『経年変化』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『経年変化』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

経年変化

2006/09/28 20:04(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 ブログさん
クチコミ投稿数:3件

ブリヂストン・レボ2又は東洋・G4のどちらかの購入を検討しています。

そこで、同一条件(使用・保管・溝が50%まで)及び前型商品(レボ1・G30)の情報をふまえて、という前提での質問です。
1.発泡ゴムは経年変化が東洋のゴムよりも優れているらしいので、スタッドレスとして使用できる期間が東洋よりも長いとか。
実際はどうなのでしょうか?
2.逆に東洋は新品時(皮むき後)の効きはブリヂストンと比較すると良いらしいのですが、経年変化がブリヂストンよりも悪く、スタッドレスとして使用できる期間が短いとか。
実際はどうなのでしょうか?

どうか教えて下さい。

書込番号:5486812

ナイスクチコミ!0


返信する
j0213321さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/28 23:32(1年以上前)

私も今シーズンスタッドレスを買い換えるタイミングです。
BSレボ2かTOYOG4にまよっていました。
今までBSのタイヤを使用して来ました。
毎週スキーに行き、1シーズン8000kmは使用し、毎回3年は持たせています。
BSは効きもまあまあだと思いますが、TOYOの評判が良い為、気になってました。
先週お店でタイヤが展示してあったので、触ってみました。
G4は柔らかく横のグリップも良く効きそうなパターンで、凍結路含め良さそうですが、柔らかい分減りが早そうで、2年ぐらいしか持ちそうにありません。
G4の値段はレボ2と比較し、1万円(205/65R16)ぐらいしか安くありませんでした。
効きはG4より劣るとは思いますが、3年持たせた方がコスト的に有利な為、BSにしようと考えてます。

書込番号:5487674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 11:34(1年以上前)

G4とREVO2及びIG20の効きの違いですがあまり差はないと思います。
こないだの試乗会でもそうですが、直線でのブレーキングはさほど変わらなかったですし、差があるとしたら経年劣化でしょうか?
やはり発砲ゴムと普通のスタッドレスとでは2年3年で変わってきます。
現時点で職場の倉庫に眠っているG30とREVO1とでは硬度計で測ってみても結構差はありました。同時期に購入同年度生産品でも2年過ぎると発砲ゴム以外はやはり堅くなっています。具体的にはREVO1ではまだ針が緑色の中間部分を指していたのに、G30は緑と黄色の境目を過ぎたあたりになっていました。減り具合もだいたい同じくらいのものが差があったぐらいですので履き始めはともかく2年目以降は効きも差が出てくるものと思います。
私自身安いG4を考えましたが2年3年以降を考えるとREVO2に購入を決めた経緯があります。

それに乾燥路を中心に走るとG30の場合はクルミが抜けてしまっていました。タイヤパンクしたのでスペア代わりにG30履いてオイル交換で会社指定の整備工場もっていくと担当者が「北海道じゃ珍しいの履いているね」といいつつ表面未定位階と聞くのでOK出すと持ってきたスコープで覗いて「クルミ抜けて穴空いちゃっているね。これじゃPM−30じゃないか」と笑っていました。


氷上性能を重視し長く使うならBS。減りやすいが安くBS並の性能ならIG20。値段を重視し経年劣化と氷上性能を気にしなければG4と考えたらどうでしょうか?

怒られるかも知れませんが氷上性能で論外はX−ICEとDS−Xです。

書込番号:5488864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/29 12:17(1年以上前)

>>クルミ抜けて穴空いちゃっているね

これがTOYOの狙いじゃないんですか?

書込番号:5488937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブログさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/29 19:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
すみません、書き忘れました、「効き」は氷上での事です。

使用できる期間はブリヂストンの方が長いのですか。
G4は、「パンフレット・ネット情報・店頭での口コミ」など、を調べますと縦方向のグリップはともかく横方向のグリップがレボ2に比べて良いそうな感じがしたので、候補にしました。
値段ですが、当方の地域ではカーショップ系はレボ2とG4を比較しますと少しレボ2が高いです。
DSXやXアイスは、ネット情報や口コミなどで噂は聞いていますので候補から外しました。
横浜・IG20も候補に入れようかと思いましたが、古い製造の商品を買わされるかもしれないので候補から外しました。

追加で教えて欲しいのですが(すみません)。
タイヤのパンフレットの最後のページぐらいに、「使用開始後5年以上経過したタイヤについては継続使用ができるか否か販売店でチェックを受けられる事を推奨いたします」、らしい事を記載してあります。
「新品で、製造は使用開始の半年前未満くらい前〜1ヶ月くらい前で、使用中の溝深さは新品時の50%以上」という前提で、メーカーや販売店推奨の保管方法を行えば、使用後4年目までは大丈夫という事でしょうか?

書込番号:5489857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/02 20:44(1年以上前)

4シーズン以降は積雪寒冷地で毎日乗るのはお奨めできません。
発砲以外はゴム質が相当変化して固くなっていると考えられます。
メーカー推奨の保管をしていてもゴムが固くなっていることは避けられないかと思います。


もし、乗られるのであれば初冬と春先に限定したらどうでしょう?

書込番号:5500170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/05 13:48(1年以上前)

性能で言えば格段にREVO2、開発費が比較にならない位違います。ただG4も悪くないです、クルミも抜けた後も良い仕事します、その穴が吸水効果をはっきします。
 個人的に言っちゃいます! お金あるならG4を買って二年後に買い替えがベスト、無いなら硬化しにくいREVO2を4年で履き替え! 
 正確なデータを知りたいなら日本は直接比較が出来ないですが、アメリカの消費者団体が詳しいの出してます。今日始めて投稿したので張り切って書いちゃいました。
 

書込番号:5508480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/05 20:33(1年以上前)

結局のところはプログさんがどのような路面でどの程度乗られるか次第ではないかと思います。
ブリヂストンの発泡ゴムは消耗が早いので、経年変化の遅さを期待するなら、タイヤを消耗しない路面状態がずっと続くような豪雪地域に住んでいないと期待を裏切られる可能性も少なからずあると思います。

消耗についてまったくノーケアのまま発泡ゴムの経年変化の遅さを妄信してしまうと、経年変化を気にするどころかそこまでもたずにタイヤの寿命が来てしまうようなことにもなりかねないでしょう。

去年のスレッドですが、REVO1でも消耗が早いという話が出ていますね。
REVO2はどうなるでしょうか。

書込番号:5509331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/05 21:34(1年以上前)

車によりますが参考までに私の現在使っているREVO1でのお話。

1シーズン走行距離を11月初めに履いて4月中旬まで使用した状態で約1万キロ×3シーズンで3万キロ使いました。
北海道内陸部で約4ヶ月は雪に埋もれています。

3シーズンで約7部〜7分5厘山の状態。硬度計は緑・黄色・赤の状態で緑の中間地点を指しています。


年々BSブリザックは乾燥路に強くなっているように感じます。親のMZ−03より私のREVO1は走行距離が長いのに減り具合が少ないのも理由にあります。同時期購入のMZ−03は5部山でした。雪に埋もれた地域というのも減り具合が少ない理由になりそうですが、同時期に購入し同じような距離を走る会社の友人のDS−2や別の友人のG30は6部山でした。

北海道・東北方面の豪雪地帯の方はREVO2でも良いかと思いますが、その他の地域の方は減り具合を考慮しての判断が望ましいかと思います。(すいません一寸お酒入っているので文章のまとまりが欠けていたらすいません。)

書込番号:5509576

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブログさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/08 23:30(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

2005年度の冬季走行距離は約5000キロ、降雪は12月に入ってから4月中旬ごろまで続き、乾燥路はどのくらいかは覚えていません。

とりあえずBSのレボ2での購入を検討してみます。
Kカーに乗ってますが、3〜4シーズン毎の交換を検討しています。

ちなみに2005年度の冬季はIG20を履いた車(上記4000キロ走行の。今乗っているKカーと別の車種です。)を運転していました。おそらく初期生産分だったと思います。
車種はKカーのFFです。
音はわりと静かでしたが、効きの方はよくわかりせんでした。
冬道の運転ガイドを読んでいたので、その影響もあると思います。
減りはプラットフォームまであと2ミリほどでしょうか(前輪装着分)。ただ、Kカーサイズは小型車と比較すると、溝が浅いらしくタイヤの回転数が多いため、減りやすいのでしょうか。

書込番号:5519878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/15 21:40(1年以上前)

えっ!DSXは駄目だったんですか…(涙)
REV01前のタイヤが良かったので、REV01にしたら、これが、長い直線なのに、40Km/hで走行中に、なんとケツ振って、田んぼにダイブ!で、車オシャカになったんで、浮気してDSX履いてます。
今度が2シーズン目です。

だんなの車はREV01履いてます。慣らしが大変じゃと、嘆いています。

書込番号:5540617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/16 18:12(1年以上前)

<だいすき さん
田んぼにダイブされたのですか?車種や当時の路面状況によって左右されると思いますがケツ振りは無理なアクセル操作やハンドル操作によって引き起こされる公算が高いかと思います。若しくは冬場に特に発生しやすいワダチの影響があると思います。

DS−Xはひっかき効果を上げるためにテトラピックと呼ばれるグラスファイバーの加工品を練り込んでありますので以前よりはひっかきが向上されていると思われますがメーカー自体に技術力が劣っている面もあり、滑る原因を「撥水ゴム」で弾くと言うことに無理もあり仕事場でも行きつけの整備工場でもイマイチの評価しか聞いたことはありません。

搭載技術も他社が考案した技術を取り入れる形でのカバーですし・・・。発展したスタッドレスタイヤは滑る原因の水膜を「吸水」しますが、ダンロップとグッドイヤーだけは「ゴムに油分を混ぜ込んで「撥水」させています。

色々書き込みたいのですがまだ仕事中ですので続きは明日にでも・・・。

書込番号:5542617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/16 21:50(1年以上前)

車種:ムーブ4WD
路面状況:春先でしたので朝はうっすら雪が有り、で、ダイブしたのは、お昼前(涙)
無理なアクセル操作やハンドル操作:無し(直線)
ワダチ:無かったような…(アスファルト見えてたし)
未だに原因掴めずトホホ
D&Gは、撥水ですか…。
Gの釜は、昨年はDだそうですから、納得です。
クルミも結構好きだったんですが、安全第一と効き持ち長持ちで、Bな我が家です。
腐った雪には、Dが、良いんですとの、意見もあり、昨シーズンからDを、試しています。

書込番号:5543280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 00:30(1年以上前)

圧雪アイスバーン状態で表面が溶けかけていたことと気づかない程度のワダチによりコントロールが出来ずにケツ振り起こしてしまった可能性があります。

地域によりますが春先でも圧雪アイスバーンはワダチが出来やすく滑りやすい路面状況ですのでどのメーカー製でも起こったかも知れません。(けどそれを言い切ると滑るときはREVO1だろうと関係ないと言わざるをえないかも・・・。汗)
REVO1は横が少し弱かったと思いますし・・・。


撥水系は除水系と違いコンパウンド内の油分を利用して水膜を弾くのでハッキリ言って効きは弱いです。現に大手メーカーは殆どが
コンパウンドに気泡や細密化したファイバーを練り込んで「除水」効果を高め、氷上の水膜を吸水することを重点に置いています。

大手メーカーが少なくとも平成13年頃までに導入した立体型サイプもD社はようやく昨年度実用化しているぐらい遅れていましたし・・・そういった意味ではD社系統は技術が遅れていると感じます。


けっこうお酒入っているので文章が変だったようなら申し訳ないです。

書込番号:5549357

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング