『オムロン蓄電池と長州産業蓄電池の保証について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『オムロン蓄電池と長州産業蓄電池の保証について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:36件

性能や機器そのものは同じものと聞いておりますが、
保証に5年の差がありますが、オムロンしかお取り扱いがない業者様で決めようと思っております。
ただ保証の5年が気になり、やはり長い方が宜しいでしょうか?
蓄電池は寿命が約15年ほどと聞いておりますので、20年がいいとは思っておりますが、

@長州産業
モジュールとサブモジュール合わせて5.41kw
パワコン特定負荷 重塩害
蓄電池16.4kw重塩害 保証20年
合計356万円

AQセルズ
モジュール430wので、14枚 6.02kw
パワコン5.9kw 特定負荷 重塩害
蓄電池16.4kw重塩害 保証15年
合計355万円

仕様などでどちらがいいか悩んでおります。
どちらが宜しいでしょうか?
7社相見積もりをとり、上記2社に絞りました。
見た中で一番低価格でした。
ご教示、何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:25795205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/07/02 13:04(1年以上前)

>ミマキ666さん

はじめまして!

重塩害とありますが、沿岸から200m圏内なら諦めも大切です。500m以上であれば対応機器で設置もあり。

保証期間の差とは15年無償保証と5年の有償延長保証のことを指していますか?
塩害による経年劣化は別として、性能や耐久であれば
15年持つものは20年持つでしょう。

雨漏り保証をメーカーが担保する長州が塩害地区には向いていますが、沿岸からの距離で不認可のケースもあります。

直接、長州産業の技術サポートにGoogle mapで自宅を示して確認してみて下さい。
国産で塩害200を認めるのは京セラとシャープくらいと聞いてます。

書込番号:25795227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/02 13:31(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます、
有償延長保証は両者ありません。
長州産業蓄電池、パワコン保証は20年
オムロンは15年のようです。

やはり200m以内は付けないほうがいいのでしょうか?
電気代値上がりなどから設置をと考えておりました。
海から直線距離で90mほどです。
直線距離15mくらいのおうちも長州産業様ので設置されました。

書込番号:25795248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/07/03 01:12(1年以上前)

>ミマキ666さん
1.保証期間について
蓄電池は、経年により容量低下や充放電効率の低下が起こることが想定されるため、15年を過ぎて使用に耐えれるかわかりませんが、15年と20年で同価格ならば、20年の選択もあると思います。
2.重塩害について
オムロンは自然空冷方式のため塩害対策が取りやすいのだと思います。ニチコン等は強制空冷方式で塩害対策が取りにくいので
重塩害対応の製品がないのだと思います。
3.太陽光パネルとパワーコンディショナの仕様整合について
Qセルズの太陽光パネルが高出力につき電流も大きいため、オムロンのパワーコンディショナ(PVユニット)を大電流モデルとするとピークカットを防止できます。ピークカットを許容するのであれば通常モデルで良いです。業者さんと相談することをお勧めします。
Q TRON M-G2.4 430 公称短絡電流 13.89[A] 、公称最大出力動作電流 13.18[A]
マルチ蓄電プラットフォームPVユニット 通常モデル 最大動作入力電流 11[A] 最大許容短絡電流 15[A]
(最大動作入力電流は、MPPT(最大出力点追従)回路の最大動作入力電流で、これを越えるとピークカットを生じます)
                         大電流モデル 最大動作入力電流 15[A] 最大許容短絡電流 16.6[A]   
https://www.omron.com/jp/ja/news/2024/02/c0201.html
長州産業のパネルは高出力ではないので、通常モデルでよいです。

書込番号:25796050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/03 02:16(1年以上前)

>さくらココさん
ありがとうございます。
20年の選択肢もありかと思っているのですが、パネルなどの仕様が長州産業のものより良いようで、どっちを取るか悩みどころでございます。
知識が少ないために、保証をとるか仕様をとるか難しいところです。

ピークカット防止のために、以前教えていただいた大電流モデルについて各企業様へ確認をとりましたが、どこも販売したばかりで価格は定価か20万円ほど高いが取り扱いがまだできないとの連絡がくるところばかりでした。
そのため分からずじまいのため、通常モデルでお話を進めることと致しました。

書込番号:25796072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/07/04 00:22(1年以上前)

>ミマキ666さん
>パネルなどの仕様が長州産業のものより良いようで、どっちを取るか悩みどころ
>通常モデルでお話を進めることと致しました。
Qセルズの方が仕様が良いなどにより出力6.02kWが得られていますが、通常モデルでピークカットを許容すると年間発生電力量に影響を及ぼすおそれがあります。
判断をしばらく待てるのであれば大電流モデルの出荷後の見積を見てからにしてはどうですか。
現状で判断すれば長州産業の選択もありと思います。

書込番号:25797308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/04 00:26(1年以上前)

>さくらココさん
ありがとうございます。
承知致しました。
もう少し待ってみて、それでも早くつけたい場合長州産業の案に対して話をより詳しく聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25797312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)