


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
業者以外に相談相手がいないため皆様のご意見をお伺いしてみたく思っています。
複数社に見積もりを依頼し業者はほぼ確定しました。
屋根形状から長州のパネルを提案されています。
6.05kWのシステムで、北西に防眩パネルを用いる内容でした。
これで自己負担は消費税分のみ。(東京都のため補助金が多いです)
発電効率の悪い北西面も自己負担が消費税だけで済むなら着けておくか(防眩パネルだし)、という考えで
この提案に納得感は感じています。
しかし、当初の第一希望はパネルにQセルズのQtronを使いたい希望がありました。
ただ、Qtronですと南西・南東のみへの設置で4.15kw程度しか乗らないようです。
添付画像の長州のプラン(6.05kW)とQtronのプラン(4.15kw)では、
やはり長州にしておいた方が無難ですよね?
正直パネル性能について長州がいまいちに感じられてしまい、「Qtron使えないのかぁ」と残念に思う自分もいたりします。
ですがここは合理的な判断を下したいので、セカンドオピニオン的な観点で皆様のご意見伺えたらと思っています。
余談ですが、上述のレイアウトとは別業者のAoieさんからマキシオンのプラン(7.20kW)を提案いただいたこともあります。
しかしこれについては北西面にマキシオンの通常パネルを載せる形となり、近隣への反射光を懸念してお断りしました。(添付二枚目)
「北側に通常パネルを提案してくるのはありえないだろー」と感じたのですがその感覚は正しいでしょうか。
マキシオンなら北面も問題ない、とかは聞いたことがない認識です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:25784865
0点

>BigTree2024さん
はじめまして!
長州産業のシステム一択でいいと思います。
ご認識のように北面に通常のパネルを提案してくることじたい、ユーザー目線ではありません。
光害訴訟に至ったら勝ち目はありません。しかも、業者には非はなく、あくまでも施主責任になります。
長州の防眩パネルは都会の極小屋根かつ住宅密集地でもそれなりに容量を確保するために開発されたパネルですので、北面に載せないと容量が保てないお宅には打ってつけのパネルです。
また、Qセルズとの性能比較ですが、収益ではほぼ同等です。どちらもシリコン性モジュールですので発電性能に大きな差はありません。
6kWの太陽光なら110万円あたりが相場です。
東京の業者は都の補助金目当てに高い提案が目立ちます
マキシオンを提案されてる業者はその一角です。
業者は確定しているとのことですが、相見積もりで
世田谷のTSP、横浜のyhの見積りは受けましたか?
書込番号:25784920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BigTree2024さん
おはようございます!
以前も投稿された後、相見積もりそろったんですね。
長州防眩パネル(6.05kW)、Qtron(4.15kw)、マキシオン(7.20kW)
それぞれの発電量シミュレーション値はいかがでしょうか?参考のために投稿いただけると参考になります。
自家消費主体となると冬の1月〜2月の発電量シミュレーションも気になりました。
都の補助金について
Qtron(4.15kw)蓄電池補助上限124万円⇒長州防眩パネル(6.05kW)蓄電池補助上限165万円+防眩加算10万円
蓄電池容量も
Qtron(4.15kw)蓄電池ニチコン9.9kWh⇒長州産業(オムロン製)12.7kWh
といった感じでしょうか?
マキシオン北面無しでの適切な見積額と補助金がどうなのか気になりました。
ところで、防眩パネルの一覧見ていて気が付いたのですが
長州産業R6.12発売予定で出力が高く、小型と三角のパネル記載されていました。
もしかしたら新製品なのかも
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2024/03/kinousei-pv_4bougengata_r5.pdf
都の補助金は確保すれば1年間有効で年度繰越もできますが、
国のDR補助金は申請〜設置期間が決まっているので悩まさせてしまい、すみませんが
迷うところと思いました。
書込番号:25785010
0点

>BigTree2024さん
北面設置すればパネル命数が稼げ、コスパもよくなりますが、総額もアップします。
東京都の補助金はパネル枚数に比例してアップするので、業者もそれを狙います。
北西面の屋根傾斜角は何度ですか? 私は自身の強い要求により北西6寸に設置していますが、コケが発生し、秋冬は発電しません。春夏はそこそこ発電しますが、南面には負けます。
また施工時期をコミットしてください。補助金を見越した営業見積作業は早いけれど、社内体制がバラバラ(離職者が多発で引き継ぎなし)で工事手配が苦手な(できない)業者が紛れ込んでいます。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:25785033
0点

>REDたんちゃんさん
はじめまして!
ご相談に乗っていただきありがとうございます!
やはり我が家には長州が合っていそうですね、判断に自信がつきました。
通常パネルの北面設置も非常識な提案である点、再認識できたのでお伺いしてよかったです。
> 業者は確定しているとのことですが、相見積もりで
世田谷のTSP、横浜のyhの見積りは受けましたか?
ある程度合い見積もりは取りましたが、せっかちだったので全て取り切れてはいませんでした。
●YHの提案は長州を南西・南東に設置するというもので4.554kWでした。蓄電池はスマートPVマルチ12.7kWh。
その内容で自己負担約57万でした。ただし市区の補助金は含まれていなかったため、それを考慮すると46万になるかも。
レスポンス早く、信用できそうな担当者でした。
●一方でミライ株式会社という群馬の会社?が提案してきたものが初投稿時に掲載した北西面を防眩パネルを使用する案で6.05kW。
蓄電池は同じスマートPVマルチ12.7kWh。
それで自己負担約35万でした。(市区の補助金込)
●TSPは見積もり依頼していたのですが一週間以上待たされ、催促しても塩対応だったのでイラっとして切ってしまいました。
●プロンティア株式会社という所にも見積もりとりまして、
ここはYHのプランを見せていたので独自の提案はなく、そのままYHと同じプラン内容で52万を提示してきました。
DR補助金使わずにその価格だったのでスピーディに工事できるとのことでした。
しかし、我が家に合わせた独自の提案が欲しかったですね。提案力に疑問を抱きました。
見せられたままそのままを持ってきました、というのはプロとしていかがなものかと。
●aoieは初回投稿時に掲載したマキシオン(7.20kW)の提案でした。
それとQtronのレイアウトは頂けませんでしたが4.15kwになるとのことでした。
北西面に通常パネルを設置する明後日の方向の提案に速攻切ってしまいました。
●日本エコシステム
見積もり到着待ち。全く期待していません。動きが遅いのであまり良い印象ないですね。。。
●ソーラーストレージ
見積もり到着待ち。全く期待していません。動きが遅いのであまり良い印象ないですね。。。
以上の感想から、私としては提案力・価格の両面でミライ株式会社で良いと考えており、
DR補助金の申請中となっております。
結論を急ぎたかった理由がDR補助金の財源が切れないうちに早めに動きたかった、というのも理由があったりします。
書込番号:25785195
1点

>りゅ774さん
おはようございます!そしてはじめまして。
実は私は今回が初投稿でございます。以前の投稿はないため人違いかもしれません。
> それぞれの発電量シミュレーション値はいかがでしょうか?
参考までに画像掲載しておきますね。
Qtronのプランについてはaoieから文面だけで伝えられただけで、レイアウト、発電シミュレーション、想定蓄電池などの情報はありませんでした。
ただ、同社のマキシオンプランではニチコン トライブリッド14.9kWhが提案されていたので
ニチコン製を推されそうな気もしています。
> 長州産業R6.12発売予定で出力が高く、小型と三角のパネル記載されていました。
もしかしたら新製品なのかも
確かに出力高いですね!
使えるなら使いたいものですが、これから契約とか進める中でスケジュール感が合うのか気になりますね。。。
DR補助金も業者の話では急いだ方が良いらしいのであまりゆっくり考えていられないな、と思っています。
書込番号:25785209
0点

>gyongさん
コメントありがとうございます!
北西面の屋根傾斜は29度でした。ちなみに全方位29度でございました。
コケが発生してしまう評判もちらほら見かけていたので、それは少し気になってました。
発電シミュレーションを別の返信に掲載しましたが冬場はやはりほとんど発電しないようです。
春、夏で発電量の足しになるなら、かつ費用も上がらないなら着けてもよいかな、と思っていました。
今回、自己負担予定額が約35万なので、このくらいなら許容。という感想です。
工事予定時期は順調ならば9月とのころでした。
今のところ業者はミライ株式会社という群馬の会社?で話を進めています。
書込番号:25785211
0点

>BigTree2024さん
ごめんなさい、人違い勘違いすみません。
DR補助金予算「家庭用蓄電システム75億円程度」
に対して交付決定6月19日付けで4億2千万ほど
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/decision.html
進捗まったく問題無さそうです。
販売店の急いだほうがよいは契約急かすための常套句なので、
気にせずじっくり納得いくまで相見積りが良いと思いました。
お住まいの市区町村からの補助金は予算少ないと思いますので、もらえればラッキーぐらいが良いと思います。
添付シミュレーションありがとうございます。
マキシオンのシミュレーション見慣れず、誤認ならすみませんが
Invertor2が北面の約2kWで年間1012kWh発電
北面無しでも年間6200kWhと長州産業防眩ありと同等と考えれば良いのでしょうかね?
実発電量で比較すると北面寄与度は少なく拘らなくてもよいのかなとも思ったのですが
都の補助金が太陽光の容量に比例して上限が上がる仕組み
(ただし過積載分は補助金上限に含められない)
そのあたりの加減で自己負担額が変わるのと
太陽光蓄電池のシステム保証対象選択肢と
DR補助金対応がメーカーにより変わってくるので比較大変ですね。
防眩とはいえ通常設置しない北面設置か
無難に通常通り南・東西面のみか
気になる長州産業の新製品待つか?
悩ましいと思いました。
書込番号:25785302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅ774さん
とんでもございません。全く気にしないです。
DR補助金予算、まだ全然余裕じゃないですか(笑)
調べられるのですね、ありがとうございます!
マキシオンの発電量ですがInvertor3が北面のようです。
8枚設置なのに発電量が低い、かつ冬場に落ち込んでいるのでInvertor3を北面と特定しました。
追加資料添付しておきますね。
まだ屋根の現地計測は行ってもらっていないため、
その計測後に念のため長州三面プラン、Qtron2面プラン、マキシオン2面プランを出してもらうのもありですかね?
カナディアンの新パネルが出てれば一番良かったんですけどね、延期のようですし。
書込番号:25785334
0点

質問させていただいていいですか??
我が家もほぼ同じ会社に見積もりをとっているのですが、ミライからは1週間たっても返信がありませんでした。
ミライさんからはすぐに見積もりがきましたか?
書込番号:25785535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、安く済ます方法は見積りサイトです。
お客様は無料です。
北面の設置はお勧めしないです。
発電量は約半分に落ちますし、色々リスクも背負う事になります。
●TSPは見積もり依頼していたのですが一週間以上待たされ、催促しても塩対応だったのでイラっとして切ってしまいました。
TSPが対応が悪いとの事は納得出来ますね、今は社名を変えましたよね!
確かその会社は何年か前にテレビで取りだたされてましたよね、今は価格もどーだか?
スマホは5年でおしゃかですよね!
大きくなると劣化しづらいと言いますが所詮電池です。
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25785766
0点

>こぺともさん
>ミライさんからはすぐに見積もりがきましたか?
いえ、すぐには来ませんでした(笑)
一週間と少し経った頃に催促して、さらに数日後に連絡がきました。
他の業者もそうなのですが問い合わせが殺到しているらしく見積もりがとても遅いです。
そんな中でもレスポンスが速いのはYHさんです。
YHさんは反応が素晴らしかったです。
書込番号:25785875
0点

>群マンさん
はじめまして!
南西・南東だけで十分な量を確保できるのが理想なんですけどね!
タイナビ、ソーラーパートナーの二つで一括見積申し込んでました。
ミライ株式会社はタイナビからヒットした会社でした。
TSPさんってそんな感じだったんですね。
ここの情報で安いと聞いていたので少し期待してましたが対応が残念でした。
ただ、今は東京都の補助金のせいか問い合わせが殺到していてどこも反応が鈍いようです。
書込番号:25785898
0点

>BigTree2024さん
お返事ありがとうございます。
我が家もyhさんとやりとりしていて、返信も早いので決めようかなと思っていました。
ミライさんが安いと知って、ちょっと悩んでいます。
見積もりを待ってみようと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25785940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのサイトの方は悪くは無いと思います。
フルカブの方は特に!
皆親切心でお勧めされてると思います。
私のお客様もおります。
私のいた頃は私が対応したので、例え会社がどうであれ全く問題ない会社と判断されたと思います。
「南西・南東だけで十分な量を確保できるのが理想なんですけどね!」
その方が良いと私も思います。
ソーラーパートナーズはどうでしたか?
タイナビさんは使ってたのもあるのですが、非常にお客様にとっては良いサイトで平等だと思います。
あとはカカクコムのじげんとかいう会社もまれにつかっておりましたが良いサイトのイメージです。
書込番号:25785964
0点

>BigTree2024さん
資料を眺めて北面のパネルは冬期の発電量が少ないため、暖房需要への貢献は少ないと思いました。
太陽光発電は、秋から冬にかけて発電量が少なくなります。一方需要としては暖房が必要となる冬期にピークがあり課題と考えています。
今回マキシオンの資料で面ごとの発電量のシミュレーションがあります。南東面(INV2、-30度、2枚)と北西面(INV3、150度、8枚)の1枚当たりの発電量を比べてみると年間では北西面は62%の発電量が得られていますが、冬期12月から2月では30%の発電量しか得られておらず、暖房需要への貢献は少ない。
年間発電量 南東面 1012kWh 1枚当たり506kWh 北西面 2502kWh 1枚当たり313kWh(南西面の62%)
冬期'(12月〜2月)発電量 南東面 251kWh 1枚当たり126kWh 北西面 306kWh 1枚当たり38kWh(南西面の30%)
書込番号:25786069
0点

>群マンさん
ソーラーパートナーズですか?
タイナビと大差はないと思っていますよ。
ただ、どこも一度面談をしてから見積もりを出してくるので時間の無駄が多い印象を持ちました。
YHやTSPやミライのように、まずは図面だけ渡すことで見積もりを出す仕組みの方が良いのにと感じました。
書込番号:25787092
0点

>さくらココさん
分析ありがとうございます!
やはり前情報通り秋〜冬の北西パネルは厳しいものがありますね!
東京都のように自己負担が大して増えず、かつ補助的に使う目的ならありかなー、と思いました。
書込番号:25787097
1点

>BigTree2024さん
>東京都のように自己負担が大して増えず、かつ補助的に使う目的ならありかなー、と思いました。
理解いたします。
東京都にしか咲かないあだ花のようなもの。咲くだけ益しと思えばあり。
書込番号:25787140
0点

確かにご面倒に感じるかもしれませんね。
失礼致しました。
でも、一生に1度の買物ですので、失敗しないように会社を選んで頂ければと思います。
ソーラーパートナーズも変わらないなら良かったです。
私は1度も使った事が無いので、高いイメージがありました。
やり方を変えたのかもしれませんね。
私のお客様で見積りサイトに3つ登録をしてた奥様がいました。
業者泣かせだなと感じましたが、商談中に軽い夫婦ゲンカが始まり、私に向かって「ねー○○さんこれは私の努力ですよねー」とおっしぁってました。
最近はこのサイトで見積りサイトの登録を呼びかけてるので、これがスタンダードになればと思っております。
そして名前の出てくる会社も安くしないと売れなくなると思い努力をする様になれば良いと思っております。
でも常に見積りサイトに登録しないとベストな価格にはなりません。
やはり競う相手がいないのといるのでは全然違ってくるからです。
なのでご面倒に感じたのなら大変申し分けなく思います。
書込番号:25788099
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)