『シャープ 発電/消費量グラフに違和感あり』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『シャープ 発電/消費量グラフに違和感あり』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 シャープ 発電/消費量グラフに違和感あり

2024/10/05 21:33(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ryoryo--さん
クチコミ投稿数:5件

天気の良い日

天気の悪い日

初めて投稿させて頂きます。既出でしたら申し訳ありません。

蓄電池ありです。

シャープのモニタ表示の発電/消費量グラフにおいて、
特に天気の良い日、発電と消費がほぼイコールになってしまいます。
ほとんど生活の変わらない天気の良い日(9/15)悪い日(9/16)のグラフを並べてみました。

天気の悪い日の消費のグラフは納得がいきます。
(夜中のエコキュート、お昼、夕飯で盛り上がる)

施工業者にメーカーとやりとりしてもらい、工事は問題なし、
グラフはそういうものだ、との回答だったそうです。

取説に以下記載がありました。
---------------------------------------------------
・消費量=(発電量+外部発電量)+買電量−売電量
履歴の消費量は、充電量がある時にはその分増加し、放電量があ
る時にはその分減少した値となります。
---------------------------------------------------
どうやら消費には充電分が含まれてしまっているようです。

細かいことはよくわかりませんが、おかしいですよね。
多くの人は、消費のグラフは、太陽光パネル+蓄電池が導入される前と同様の、
純粋な消費が表示されることを望むと思います。

シャープのHPから要望は出しました。
購入をご検討されている方の参考になれば幸いです。

もしご指摘やアドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25915875

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/05 21:55(11ヶ月以上前)

>ryoryo--さん

はじめまして

黄色い消費電力を測定するCTはどこについていますか? 
CTは方向もありますので、逆につけるとおかしなことになります。

書込番号:25915909

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2024/10/05 22:07(11ヶ月以上前)

単純に考えて、蓄電池は外から見ると、蓄える=消費する の状態だからしょうがないですよ

蓄電池の充放電電流測って、その分はグラフの色を変える仕組みでもあれば分かりやすいと思いますが、それがないと言う事ですね

書込番号:25915927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryoryo--さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/05 22:35(11ヶ月以上前)

早速のご返信、どうもありがとうございます。

>gyongさん
業者の方がメーカーとやり取りしながら、2度やり直ししていたので、
工事は正しいと思いたいです。

>mokochinさん
>単純に考えて、蓄電池は外から見ると、蓄える=消費する の状態だからしょうがないですよ
>蓄電池の充放電電流測って、その分はグラフの色を変える仕組みでもあれば分かりやすいと思いますが、それがないと言う事ですね

なるほどやはりそうですか。しょうがないということが分かり、勉強になりました。

書込番号:25915953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2024/10/06 00:04(11ヶ月以上前)

長州産業蓄電池のモニター表示

>ryoryo--さん

シャープ製品ではないですが、太陽光発電パネルはパナソニックで、蓄電池は長州産業ですが、添付資料の様に分かりやすいですよ。

書込番号:25916032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:82件

2024/10/06 08:41(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>ryoryo--さん

蓄電池が単機能なら、「そういうものでしょうがない」でしょうが、
ハイブリッドなら、「おかしいですよね。」と疑問を持たれるのも当然かと。

蓄電池連携型のパワコンではないのでしょうか。

書込番号:25916250

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryoryo--さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/06 12:07(11ヶ月以上前)

取説キャプチャ

皆さまからご返信を頂き、ありがたいです。

>RTkobapapaさん
mokochinさんの言われるような、色分け表示がなされているわけですね。わかりやすいですね。

>E11toE12さん
ありがとうございます。
見積書には、「蓄電池連携型パワコン JH-55NF3」と記載されていました。

取説には、添付のように書いてありました。

蓄電池連携型パワコンだろうがなんだろうが、蓄電池システムを設置している場合、
しょうがないよ、ということなんでしょうかね?

書込番号:25916472

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2024/10/06 14:30(11ヶ月以上前)

蓄電池充放電の表示が、RTkobapapaさんご示しのように対応のものもあれば、この機種の様に対応していないものもあると言う事ですね

取説にもこういうものだと書いてあるので、設定ミスでもありませんね
見えなくても機能的には問題無いので、しょうがないと言う事だと思います

書込番号:25916604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:82件

2024/10/06 17:12(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>ryoryo--さん

情報が少ないですが、「JH-55NF3」なら、蓄電池をつなぐ「JH-WD2111」が
必要なので、そこでAC-DC変換していると考えて間違いなさそうです。
要は、ryoryo--さんのお持ちのパワコンは、ハイブリッド型ではなさそうだ、
ということです。

PVの発電は、全て交流に変換され、系統に流された上で消費量が計測
されますので、家電が消費した分も、JH-WD2111が蓄電池に充電する
ためにDCに変換し”消費”した分も、混ぜられた状態で計測されるため、
JH-55NF3では分けて表示しようがない、ということみたいです。

EV連携コントローラーをつければEV連携できると謳っている割には、
JH-55NF3設置後5年以内とかの妙な条件をつけているし、なかなかに
キワモノっぽい製品みたいですね。

書込番号:25916767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryoryo--さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/06 21:26(11ヶ月以上前)

トップ画面

こんばんは。返信ありがとうございます。

>mokochinさん
>蓄電池充放電の表示が、RTkobapapaさんご示しのように対応のものもあれば、
>この機種の様に対応していないものもあると言う事ですね

そういうことですね。購入前には、そこまではわかりませんでした。


>E11toE12さん
詳細に考察をありがとうございます。

ただ、添付の、シャープが「トップ画面」と呼んでいる、
一番最初に表示されるリアルタイム表示の画面では、
消費と充放電が分かれて表示されているんです。(情報遅くなりすみません)


皆さまからの返信を勘案するに、
「トップ画面」のリアルタイム表示では、
「家電の消費」と「蓄電池の充放電」は分かれているが、
一番最初に添付した一日を振り返る「履歴」のグラフ画面では、
両者がごっちゃになってしまっているのだなと、製品に依るのだなと、改めて思えてきました。

書込番号:25917059

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/07 00:03(11ヶ月以上前)

図★自作の「Pythonのmatplotlibで積み上げ棒グラフを作成」

図@太陽光のソーラーフロンティア

図AHEMSの表示例

図AHEMSの表示例

>ryoryo--さん

はじめまして、こんばんは!
カラッと秋晴れが無く蒸し暑い残暑が続いていて、なんだか気分も晴れない天候ですね。

稼働状況の表示、各社まちまちで好み分かれそうですね。
うちの場合昔に太陽光のみ設置時、ソーラーフロンティアの簡易HEMSを設置していて、
その表示がryoryo--さん同様に充電分も自家消費になる図@グラフ表示と似てると思いました。

蓄電池は昨年末に追加で京セラ製を設置したのですが、その際にDER補助金でHEMSも設置しました。

@ソーラーフロンティア 図@
AHEMS(Nextdriver社)のグラフ表示
B京セラのネット監視サービスでグラフ表示
C電力会社アプリ(Looopでんき)の買電グラフ表示⇒でんき注意報オレンジ色が高い単価

それぞれ部分的に重複しつつ、各社各様のグラフ表示、見比べるとそれぞれ、一長一短あり
HEMSが専門の機器なので、1分毎の充放電・買電売電をグラフ表示できたりして細かく見られて
日毎30分毎のレポート表示機能と多彩なのですが、それぞれ個別表示で
>RTkobapapaさん投稿のオムロン製のように、重ねてグラフ表示できない製品でした。

そこで、時系列のデータはダウンロードできることから、
「Pythonのmatplotlibで積み上げ棒グラフを作成」というのを参考に、PCのスクリプトで自動生成
グラフ表示をオムロン製と同様に簡易にできました。

※図★のような表示例で、晴天で充電して安い時間帯は買電し翌日に3割残した例です。
色合いはオムロン製の表示に合わせてy軸は自分好みに変えてプラス側を発電側・マイナスを需要側にした感じです。
まだ勉強中で、凡例等や、できれば充電率のプロットを2軸に重ねたいなと思ってるところです。

この手の分野に興味が必要なので、どなたでもとは行きませんが、もし、やる気興味があれば、
時系列の数字さえ取得できれば、自動生成できるので、PC使って、費用かけることなく、
Windowsのほうが得意な方ならMSOfficeのVBAマクロ等でも同様なことができるかもしれません。

書込番号:25917209

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/07 00:26(11ヶ月以上前)

C電力会社Looopでんき

CLooopでんき料金単価

B京セラの例

B京セラの例(比較できるようになっている)

続きです。

少し趣旨からズレますが、電気料金が市場連動プランで30分毎に料金単価が大きく変わるので
専用アプリで買電側のみですが、電力会社のサービスとしては充実した表示になっています。
同じ地域の平均が時間毎に比較できる点が、電量会社ならではの表示でした。

こちらも単価を自動取得して単価によりスクリプトで充電・放電の自動制御に利用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25632969/#25656798

京セラは専用Webサイトで普通に折れ線グラフ表示で、異なる日や期間と比較に特化していました。

書込番号:25917223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoryo--さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/07 22:22(11ヶ月以上前)

>りゅ774さん
ご返信、ありがとうございます。
色々な表示の方法があるのですね。

ご自身で何とかしてみようとするところ、すごいですね。

書込番号:25918397

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)