。
「明らかな」重箱の隅をつついて日本叩きはやめましょう。

TOYOTAがEVを作ったところで、日本全体の給与が上がるわけでありません。
つまり、(中華)EVと日本の給与や税制は関係ありません。
ことにつけて関係ない事を持ち出すミヤノイさんを「重箱の隅をつつく」行為と言えます。

給与や税制を語りたければ別スレ立てたら?
そちらで、スレ合致の、重箱の真ん中をつついてあげましょう。www

書込番号:25329931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2023/07/04 16:34(1年以上前)

給料は上がってるけどね。年金生活の老人が増えてるから全体は減る。生産人口のGDPはここ30年成長してますよ。ミヤノイさんは日本にいないので、知らないでしょうが。

そもそも給料が上がった様な人はメディアでべらべらしゃべりませんよw狙われるから

書込番号:25329945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/04 16:52(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 日本のBYDのそういう発言は不適切な発言ですが

私には不適切かどうかはわかりませんが、下記の記事によると「メーカー推奨」ということのようですのでBYD本体じゃないですかね。
ついにあなたはメーカーをも超えてしまったのですね・・・(苦笑)。

https://blog.evsmart.net/byd/atto3/presentation/

> 電池の寿命を気にすることはありません

それは私じゃなくてBYDに言ってあげてください。

> かといってbz4xのように劣化を恐れ強烈なバッファーを取ってしまえば

バッテリー残量が20%以下になると快適装備が制限され、通常通り使用したい人は80%分しか使えないBEVもある。
残量10%以下になるといつ止まるかわからないなら、実際使えるのは90%分。
なんかユーザーより数字を優先させた感があるよね。
知らんけど。

bZ4Xは、ギリギリまで粘るユーザーが一定数いることを見越して、メーター航続距離が0kmになっても走れる余裕を持たせてたのにね。
電欠して困るのが所有者だけならいいけど、周囲に迷惑かけることもあるからね。
責任も取れないのに好き勝手言って大きな声で批判するユーザーや自称評論家が多いから製品も悪くなっていくんだろうね。
知らんけど。

書込番号:25329968

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/04 17:09(1年以上前)

連投すみません。

バッテリーの劣化に関しては、「BYDの発言」、「トヨタのbZ4Xの設計」を考えると、急速充電がらみのある条件に当てはまってしまうと著しく劣化してしまうことがあるんじゃないかと思いますね。

ほとんど発生することはないのかもしれませんが。

それを見て見ぬふりをする海外メーカー。
そこもきちんと阻止しておきたいトヨタ(急速充電の回数制限)。

知らんけど。

書込番号:25329989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/04 17:20(1年以上前)

>mat324さん

そのbz4xは大失敗で世界から最低評価もらったじゃないですか・・・
何も擁護できる項目ではありませんよ。

書込番号:25329999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/07/04 18:00(1年以上前)

>そのbz4xは大失敗で世界から最低評価もらったじゃないですか・・・

ソースは?

書込番号:25330026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/04 18:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

2023/07/04 15:56 [25329912]

この書き込みは、完全にスレ違いですよね

言ってる傍から、言った本人が守れないスレッドは初めて見ましたよ(笑)

書込番号:25330042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/04 20:00(1年以上前)

GDP推移

名目と実質

実質賃金

>AMERICA 19さん

bz4xに付いてはbz4xのスレを参考にしてください

新興国以上で日本は世界で唯一生長しない国です
最近上がったように見えるのは円安のためです

>アドレスV125S横浜さん

EVに関してやスレ題に対してスレ違いにはなりません
EVの普及はメーカーが作れただけでは普及しないからです。

逆に言うと政府が積極的なら自動車製造できない国でも普及化します。
経済破綻したスリランカや貧乏なルワンダなどもEV化に推し進めています。

スリランカでは現在ガソリンが殆ど入手できません
破綻して政府が輸入できないからです
とはいえ輸送手段をなくすわけにはいかないんで国連の協力の元EV化に進めています。
ガソリンは日本より高く電気は1/5-1/10くらいやすい

何でEVなのかは外貨流出を防ぐため
外貨の少ない貧乏な国は自国通貨が崩壊してしまいます。
そして電気だけはどの国でも作れエネルギー効率が高いのでガソリンで走るより電気が遙かに安い。
EV化は貧乏な国にとって救世主なのです。

日本はEV車も満足に作れず政府は全く動かない。
車両価格的にドルフィンなどで価格面で問題を解消したが
今後、政府がどう動くのかがゲームチェンジャーとなるかなのです
なので政府の動きが重要です

もうガソリン車は時代ではなく、このまま何もしなければ衰退するだけ
擁護したって何も始まらないのです
政府とメーカーのケツを叩かなければね

書込番号:25330182

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/04 20:36(1年以上前)

>スレ違いにはなりません

自分は何を書いてもスレ違いにはならないけど、他人は少しでも違う話をすればスレ違いなんですね。

素直に間違いを間違いと認めないから、何度も同じ話になるんでしょうに。

トヨタが嫌いだから海外からEV出遅れを執拗に貶めている状態。

批判している根拠が変だと気づかない

最悪、自分では海外に逃げれば良いと思ったけど実際は?

フェイク情報ばかりでは、電気自動車の応援をしているつもりでも、逆に足を引っ張る行為だよなあ・・・皆さん。

書込番号:25330239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2023/07/04 20:53(1年以上前)

>ミヤノイさん
>EVに関してやスレ題に対してスレ違いにはなりません
>EVの普及はメーカーが作れただけでは普及しないからです。
>逆に言うと政府が積極的なら自動車製造できない国でも普及化します。

完全にスレ違いですね。www
「政府が〜」と言い出せば、政府は何事にも関わってます。
「自民ガー」「民主ガー」とやってる方たちと同レベルですね。

書込番号:25330280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/04 20:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

タイや中国ばかりと書いたら、ご丁寧に今度はスリランカとルワンダときましたか(笑)

もはや、ドルフィン、ゲームチェンジャー、日本での価格は一切関係ない話ですね

私には貴方の行動は理解できません(笑)

誰か、簡潔な説明をお願いします(笑)

書込番号:25330288

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/04 20:59(1年以上前)

中国が来月からガリウムやゲルマニウムの輸出を規制する・・・なんて話も飛び込んできましたね。

電池や磁石の材料だけでなく、ガリヒ素は主に高周波向けだけど、窒化ガリウムはパワー向けでもあり、少しは落ち着いてきたかと思った半導体に影響が出ると困りますね。

世界各国が、脱炭素で電動化を推進するとは言っても、「同床異夢」で互いに輸出規制をして足の引っ張り合いなんて、どーしようもない。

書込番号:25330291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/04 21:15(1年以上前)

そもそも生産拠点を海外に移したことが日本国内で付加価値を生まなくなった要因なのに、その上中国から核心部品であるバッテリーを買ったら日本はますます国力を落とす。その上出荷を止められでもしたらラインが止まって損失は莫大になる。むしろ今は中国向け以外のBEVは作らなくていい。中国国内向けは中華バッテリーを買えば良く、既にトヨタはそうしている。

スレ主が中華バッテリーをなぜここで持ち上げているのか分からないが、共産党から金でももらっているからなのか?

書込番号:25330319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/04 22:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

>当然でしょう
>駄目な物は駄目、是正すべきは是正

だから、
貴方の書込内容も間違いや思い込みだらけで、「駄目な物は駄目、是正すべきは是正」されてるだけですよ。
当然でしょう。


>主要国で唯一30年前より給料が安い国

>消費税の71%は0.3%の大企業の法人税減額の穴埋め
>庶民は何でも増税なのに60兆円も武器買って戦争準備
>日本の6割が貧困、母子家庭の9割が貧困なのに先日もエジプトなどに2000億円もばらまく外面外交

>トヨタがEV嫌いだから官民ともに遅れ自ら首を絞めている状態。
>擁護している方が異常だと気づかない
>最悪、大企業は海外に逃げれば良いけど残った99.7%は?

>円安が定着してしまいインフレなのに給料は上がらず益々実所得減
>どちらの感覚がおかしいのか・・・

急に一体なんの話をしだしてるのか意味不明だが・・・
少なくとも日本の年収中央値の人達は、「世界一不平等な国」と言われているタイの年収中央値の人達よりも数段マシだがな。
どちらの感覚がおかしいのか・・・

書込番号:25330437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/05 02:36(1年以上前)

日本のメーカーでアナウンスされているのが来年
スズキ(トヨタ)とホンダの軽商用車EVの2つだけ

EV専用プラットフォームは作れるはずもなく(トヨタで26年から)
既存エンジン車種をEV化するという簡易的な物になるだろう

電池搭載は20kWh+ 航続200km前後
価格は補助金込みで200万円を切るくらい(ベースグレード)
サクラより気持ち安いか同程度となるだろう
フルオプションだとサクラ同様で補助金込みで250万円を切るくらい
ガソリン車に比べると50万円程度高くなってしまうだろう

日本で今、テスラが1位でサクラが2位 サクラはやや低下しだした
これは初期にセカンドカーとして人気があったけど
ファーストカーとしては難しいことを意味する。

ファオーストカーとして使うには不便がありすぎる
充電も時間制のために外部充電は割高で使いにくく100-150kmでは
ファーストカーでは機能しにくい。

セカンドカー需要をサクラにある程度取られてしまっている状況で
新たに同様な軽EVを2つ出したところでヒットする気はあまりしない。
ましては同価格以下で2.5-3.5倍以上の走行距離を持つのが既に発売されていれば
それと比較されてしまい割高感が出る
ドルフィンはファーストカーとして使える(オプション不要のフル装備だし)

新しく出すEVがヒットしなければ次には出しにくくなる(過去と同じ)
それに軽自動車では外部充電が現実的ではないのでインフラも進まず
日本のEVは進化せずで終わってしまう可能性がある。
セカンドカーばかりではヒットはしない

26年にレクサスから出すけどこれは高級車価格帯で数は出ない。
ドルフィンのスペックで同価格程度で出すのは現在では日本のメーカーは不可能。
軽自動車クラスしか普及帯価格で現在は作れない。
多くの国でシェアが奪われてしまい進化がめちゃ早いので26年にレクサス出したところでこれも厳しく
ましてや普及帯価格まで下げるのは厳しいだろう。

結果、日本だけが空洞化してしまうか海外勢力で埋め尽くされるか

書込番号:25330619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/07/05 03:03(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本のメーカーでアナウンスされているのが来年
>スズキ(トヨタ)とホンダの軽商用車EVの2つだけ


知らんけど、他にも出すとアナウンスだけはしてるようだよ。
 ↓
上海モーターショー開幕、日系各社が2024年発売のEVを世界初公開
2023年4月19日
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2304/19/news075.html
>トヨタ自動車はEVのコンセプトカー「bZ Sport Crossover Concept」「bZ FlexSpace Concept」を世界初公開した。2024年に中国に市場導入する。
>ホンダはEVの「e:Nシリーズ」のラインアップに加わる「e:NP2/e:NS2 Prototype」「e:N SUV 序」を世界初公開した。
>e:NP2/e:NS2 Prototypeは2024年初めに発売する予定だ。

書込番号:25330625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/05 06:58(1年以上前)

反論されると特定の国名を持ち出すワンパターンのお花畑ですね。

>セカンドカーとして人気があったけど

サクラに限らず、新車効果が一巡すれば多少は需要が落ち込むのに、ファーストカーだセカンドカーだと勝手に決めつけるのね。

そもそも、テスラとサクラでは、価格が違い過ぎるし、企業としてクルマに対する考え方も全く違います。

>充電も時間制のために外部充電は割高で使いにくく

自分達で、20キロ/日なら家充電で十分だと言っておきながら、いつまで外充電の話でネガキャンするのやら。

>ヒットする気はあまりしない

あなたの過去の「予想」とやらも、あんまり的中してはいないみたいですが、何か?

>セカンドカーばかりではヒットはしない

各メーカーとも、ラインナップとしてセカンドカー向けばかりでもなく、今後は新車の全てを電動化とか、電気自動車を増やすと言っているのだから、自分に合ったクルマが登場するまで、素直に待てば済む話。

書込番号:25330688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/05 08:28(1年以上前)

> そのbz4xは大失敗で

私もbZ4Xは大失敗だったと思う。

トヨタは世の中を信じすぎていた。
上っ面だけの評価しかできない人や自称評論家が世界中にこんなにいるとは思っていなかったんでしょう。
正しかろうが間違っていようが、声さえデカけりゃそれなりに大きなインパクトを与えることができるのが現在。
そして、えらそうに大きなことを言う人ほど変なプライドがあるので、間違いを訂正しない。

他社のBEVとは異なる方向性であれば、たとえ既存のガソリン車を踏襲した内容だったとしてもきちんとした説明が必要だった。
確かにまだまだ「発展途上」のBEVはある程度のスペックも大事かもね。

私はbZ4Xのユーザーでもファンでもないから、別に擁護するつもりはさらさらありませんよ。
ただ、現状知り得る事実(と思われる内容)から、私の感想を書いたまで。


あー、もうスレ主さんがまともに言い返せなくなってただの日本批判が始まったので、このスレはもう終わりですね。
ゲームチェンジじゃなくて、ゲームセットですな。

書込番号:25330782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/05 08:55(1年以上前)

海外に住んでられるとご存じないかもしれませんが、日本には軽商用車による貨物配送と言う確立した業種があります。

この法人さんが購入されると思いますよ、トヨタ連合のとホンダのBEV軽商用車、充電も業務時間外に会社でまとめてすれば大丈夫でしょうから。

それに個人ユーザーさんもブームの車中泊に利用されたりレクレーションと実用を兼ねて興味を示されると思います。

サクラは近場の送迎や買い物、チョイ乗り主体ですので、競合はしないと思います。

日本でも用途がはっきりしていればBEVも購入されますね。

一方のBYD94馬力ドルフィンですが「中国車」と言うのを考慮しなくても使用目的がはっきりイメージ出来ないです。
この車でないとダメだという理由が見つからないです。
価格はあまり関係ないです、安くても自動車は高価ですからね。

なのでドルフィンを日本で売ろうと思うのなら価格より、「こういう用途にぴったりです」をアピールするべきでしょう。

なるほどと納得出来れば、日本人もBEV買いますので。

書込番号:25330803

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/05 09:28(1年以上前)

> スリランカでは現在ガソリンが殆ど入手できません

現在でも元通りというわけではないようですが、「ほとんど入手できない」ほどの期間は昨年の数ヶ月限定の話のようですね。
同時に大規模な計画停電も実施しています。
情報は正確に。

https://tanba.jp/2023/05/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%BB%8A%E3%80%8D%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%80%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%A7%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%9B%B0%E7%AA%AE/

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2023/187ea34d670a6161.html

特殊な状況の国を挙げていますが、このような状況で車自体を買う余裕があるのかどうかという根本的な問題が・・・。

書込番号:25330838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/05 11:49(1年以上前)

まあなんぼ力説されても商売が上手く行くかどうか結果が全てだと思うけど。

でもま、ここ読んでる範囲でもそのご意見はアウトライヤだから一般市場の声を全く反映してるとは思えず・・・。

書込番号:25331002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/05 13:35(1年以上前)

>スリランカでは…破綻して政府が輸入できないからです

返せない相手に貸し続けて港湾を99年間租借したのが中国。ひでぇもんだ。そのうち国ごと乗っ取られるんだろう。

書込番号:25331127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/05 13:50(1年以上前)

BYDがげーむちぇんじゃーだと もう笑うしかない。もうこの先は、リチュウムイオン系バッテリーの時代ではないのだょ。

日産の長年販売している電気自動車リーフは、バッテリートラブルがゼロらしいですね。バッテリーに対する思想が根本的に安全第一に振っているからだとか。こっちを評価すべきでしょう。

書込番号:25331142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/05 13:52(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>タイの僅か1.8%の人の話を

またですか・・・ほぼ無いような話じゃないですか(笑)

ドンドン酷くなっていきますね、ミヤノイ節

書込番号:25331146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/05 15:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

ゲームチェンジャーは何処?

書込番号:25331234

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2023/07/05 16:06(1年以上前)

結局壊れた機械のように同じ話をひたすら繰り返すだけ。
一種のノイローゼなんじゃないですかね。

論理的な思考ができず、常に自分が正しいとしか考えられない人に何をどう指摘しても無駄なので、茶々入れだけにしてますが…。

書込番号:25331267

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件

2023/07/05 16:36(1年以上前)

価格競争の激しいBEVを他社と共同開発するのは当たり前なんですがね。すでに言われてる様に、トヨタは中国専販車をBYDとともに共同開発するだけだし、ホンダは米でGMCと、日産は欧州でルノーと、です。他社のエンジンやプラットフォームを流用することは昔からやってきましたよね。

書込番号:25331288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/05 17:04(1年以上前)

この7分2秒あたりに映っているのはドルフィンって車か?

https://www.youtube.com/watch?v=d-pUGWiuaAw

売れ残りじゃないか。

書込番号:25331310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/05 18:03(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

本当だよ 今年は7700万台中、EV1400万台で20%ほど
トヨタ(0.3%)ほか日本車全部入れてね。
つまり日本車除けば3割以上がEVってこと

それが世界の流れ
将軍様の国の浦島太郎では分からないのね

書込番号:25331377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/05 18:35(1年以上前)

またスレ主らしからぬ物言いも、私達のコメントも無に帰しました。

新車の2割が電気自動車でも、中古車があるのだから、高々1割なら5割を越えて「ゲームチェンジ」するのは、まだまた先の話。

個々のニーズに応じた電気自動車が無ければ、買いたくても買えないし普及もしません。

そもそも中国メーカーだからという話でも無く、外車は外車なので、その時点で選択肢に入らないなら、どうしようもありません。

書込番号:25331434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/05 18:36(1年以上前)

BEV天国の中国でも直近の5月で22%ですからね、絶対無理でしょう。

BEVが大人気と某氏が言ってるタイ国でも2022年は85万台中BEVは1万台、1.2%弱だもんね。

今年は、中国車を除けばBEVは1割未満、7%位でしょうね。

世界中のユーザーの皆さん一度立ち止まってこれでいいのか考えはじめられてるようですから。

書込番号:25331440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/05 19:03(1年以上前)

>ミヤノイさん
>本当だよ 今年は7700万台中、EV1400万台で20%ほど

https://www.youtube.com/watch?v=d-pUGWiuaAw

まあ中国次第だな、「仮に」世界の3割っても、半分以上ガラパゴス中国だからな。

書込番号:25331483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/05 19:09(1年以上前)

>関電ドコモさん

無理も何も昨年の段階で7700万台中1000万台超えているのだが?
今年の総数は同等の7700万台で1400万台がEV

タイで現在7.4%、ただし、ピックアップが半数を占めこちらのEVはゼロだから
乗用車に限って言えば15%弱

ベンツやBMWの高級車は売っているけど大衆が買えるのは中国車
しかし右ハンドルなので現地生産がされないと車種が増えない。
従って本格的普及は25年に入ってから

書込番号:25331488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/05 19:42(1年以上前)

タイの2022年の乗用車の販売台数265069台中BEV乗用車は9644台、百分率では3.63%でした。

書込番号:25331533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/05 19:53(1年以上前)

しれっとEVの中にPHEV入れてるね、抜け目ないよね。

2022年世界自動車販売台数7940万台でBEVは726万台とあるよ、百分率9.14%でした。

PHEVはBEVじゃないよ、エンジンの方が主体なんだからね。

書込番号:25331547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2023/07/05 21:21(1年以上前)

私が初めに言った通りだった・・・

それからスレ主の論点ずらしも「答え」を自分の意見で出せないから逃げてるのでは?

書込番号:25331706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/05 21:25(1年以上前)

>PHEVはBEVじゃないよ、エンジンの方が主体なんだからね。

初期ものは、その通り

ただし、純EV走行が、3桁に乗ってる来ると、日常用途においては後者の要素が強くなる。(日本以外も)

総航続距離ではエンジン主体になる・・・が、ユーザーによっては主体じゃないユーザーが多いんじゃねぇ

貴方が語る要素には、間違いにかなり近い偏り方が多いんとちゃうかなぁ

書込番号:25331714

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/05 21:55(1年以上前)

でも、「私の PHEV はEV状態で100キロ走れるけど、20キロ/日しか走らないのだから電気自動車としての税金しか払わない!」ってワケにもいかぬわな。

書込番号:25331774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/05 22:00(1年以上前)

私のBMWi3レンジエクステンダーは
車検証見たらPHEVって書いてあるよ

書込番号:25331784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/05 23:08(1年以上前)

>本当だよ 今年は7700万台中、EV1400万台で20%ほど

それ、PHVも入れての話ね。
しかも中国を除くとPHV含むEVの割合は11%程度の予測です。

書込番号:25331863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/05 23:31(1年以上前)

>cbr_600fさん

皆さんは自動車も中国に負けてきて悔しくないですか?
家電・スマホ・PC・・・結局同じようになっていくのは悔しくないですか?

繁栄したモノはいつかは衰退する
そうだとしてもEVは日本の得意分野であるべきだったはず。
2010年から今まで十分先頭を行く時間はあった。

日本の自動車メーカーは何故テスラを無視した、20年になってBYDのHANのEV/PHEVに
世界中のメーカーが驚愕したのに現在の状況を予測できなかった
https://www.youtube.com/watch?v=Q0AXWCmcLhk&t=6s

HVHVと言いながら何でHV専用エンジンを作らないの?
技術でコストダウンしないで部品を削ってコストダウンばかりなの。
5年も6年も前に中国では採用している3in1すらやっとRZ450で初採用で日産は25年だ。
スマート化も5年6年前に中国であるのに日本車は未だにない。
未だにナビは別売りとかやっと液晶メーターが一般化・・・・
レクサスRXなんて最新機種なのに8インチとか・・・
コストダウンばかりやっている割りには中国車より高い。
人件費など今や中国の方が高い。

中国車の急伸は第三者による徹底した比較にある
SNSが浸透したことでユーザーからお金が入りメーカー忖度なしに比較できたことにある。
新車購入してネジ1本までバラバラにしたり崖から落としたり、−30度で極限比較したり徹底的にメーカー叩きを行った。
メーカーは誤魔化すことが出来なくなったわけだ。
所有ユーザーが知りようのない部分まで徹底して公開された。
駄目をくらうとメーカーが消える

保護主義の日本車は忖度だか何だか政治的に売れている部分が多い。
これまで競争が殆ど無かったから良かったけど中国車の海外進出開始でピンチ。
その上EV化によって競争力を持って作るのが難しい状況。
動き出したのが23年というのではあまりにも遅すぎ。

BYDは元々電池メーカーでパーツメーカー
EVよりPHEVの方が得意。
パーツメーカーなのでトヨタのつながりも古く、カローラやエスティマをそのまま販売したりハリアーのシャーシを
譲り受けて車を作り出した。
なので方向性がトヨタと同じで大衆メーカーだけど殆どの部品を自分で作っていることで
コスト的に他社より有利だったがHANが出るまでは10位にも入らない目立たないメーカー。
作っていないのはタイヤとガラスくらいと言われエアバッグ・カメラのはて迄自社製品。

中大型EVは他のメーカーより弱い部分があるけどパーツコストが安いので
大衆車レベルでは他社より断然に強い。
不向きと言われたリン酸電池を高密度化させたのが強いでしょう。

さて、こうした中で日本車はどうあるべきか
電池製造・スマート化・車載OS・8in1・8方弁ヒートポンプ・SiC半導体・・・・
今200万円のドルフィンでも採用できていることを安価に作り上げることは難しい。

で、トヨタが唯一実行可能だった電池交換システムも噂にも出てこないので期待は持てない。
電池交換システムはどのメーカーもやりたい方法。
しかしある程度進んでしまった状況では1社で行うのは難しい。
これなら電池は20kWh40kWhでもユーザーに不便を感じさせない。
インフラ構築が一社では大変だが長い航続距離も必要とせず、電池交換はたったの1分とガソリン車より早い。
まぁでもこれも実行されそうにもない。

現状を変えるには革新を行えないと無理なんだな
日本と世界のイメージはかけ離れている。
EVかガソリン車かという争いはなくどれだけ安価に便利にEVが手に入るかだけの問題。

自分は大型車が欲しいのでBYDのPHEVで良いけど
EVだったらNETAとかZEEKARとか長安のS7とかそういった当たりが欲しいな

ユーザーは脱炭素に拘る必要は無い。
新エネルギーとして認められるのはEV/PHEV/グリーン水素を使うモノ。
基本的にEVで走ることであってEVだけと言うわけじゃない。(なのでEVベースのPHEV)
電池の進化とともにBEV比率が増えていくだけ。

メーカー養護すればするほどメーカーは迷って前に進めなくなる
メーカー首脳は焦っていても社員はのんびりした感じだろう
上海モーターショーを見て首脳陣が驚いたというようでは首脳陣も駄目かな
日本中心に見るから前進できない、政治もそうだけどユーザーが動かせなきゃね
中国のように共産党に抹殺されるわけじゃないのだから。


書込番号:25331888

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/05 23:51(1年以上前)

私のクルマにも、ハイブリッド専用エンジンが搭載されていますが、何か?

また長々と書いてはいますが、結局のところは・・・

自分では何もしないけど、昔の日本は良かった、あのときにこうしていれば良かったのに

・・・と、過去を悔やみ、将来を悲観しているだけの話ですね。

自分こそ、負けて悔しいのでしょうが、「悔しくないのか?」と言うのは、感情に訴える詭弁であり、論点のすりかえかと。

書込番号:25331912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/05 23:58(1年以上前)

そもそも、自説に耳を傾けて欲しいならば、他人から信用される様に振る舞うべきなのに、ソースも示さず誤った情報を訂正もせず他人を否定するばかり。

万にひとつでも正しい事を主張していても、誰も信じてくれなくなったのは、自業自得でしか無い。

書込番号:25331923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2023/07/06 00:07(1年以上前)

>ミヤノイさん
>EVはBEV/PHEV/FCVなど

じゃあ、「アルファード」「ヴェルファイア」が2024年にPHEV発売予定らしいけど、EVなんだ。
「アルファード」「ヴェルファイア」って、興味がなくてよく知らんけど大人気車種なんでしょ。
じゃあ、大人気EV誕生だね!
海外でも人気なんでしょ。本当によく知らんけど。
タイでも高くても富裕層に人気なんでしょ。本当によく知らんけど。
大人気EVの誕生だね。本当によく知らんけど。


>ミヤノイさん投稿:
> 日本のメーカーでアナウンスされているのが来年
> スズキ(トヨタ)とホンダの軽商用車EVの2つだけ
> 書込番号:25330619

あれ?ミヤノイさん、間違ってるなあ。
まあ、間違いは誰にでもあるから、別に追及せんけど。
間違いは訂正しないとね。(^ω^)

本当によく知らない私より、ミヤノイさんは知らないのか!
残念だね。(^ω^)

書込番号:25331938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/06 00:24(1年以上前)

相手より自分が勝っていたのに・・・と思うから悔しいのであって、相手の力を見誤っていたのも自分自身だし、負けた後でも相手を下に見ているのでは?

もしくは実力が出せなかった自分に対する「言い訳」か、どちらにせよ、過去に戻ってやり直しが上手くいくのは、フィクションの話だけ。

メーカーでは無くてユーザーの立場なら、国産に拘っても仕方はなく、是々非々で使い分けた方が得だと思うし、悔しいと思うヒマさえもありません。

書込番号:25331953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/06 00:47(1年以上前)

>皆さんは自動車も中国に負けてきて悔しくないですか?

タイの人は何も生み出していない事は悔しくないのですか?

書込番号:25331971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/06 00:53(1年以上前)

>関電ドコモさん

タイでの今月のEV販売率は10%超え
前年同月比 約8倍
https://www.youtube.com/watch?v=-yJyPoBWCMo

まだ車種が全然少ない状態でこれ

ドルフィン・シーガルが出たらヤリスも簡単に追い越す

書込番号:25331977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/06 01:51(1年以上前)

そっかー。ミヤノイさんは悔しかったんですね。

いますよねー。大谷翔平の活躍を得意気に語ったり、MVPが取れなかったのを悔しがる人って。
いや、スゴいのも悔しいのも大谷であって、おまえじゃねーよ、っていう。

中国メーカーのことを得意気に語ったり、日本メーカーのことを悔しがったり、というのは私にはちょっと分からない感覚です。

書込番号:25332019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/06 02:09(1年以上前)

>( ̄(エ) ̄=( ̄(エ) ̄)= ̄(エ) ̄)さん

BYDとアルファード比べたら残念だけどアルファードはノアとかのレベル
お話にならないよ
https://www.youtube.com/watch?v=xondrNMKdZ8

輸入車だから税金が高い
しかし輸入車ではアルファードはまだ安い方だしアルファードしかなかった。
EVは無税+補助金だからね
パワーは2倍、大きさは5.25m*1.95m
アルファードには本木目も無し4席マッサージシートもない、冷蔵庫もない
勝負にならないよ

書込番号:25332029

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/06 02:43(1年以上前)

悔しくないと言うと頭がどうこうとか、謎理論が炸裂ですな。

アルファードか否かはともかく、本木目もマッサージシートも冷蔵庫も、無ければ無いで、工夫すれば済む話。

見た目とか、たまにしか使わないモノに執着してもね。

冷蔵庫が無ければクーラーボックスを持ち込めばいいじゃない。

12V の車載用とか、1500W 使えるなら冷蔵庫積んじゃえば無問題。

スタートで出遅れたとしても、まだ誰もゴールしていないうちは負け確定じゃなく、自分に負け諦めて足を止めたらゲームは終わりだけどね・・・まだだ、まだ終わらんよ。

まるで若者が初めて買ったクルマを、第二の自分の部屋として、アレコレ飾り立てるみたいで微笑ましくさえもありますが・・・どんだけマッサージチェアに拘るのさ。

書込番号:25332035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/07/06 02:51(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

日本はその悔しさと闘争心でのし上がったんだけどね
無くしたら日本終了だよ

>チビ号さん

ミニバンは高級で豪華で快適性を求める車
大人数が乗って走れば良いというなら商用バンで良い
それぞれ車に求めるモノは違うんだよ。
貴方が好きとか嫌いとか不要とかの話じゃないよ。

まぁ3-4台とか持つなら欲しい車ではあるけど
自分で運転はしたくない車だな
タイだとお金持ちは4-5台持つのは普通だけどね

書込番号:25332037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/06 03:30(1年以上前)

大谷が悔しいだろうなと思って応援することはあっても、私自身が悔しいとは思いません。
だって私が悔しがったところで、それは大谷自身がどうにかするしかないから。

私の能力が足りなかった、私の手が届かなかった、私の努力が足りなかった点についてはもちろん悔しがりますよ。次にがんばるためのモチベーションになりますから。

のし上がるためには、まず正しい認識が必要です。

書込番号:25332043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング