『使用電力量と買電電力量の差について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『使用電力量と買電電力量の差について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

使用電力量と買電電力量の差について

2024/02/26 16:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 nochnさん
クチコミ投稿数:6件

昨年末、店舗兼住宅に太陽光発電と蓄電池を設置しました。(東京電力管内)
メーカーは長州産業、パネルCS-340B81 9.86kw、スマートPVマルチCB-P164M05A、ハイブリッドセット75A HYB05AI-Z75-PVU-TRU、パワコンSSITL44B4CSのパワコン2台稼働です。

先日、設置後初めて東電の利用明細を確認しましたところ、2月分(1/9〜2/8)使用量は1481kwhとなっておりました。
太陽光発電のデータは同期間(1/9〜2/8)で
消費電力量1762kwh、発電電力量パワコン1台目468kwh、2台目286kwh、
買電電力量1087kwhとなっております。

東電の使用電力量と太陽光発電の買電電力量の差が大きすぎるのが疑問です。
長州産業には問合せ中ですが、どなたかこの疑問を解消していただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25638116

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/26 21:38(1年以上前)

>nochnさん

すみません、分かりずらいので確認です。

同期間のモニター売電値が754kWhで
東電からの検診表の買取値が1087kWhということですか?だとしたら、嬉しい誤差ですね!

その期間に停電や家電工事のためにブレーカーを落としたことはないですよね?

我が家も導入直後は基礎データーを付けていましたが
モニターと検診表の誤差は年間を通して1%あるかどうかだったと記憶してます。
CTセンサーですのでどうしてもロスは出てしまうものですが、さすがに30%の差はないでしょう。

ただ、我が家は蓄電池を噛んでいませんので、その影響はわかりかねます。

どちらにしろ早めに施工業者さんに診てもらって下さい。

書込番号:25638519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/02/26 22:11(1年以上前)

>nochnさん
さくらココと申します。同一メーカの9.8kWhの蓄電池を使用しています。
太陽光発電の買電電力量は下記リンクの配線図で示すCTセンサーにより計測しています。このCTは据付工事で引込配線に取り付けますが、取り付ける線や方法を間違えると正しく計測ができません。施工業者さんにCTセンサーが正しく取り付けられているか確認してもらってください。
https://cic-solar.jp/wp-content/uploads/SPVM_haisen.pdf
このCTセンサーは潮流方向の違いで売電電力量の計測にも使用しています。東京電力側の計測値と整合していますか。
他の計測値(売電、充電、放電)はどのような値ですか。

書込番号:25638578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/27 07:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん


ご返信ありがとうございました。

売電はまだ始まっておらず、3月下旬くらいになるとの事です。
以下はいずれもオムロンのモニタリングサービスのデータです。
754kwhはパワコン2台合計の発電量になります。1087kwhもデータ上の買電数値です。

停電やブレーカーを落としたことはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25638904

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochnさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/27 08:06(1年以上前)

>さくらココさん
ご返信ありがとうございました。

売電はまだ始まっておりません。3月下旬からと言われています。
売電45kwh、充電250kwh、放電215kwhとなっております。

よろしくお願いします。

書込番号:25638928

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochnさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/27 08:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

nochnです。
先ほど送信した以下の返信文ですが、不慣れなためニックネームを間違えておりました。
申し訳ございません。


ご返信ありがとうございました。

売電はまだ始まっておらず、3月下旬くらいになるとの事です。
以下はいずれもオムロンのモニタリングサービスのデータです。
754kwhはパワコン2台合計の発電量になります。1087kwhもデータ上の買電数値です。

停電やブレーカーを落としたことはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25638933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/27 12:07(1年以上前)

こんにちは

・消費1762−買電1087=675
・(パワコン1発電468+パワコン2発電286)−充放電ロス(250−215)−売電45=674

なので、モニタリングの値はパワコン2台でも整合性とれてそう

となると買電1087と東電1481の差ですが、
主幹CTの設置個所が悪く、CTで拾えてない負荷394があると考えるのが自然ですね。

書込番号:25639207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/27 12:25(1年以上前)

>nochnさん

可能性としてお聞きします。(合致すれば計測漏れの可能性が高くなるな、と)

もし前年同月の東電請求実績があればですが、2150kwh前後だったりしないでしょうか。(天候など条件により変動ですが)

店舗兼住宅ということで、分電盤が分かれていたりしないでしょうか。

もしくは蓄熱系の機器、離れの建物での電気利用など、主分電盤やブレーカを通らない機器がありませんでしょうか。

書込番号:25639225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/27 13:03(1年以上前)

>nochnさん

こんにちは!

消費量:1762kWh
発電量:*754kWh

@モニター:買電1087kWh+自家消費分675kWh(90%自家消費)
 ⇒※実際は60kWh相当充放電ロスがあり実質は(82%程度自家消費)
A東京電力:買電1481kWh+自家消費分281kWh(37%自家消費)

上記A−@差分:394kWh(1日当たり12.7kWh)⇒この差が謎ということですよね

@は太陽光+蓄電池分相当
Aは太陽光分のみ
といったような数値感な気がしました。
蓄電池は充電・放電ロスが15%程度あるので、上記差分より60kWh相当は買電になり、それを考慮しても
蓄電池が自家消費に機能していれば、東電からの請求分は1147kWhになると思いました。

もしかしたら、蓄電池のモードが売電優先モードになっていないか気になりました。

東電のこちらのサイトにログインすると
日々や時間帯別の買電量がわかるのと、
https://www.tepco.co.jp/ep/kurashi/feature.html

状況は異なりますが、以下の投稿スレッド参考にならないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25587134/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25587134/?lid=myp_notice_comm#25587710
同機種ご利用のRTkobapapaさん投稿が参考になると思いました。


あと、興味本位で申し訳ないのですが、事業用併用の場合、家庭用より単価が割引されるプランなどでしょうか?
蓄電池の差額お得感が、家庭用と比べて多くなるのか少なくなるのか、そのあたりの事情
料金プランはどのようになるのか、あとは、蓄電池のシステム保証等気になりました。

そういえば、毎年面倒な確定申告時期、グリーン投資減税などの節税にも役立ちましたでしょうか?
お手すきな際に、投稿いただけるとありがたいです。

書込番号:25639283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/27 14:29(1年以上前)

>nochnさん
>さくらココさん

太陽光発電パネル5.4kW(卒FIT)/蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを昨年6月末より使用しています。

>東電の使用電力量と太陽光発電の買電電力量の差
が大きすぎるのが疑問です。

蓄電池の情報(一月毎)と中国電力の請求データ(月の半ば締め)の違いから深くは追求してこなかったのですが、>nochnさんの疑問から我が家の数値を日毎に調べてみました。(令和6年1月16日から25日)

中国電力(使用電力合計 379.8kWh)
蓄電池モニター(買電力合計 373.4kWh)

となり、ほぼ誤差範囲かな?と思います。

我が家との違いは、パネル容量とパワコン台数だけですよね。まさか オムロン/長州産業 の違いなんてことありますかね?ひょっとして、機器個々の問題かも?

やはり、メーカーに確認されてはどうですか?

お役に立てず申し訳ありません。

ちなみに使用状況として、夜間は経済モード/グリーンモード(翌日の天気によりマニュアル切り替え)で使用、昼間はグリーンモード一択です。

書込番号:25639376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochnさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/27 16:16(1年以上前)

>ちひろううさん

ご返信ありがとうございました。

前年同月は1636kwhですので、太陽光発電を導入したわりには今年の使用量(1481kwh)は多いような気がします。

店舗にも分電盤がありますが、自宅に設置してある分電盤(主)から配線されています。
CTセンサーの設置箇所を施工業者さんに確認してもらいます。

書込番号:25639482

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochnさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/27 16:35(1年以上前)

>りゅ774さん

ご返信ありがとうございました。

東京電力のプランは「プレミアムL」です。
夜間電力の区別がありませんので、蓄電池はグリーンモードで稼働しております。

グリーン投資減税は出力10kw以上なので該当しないと思います。

書込番号:25639499

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochnさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/27 16:45(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ご返信ありがとうございました。

メーカーに確認中ですが、施工業者にも再確認をお願いしています。

私どもは夜間電力が安くなるプランではないので、グリーンモードで稼働中です。
但し、停電等が心配な時は強制充電をして満充電にしております。

書込番号:25639508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/27 17:16(1年以上前)

>nochnさん

私も発電量が増える春から秋はグリーンモードだけで使用しようと思っています。

>但し、停電等が心配な時は強制充電をして満充電
にしております。

一応備わっているAI機能により、グリーンモード中でも警報発令の場合、昼間で充電されていた事がありました。そこそこ使えそうですね。

書込番号:25639554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/02/27 23:29(1年以上前)

>nochnさん
>売電45kwh、充電250kwh、放電215kwhとなっております。
情報ありがとうございます。
消費電力量は計測した各量から次式により計算で求めています。
消費電力量=(発電電力量+買電電力量+放電電力量)-(売電電力量+充電電力量)
=((468+286)+1087+215)-(45+250)
=1761kWh
各量との関係では正しく計算されていますが、
:電力会社の使用量と差があるから買電電力量が信用できず、同じCTセンサーで計測している売電電力量も怪しい。各量を元に計算される消費電力量も信用できないと思います。

買電/売電電力量のCTセンサーを取り付ける線や方法を間NN違えると正しく計測ができないと述べましたが、例えば次のような誤りが想像されます。
計測する線は、単相三線式(200V/100V)で電圧線L1,L2と中性線Nによりこ構成され、L1,L2にCTセンサー合計2個を取り付けるのが正しいが、L1,Nに取り付けたり、1個しかつけないと正しく計測できない。またCTセンサーは向きがあり逆方向に取り付けると正しく計測できない。
メーカも施工マニュアル、ビデオ等で施工に注意を喚起しているが、取り付ける場所が狭い天井裏になったり条件も悪く、作業品質が落ちやすい。
買電電力量が電力会社の使用量と差があると施工業者に伝えれば現場を確認に来ると思います。

書込番号:25640129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)