『ホーネット250とVTRとNinja250ではどれが練習になりますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『ホーネット250とVTRとNinja250ではどれが練習になりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:38件

今度250ccの購入の検討をしているのですが、将来的にはCBR600RRかCB750などのSSか大型ネイキッドに乗りたいです。(まだ先の話ですが)
そこで出来れば大型の練習になるものを選びたいと思っています。
排気量が違うのだから当然乗り方も違うと言われてしまえばそれまでですが、そこをなんとかアドバイスお願いします。
私見(予想)だとこんな感じです。
ホーネット250
高回転型で直4なのでエンジン形式が将来乗りたいバイクに近いので参考になる。
太いタイヤも似ている。
ただ高回転をキープする走りは大型になったとき参考になるかわからない。
VTR250
下からのトルクがあるため全域の回転を使う走りになる。
タイヤが細い。(250には十分ですが)
Ninja250
VTRと似ているがフルカウルなので高速も楽。
こけてのカウル割れが怖くて倒して曲がれ無そう。
普段の通勤と休日に近くを走るのに使います。(高速の使用はほとんど考えていません)
私の好みは
見た目
VTR>Ninja>ホーネット
燃費
VTR>Ninja>ホーネット
エンジン
ホーネット>VTR>Ninja
新鮮さ
Ninja>VTR=ホーネット
正直実用性ならVTRなんですがホーネットのエンジンは楽しそうなので迷っています。
Ninjaは出たばかりなので一応入れてみました。
あと練習というのはただスピードを出して速く曲がるということではなく、バイクを正確にコントロールし、より安全でなおかつ速い運転のことです。
練習のときも安全マージンをとりながら行います。
危険走行を推奨または論じるつもりはありません。
それではよろしくお願いします。

書込番号:7770533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/06 16:17(1年以上前)

車体の大きさと馬力でホーネットかな。
ニンジャはオモチャみたいやからな
※ニンジャのオーナーの方スミマセン

書込番号:7770693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2008/05/06 17:55(1年以上前)

オイラは一年ちょっとホーネットに乗ってから大自二を取ってCB750に乗り換えました。
ホーネットとCB750はエンジン特性は別物、排気量の違いと言えばそれまでですが、
元がCBR250RRのエンジンがベースのホーネットは高回転型のSS系に近いでしょうね。
VTRの低速の粘りはCB750に近いかも。
VTRは初心者に優しいバイクですので、初バイクでいずれ乗り換えるつもりならVTRがいいかもしれません。
ただ、VTRはホーネットのエンジンを回す楽しみに比べると物足りなくなる可能性があります。
どちらにしてもご自身の好みで決めていいと思います。

書込番号:7771043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/06 20:08(1年以上前)

教習所で嫌って言う程CB750乗せられるんだから 好きなの乗れば〜

書込番号:7771659

ナイスクチコミ!2


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/05/06 21:35(1年以上前)

オンロード同士なら排気量が変わっても乗り方は変わりません。
つまらないことは気にせずに、気に入ったバイクに乗りましょう。

因みに私は、250 のトレールからリッター SS に乗り換えましたが、
普通に乗る分には全く無問題でしたよ(一昔以上前の話ですが…)。
尤も、それまでダート一辺倒だったので、峠でタイヤを信用して曲る
ことが出来るようになるまでは一寸かかりましたけどね(lol。

書込番号:7772189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/06 23:13(1年以上前)

やる気があればどれでも同じですよ。

好きなのに乗っちゃいましょう。

基本的な乗り方は原付も中型も大型も同じです。

強いて言えば軽くてコンパクトで汎用性も高いVTRがお勧めです。
街乗りからツーリングまで広く楽しめると思いますよ。

書込番号:7772912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/05/07 00:22(1年以上前)

私は大型とVTR250を所有しています。友人がホーネット250を乗っていてお互いに乗り比べとかしています。残念ながら忍者250は乗ったことがないのですがご参考になればと・・・。
 まず大前提の練習というのはただスピードを出して速く曲がるということではなく、バイクを正確にコントロールし、より安全でなおかつ速い運転のことです。
 これは、ジムカーナ向きになると思うのですが、低速トルクのあるVTRが最初は使いやすいと思います。ホーネットは高回転型なので、回転を落とさずにキープするといった乗り方となり技量が必要かと・・。単純に乗って楽しむという点ではホーネットのほうがよく回るし(16000回転までいきます)楽しめますが、VTRは12000回転で頭打ちで伸びませんし、トルクもフラットなので扱いやすいですが面白みに欠けるところがあります。
 扱いやすさでVTR、楽しめるのは間違いなくホーネットでしょう。
私は普段は大型に乗り、ジムカーナ用にVTRを所有していますが、250cc1台と言われるとホーネットを買いますね。でも維持費(タイヤ、燃費など)はVTRの方が安いですよ。

 将来の大型の練習になるものというのは難しいですね。大型免許をとる練習というのであれば普通自動二輪を取ったのとおなじように教習所で取れるわけで問題ないと思いますが、(飛び込みだったらごめんなさい)大型を乗りこなすという意味では250ccのバイクで同じような感覚は難しいと思います。しかるべきところで(講習会やホンダモーターサイクルスクールなど)で練習されてはいかがですか?ホンダモーターサイクルスクール(HMS)では普通二輪で750ccまで乗せてもらえますよ。

書込番号:7773370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/07 04:12(1年以上前)

250でジムカーナやってるだけで限定解除できたよ。

750とか試験場で初めて乗った。走る曲がる止まるの基本は同じだよ。


250をそこそこ乗りこなす技量があれば大型なんて簡単だよ。多少の慣れはいるけど対して時間かからないでしょう。

書込番号:7773846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/07 06:51(1年以上前)

極端な話ですが、原付でも問題無いですよ。

小さくて安定性の悪いスクーターで上手にバランスを取れるように訓練出来ていれば、大型のほうが走り出してみると、かなり安定感を感じると思いますよ。

ニーグリップの練習も必要とあればギヤ付車に乗れば良いですし。

大型で不安を感じるのは停まっている状態ですね、乗降車時や停車して足を付くときは「ズシッ!」と重みを感じます。

書込番号:7774063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/07 15:29(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
どれも特性の違いはあっても乗り方は同じみたいなので予算の関係でVTRになりそうです。
ホーネットのエンジンは興味ありますが大型なら直4に乗ると思うのでV型に乗ろうと思います。
質問とずれてしまいましたが皆さんのアドバイス大変参考になりました。

書込番号:7775220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/09/15 18:36(1年以上前)

ニンジャ250SL愛用者です。
私も同じような理由で何が良いか悩んでいました。
10年ぶりくらいの復帰になりお勧め車種をググった中からSLを選びました。

身長は170ほどですがベタ足で着く
まず車体が軽いので倒しても安心
軽すぎて横風の影響をすごく受けやすい感覺
燃費30くらい

最近雨のコーナーで転倒したとこですがそこまでの大破はなく少しカウル割れたくらいでした。
バイク屋さんによるとなぜかSLはこけても破損しにくい傾向にあると聞きました。軽いからというのもあるんでしょうが駐車場でうっかり倒してもカウル元気です。
トルクもあるので大型に乗り換え前提であればその感覺は少し参考になるのかなとは思います。
バイクに乗るって事が練習だと思いますので気に入った機体か売るときの価格出る車体でいいんじゃないかなと思います。

書込番号:25892000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バイク(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング