『125の低馬力のが原付免許1種で乗れるようになる。』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『125の低馬力のが原付免許1種で乗れるようになる。』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:9391件

どんな形で落ち着くかと思ったら動力性能を相当落として走らないようにしてくるそうだ。
最高速度30キロはかわらんということでしょうか。
ひょっとしたらトルクフルで登坂に有利、しかも燃料消費が少なくて済むのかなと期待するのだが。
税金などはどう落ち着くのでしょうね、数百円安かったんだが125の税額になってしまうのかな。

書込番号:25561394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2023/12/26 21:47(1年以上前)

ネット上に出ている情報を見る限り、30km/h制限や二段階右折などの関連法規は第一種原付のままみたいですね。
税金は125ccの区分になるのか、ファミリーバイク特約に含まれるのかなどはどうなるんでしょう?

燃費は、高回転まで回らないとか125ccのトルクで走るから燃費的に有利になるのでは?と言われているみたいですが、125ccクラスの車両を50ccのパワーで走らせるからアクセルを開けすぎて燃費は悪化するかもとも言われてますね。

どっちにしろ、自分は小型二輪乗りで原付には戻る気はないので、原付免許で現行の125ccまで乗れるというような法改正でないのなら、自分としてはどうでもいい話です。

書込番号:25561555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2023/12/26 22:52(1年以上前)

ボディサイズも大きくなる車種が増えそうなので、重量も重くなりそうです。
年配の女性とか、取り回しは大丈夫かな?って心配になりますね。

50ccサイズの車体に、125ccのエンジンを搭載する訳では無さそうです。

書込番号:25561642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/27 06:18(1年以上前)

>原付免許で現行の125ccまで乗れるというような法改正でないのなら

そうらしいですね。
排ガス規制が厳しくなって50ccでは原付として必要な馬力も厳しいから、排気量の規制を緩めただけで、原付1種はあくまでも原付1種のままってことかと。

書込番号:25561838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/27 10:38(1年以上前)

>神戸みなとさん

法的な面は変わらないのは、取り締まりによる反則金の徴収目的があるからでしょうね

馬力規制もある中車重が増えるのだからメリットは無いですよね

書込番号:25562090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/27 18:49(1年以上前)

せっかく流れに乗れる能力があるのに、30km/hのままではもったいないですね。車体の安定性は増すから取り回し(と言ってもスクーターなら大したことはない)を除けばデメリットは無いのでは?むしろ制限速度を40km/h位にしてくれた方が危険が少なくなると思います。

書込番号:25562668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/27 21:21(1年以上前)

>神戸みなとさん

税金も白ナンバーも変わらないんじゃないですか

排ガス規制に対応するのが目的なんだしECUのユニットだけ違うんじゃないですか?

書込番号:25562905

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2023/12/29 09:06(1年以上前)

こんにちは。

よく分からないんですが、50でダメなら90とかでもダメなんですかね?
125以下という同一排気量で、乗れる車種が変わるのもややこしいですよね。
保険料や速度規制も不明ですが、交通標識はどうなるんだろう?

書込番号:25564624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/29 10:26(1年以上前)

若いヤンチャが違法改造してきそう?
その辺の対策は考えられているのかな?

書込番号:25564714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/30 09:58(1年以上前)

>DUKE乗りさん

昔のスピードリミッターを外すのと違うから大丈夫でしょww

書込番号:25565813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2023/12/30 11:00(1年以上前)

ECUだけでなく、カムやマフラー、その他の特性も変えてくる気がする。

新原付で金掛けて改造して現行125cc以上の動力性能になっても、原付ナンバーのままでは法的に30km/hのままだし、普通の考えなら小型二輪の免許取って二種原付買った方がお得だよね。

書込番号:25565877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/12/30 12:09(1年以上前)

他の方もイロイロ書かれてますが。

それ以外にも、タンデムできないシートに変更するのかな?
メーカーとしては、コスト極力かけたくないでしょうし。

あとはパッと見て、原一か現ニか区別可能にする必要とかもありますね。

書込番号:25565957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/30 14:13(1年以上前)

>お茶かっぱさん

ナンバーで十分じゃないの?

書込番号:25566084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/12/30 15:32(1年以上前)

実際に施行されると。

一般のドライバーは、原付きの種別なんて、
全く興味ないでしょうから、混乱必至と言えるかもですね。

書込番号:25566147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/30 15:47(1年以上前)

>お茶かっぱさん
>一般のドライバーは、原付きの種別なんて、
全く興味ないでしょうから、混乱必至と言えるかもですね

今現在も50を白から黄色に変更している人もいるんだから

特に問題はないんじゃない?

軽自動車の白ナンバーだって気にしたりしているかい?

書込番号:25566157

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング