『オリンパスは手振れ補正に力を入れていないのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 ダブルズームキット

E-420と標準/望遠ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6/40-150mm F4.0-5.6)

E-420 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 ダブルズームキットの価格比較
  • E-420 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-420 ダブルズームキットの買取価格
  • E-420 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-420 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-420 ダブルズームキットのレビュー
  • E-420 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-420 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-420 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-420 ダブルズームキットのオークション

E-420 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 ダブルズームキットの価格比較
  • E-420 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-420 ダブルズームキットの買取価格
  • E-420 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-420 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-420 ダブルズームキットのレビュー
  • E-420 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-420 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-420 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-420 ダブルズームキットのオークション

『オリンパスは手振れ補正に力を入れていないのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-420 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-420 ダブルズームキットを新規書き込みE-420 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

オリンパスは410には手振れ補正が無く後継機にも手振れ補正が付いてないんですね。
510には付いてますが、これからは手振れ補正が当たり前と思っていたので個人的に
残念です。
安くてお買い得機だと早合点してたもので、、
手振れなんてそんなもん要らないという人もいるでしょうがあった方がいいと思います。
オリンパスはボディ内蔵型なのでレンズもマウント合えばどのようなレンズにも手振れ補正が使えるということでレンズ内臓型よりもいいと思ってます。
ソニーやペンタックスもボディ内臓型ですが少し大きいですね。
個人的にはオリンパスの420にも手振れが付いてほしかったです。
510買えと言えばそれまでですが、、
ダストリダクションは国内最高のをつけたのだから手振れも内蔵してほしかったです。
520がどうなるかですが多分510とそんなに変わらないでしょうね。
年末にニコンのD40xを買ったとこなのですぐに買い替えるわけではないですがこれからのオリンパスとニコンには注目していきたいと思います。

書込番号:7616543

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:439件

2008/04/01 12:05(1年以上前)

こんにちは。
手振れ補正に力を入れていないのではなくE-4○○とE-5○○のクラス分け何じゃないでしょうか?

書込番号:7616588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 12:20(1年以上前)

チャーリー・チロ・jrさん、こんにちは(^o^)/
オリンパスが手振れ補正に力を入れていないのでは無くE-420には、大きさ的に現状の手振れ補正ユニットが載らないだけだと思いますよ。
ここは、オリンパスのブレークスルーに期待しましょう。

書込番号:7616628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/01 12:26(1年以上前)

二代続けて手ブレ補正ユニットが搭載されなかったと言う事は…

搭載しなかった…
のでは無く。
搭載出来なかった…
と理解すべきでしょうね♪

小型軽量がアダになってるのでしょう。
もう少し技術の進歩を待つしか無いでしょうね。

書込番号:7616643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2008/04/01 12:33(1年以上前)

皆さん
コメントありがとうございます。
確かに510と比較すると410,420とも100gぐらい軽くて奥行も一回り
小さいですね。
手振れ内臓は構造上、ある程度のボディスペックが必要なんでしょうか?
だからソニーもペンタックスも大きいですもんね。
これからの技術革新に期待ですね。
ありがとうございました。

書込番号:7616672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/01 12:50(1年以上前)

どうしても手ぶれ補正が必要なら、E-420にパナの手ぶれ補正レンズという方法もあるのでは?

http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/vario_elmar14-50.html

書込番号:7616726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2008/04/01 12:57(1年以上前)

じじかめさん
よく書き込み拝見させてもらってます。
このルミックス用のレンズはオリンパスに取り付けはできるのですか?
あまり一眼には詳しくないもので、、
でも高いですねー
たまにカメラ屋に交換レンズ見ますが値段が高くてびっくりしています。
カメラも凝るとお金たまりませんね(笑)

書込番号:7616763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/01 15:06(1年以上前)

>このルミックス用のレンズはオリンパスに取り付けはできるのですか?

4/3用ボディですから、4/3用レンズが使えます。
但し、手ぶれ補正がボディ内蔵の機種(E-510等)で、ボディとレンズの手ぶれ補正を同時に
使うことはできません。
E-420のようにボディに手ぶれ補正を内蔵してない機種では、手ぶれ補正レンズが有効です。

http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

書込番号:7617062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/01 15:39(1年以上前)

軽量化のためにあえて手振れ補正機能をはぶいていると思いますが?どうなんでしょうね??
E-420に手振れ補正機能がついたらE-510の存在価値がなくなってしまうのでその辺りも関係あるのかもしれないですね。

書込番号:7617159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/04/01 18:57(1年以上前)

E−4xxシリーズはとにかく軽量コンパクトなスタイルを前面に押し出したカメラで
手ぶれ補正などの充実機能で入門機の位置づけはE−5xxシリーズですから
その違いと言うだけでしょう。

以前同じような内容のスレでも書きましたけど
もしE−420と同じ大きさで手ぶれ補正が積めるようになっても
E−4xxシリーズは手ぶれ補正を積まずに
今よりもさらに小型軽量で独特なスタイルと魅力を持った
カメラにして欲しいと思いますね。

手ぶれ補正があると望遠レンズを使う機会が増えるでしょうが
超望遠レンズの中では驚異的に軽い70−300でもE−420本体の1.5倍以上の重さがあり
レンズとのバランスが悪く手ぶれ補正があってもその性能を十分に生かせないと思いますし。

書込番号:7617664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件

2008/04/01 19:07(1年以上前)

今日、ビックカメラで510と410を改めていじってきました。
皆さんの言うように420は非常にコンパクトですね。
510も十分すぎるくらいコンパクトは思いますが、、、
確かにThe March Hareさんも言われるように望遠レンズの大きいのつけたら持ちにくいし
手振れ付いてても持ちにくくて効果が得られにくいかもわかりませんね。
ついでに交換レンズもいろいろあるみたいで手振れ補正付きの望遠レンズも各メーカー
から出てるようです。
デジ一眼も本当に凝るとお金がいくらかかるかわかりませんね(汗)

書込番号:7617693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ひとり言 

2008/04/01 19:30(1年以上前)

軽くの他に安くも有るのかも知れないですねE−420。
新製品でボディが6万以下は魅力です。

書込番号:7617772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/04/03 16:32(1年以上前)

こんにちは
私もThe March Hareさんの言うとおりE-4xx系には手ぶれ補正を付けるよりも最軽量を目指してほしいです。
手ぶれ補正は一眼レフカメラに必ずしも必要な機能ではないですし・・。
勿論あれば便利ですがあくまでも補助と言うか、、そんなものですから。

書込番号:7625265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/04/05 12:12(1年以上前)

E-510発売時の開発者インタビューによると、E-510(及びE-3)に搭載されている手ブレ補正機構は、スペースの都合上E-410(E-420)には載せられないそうです。

今後、手ブレ補正機構が大幅に小型化されることがあれば、E-420後継機に搭載される可能性はあるかもしれませんが、すぐにはなさそうです。E-420のボディーが大きくならずに搭載できるならそれにこしたことはないですね。

書込番号:7632625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2008/04/07 17:50(1年以上前)

ゴライアスさん

成る程!
そういった理由なのですか。
E-4××シリーズに手振れ補正をつけて大きく重くなったら本末転倒な気もしますからね…。

書込番号:7642693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/04/07 22:50(1年以上前)

→E-4××シリーズに手振れ補正をつけて大きく重くなったら本末転倒な気もしますからね…。

それなら初めからE-5××シリーズを買えばいいわけですからね。

書込番号:7644216

ナイスクチコミ!1


shinn2008さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/09 13:26(1年以上前)

昔、OM-1、OM-2を使っていましたが、超小型かつ一味違う技術(ダイレクト測光等)がお気に入りの点でした。後継のE-4x0では、是非、手振れ防止機能を搭載して、パンケーキ型レンズとの組み合わせで、デジタル一眼の良さをコンデジ並みの手軽さで味わえるようなオプションを可能にしていただければと思います。

書込番号:7650892

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-420 ダブルズームキット
オリンパス

E-420 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング