『新車 ハスラーとタフト 4WD 比較』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『新車 ハスラーとタフト 4WD 比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 新車 ハスラーとタフト 4WD 比較

2025/01/06 15:36(8ヶ月以上前)


自動車

新車をハスラーとタフトのどちらかを4WDで検討しています。

両者を比較して良い悪い優れている劣っているが有れば教えてください。

よろしくお願いします。


書込番号:26026805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 16:17(8ヶ月以上前)

>されどされどされどさん

全く詳しくはありませんが、4WD性能に期待するならハスラーの方が多少なりとも良さそうです。
タフトのサイトには特に何も記載がありませんが、ハスラーにはグリップコントロール(ブレーキ式LSD?)やヒルディセントコントロールなどが搭載されていることが書かれています。
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/performance_eco/

書込番号:26026835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/01/06 16:35(8ヶ月以上前)

>されどされどされどさん
>両者を比較して良い悪い優れている劣っているが有れば教えてください。

タフトが良いと思います。

タフトはフルタイム4WDだからです。

それにトヨタの子会社、見た目がタフトの方が好きです。

書込番号:26026850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/06 16:40(8ヶ月以上前)

タフトはアイドリングストップからの再始動がセルなので、信号待ちからの発進や一時停止からの発進で、いちいちセルがキュルキュル鳴るのが耳障りにならなければいいのですが。

その点ハスラー(スズキ系)はアイドリングストップからの再始動がISG(Integrated Starter Generator)なので、静かに発進できます。

書込番号:26026854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 17:00(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

ちょっと情報が少ないので詳しい方に補足して欲しいですが、タフトの4WDはビスカス式で通常はFFですね。
まあ、ハスラーも同じだと思いますが、先述したとおりハスラーにはブレーキ式LSDが装備される分、いざというときの悪路走破性能は多少は上かな?と想像します。
https://kcar-world.jp/taft4wdswitch/

書込番号:26026871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 17:07(8ヶ月以上前)

追記(修正)します。
タフトの4WDにも「グリップサポート制御」という機能が搭載されていて、この部分についてはハスラーと同等のようです。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/05_comfortable.htm

なのでまあ、決め手はやはりデザインの好み、でしょうか。
ハスラーはどちらかと言えば若い方向けで、タフトは比較的落ち着いた年齢の方にも似合うイメージがあります(個人の印象です)。

書込番号:26026877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/06 17:14(8ヶ月以上前)

車中泊含め使い勝手が良いのはハスラー、
運転が楽しいのはタフトかなと。

四駆性能は普通の雪道やフラットダートならどっちこっちないのではと、ガチな四駆性能欲しいならジムニーに行ったほうが良いのではと。

書込番号:26026886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/01/06 17:15(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>ちょっと情報が少ないので詳しい方に補足して欲しいですが、タフトの4WDはビスカス式で通常はFFですね。

発売元がフルタイム4DWとうたってますのでそのまま書きました
(パートタイム4DWでもタフトが好きですが)
苦情はダイハツに言ってください。

タフト主要緒元
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/pdf/specifications.pdf

書込番号:26026887

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/06 18:39(8ヶ月以上前)

ダイハツタフト、
検索したら,
たいていスタンバイ4WDとか、ビスカスカップリング式とか、ウィキペディアにも、スタンバイ式。

メーカーは、フルタイム4WDと確かに書いてある。
これはどちらが正解、それとも、どちらも正解ってあるのか。

どなたか詳しい方、メーカーに聞いた方などあれば、スレ主様のお役にも立つし、私も興味あるのでよろしければどなたか正解教えてください。

書込番号:26026993

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/06 18:40(8ヶ月以上前)

神楽坂46さんの言い分だと、ハスラーもフルタイム4WDなんだよね。
どうしてタフトが出てきたのか不思議すぎる。
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/pdf/detail.pdf

書込番号:26026997

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/06 18:49(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
本当ですね。
ハスラーもフルタイム4WDと書かれてますね。

フルタイムもビスカスカップリング式も、広い意味でフルタイムなのかな。
どなたか、正解教えてください。

書込番号:26027011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 18:56(8ヶ月以上前)

フルタイム四駆の対義語はパートタイム四駆になると思うんですが、それってジムニーとか昔のランクルとかの手動切り替え式になっちゃう?のかな・・・?
今はほとんど四駆オートになると思うんですが、それってフルタイムかパートタイムか?と無理矢理定義づけるとフルタイムになっちゃう。
でも四駆オートって、基本的に通常走行時はFFないしFRで、滑ったときだけ4WDになるのが一般的ですね。

でもスバルの四駆は常時四駆らしいし、トヨタのE-Fourや他社の同様のシステムも、加速時やコーナリング時も電子制御で四輪に配分したりする。
なのでそれらはフルタイム四駆と言えるし、なんならタフトやハスラーのスタンバイ四駆もフルタイム四駆と言って問題ないのかな?なんて。

「フルタイム四駆」の正確な定義って何なんでしょう?(^^ゞ

書込番号:26027020

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/06 19:04(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
自己解決しました。
おっしゃるような感じみたいで、メーカーがフルタイムとつけてるだけで、取り決められた定義がないのですね。
ようは、誤解されるケースがあるみたいですね。
まあそれでも、フルタイム4WDと表記してもいいみたいですね。
自分で言ってることまとまってませんが、
結局どちらも正解ということですね。
納得いたしました。

書込番号:26027033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件

2025/01/06 19:07(8ヶ月以上前)

両車は共に普段はFFで走行しますが前輪のスリップを検出すると即座に4WDに切り替わり、
前輪の滑りが無くなればまたFFに戻る駆動システムです。
本来のフルタイムに対してパートタイム4WDがありますが、
パートタイム4WDのような手動で操作する2WD /4WDの切り替えレバーはないので、
そう呼んでるみたいです。

書込番号:26027037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/01/06 19:27(8ヶ月以上前)

古くはトランスファーレバーを操作して二駆四駆を切り替えをするものの中でもフロントのホイールハブを手動でロックするタイプと自動でロックするタイプがありました。

また20年ほど前、FFベースの車でボタン式のニ駆四駆切り替えのできる車でもフルタイム4WDとされてました。

メーカー的に聞こえの良い言葉に便乗する事をやってるんじゃないですなね。

今の時代だってマイルドハイブリッドをハイブリッドと表記してみたり…

構造を知らない人には、任意に切り替えのできない四駆はフルタイムって言っとけば間違いないですよ。

ついでに機械が燃費や駆動力などを状況に応じて都合よく勝手に切り替えてくれますって事も付け加えときましょう(笑)

まあ、タフトは初代初期型のアクアみたく足が固いのでゴーカート感覚な乗り心がを好まなければハスラーでいいと思う。
特に後席に人を乗せることが多いなら。

書込番号:26027054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2025/01/06 20:04(8ヶ月以上前)

>されどされどされどさん

私なら、ハスラーを選びます。
わずかとはいえ、
リチウムイオンバッテリーを積み、走行エネルギーを回収できるのが長所だと思います。

>両車は共に普段はFFで走行しますが前輪のスリップを検出すると即座に4WDに切り替わり

この考えは「少し違う」と思います。

ハスラーもタフトも、前後のトルク配分は構造的に「100:0」ではないからです。

ビスカス・カップリング式では、
前後軸の回転数の差により生じるシリコンオイル(カップリングに封入されてる)の「剪断力」でトルクを伝達します。

前後のタイヤの回転数は、「旋回する際の内輪差」はもちろん、
直進している際にも、タフトもハスラーも前・後軸の荷重がかなり違いますから
タイヤの変形量が前後のタイヤで異なり、わずかな回転数の差が生じます。

たとえ1%の差でも、前後のタイヤの回転数に差があれば、
それに応じたトルク(99:1の割合でも)が発生しているはずです。
つまり通常の走行時でも、前後のトルク配分は100:0ではなく、
したがって、タフトもハスラーも「普段はFFて、スリップしたら4WDになる」とは言えません。
「フルタイム4WD」とのカタログ表記も正しいと思います。

スリップしたらトルクを伝える「スタンバイ4WD」と言えるのは、
ビスカス・カップリングの特許を回避するために、トヨタやホンダが作った、
回転数の差で油圧を作って多板クラッチを繋ぐシステムの4WDです。
油圧が少ない=クラッチが繋がっていない=前後のトルク配分は100:0です。

(かつて所有したホンダ エリシオンのデュアルポンプ式の4WDは、ほんとにダメダメでした。
ダメダメの証拠に、ビスカス・カップリングの特許が切れると、ホンダを含めて全てのメーカーが使ってますから。)

書込番号:26027107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/01/06 20:50(8ヶ月以上前)

タフトにあってハスラーに無いもの
・電動パーキングブレーキ
・オートブレーキホールド
・アダプティブハイビーム

ハスラーにあってタフトにないもの
・マイルドハイブリッド機能
・リアシートスライドとリクライニング

走行性能は変わりません。

後席を日常的に使用するならハスラーです。

書込番号:26027172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/01/06 21:25(8ヶ月以上前)

されどされどされどさん

家族がハスラー4WDターボに乗っています。

家族がハスラーを購入した最大のポイントは、ハスラーのデザインが好みだったからです。

これに対して、タフトのデザインは好みでは無かったようで、眼中に無かったようです。

このハスラーですが、運転席に私のような身長180cmの人間が座っても、後部座席の居住性は悪くはありません。

ただ、ハスラーで私が感じる残念な点はオートブレーキホールド機能が無い事でしょうか。

私はオートブレーキホールドに慣れていますので、このオートブレーキホールドは欲しい装備でした。

書込番号:26027222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/07 09:07(8ヶ月以上前)

>されどされどされどさん

>両者を比較して良い悪い優れている劣っているが有れば教えてください。

見た目からくるオフロード性能や四駆性能は期待よりかなり低い結果で
どちらも大差ないくるまですから
見た目(デザイン)で選んで良いと思いますよ
装備やスペックの差は実使用では大して差はないです

※どちらも最低地上高は多少稼いでいますがサスペンションストロークは少なく
うねっているとすぐ浮きます

ハスラーですがオフロード性能を試したくオフローロコースに入れようとしたら
会場(コース)にすらたどり着けなかったなんて動画もあります

見た目で買って楽しむ車かと思います
その見た目ですが
個人的にはどうせなんちゃってなのでポップな感じのハスラーの方が好きです





書込番号:26027579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件

2025/01/07 09:09(8ヶ月以上前)

駆動輪の空転(スリップ)時の回転差は一瞬間で大きな差となり内輪と外輪の回転差にの比ではないです、
実際雪道でよく見かける駆動輪の空転は一瞬にして数回転してます。
一瞬間に出る回転の変化を検出しています、
回転してるタイヤが一瞬間のロックを検出するABSの逆のようなことをやてます。

書込番号:26027583

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/07 13:28(8ヶ月以上前)

同じ方のコメントで、

>タフトはフルタイム4WDだからです。

と記載ありますので、
単純な順番ミスかな。

書込番号:26027821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/08 11:54(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

4WDの事ですが実際に雪道で乗らないと4WDの違いだとかわからないかも。
試乗車に4WDがあれば良いのですが、ディーラーに聞いてみます。

webカタログを見てて気づいたのですが、ハスラーはアイドリングストップ付きだけでタフトは選べることができます。
ヘッドライトのレベリングはハスラーは全グレード手動でタフトはXとXターボのみ手動でそれ以外はオートです。
シートヒーターはハスラーは全グレード標準装備でタフトはGとGターボのみです。
アイドリングストップは不要派です。

カタログや皆さまからの情報から、似てる車種同士と言っても違いが多いですね。

書込番号:26028898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/10 23:30(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
耳障りに感じない人が多いのでしょうね。
むしろアイドリングストップしてる感があっていいのかも。

書込番号:26031770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/12 14:05(8ヶ月以上前)

中間報告です。

自力で見に行けるディーラーさんにはターボの4WDがありません。ターボ無しの4WDはありました。
ターボ無しには試乗しました。

ハスラー(ハイブリッド)とタフトの比較
わたしも妻も運転しました。
アイドリングスとップはどっちもOFFでして乗ってみました。
わたしの感想です。
ハスラーの方が足回りが固いと思ったのは錯覚でしょうか?
バックと縦列駐車はハスラーの方がしやすいと感じました。
乗り降りはタフトの方がしやすいと思いました。
走行性能はハスラーはハイブリッドでしたのでアシストしているしていないのはわからなかったです。

あまり細かい感想ができなくてすみません。
わたしはハスラーが気に入りました。
妻はタフトが運転のしやすさで気に入りました。でもそれもそのはず、今は上に開くバックドアのムーヴのターボ無し4WDに乗っていますから。

でも試乗車にターボが無くて。
妻は試乗車がターボ無しなので、力がない重いそれが一番の不満です
妻はムーヴ4WDの力がないと言っていますから次はターボで。

ハスラーとタフトのターボとターボ無しは動力性能は大きく違うと思いますが、その他に違いは何かありますか?

スマイルやキャンバスも考えましたがスライドはいらないんです。
でも急な降雪で短時間に多い積雪だとムーブだと底が当たりやすいのでタフトかハスラーという選択です。
ジムニーはオフロードに偏り過ぎて妻は嫌だと言いましたので、ハスラーかタフトです。

年式の新しい中古でハスラーとタフトのターボ4WDで試乗させてくれるところを探してみます。

書込番号:26033835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/01/12 15:26(8ヶ月以上前)

されどされどされどさん

>ハスラーとタフトのターボとターボ無しは動力性能は大きく違うと思いますが、その他に違いは何かありますか?

ハスラーはターボになるとパドルシフトが装備されますので、エンジンブレーキ等を使う際に便利です。

ただ、ハスラーはコストダウン目的だと思いますが、ヘッドライトがマニュアルレベリングになったのですね。

我が家のハスラーはオートレベリングなので、2024年5月の仕様変更でLEDヘッドライト車もマニュアルレベリングになったようです。

書込番号:26033958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/13 10:38(8ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

ハスラーもそのうちオートレベリングと電動パーキングが付くのではないでしょう?

パドルシフトは昔ファンカーゴに乗っていた時に付いていましたが使いませんでしたのであったらいいかもしれませんが、たぶん使わないですね。

書込番号:26034965

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/01/13 11:57(8ヶ月以上前)

タフトのNA車とターボ車はミッションまで差別化されています。

ターボ車は変速比の幅が広いベルト+ギヤ駆動のD-CVTが搭載されてます。

一方、ハスラーのターボエンジンは高効率型の現行エンジン(R06D)の一世代前(R06A)のままです。

そのためタフト4WDのカタログ燃費はNA、ターボともに同じ21.1km/L、一方のハスラーはNA 23.4km/L、ターボ20.8km/Lとターボ車との燃費差が大きく出てます。

ちなみにタフトにはアイドリングストップ非搭載車のラインナップがあります。

書込番号:26035067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/01/13 13:51(8ヶ月以上前)

されどされどされどさん

>ハスラーもそのうちオートレベリングと電動パーキングが付くのではないでしょう?

オートレベリングは前述の通り2024年5月の仕様変更で外した装備なので、復活する可能性は低いでしょう。

電動パーキングブレーキはタフトに比較して明らかに劣っている点と考えます。

ただ、電動パーキングブレーキの搭載はハスラーがフルモデルチェンジするタイミングと予想します。

書込番号:26035257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/13 20:17(8ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうござます。

ターボとターボ無しだとエンジンもミッションも違うという事ですが、耐久性はターボ用なので大丈夫と信じたいです。

ハスラーのヘッドライトレベリングは再度オートにしてモデルチェンジ時の値段変更にかぶせてくるという事もないでしょうか?
妻がのっているムーヴはハロゲンでマニュアルですがその都度手動で操作しています。
ハスラーは手動で下げることができますが、タフトのオートだとあのまぶしいLEDはどうなるんでしょう?

書込番号:26035892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/01/13 21:30(8ヶ月以上前)

されどされどされどさん

>ハスラーのヘッドライトレベリングは再度オートにしてモデルチェンジ時の値段変更にかぶせてくるという事もないでしょうか?

マイナーチェンジや一部改良でオートに戻す可能性は低いと考えます。

しかし、フルモデルチェンジならオートになる可能性はあるかもですが、この辺りは車両本体価格との兼ね合いとなりそうですね。

つまり、多少車両本体価格が上がっても、オートに出来るかどうかといったところでしょうか。

最近は軽でも車両本対価格が上がっていますから、コストカット出来る部分は可能な限り削りたいところでしょう。

>ハスラーは手動で下げることができますが、タフトのオートだとあのまぶしいLEDはどうなるんでしょう?

確かにタフトのヘッドライトはロービームでも眩しく感じる事が多々あります。

この対策ですが、ディーラーでヘッドライトの光軸を少し下げてもらう位しか方法は無さそうです。

書込番号:26036041

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング