
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ハイブリッドのシステム出力は215馬力とありますが、ステップワゴンの場合はエネルギーミックスではないため、モーターかエンジンのいずれかの最高馬力が走行に寄与するのみで、エンジン走行モード時はマックス145馬力、モーター走行時は184馬力に移行し、その時のエンジンの145馬力は走行には寄与せず充電にのみ寄与すると考えてよいですか?
書込番号:25584155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジョージジョージさん
>その時のエンジンの145馬力は走行には寄与せず充電にのみ寄与すると考えてよいですか?
通常はエンジンで発電した電気でモーターで走行。
高速道路など速度が高くなるとエンジンでの走行(+モーターなし)だとききました。
書込番号:25584180
6点

エンジン、モーターそれぞれの最高出力を常に使っている訳ではないし、その時の速度、アクセル開度、バッテリー残量、水温、エアコン設定温度等々で、ハイブリットシステムトータルの制御を掛けているはずだから、いちいち数値を考えてもしょうがない・・・・・
書込番号:25584213
3点

>YS-2さん
ありがとうございます。
それは大事なところですが、すみませんが質問の論点ではありません。
書込番号:25584218 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ジョージジョージさん
ステップワゴンと同システムのホンダのハイブリッドに乗っています。
ステップワゴンのハイブリッドシステムは下記の通りです。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/performance/?from=car_header#driving
つまり、エンジンモードは基本的に高速道路を走行する時のみ使用出来るとお考え下さい。
又、高速道路を走行する時以外はモーターのみで走行し、エンジンは発電する為に起動していますので184馬力で正解です。
ただし、高速道路を一定の速度で走行していても上り坂等ではエンジンだけでは登れなくなるので、モーターでも多少アシストする事はあります。
何れにしてもエンジンモードは高速走行時の燃費を稼ぐ為のモードで、エンジン+モーターで馬力を稼ぐような使い方は出来ません。
書込番号:25584226
4点

>ジョージジョージさん
スーパーアルテッツァさんの言う通り、バッテリーとエンジンの駆動を両方ミックスして駆動させるので別々では無いです。
書込番号:25584243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システム出力って難しいんだよね。
この車のエンジンは145馬力でモーターは184馬力。
低中速域の場合は…
一般的にエンジンのみでモーターを回す場合はエンジン出力(馬力)がそのまま使われるのでエンジンの発電だけの場合は最大で145馬力分しかモーターの馬力は出ない。
なぜモーター出力が184馬力なのかはエンジンで発電した電気に加え、バッテリーに蓄えられた電気も併用した時に出せる最大馬力。
高速域は…
エンジンでの走行だから145馬力がMax。
それなのにシステム出力が215馬力なのかはいまいち分からん。
このホンダのシステムは…ではなくトヨタのTHS2もシステム出力の計算式は分からん。
色々とうまく使ってるんだろうとしか…
書込番号:25584259 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ジョージジョージさん
あと高速走行の一定速度でのみエンジンだけで駆動しますが最大出力の半分も出してないと何かの記事で書いてありました。
よってエンジンはほぼ発電の為の出力特性に合わせてあるだけです。
書込番号:25584269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョージジョージさん
ホンダのハイブリッドはシリーズ式とパラレル式の良いとこ取りしたものです。
カタログにもある通り普段はバッテリーからモーターを回して走る。
強い駆動力が欲しい時はバッテリーとエンジン発電からモーターを回して走る。
高速時は通常ガソリンエンジンとして走る。
なので、システム合計だと320馬力みたいななってますが、そんな事にはなりません。
高速はガソリン車です。
書込番号:25584486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョージジョージさん おはようございます。
HEV開発経験あります。
Hondaがシステム出力合計を公開しているのであれば。。。
まずe:HEVシステムは
タイヤ駆動するMOTと
ENGの出力を充電するMOTの2つあります。
ENGで発電しながらMOT駆動で走行するシリーズ運転は構造的に理解しやすいですね
このMOTは電動駆動と減速時走行エネルギーをBATTへ充電
ブレーキ操作による減速もMOT出力分は充電、それ以上の減速をする場合は
通常の摩擦ブレーキが併用されます。(目安は減速度0.25G以上から介入)
これが大きく燃費消費量を改善します。
もうひとつのエンジン直結MOTはENG駆動による発電(シリーズ運転)と
ENG駆動走行する場合エンジンを始動させ回転合わせを行って駆動軸と制御締結クラッチで駆動力を伝えます。
このMOTはエンジンと機械的に直結しているためエンジン駆動している場合も回転しています。
なので回るだけで発電していますが
制御によってエンジンへ出力を伝えることもできます。
ですのでENG出力+発電用MOT出力(駆動制御)を合算できます。
ですが出力は制御していますのでMOT最大出力での合算はしていません
高速道路での瞬間的車線変更など短時間だと思います。
BATTストレスを少なくし寿命を延ばしているのではないでしょうか
なのでHondaのe:HEVシステムは日産より優れていますね
また一時期iMMDスポーツHEVとHondaは言っていましたが
制御次第でそのポテンシャルを多くもっているシステムでもあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:25584749
23点

>ジョージジョージさん
システム出力215psですけど、多分国内ではそれを出す方法は無いんじゃないですかね?
100km/h程度では直結していても、そこから強加速すれば直結外れてモーター駆動になっちゃいますからね。
アウトバーンなどで180km/hとかそういう時だけだと思います。(ステップはそんなに出ないでしょうけど・・・)
書込番号:25584884
2点

>ジョージジョージさん
>エンジン走行モード時はマックス145馬力、モーター走行時は184馬力に移行し、
>その時のエンジンの145馬力は走行には寄与せず充電にのみ寄与すると考えてよいですか?
まぁ、そういう理解が間違いとは言えませんが、それではシステム出力215馬力には到達できません。
ホンダのシステムで(トヨタも同じですが)
システム出力215馬力を発揮する「エネルギー源」は、
「ガソリンの燃焼」と「バッテリーの電力」によります。
ということで、
ガソリン(エンジンで燃焼させて)で145馬力。
それに加えて
バッテリーから供給できる電力で70馬力。
合計で215馬力。
ということです。
(バッテリーの出力が70馬力=約52kWが限度、ということですね。バッテリー72個ですから、電圧は270Vとして、最大電流値が200Aくらい?)
モーターの「出力184馬力」は、モーターに電力が供給されれば、それだけのパワーを出せる、という意味でしかありません。
実際のところは
槍騎兵EVOさん のおっしゃるように
高速域で、駆動輪がエンジン直結となり、最高出力145馬力を出して走行している際に、
バッテリーにも電力が残っていれば、プラス70馬力の出力をモーターにより上乗せできる、かな?
書込番号:25584997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョージジョージさん
エンジンモードで走行する際の補足説明をしたいと思います。
エンジンモードで走行する時ですが、エンジンと駆動輪の間には変速機がありません。
https://global.honda/jp/tech/two_motor_hybrid_system_honda_eHEV/
この為、速度に対するエンジン回転数は常に一定なのです。
参考までにUPしたグラフは我が家のe:HEVの速度に対するエンジン回転数を示しています。
100km/h走行時エンジン回転数は約2220rpmで、アクセルを踏み込んでも変速機がありませんのでエンジンモードのままで急激にエンジン回転数が上がる事はありません。
アクセルを踏み込むとエンジンモードからハイブリッドモードに切り替わり、強い加速となるのです。
又、この時にモーターが大量の電気を消費しますので、大きな電気を発電の為にエンジンは高い回転数となるのです。
以上のようにエンジンとモーターの両方で走行するのは、穏やかな加速時や緩い上り坂のような時だけになります。
急激な加速時はモーターだけで加速し、エンジンは発電に徹するのです。
という事でエンジンモードの時はエンジン回転数があまり上がりませんので、エンジンモードのままでエンジンから高い出力を得る事は出来ません。
つまり、エンジンモードでエンジン出力145馬力を得る事は出来ないのです。
書込番号:25585678
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 13:21:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 19:46:05 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/21 1:50:12 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/17 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:16:57 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/30 10:52:48 |
![]() ![]() |
14 | 2025/06/29 19:02:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/08 5:19:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/21 8:08:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/13 23:19:20 |
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,708物件)
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 210.7万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 249.4万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 334.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 90km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
19〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





