


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
検討するきっかけは
太陽光の訪販が「太陽光パネルの導入いかがですか?」と声を掛けてきました。
今までは興味がなく断り続けて来ていましたが
電気代、ガス代を軽減したい。また、太陽光付けるのであるならオール電化も考えており今回話を聞いてみることに、、、
【我が家】
私、妻、子どもの3人家族
【光熱費】
電気代 平均17000円
ガス代 平均8300円
【家】
築 年 数 1年未満
屋根仕様 嵌合式立平(片流れ)
方 角 西向き
【訪販が提案してきた内容】
パネル XSOL XLB120-380 (出力7.98kwh) \176万
蓄電池 XSOL10kwh 495-10-XSOL-L \176万
日立エコキュート BEAK-46 \45万
合計(消費税込)
約436万
と提案されました。
訪販曰く、年間発電量が高くシミュレーション値で
9300kwh発電できるできるらしいです。
訪販の会社の売りは設備保証が長く
パネル30年 機器20年 工事保証永年 だそうです。
こちらのクチコミでキロ単価を拝見させてもらって自分のと比べて見るとやはり高いかなと思っています。
私も知識が薄く正直適正かどうかが分かりません
蓄電池は正直なくてもいいと思っていますが
ローンを組んで購入する価値があるか不明なので是非こちらでご相談乗って頂けると助かります。
また、愛知県在住ですのでおすすめのメーカーも可能でしたらご教示願います。
書込番号:25602570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして!
太陽光と蓄電池トエコキュートで436万は高いと思います。
最近の相場は太陽光と蓄電池で250万から300万ぐらいですね。
エコキュートは家電量販店CMで49万9千円です。
激安ネット業者ならリスクは高いですがマイナス20万程度でしょう。
私は数年前に最大手に頼みましたが結局電気代払うより
設備代の値上げしない安心を取りましたね。
なのでここ最近の毎年の値上げも回避できました。
当初の計算より電気代が上がれば上がるほど削減幅が大きくなります。
ただ、私の周りは目先の激安で後に損した人が多いです。
周りに10年以上太陽光つけた方はいますか?
大手だと10年以上経っているので安心ですがネットの激安だと売りっぱなしで不都合があれば撤収が多いですね。
つまり自然の摂理と言うか
あたりまえですがリスクとリターンは表裏一体です。
激安は最初こそいいですか結局何十年と使うものなので資本金が大きい大手が安心です。
他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光や蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
物代だけの無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後やメンテナンスで取ればいいだけなので。
また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
つい先日もネット業者で雨漏りの投稿や家が傷ついていたり、新品のパネルなのに大きい傷があったりがありました。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事後に追加料金で何百万と請求された方もいます。
工事は、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
最終的に私は資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。
数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また来年から電気代上がりますし(^o^)
電気代が上がるニュースを見る度に施工店さんへの感謝しかないです。
あと
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
何十年と使うものなので目先の金額だけで判断すると
安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい
書込番号:25602605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りえかママさん
返信ありがとうございます!
やはり高いですよね、、
蓄電池引いて243万
エコキュートは仕入れ値で出してくれたみたいなんですけど最適かどうかが不安でして、、
激安まではいかなくていいのですがそれなりに保証があって出来れば10年前後で収支のとれるのが理想です。
ソーラーパネルのブランドにこだわりはなく当たり前のように発電してくれればいいです。
書込番号:25602702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売りっぱなしでいいのであれば物代だけのネット業者ですが、特殊な保証込みで安心を取りたいのであれば大手しかないですね。
個々の価値観があるので一概にこれが絶対正解はないですが大手の見積もり取ってもいいと思います。
後々のことを考えると会社規模が大きくないと何かあってからでは全て自己責任になりますから
書込番号:25602847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gumi0916さん
こんにちは、新築のお住まい、新居でいろいろこれから楽しみですね。
後付け太陽光、固定資産税に影響しないのでありと思いますが、HMの保証等、確認したほうが良いと思います。
>ガス代 平均8300円
>築 年 数 1年未満
>日立エコキュート BEAK-46 \45万
こちら住宅の支払分に給湯器ガス配管工事費等返済中だと思います。保証期間中10年分で40万程度でしょうか?
それらの支払が継続するなか、撤去して交換するメリットとなると
年間10万円のガス代がなくなる程度まで金銭メリット無いとトータルマイナスになると思います。
売電単価も当初10年は16円(来年は15円?)程度あるので
16円で売れる分を自家消費しての湯沸かしは0円での湯沸かしと言えず、その分割り引いて考慮すると利益は生まれないかな?と思いました。
訪問販売業者は売上利益の最大化しか考えておらず、施主の都合は無視するようです。
他の方でしたが訪問販売で同様に新築給湯器を交換の見積りで、撤去すると浴室暖房や床暖房が使えなくなる内容。(使えなくなる説明はしない模様)
また別の方で太陽光メーカー保証対象外となる真北一面にパネル載せた見積りなど
単に割高なだけでなく内容も業者利益最優先なようです。
うちは給湯器が13年目で長期保証も終わり、そろそろ検討中で
ハイブリッド給湯器どうかなと検討してるとこです。
昼間太陽光で湯沸かし不足分はガスで補うタイプ
災害時に
停電中でもガスがあれば湯沸かし
東京ガス停止では電気で湯沸かし
両方止まれば太陽光と蓄電池から湯沸かしと
いうのが面白いなと思った点です。
今まで通り床暖房や浴室暖房対応な点も良いと
Gumi0916さんの場合、太陽光のみ設置で10年後にいろいろ余剰電力具合い確かめてから交換が無難かなと思いました。
書込番号:25603393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅ774さん
こんばんは!
返信ありがとうございます!
HMへ一応取り付けを検討してると伝えたら
やはり保証等心配しておりHMでも見積もりを依頼してる最中になります。
確かにガス給湯器は支払い切って居ないので元がとれないですね、、、
提案されたエコキュートの保証期間はメーカー保証の5年分で45万円になります。
電気のみとなると、年間10万円とはいきませんが約8万のガス代がなくなるのですがガスを使い続けるなら今の電力会社とまとめたプランにしようと思ってます。
エコキュート460Lで満タン湯沸かしにかかる消費電力が私自身結構あいまいでして、、
訪販の人は確かにエコキュートにしたことによる背反などは教えてくれなかったですね笑
保証面は良かったのですが、なんだか契約を急かしてくる圧がありちょっと嫌気がさして来てます、、
そんな給湯器があるんですね!
目からウロコです!もっと視野を広げて探すのも手かもしれないですね。
XSOLのパネルで出力7.98kwhが乗せれるのでまずは太陽光を設置して今後の余剰電力でどこまでできるか検討したいです!
また、おすすめのパネルメーカー等ありましたらご教示ください。
書込番号:25603772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訪問販売ですか?
高いですよね。
愛知県でしたら、お隣の静岡県、株式会社I.O.Gに見積もり依頼してはどうですか?
友達が太陽光9キロと蓄電池で280万ぐらい言ってた気がします。
友達紹介したら商品券貰えるらしいから、紹介もしてました。
書込番号:25605444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gumi0916さん
はじめまして!
> エコキュート460Lで満タン湯沸かしにかかる消費電力が私自身結構あいまいでして、、
我が家はPanasonicエコキュート460gですが
消費電力が今の冬場で3kWh程度です。
電気代はプランによって変わりますが、一般的な従量電灯プランの35円だとすれば100円(3000円/月)となります。我が家は電化上手ですのでもう少し安いかな?
スレ主さんの場合、これから太陽光を設置となると売電価格は16円ですか?なら稼働タイマーを昼間にして太陽光の発電した電力で焚き上げたらどうですか?
今の電力プランは安い深夜帯でも16円以上するのでなないですか?
太陽光が発電している昼間なら売電価格の16円がロスるだけですから、3kWh×16円=50円(1500円/月)。
なるべく夜に沸き増ししないように生活パターンを見直す等の努力も必要です。
更には消費電力の高いPanasonicやSHARPではなく
ダイキンや三菱をお勧めします。
求める機能は変わらないのに、使いもしないモードがあるだけでPanasonicは3割くらい高いです。
そろそろ10年目なのですが、早く壊れないかな?と思っています(笑)
書込番号:25605518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>turvさん
返信ありがとうございます!
相場の範囲内らしいですけどやはり購入するとなればローンとなるので納得して購入したいですよね
株式会社I.O.Gは初めて聞きました!
ありがとうございます!参考になります!
太陽光9キロと蓄電池で280万はかなり安いですね!
パネルのkw単価15,6万といったとこでしょうか
仮に友達紹介して後悔して欲しくないので私もちゃんとしたところ選びたいです!
書込番号:25607613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
はじめまして!
返信ありがとうございます!!
そうなんですね!
私も460Lにしようと思っているので参考になります!
エコキュートなら1回の湯沸かしでの使用量に限りがありますが3000円/月なら安く感じます!
当方湯沸かししかガスを使用して居ないのに約8300円/月程かかっていますので、、、、
スレ主さんの場合、これから太陽光を設置となると売電価格は16円ですか?
→16円で売電になります!
今の電力プランは安い深夜帯でも16円以上するのでなないですか?
→今は従量電灯Bプランですので16円以上になります
エコキュートとパネル設置してる友人も昼間に湯沸かしする設定にしてるので皆さんの意見を参考にして決めたいと思います!
訪販の人から日立を提案されたんですけどどうなんですかね、、
なるほど笑
求めてる以上に機能があってそれでいて割高となるとちょっと買い替えたい気持ちになりますよね!
書込番号:25607632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gumi0916さん
日立エコキュートですね。
知識の薄い訪販にしてはイケてる提案ですね(笑)
日立は価格面ではPanasonicとダイキンの中間です。
なんと言っても「給湯保温効率(お湯が冷めない)」が業界No.1です。他にも他メーカーではNGとされてる高硬度水や井戸水に対応しています。
Panasonicはダメです。でも、我が家の水道が硬水か軟水かなんて「知るか!」って感じです。
それからエコキュートあるあるで水圧が弱いという不満
例えばミラブルはミスト機能が使えません。ストレートでも今より不満を感じるかも知れません。
が、日立は水道直圧式がラインナップされてるので問題ありません。ただ、配管に負担が掛かるのでそれなりの材質か確認が必要です。
その他のセンサー検知や学習機能は他メーカーと同等です。
書込番号:25607803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 17:05:52 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 12:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 22:36:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)