『ナビの困った』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『ナビの困った』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 7987件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7916件 新規書き込み 新規書き込み

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ101

返信68

お気に入りに追加

標準

ナビの困った

2024/08/28 10:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

出発時

到着間際

800キロ近く走るので ナビの到着予想を検証してみました。
出発時の到着予想は14;47 到着間際の到着予想18;47 実に4;30近い差が出ました。
この時間のずれは 当然休憩時間をとっているのと走行速度の問題ですよね。
実速度は84km/hメーター読みです。休憩は延べ2時間。
ナビの到着予想を ちょっと乱暴に計算すると
90km/h 休憩なしで走ったときの到着時間に近似しています。
 マップファンで 高速の平均時速70km/hで設定すると マップファン到着予想は」ほぼ18;30を表示しました。
従前のナビは 平均速度を変更が可能でしたので 概ねナビの到着予想は参考になりました。
当然渋滞等の加味はされていないのでずれるのは当たり前ですが 現状のナビよりはましです。

高速のSA到着時間も設定走行速度との乖離があるので数分ずつ到着時間が遅くなります。

走行速度等は人により違うの誰に合わすかという問題でしょうが
マップファンや他のナビのように 高速や一般道等の速度設定を変えられるようにすれば解決するのですが。

予想到着時刻よりも早く着くのなら有用性はあるのですが
逆は計画が立たず役に立ちません。
個人的なわがままでしょうが。とりあえずマップファンで事前に確認しています。

書込番号:25868154

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 10:39(1年以上前)

私はナビは99%Googleマップしか使いませんが、これの到着予想時刻が恐ろしく正確ですので、機会があれば一度試されてみてください。

何が恐ろしいって、私はバイクの時とクルマの時でペースが全然違うのですが、それぞれどちらも正確に予想してきます。不思議です。
たぶん、ナビを開始してからしばらく走った時点で、そこまでの平均ペースを考慮して補正しているのだと思いますが。
また、渋滞などを加味した計算も、その時点での流れで予測するのではなく、そこに到着する頃の日常的な渋滞状況を計算しているんじゃないかと想像してます。
とにかく驚異的に正確で、2時間後の到着予想ならノンストップで走れば、プラスマイナスはせいぜい5分以内くらいで到着できます。
おもしろいですよ。(^^)v

書込番号:25868188

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2024/08/28 10:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
多分スレさんの要求はそれとは違うと思います。
スレさんは走る前から正確な到着時間が知りたいのではないでしょうか?

書込番号:25868196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/28 11:10(1年以上前)

ぃゃぃゃGoogleって
その人(ユーザー)の その街道(道の種別?) の平均速度 覚えているくさいので
正確なんですよ

毎週 私は三河湾まで いきますが 分単位で正確です。

書込番号:25868212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2024/08/28 11:14(1年以上前)

修正する機能が省略されているかも。使われるチップ次第と思います。

書込番号:25868217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4745件Goodアンサー獲得:280件

2024/08/28 11:36(1年以上前)

800km先の到着時間なんて、距離と走行速度での計算以外にも途中での渋滞など道路事情にもよるんだから、速度設定なんてできたとしても、あんまり当てにするものではないと思うけどねぇ。

本当に遅れたくないなら、かなり余裕をもって出発するしかないかと。

書込番号:25868245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 11:44(1年以上前)

私のコメはまあ、ご興味があればどうですか?程度の余談ですので・・・

少しググったらこんなページがありました。ちょっと古い情報ですが。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1275770.html
Google マップ、到着予測精度が向上。「発生するかもしれない渋滞」を反映

>Google マップでは従来より、渋滞予測には過去の交通パターンのデータベースと、現在の交通状況を組み合わせ、機械学習により双方のデータセットに基づいた予測を行なっている。

膨大な数のユーザー位置情報から常に平均的な移動速度をデータとして取得し、曜日や時間帯ごとに適切と思われるルート設定を演算し、その上で到着予想時刻をはじき出す。
演算自体はGoogleのサーバー?AI?でやってるんでしょうから、そりゃあ性能の低いチップ&スタンドアロンで動く車載ナビなんかとは比べものにならないレベルでしょうよ。
私は長年Googleマップを愛用してますが、これのナビ機能はホントに凄いです。メッチャ優秀。

書込番号:25868261

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/28 11:53(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
当初の予想時間より休憩を除いて2時間以上遅れたのですか?
当初示されたルートで走行し、かつ渋滞もなかったのならそのナビの予想時間は使えないという評価になりますね。
途中経過はどうだったのかも気になるところですしこれまでの傾向も伺いたいところですが、示されたルート以外を走ったとしか思えない数字ですね。

書込番号:25868268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/28 12:11(1年以上前)

googleは
早朝と 昼間で
川沿いを誘導するか 国道1号バイパスを誘導するかも違っているので

その道を通る時間帯も考慮してると思われます
(浜松→三河湾)

ワゴンRとコペンでも修正されるので
走り出し速度補正もしてるっぽい

書込番号:25868293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2024/08/28 12:25(1年以上前)

最初は大きな誤差があっても、ゴールに近づくにつれ、だんだん正確な時間に寄ってきます。

書込番号:25868315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/28 12:26(1年以上前)

あと高度情報もみてるくさい

実家にいくのに
厚木インターから
東京方面 にいく場合と
湘南方面に迂回する場合があって
外環のインター手前 (川より前)で分岐するのだが
湘南方面入口へのアップダウンを検知したとたん
リルートを行います 

書込番号:25868317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 12:56(1年以上前)

往路と復路で違うルートになったりするところもおもしろいですよね〜

あ、でも、最近はわざわざ遠回りのルート案内する例も増えました。
以前は案内してくれてた細い裏道のようなルートをあえて避けるような場合があります。
田舎道の集落を抜けるようなルートに多いのですが、近隣の住民などがGoogleに嘆願してルート案内しないようにさせてるんだと思います。
ちょっと残念ですが、こればっかりは仕方ないですねぇ・・・

書込番号:25868351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 15:14(1年以上前)

マップファンの検索結果

自動車ナビの検索

800Km走って29.8Km/Lでした

皆さんご意見ありがとうございます。
もう少し情報を出します。
赤羽駅から東広島のせっせ高屋店へのルート検索です。
最初の時点で 2;17分到着がトヨタナビの予想 マップファンは11時間16分到着予想で 予想時間は18時46分頃
実際は18時30分に到着。マップファン通りの到着となりました。
マップファンとナビとの走行距離の十数キロの違いは降りるICの違い等だと思います。

経路は環八経由東京インターから東名 新東名 新名神 山陽道で
休憩は Apple Watchが1時間毎にスタンドの催促があるので それにあわせて近くのSAで休憩を5分から10分
昼食は湾岸長島PAでカクテキ定食を30分ぐらいかけてとりました。概ね休憩は全部で2時間と思っています。
この日は運良く環八も高速も渋滞はありませんでした。
台風の影響で 新名神のSAあたりから草津あたりまで豪雨で メーター読みで70Km/hくらいスピードを落としました。

マップファンは 概ね 高速は70Km/L 一般道は30Km/Lで設定
そうすると休憩食事込みで見込みに近い到着になります。

せっせ高屋店は東広島で有名な広島お好み焼き店で
近隣の店より価格が安く 中に入れるそばうどんがダブルまで無料です。
肉卵生イカをたのんで950円でした。
難点は19時30分がオーダーストップなので
19時前に到着して ゆっくりと食べることが出来ました。渋滞等があったら広島市内のお好み焼きと
Bプランを用意していました。

トヨタナビの計算は 766Kmを時速100Km/Lで計算すると概ね8時間
休憩なしで100km/hで走り続けると達成できる時間です。
私は過去の経験から 70km/hで高速を設定すると 休憩込みの実態に近い到達時間数となります。
前のナビも同様の設定が出来たので目算が立ちました。

書込番号:25868514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 16:03(1年以上前)

不可解

>ダンニャバードさん
シエンタのナビはスタンドアロンではないですよ。通信ナビの受信機です。
オプションで固定ナビもつきますが、通信が優先されます。

TCコネクトナビは 当日通行止めでも回避のルート案内をしてくれるます。
昨日は リコール情報がナビ画面に表示がありました。
学習機能もあり 帰路自宅近くでよりたくない道も何回か避けていると その道を回避した案内もしてくれます。
私は使っていませんがオービス表示も出来ます。
https://tconnect.jp/faq/etcservice/apps/1179.html?padid=ag515_faq_from_1349

お馬鹿もあります。バイパスなどの交差点で陸橋側を通らずに信号停止をさせたり
添付のような不可解な案内もありますが
概ね信頼できます。

困っているのは地図ではなく到着時間より予想が実態乖離していることだけです。

グーグル地図は電車と徒歩の場合使っています。
電車やバスだと乗り換え案内より重宝します。
自動車から降りた後 駐車場から目的地はGoogleマップを使っています。
自動車の場合は私とは相性が悪く 期待した場所とは」少しずれたりしています。
例えばイオンで検索すると 従業員用の入り口に案内されたり 徒歩でも建物は案内されるのですが
入り口不明だったり。
これは検索方法の問題とは思いますが。

で、恐縮ですが自動車ではGoogleマップは使う予定はありません。

書込番号:25868565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4745件Goodアンサー獲得:280件

2024/08/28 16:13(1年以上前)

>トヨタナビの計算は 766Kmを時速100Km/Lで計算すると概ね8時間休憩なしで100km/hで走り続けると達成できる時間です。

ナビは出発時点でユーザーが走る速度や休憩時間なんて考慮してないので、制限速度が100km/hのところが長く、120km/hの区間も長くなった新東名を走るルートだと、ナビの予想時間はあながち間違いではないのでは。

それに最近のナビはインターネットを通じて得たプローブ情報を基にルートや到着予想時刻を出しているので、流れに乗って走行していれば、休憩時間をプラスすればそんなに大きくズレないと思うけど。

スレ主さんが時速70km/hで走っていたら、そりゃナビの当初の予想時間より遅く到着するのは当然かと。でも、走行するにつれて、ナビは到着予想時刻を修正するので、到着時には到着予想時刻に到着しませんでしたか。

書込番号:25868576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/28 16:26(1年以上前)

Googleマップは自宅で検索したルートが
乗車直後の第一候補に上がってくるので 便利なんだなーー(端末変えても)

書込番号:25868590

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/28 16:34(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
結局のところ何時に出発したのですか?
マップファンは所要時間、TOYOTAナビは到着予想時間なので単純に比較できません。
仮に5時30分出発で14時17分到着予想なら所要時間は9時間程度になり、時速85キロくらいの計算ですね。
100キロというのは7時30分出発ですか?

書込番号:25868601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 16:48(1年以上前)

>tametametameさん
そういうことを言っているのではないですよ。

766km÷100km/h=7.66時間 ・・・・A
6時30分発ですので 午後2時16分着だと
ナビ表示時間だと14時+0.16÷60分=14.2666時
14.2666時ー6.5時=7.66時間 Aと符合します。誤差は一般道が短いのですがあるので不可解ですが。

私が言っているのはマップファンや従前のナビで 私にとっては実態に即した予想時間を算出できるのに
シエンタナビでは出来ないということです。
具体的に言うと 80Kmで走行し休憩時間を加味した設定が出来るようになって欲しいということです。
マップファンや従前ナビで出来ていたので ソウできればいいということです。

どこにもシエンタナビの計算が間違っているとは言っていません。

到着時は最初に計算したマップファン通りの時間で
シエンタのナビの予想した時間ではありません。
25868514 を参照してください。

書込番号:25868611

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/28 17:00(1年以上前)

複数のナビが計算したルートはほぼ同じルートでも到着時刻が結構違っている事は勿論、ルート自体が違う事も多々あります。

CarPlayではGoogle Maps、Maps(Apple)、Waze、moviLinkと色々試してみましたがどれも一長一短で決め手無しの印象です。経験的にはGoogle Mapsが少し良いかな、とは思うのですが。
一方で車載器インフォテイメントシステムのナビは解像度、操作性、機能(特に表示場所の数と表示方法、POIリスト)などはナビアプリ比較で圧倒的に良いのですが、「オイオイオイ、ソレ?」と言うルートも平気で示すので、本当に未知の場所ではちょっと怖くて使いたくありません。

結局不慣れな場所で都市部など経路選択肢が多い場面では、CarPlay(主にGoogle Maps)の案内と車載ナビの案内を同時表示し、二者比較しながら使う事もあります。二つのナビのルートと残走行距離、到着時刻を見ていればほぼ正確な推定が可能です。

書込番号:25868636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 18:00(1年以上前)

>SMLO&Rさん
おっしゃるとおりです。
私はナビは参考と思っています。
以前は地図を見ながら運転していましたが
ナビは地図と同じと思っています。
かつて ナビに頼って 酷道を通った経験があり 経路は確認してから走っています。
酷道は1車線どころか一つ間違えると崖から落ちるようなひどい道です。

基幹道路以外は少し疑いを持ちます。

地方へ出た時は、800mスケールで 市街地は400mスケールで
これで大体読めます。

マップファンがパイオニアから資本が離れたのは残念です。
現状維持発展があるといいですね。
トヨタの地図はゼンリンの協力で作っているので精度は高いです。
パナソニック他ナビメーカーに提供されています。

地図をコントロールするアプリは昔のフジツーテン 今はデンソーテンですね。
まえからテンはしょぼいと思っていました。パイオニアを取り込めば良かったと思います。

書込番号:25868706

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/28 18:15(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
最初にTOYOTAナビを擁護するつもりはありません。
マップファンを評価しているようですが2時間休憩して所要時間どおりに着いたんですか?
ほぼ高速なのにむしろ随分遅い速度設定だと思うのですが。それともマップファンって休憩時間を任意に設定できるのですか?
しかしTOYOTAナビが任意に速度設定できないのは論外ですね。今時そんなナビがあるんですね。

書込番号:25868734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/28 18:37(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
道は、星に聞け・・・のパイオニアでしたよね
CD-ROMたった1枚に、全国版の地図が収められてた、ある意味すごい時代でした

>マップファンや他のナビのように 高速や一般道等の速度設定を変えられるようにすれば解決する
>とりあえずマップファンで事前に確認

万世橋のアライグマさんが書かれている以外、なかなか難しそうですね
あと、他のナビでも、速度設定を変えられるのは少ないかもしれません

書込番号:25868765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2024/08/28 18:44(1年以上前)

自分の楽ナビは、
一般道 20km/h、30km/h、40km/h、50km/h、60km/h
高速道 60km/h、80km/h、100km/h
で、到着予想時刻の算出車速を設定できるよ。

書込番号:25868771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 18:45(1年以上前)

>具体的に言うと 80Kmで走行し休憩時間を加味した設定が出来るようになって欲しいということです。

えーっ?
そんなのが良いんですか?ちょっとビックリしました。(^0^;)

だって休憩時間なんて人それぞれだし、何キロ走って休憩するかなんてそのときの体調や気分次第だし、そんなことを加味されたら何の参考にもならないじゃないですか?

Googleマップの驚くほど正確な到着予想時刻は、もちろん無休憩で走り続けた場合の時間です。
トイレ休憩で3分止まっただけで予想時刻から3分遅れちゃいますからね。
しかしその予想時刻こそ役に立つ情報であって、ナビが勝手に「そろそろ休憩するだろう」とか、「昼食で1時間休憩するだろう」とか勝手に想像されたら何の参考にもならないですね。(^^ゞ

書込番号:25868773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 18:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
だから最初に書き込みにわがままですがと言っているじゃないですか。
私の走りは 70km/hで休憩込みで自分の思う到着
時間を表示できます。

トヨタのディーラーオプションのナビでは そうしたカスタマイズができました。
少なくとも  プリウス30 とプリウス50で載せた
ディーラーオプションのナビではカスタマイズ可能でした。
70km/hは プリウス30の時 燃費挑戦で行程表を作り
休憩時間等を記入して
走行距離と到着時間から計算しました。
だから  他人には使えません。
ようは 従前のディーラーナビにあったカスタマイズが
欲しいということです。

書込番号:25868797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/28 19:02(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
失礼しました
すみません、マツコネでも、速度設定できましたね

ということは、速度設定できないほうが、少数派?

>万世橋のアライグマさん
アップデートか何かで、設定できるようになるといいですね

書込番号:25868801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/28 19:12(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
検証ご苦労様でした。
ぼくは、、トヨタの純正やディーラーナビを10台以上取り替えで使った経験上、ディスプレイオーディオ用のプラスナビは少し不満点はありまふが、ありますが、概ね良くなりつつあると思います。
昔は、一般道と高速道での平均速度をユーザーが自由に設定出来ましたが現状はその項目はありません。
取説にもどのようなロジックかも説明が書かれてません。
ですが、僕は2万キロ以上利用してほぼ9割はユーザー設定された、スマホのBluetoothで乗り込んで利用してるのでユーザーの、特性を反映した予想時間やルートを、示されます。
結構、正確に予想されます。

書込番号:25868810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/28 19:26(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
一部文字変換間違い申しわけありません。

先日、4年ぶりにスマホを機種交換して、うっかりトヨタアプリとシエンタへの再設定忘れてい運転してゲストでしばらく運転しました。
その際にやはりユーザーで使わないと、
過去の目標地点も出ない。
お気に入り地点も出ない。
アシスタントの呼びかけも出来ない。
予想到着時間もかなりいつもと違う、
多分ユーザーの経路や速度など学習してると感じました。

書込番号:25868824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:46件

2024/08/28 20:01(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
 
ウチのナビは「到着予想時間用の速度設定」が可能ですが、平均車速は「自動」にしています。
 
この設定で定期的に片道415km (高速400km・一般道15km) の走行をしていますが、スタート時点における所要時間は概ね5時間半となっています。手動設定の際のデフォルト値は高速80km/h・一般道30km/hだったと思いますので、ほぼこの平均車速による計算 (高速5時間+一般道30分) と合致します。
 
実際には高速道路のACCを100km/h (実測90km/h程度) に設定すると実走行時間は概ね4時間半となり、この30分の差を休憩時間に充てるとほぼほぼスタート時の予想時刻に到着します。この際、進むにつれて到着予想時刻はどんどん早くなっていきますが、これが単に「残距離数/デフォルト車速」なのか「残距離数/既走行分の平均車速」なのかは注意を払ってフォローしたことはないのでわかりませんが…。
 
なので明示的に平均速度を設定せずとも「自動」に設定することで十分実用性はあります。そう考えるとより最新のナビでこの機能が劣化しているというのは何か変ですね。

書込番号:25868875

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/28 20:32(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
あまりにマップファンの評価が高いので実際に使ってみました。
経由地の滞在時間が設定できるんですね。
今回のケースで2時間滞在、高速90キロ設定で所要時間は10時間51分、80キロ設定で11時間56分でした。
滞在時間なしで70キロ設定にすると11時間17分でしたが、これがスレ主さんの結果ですね。
今回は2時間休憩したので実際の走行速度は85、6キロくらいでしょうか。
速度設定は10キロ刻みのようですがですが確かに使えますね。

最後に、わがままにあれこれ言うのも何ですが、事前にこの情報があるのに改めてナビに同じ結果を求めなくてもいいんじゃないかと率直に思います。
それとコネクトナビは本当に速度設定ができないのでしょうか? トヨタナビ、速度設定で検索すると変更方法がヒットするんですができないナビもあるんですね。

しかし我ながら暇だなあ。

書込番号:25868920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 20:52(1年以上前)

>cocojhhmさん
気ままな旅だといいんですが
かぎられた日程だと時間による計画を立てなければなりません。
ナビの想定時間が 前倒しだと困るのです。例えばシエンタナビの時間にあわせると
14時には目的地近隣にいるわけですが
15時にせっせ高屋店に行くつもりが 15時は阪神地区にいますので真っ青
せっせ高屋店到着が20時だと 19時30分がラストオーダーですので間に合わない
広島インターまで行って みっちゃんに行けば間に合うと途中算段をつけたところ
ナビの予定が20時の所、東広島に18時30分に着いたら 十分せっせ高屋店に間に合う。当初の算段に合わせて
東広島で降りてせっせ高屋店でおいしい広島焼きを賞味するということが出来ます。

何が言いたいかというと 到着時刻のまえだしは まっ青にになるだけで 何の意味はありませんが
到着時刻の後ろ倒し表示は 余裕を持って対応が出来ます。
最低でも後ろ倒しの表示が出来ればと思います。

が、今のシエンタの到着予想時刻は使えません。

書込番号:25868938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 21:04(1年以上前)

>モリケン33さん

https://manual.toyota.jp/toyota/harrier/harrier/2006/vhcv/ja/html/nvch03se060401.html#ch03se06040105050604
ハリアーだと走行速度の設定が出来るようです。
最初の頃の一般道優先が出来なかったのが、出来るようなったようにバージョンアップで良くなるといいんですが
この話題で 食いつきが弱いのでニーズは薄いので無理かもしれません。

昨日のナビへのリコール通知は
パノラミックビューのカメラの防水に難があるとの情報でした。これはパノラミックビューがついている
車だけなのでしょうか?

ブルートゥースで個人識別が出来て それがナビに反映が出来るといいですね。

書込番号:25868953

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/28 21:10(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
そこまで言うなら敢えて書きます。
渋滞もない中ゆっくり走りすぎではないでしょうか。
100キロ、120キロ区間ですよね。
それにナビの到着予想時間は法定速度に配慮してどちらかと言えば遅めに出る傾向だと思います。

書込番号:25868957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 21:15(1年以上前)

曲名表示

ナビのことではないのですが
Zグレードのメーターの表示蘭に USBの音楽曲名が表示されました。
ずいぶん前からの機能なのか 最近からなのかわかりませんが 便利です。

交通情報もこちらから選択が出来るのですね。

ただ、何をいじったか 交通情報の設定でAMラジオの局を設定できるのですね。
交通情報を選択するとNHK放送が延々と流れていました。
車を止めて 音符;マークの設定を開き交通情報を選ぶと666hz 1620hzと選択が出来るようで
1620hzを選択すると 交通情報が流れました。

書込番号:25868963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 21:36(1年以上前)

帰路の燃費

>cocojhhmさん
プリウス乗りの残照です。
ゆっくり走るのは燃費のためです。
シエンタで燃費を伸ばすつもりはありませんでしたが
やはり体質は残りました。
帰路は 30.03Km/Lが達成できました。
往路で29.8Km/Lだったにのは非常に悔しい結果です。
原因は豪雨でタイヤが滑り ハイドロプレーニングに
近い状態で燃費悪化したのではないかと推測しています。

燃費を追求するのは趣味ですから
高速道路の最低速度をしたまわるわけでもなく、左車線の大型トラックのあとを追いかけるだけですから
迷惑をかけるわけでもないので、他の人に言われる筋合いはないと思います。
今回はワンタンク1000Km走行を試すつもりはありませんが
東京広島を片道無給油で行ってきました。
新東名で120km/hでは走っても楽しくなく ストレスがたまるだけなので勘弁してください。
人はそれぞれ 皆違います、

書込番号:25868991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 21:50(1年以上前)

>あいる@なごやさん
うらやましい限りです。
多分デンソーテンはナビに併せて ハンドルを動かすことに執着しているのではないでしょうか。
現状は中心をトレースするだけですが
それでも だいぶ楽です。

書込番号:25869002

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/28 22:02(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
マップファンでも100キロ設定だと8時間程度の所要時間になります。
あなたの趣味は理解しますが、その速度設定で走行する人にとっては今回のナビの到着予想時間は違和感のない数字だということも理解してください。
しかしデフォルトで100キロ設定のナビがあることは驚きです。早く設定できるようになればいいですね。
繰り返しの書き込み失礼しました。

書込番号:25869018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4745件Goodアンサー獲得:280件

2024/08/28 22:12(1年以上前)

>何が言いたいかというと 到着時刻のまえだしは まっ青にになるだけで 何の意味はありませんが
到着時刻の後ろ倒し表示は 余裕を持って対応が出来ます。
最低でも後ろ倒しの表示が出来ればと思います。

最近のナビはプローブ情報を基にルートや到着予想時刻を出しているものがあるから、そういったナビだと速度設定はできない仕様なのかもしれませんね。
お使いのナビが速度設定できない仕様なら、100km/hや120km/hの高速道路を70km/hで走るのであればナビの到着予想時刻をあてにするのは諦めるしかないですね。

書込番号:25869033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 22:19(1年以上前)

>cocojhhmさん
最初に書いたように単なるわがままです。
自分の利便性だけの話であって
単純にシエンタナビの到着時刻を見なければいい話です。
一応 エクセルのデータベースで距離 休憩時間 速度を入れると時間数を計算すものは作っていますが
面倒なのでマップアファンで十分です。

突き詰めれば SA停車時の減速速度 SAないの徐行距離 0−84(メーター読みスピード)の計測
様々な要素があります。
そうまでして時間を計るには大きな躊躇が働きます。

ただね 今までのトヨタのディーラ純正ナビに搭載されていた機能が欲しいだけです。

書込番号:25869036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/28 22:26(1年以上前)

>tametametameさん
誤解です。
>100km/hや120km/hの高速道路を70km/hで走る

のではありません。

100km/hや120km/hの高速道路を 84 km/hで走る
と休憩時間を加味すると
自分の走行パターンの経験則から 70km/hで設定すると
84Km/hで 実態の到着時刻とほぼ符合するのです。

いまは ナビの到着時刻は無視をしています。

書込番号:25869039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/29 03:19(1年以上前)

まあ 人それぞれ 「正確」の定義がバラバラですから

私の感じた傾向として(常に車載ナビ Googleマップ 並列稼働させるひねくれ者)

   据え付けナビは 
   総距離から 一般道/高速道路 の法定速度から若干減算した計算

   Googleは
   今日、この時刻の 道の流れ(他のGoogleマップ利用車両の通過速度)
   ユーザー車両の速度傾向を読み取っているふしがあります
   (急な事故渋滞も 到着予想時刻を修正し 回避誘導する)

人それぞれ 好き嫌いはあるでしょうが

書込番号:25869176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/29 03:28(1年以上前)

https://appllio.com/google-map-check-traffic-jam

匿名で全ユーザー情報を利用するらしい

書込番号:25869178

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/29 06:55(1年以上前)

> 据え付けナビは 
   総距離から 一般道/高速道路 の法定速度から若干減算した計算

それも各社色々。
設定時にリアルタイムの交通状況を反映した(経路と)ETAを提示し、走行中は元の提示からの遅れ(差分)を明示するライン装着ナビもある。
走行中に現在ルートより短時間ルートが発見されれば「変更するか?」と提案してくるのも当然。

とは言え、その元のルートとETAが今ひとつ・・・なので並列稼働する。

書込番号:25869252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/29 08:19(1年以上前)

シエンタのプラスナビにして色々な道を走って、ナビ案内してもらってるけど、少しでも渋滞情報拾うとしつこく下道へ誘われる。
基本無視して高速を走っていると渋滞に突入して到着時間が少しづつ伸びるが、余り下道選んでも抜け道知らない場所なら到着予定時間的の時間通りの結果が多いかな。
10分程度到着時間が遅れてもいつも早めに出発してるから気にならない。
ナビは最終目的地に着けば、ユーザーがどの道通ろうと、お店に立ち寄ろうと常に演算して予想タイムを写し出しているだけですからね。

SAにある無料の高速マップ見てナビ無視して好きな道を通るのが好きな人はどんなマップ案内でも良い気がします。(僕も含む)

書込番号:25869307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/08/29 08:52(1年以上前)

ホント、人それぞれですね。
そしてそれで良いと思います。
私はひろ君ひろ君さんのコメントにほぼ全同意ですので、好みが似てるのでしょうね。
Googleマップに関する情報、参考になりました。

自分の走る速度(流れよりもかなり遅い?)を設定、休憩場所や休憩時間も事前に設定し、その通りに走る。
なるほど、旅をする際にスケジュール表をつくって、その通りに旅行したい方なんかはまさにそれが最良のツールになりそうです。
そう考えればスレ主さんの要望はとてもよく分かります。

私なんかは、最終目的地とそこに到着したい時間だけしか予定しませんので、走りながら時間に余裕があれば寄り道するし、タイトであれば休憩も最小限で走り続けます。
そういうタイプにはGoogleマップの最短ルートで交通の流れに合わせた到着予想時刻は非常に有用なんですね。

人それぞれというか、ドライブの仕方によりますね。
いろいろと参考になりました。ありがとうございます。>万世橋のアライグマさん

書込番号:25869331

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件

2024/08/29 09:04(1年以上前)

 同時に3つのナビ*を動かして比較したことがありますが、
私もGoogleMapの予想到達時刻が一番正確だと思います。
 走ってる途中ではなく、事前検討、出発時刻時点でもかなりあってます。
なにしろ、出発予定の日時、時刻によって変わりますので、出発時刻を事前に検討するのに便利です。
*Kenwoodの彩速ナビ(スタンドアロン)、GoogleMap、パイオニアのCOCCHi(以上、Carplay)
 これは走行時速をユーザ設定できる&スマートループ渋滞情報を使ってるスタンドアロンナビでも(ユーザ数に圧倒的な差があるので)かなわないと思います。
>ひろ君ひろ君さん
>匿名で全ユーザー情報を利用するらしい
GoogleMap利用者ではなく、利用端末(≒持ってるスマホ)のGoogleアカウントのロケーション履歴を有効にしているユーザーの位置情報ですね。
 パレードやイベントの入場待ちなどで利用端末を持った人が歩道で止まってるとGoogleMapは赤くなりますね。

書込番号:25869344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/29 09:33(1年以上前)

今の搭載ナビは
T-コネクトクラウドで経路設定をしています。
https://toyota.jp/tconnectservice/service/hybridnavi.html
トヨタにあるビッグデータとVICSを参考にルートを決定していますから
毎日違うルートの場合があります。

板橋区方面から深谷へ行く場合
17号ルートと254ルートが出る場合があります。
川越で祭りなどがあれば254を回避して17号ルートを選択します。
それでも、いつも休憩で使っているスタバに寄りたいので 254で走ると
川越市内に入るずいぶん前から渋滞が始まり閉口した記憶があります。

道路は毎日違います。
地方へ行ったとき閑散とした道路で
トラクターが前を走ったり 農業用の軽トラが60km/h制限のバイパスで30km/hで走ったり
高速では追い越し車線に大型トラックが走行車線へ戻るタイミングを失い 延々と追い越し車線を走り続き
意図しない渋滞になったりして 予想できない事がたくさんあります。
16号で入間を走っているとコストコに入るため左車線が長い距離渋滞 右車線はすいすい
そんなことは どんな立派なナビでも予想は出来ないでしょう。
かつて 国道168で
 ここは日本一長い路線バス『八木新宮特急バス』がは走るところですが

大型が交差するタイミングを失って双方とも大型の後ろに車が数珠つなぎ
にっちもさっちもいかず、
駐在さんが出てきて応援のお巡りさんと協力して 1台1台をバックさせ 大型の交差をするまでに
1時間越えの時がありました。こんなのを想定できるナビはないでしょう。
今は十津川村あたりにバイパスが出来て だいぶ良くなっているようです。

私が言いたいのはナビの到着時間の正確性などどうでもいいのです。
自分の走行パターンに近い設定が出来ればいいのです。
その上で 不慮の要件は頭の中で考えます。

書込番号:25869381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/29 09:51(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ナビの話ではありませんが、玄人向けのハイエンド製品は、いろいろ細かく設定できて、一般向けになるほど、どんどん省かれていくことを思い出しました

開発者が苦労して、一般の方々に便利なものを作っても、それが全てだというのは、開発者側の思い上がりかもしれませんね

特に車好きな方々は、設定をいじる楽しみを知っておられる場合が多いので、そういうところのコストカットも、車好きを減らしている小さな要因かもしれませんよ、章男さん

書込番号:25869397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/29 09:52(1年以上前)

全ユーザーが 
車の状況か 徒歩の状況か 
くらいはAI判断して 切り捨ててるでしょ

ポケモンGO 動かなくしなくちゃいけないので

書込番号:25869399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/08/29 09:59(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>そんなことは どんな立派なナビでも予想は出来ないでしょう。

それがそうでもないんですよ。(^^ゞ
Googleマップナビなら刻一刻と変わる交通状況に応じて、より早く進むことができるルートが見つかれば提案してくれます。
事故渋滞などが発生すれば回避するルートを提案してくれますよ。

なので私はナビがなくてもいける場所への移動時も、積極的にGoogleマップのルート案内を使います。
いつもと違うルートを案内されたとき、「なんでだろ?」と思って調べてみると、事故や工事をやってた、なんてことがよくあるからです。

車載ナビでもVICS情報から回避ルートを案内してくれたりしますが、VICS情報は一部の主要道しか対応してないのに対してGoogleマップはある程度の通行量のある道路ならほぼ網羅していることと、情報の早さと正確性が桁違いに高いところがメリットです。

書込番号:25869413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/29 11:03(1年以上前)

>違うルートを案内されたとき、

突っ込んで 理由を知りたい 自分がいたりする

書込番号:25869482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2024/08/29 13:01(1年以上前)

わたしも シエンタの純正ナビですが・・・・先日の旅行で感じたのは 90〜100Km/h で計算してるんじゃないか?

と思ったのと、頻繁に更新するくせに 島根の 新規開通区間は 無視して 農道を走るんかい!

でした

あまり賢くないですよね

書込番号:25869624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/29 14:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん
vics情報が取り入れられれば スタンドアロンのナビでも
新ルートの提案をしてくれます。前車のプリウスのディーラーオプションのSDナビでも結構新ルートの反応をしました。
しかし、閑散とした地方の農道のようなVICS反応していないみちで
トラックターの後ろについたとき グーグル地図はどうやってそれを知るのでしょうか。
高速道路で VICSで渋滞情報にかからない トラック同士の追い越しをどうやって知るのでしょうか?
Googleの情報収集は VICSと情報カメラ以外に独自の情報収拾
システムがあるのでしょうか?
トヨタの場合はコネクテッドカーから情報を仕入れて渋滞は10m単位で情報袖手できる奏です。
Googleの場合はトラクターの情報まで仕入れられるのでしょうか。

書込番号:25869680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/08/29 14:24(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

ひろ君ひろ君さんやそのほかの方や私の書き込みをほとんど読まれていないようで・・・
今一度上から読み返されてはいかがでしょうか。

なお、GoogleはVICS情報を利用していないと思いますよ〜
参考程度にはしてるかもしれませんが、まあ、不要でしょうね・・・

書込番号:25869693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/29 14:49(1年以上前)

VICS は (財) 道路交通情報通信システムセンター が認識してからなので
そんなに早くないです(道路公団が出動してから )

googleさんが 匿名情報端末の停滞を認識するほうが早いんじゃないかな
実際 事故から10分程度で直前交差点迂回誘導された

書込番号:25869728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/29 18:28(1年以上前)

どの会社が提供するアプリ、ナビが凄いかは比較出来ないし、知りたいとも思わない人のひとりですが

トヨタのTコネクトナビはここ5年以内に新規リーリスされたナビ付きのクルマはコネクテッドカー、DCM経由で道路情報を常に更新してますよ。
シエンタはITSコネクトには対応してないけど、グーグルマップ程度の情報は複合的にマップ上に展開されている様に見えるけどな。
ようは、使う側ユーザーの問題

書込番号:25869959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/29 19:08(1年以上前)

東日本震災以後 GーBOOKなどが 
未開通道路(移動車両0)の情報を自動収集開示するようになりました
googleマップも同様に情報収集しています

事故の通報から
警察 公団 国土交通省が動いて
道路交通情報通信システムセンター
(SAでの掲示板など)
に登録するわけで 
速報性は比べるまでもないかと

書込番号:25870020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/29 20:51(1年以上前)

>モリケン33さん
ITSでなくても
Tコネクトナビの説明はの順番は
実走行データ VICS 過去の統計でルート選択するとあるので Googleとはそう変わりはないでしょう。
トヨタはGoogleの自動運転の責任者をヘッドハンティングしているのでにかよるのかもしれません。
精度は球数の問題でしょう。

事故は速報性ではありません。
一報で反射的に高速を降りるなら別ですが
道路管理会社と警察が現認して、どの様に車の通行をさせるかを決めるまで動けないので
追い越し車線のみ開ける、全面通行止めにする、警察が検証を早々とやって 事故車を路肩に寄せ
全面通行可能にする、まれに反対車線の中心の分離帯を外して 反対車線も1車線にする
いろいろ対応はありますが 通行を決めるのは道路管理会社が決めるので その発表があるまではいかにGoogleでも
何も出来ません。

私の事故で悲惨だったのは トラック2台の接触と 事故のために止まった車列にお釜をほられたので
前後身動きがとれませんでした。
前は大型2台ですので 通行止めにされ。後方のお釜をほられた車をレッカー移動して
渋滞の車たちは係員の指示により、Uターンをして最寄りのICから下ろされました。

車ではGoogle地図は使いませんが 電車やバスでは使います。
バスは混み具合を教えてくれますが、これはGoogle地図を使っているとバスの車内はどんな状態かを
答えるボタンがあって 非常に混んでるを押せば満員という情報提供があり、モニターだけの情報ではないようです。
2時間に1本あるかどうかの田舎のバスには 統計情報もありません。情報提供する人がいないのでしょう。


料理店の混雑状態も出ますが 沖縄の私がよく行く、魚の天ぷら元気食堂をGoogle地図で検索すると
店の紹介やコメントの書き込みはありますが 混雑状況の情報は全くありません。
モニターが立ち寄らないのでしょう。
Google地図は都会のように人が集まるところでは優位性がありますが
モニター数が少ないところでは非力になりがちと思います。

トラクターのようなのは Googleアースで監視すればわかるかもしれませんね。

書込番号:25870127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/29 22:33(1年以上前)

>>通行を決めるのは道路管理会社が決めるので その発表があるまではいかにGoogleでも
>>何も出来ません。

聞くつもりがない ことは自由ですが

Googleは発表を受ける必要なく 
その街道の実績平均速度を入手し
現在、ルート案内中の車両への誘導に活用しています。

書込番号:25870249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1412件

2024/08/29 23:27(1年以上前)

事故が起こって
その道を通れるかどうかわかるのは
道路管理会社の決定までわかりません。

Googleに回避をたずねてそちらへ行くのも結構ですが
回避した後、道路が開通したならば私なら高速を降りたことを後悔します。
まずは、通行判断の出来る道路管理会社の判断を待ちます。
このとき平均速度等は関係ありません。その道路が通れるのかどうかが重要です。

前に事故があって後ろでお釜事故があるようなときは 回避も出来ないので
待つしかないですよね。

こういうときGoogle地図は高速を降りることを進めてくるのですか?

書込番号:25870311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/29 23:51(1年以上前)

>こういうときGoogle地図は高速を降りることを進めてくるのですか?

高速どころか 一般道でも回避を勧めてきます

画像は沼津の1号バイパスですが(浜松→沼津ヤマハマリーナへ走行)
×印の事故があり 矢印に誘導されました 
なぜリルートされたか確認するためそのまま進みましたが
丁度レスキューが到着した頃でした。

書込番号:25870334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/30 00:13(1年以上前)

上記 後悔より
私は救援の妨げになる渋滞に加担していたわけで
以後は 積極的に回避ルートに協力するように 改めました。

あなたが 回避を選択しない自由までも 奪うつもりはございません。


書込番号:25870346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/30 00:18(1年以上前)

第二東名(120Km巡行)を 西に向かっていた時に 
急にルート表示線が 青→赤 に変化し
他車がスピードを落とさな状況でありましたが
80kmに落とし 様子をうかがっていると
まもなくほぼ 0kmになる事故渋滞になりました。

全数とはいかなくても いくらかの車両が
「この先事故があるかも」しれない運転 になることが
二次的事故を防止すると 私は考えます。

書込番号:25870350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/08/30 05:57(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

私も同じような経験しました。
そして同じルートを走って回避していくクルマも何台かいましたので、もしかしたら同じGoogleマップを使ってるのかなぁ?なんて想像も膨らみますね。

スレ主さんは我々の書いてる内容を理解するつもりがないようで、別にそれは個人の自由ですから構わないんですが、このスレではさらにいくつかの情報を得ることができ有益な場となりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25870436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/30 06:43(1年以上前)

沼津の国道一号には VICS超音波センサーなどはありませんので
ここの道路状況が
道路通行規制情報提供システム に掲載されるまでには

警察消防 や 国土交通省 担当者が現場確認してから 
道路交通情報通信システムセンターに通報されてからになります
(人手が介入)

googleマップでは
人手が介入する前に
渋滞(停滞)の可能性を通知したり
付近への誘導を行わない手当が発生します

最近 (悲)(困った)(質問)で解決策を知りたがっているかと思いきや
持論を発表するだけってのが多くて閉口します

書込番号:25870464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/30 06:57(1年以上前)

同時刻の
googleマップ と 道路通行規制情報提供システム です。

どちらを利用するかは個人の自由です

書込番号:25870472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/30 08:24(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
グーグルマップのナビ情報ご苦労様でした。
歩きとか他人のクルマに乗る時はスマホ上で見たりしてますので大まかな動作は何となく理解はしてました。まあ、凄いですね。

トヨタのコネクティッドナビはシエンタ購入後にT-Connectのページで読んだ情報では、2年前時点でトヨタのコネクティッドカー(全国200万台)の車両走行データをデータセンターに吸い上げて、各車両に提供することで渋滞を回避するとか、
コネクティッドカーが多い地点では10メートル単位、最短5分毎に渋滞情報を更新されていると書かれていたと記憶してます。

多分今でもトヨタ独自技術、コネクティッドカーで見ることが出来たと思います。

なので、最新のトヨタ車が多く走行している地点ではかなり高い精度の渋滞情報が表示されていると思います。
都内ではいつも真っ赤表示ではありますが。
しかし、2画面出来ないとか、速度設定が自由に出来ないのはアップデートして欲しい。

書込番号:25870562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/30 12:23(1年以上前)

今朝の 厚木インタ から 厚木ジャンクション 同時刻です

書込番号:25870881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/30 12:29(1年以上前)

海老名ジャンクションで 湘南八王子方面に行くには

その手前厚木インターで左に入るのですが
インターループをオーバーパスするため標高が 一旦あがります。

東京方面に行く場合 ループをまたぐ必要がないので
標高は変化しません。

gooogleマップはこれを認識し ルート再計算を行っています

書込番号:25870896

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜418万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,867物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング