


co2ライフサイクル考えて車購入してる人いますか?
10万キロ以内で手放すならco2増やしてます。
色々な意見お待ちしてます。
書込番号:25333482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

低燃費のクルマ(ハイブリッドやディーゼル車など)を買う人に、環境負荷の軽減が目的の人ってどの程度いますかね?
燃料代が安くつくとか、ディーゼルのほうがトルクが太いとか、そちらのほうがメインではないでしょうか。
BEVも、BEVならではのメリットに魅力を感じて購入する人がほとんどではないかと。
書込番号:25333506
1点

ほとんどのパーツがリサイクルできるんじゃね?
どっかの会社がリーフから外したバッテリーを太陽光の蓄電池に使ってたけどあんなんじゃダメか?
極論は健康にも良いし歩くのが良いんじゃね?
私はEVも排ガス撒き散らす車も好きだけどな
書込番号:25333507
1点

>のり太郎 Jrさん
1台目24kWhリーフ 154000kで乗り換え SOH79%で多分海外に輸出されてます。
2台目40kWhリーフ 165000kmで乗り換え SOH86%下取り半月後、舞鶴港から船に載せられ舞鶴湾に出たまでは確認(日産コネクトアプリ)
手放しても中古車として国内や海外で使われていますね
書込番号:25333543
2点

>10万キロ以内で手放すならco2増やしてます
一台目のリーフは、13万2000kmで下取りに出して
二台目は、現在92000km。2回目の車検の予約をしました。
まだまだ乗ります。
(太陽光発電の余剰電力充電できるので、ランニングコストは格安ですし、どれだけ走ってもCO2の排出はありません)
>co2ライフサイクル考えて車購入してる人いますか
ちなみに、最初にリーフを買った時には、あまり考えてませんでした。
リーフを選んだ最大の動機は、
EV、というかモーター駆動の車の、「凄さ」を感じたからです。
「走る、曲がる、止まる」という車の本来の価値、性能から見ると、
プリウスなどのハイブリッド車なんて、相手にならないと感じました。
(30系のプリウスと比較してリーフを選びました)
今でも、
サクラとガソリン車の軽自動車を比べれば、わかりやすいと思いますが、
EVは、ガソリン車とは車としてのレベルが違います。
書込番号:25333560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>10万キロ以内で手放すならco2増やしてます。
そうなの?
手放し=廃車ではないですよね?
次に誰かさんがお乗りになれば良いと思う。
書込番号:25333569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ユーザー様の自動車の購入基準は、自分の用途に合った車種の中から維持費を含めて高いコストパフォーマンスです。
環境問題を考慮される方はごく少数でしょう。
自分は2040年頃に大量発生する劣化した太陽光パネルの廃棄・処遇が気になりますね、かなりの有害物質が含まれてるようです。
処分に多額のお金がかかるようですので、不法投棄がかなり発生すると予想されます、環境汚染が心配です。
書込番号:25333618
4点

>co2ライフサイクル考えて車購入してる人いますか?
全く考えておりませんでした。
ただ、10年以上乗ることは想定して購入しました。
静粛性、加速力、ハンドリングなど今まで乗り続けてきた車よりも素晴らしく、当時は、購入時の補助金、深夜の安い電気の充電やZEPS2加入による長期保有によるコストパフォーマンスよさなどを考慮して購入しました。
書込番号:25333709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両の転売は
環境負荷の負担を他の方へ引き継ぐだけですから
ぶつけて配車にするのとはわけが違うよ
書込番号:25334040
1点

>次に誰かさんがお乗りになれば良いと思う。
その通りなのですが。
初代オーナーさんとしては、
ただ、CO2を増やしただけですね。
直ぐにも CO2の削減が必要なのに、
まず、最初にCO2を増加させるのは
対策としては良い方法なのかな ?
書込番号:25334109
1点

まとめて返信で恐縮です。
色々と考えが聞けて参考になります。
今後は処分までの走行回転率、二次利用率など算出しないとどれぐらいのエコなのか知りえませんね。
また、原発でのエネルギー供給なら数値も変わってきますかね?
書込番号:25334302
0点

真の意味でのCO2ライフサイクルは出ないでしょう。
それぞれに都合のよい数字が出てくる。
書込番号:25334305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012年1月から電気自動車に乗ってます。
エネルギーの新しい使い方という面では,色々な燃料があるのはいいでしょう。関心もあります。
ところが,シーオーツーがってのは,そもそも 前提が 嘘くさい かな?と考えています。
世の中で何かを動かしたいときは,せんのー 装置を作動させるんじゃあないかな?
SDGSとかLGBTとか,運動,活動 と名が付きそうなもの,こういうのも,どう思いますか?
ガソリン車も世帯では所有してますし,電気自動車乗りと くくる こともなく,
あくまでも電気を選んで乗ってる人 で,何も知らないところから乗り始めて,色々と理解が増えていく。
人生の学び,経験です。
うらしまたろーとか 言ってる人は, まー 別のところに 行って やってくれって いうとこです。
書込番号:25334627
2点

>akaboさん
せんのー装置が必要なのは、利権で得しようとしているハイエナだと思います。
全てとは言いませんが、非営利法人は典型的な隠れ蓑でしょ。
この国は楽して儲けたい人多いんじゃないかな?
人と水は低きに流れるものだから。
書込番号:25334639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ,最初に買った電気自動車は,310万払って,100万バックの買い物。
9年9万kmで力尽きました。10万km走破出来てません。
エネルギー的には一応,合格ラインかな?
壊れて修理代が出せないために廃車。
書込番号:25334665
0点

>akaboさん
電池劣化やco2の排出考えると化石燃料車が良かった?のかな。
及第点ぐらいじゃないですか
書込番号:25334835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 12:51:10 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 13:27:29 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/30 13:19:26 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 12:02:13 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 13:11:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 16:21:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 5:31:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 7:59:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/29 20:17:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





