


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
700g程の重量がありますが、どうなんでしょうか?
キャノンのKissX2は500g程なのですが…
200gの差がどう影響あるかアドバイスお願いします。
それと、みなさんならどれを買いますか???
PENTAX K20D
PENTAX K200D
CANON EOS Kiss X2
ず〜〜っと悩んだ結果、今の所上記の3機種に絞りました。
機種&理由も教えてもらえると嬉しいです♪
では、お願いします。
書込番号:7388339
0点

何を撮りたいかによっても選択肢は異なってくると思います。
動きモノならKiss X2にUSMレンズですが…使ってみたいのは予算や重さ度外視でK20Dですね。
サンプルを見ただけの段階ですが…あの高画質にはかなり心惹かれます。
個人的に重さはあまり気にならないですね。
書込番号:7388448
0点

私は、K10Dが初デジイチですが、選んだ理由は、
細かい性能より持った感じのフィット感と、操作性で選びました。
暫く撮影していくと、レンズに懲りだして、明るいレンズが欲しくなりますが
明るいレンズは重いので、重いボディーとのバランスは逆に良くなるとのコメントがありました。
D300など液晶見ただけで惚れ惚れする機種もありますが、肩肘張らずに高性能なペンタが
お気に入りです。
操作性などは、今でも一番だと思います!
書込番号:7388501
2点

K20Dを買います。
理由は「画質新次元」を実感してみたいのが第一。
高感度性能、ダイナミックレンジ拡大機能にも期待しています。ダストアラートも嬉しいです。
ペンタプリズム(他の2機種はミラー)、ボディ内手ブレ補正も決め手。
雨中でEOSをお釈迦にした経験があるので私には防塵防滴はマル必。
重さについては5g軽いK10Dに420gのレンズを付けて毎日持ち歩いていますので、気にしていません。
書込番号:7388620
2点

ぽくりんさん こんにちは
使い方によりますが、レンズ交換しただけで200グラムの差は関係無くなっちゃいますよ。
特にキャンノンはペンタックスより重量級のレンズ 多いし。
それより 持ちやすさ(使いやすさ)とか 出てくる画質で選んだ方がいいかも。
発売されたら 展示品を触りまくりましょう。
書込番号:7388720
0点

ぽくりんさん、こんにちは。
私は、小学生の頃からキヤノンのカメラを使い、長ーいキヤノン歴です。
二十何年か前に、マウント変更に伴うユーザーの扱いに怒って、ニコン、ペンタックスの一眼レフシステムをドドッと購入してから他社との付き合いが始まりました。でも、EOS−1Nというフィルムカメラから再び歴代キヤノンの1系を発売毎に買い続けてきました。そんな人間の考えですから、独断と偏見があると思って読んで下さい・・・・(^_^;)
さて、200グラムの差・・・これは一眼レフをよく知る者から見れば「良心の差」とも言えるかもしれません。「良心」がそんな重さなわけではないですが、一台のカメラに込める良心の重さの一部はそんなものでしょう。(^^)
言葉はキツイですが、軽いのは、大概、どこかに省略されたものが多いからだと思って大過有りません。キヤノンも最高性能を持つEOS−1DmarkIII(私の愛機でもあります)は重いですからね。これの何かがどんどん削られて、軽くなっているのでしょう。
例えば、まず、ペンタプリズム。大きなガラスのプリズムですね。これを抜けばぐんと軽くなります。しかし、中上級機でそんなことをしたら到底許されないでしょう。
コストもかかり、重くなる原因のガラスの固まりをペンタ部に入れるのは何故でしょう? とくに、最高機種で最高のファインダーを持つと言われるNikon F6などには大きな、コストをかれたガラスのプリズムが組み込まれています。ファインダーでの明るさとピント確認をするという一眼レフの一眼レフたる所以を全うできなくなるからですね。
しかし、シャッターボタンを押すだけ、という人にはファインダーの質には気がつきもしないわけで、軽い方が有り難いでしょう。気がつかないんだったら抜いてしまった方が一般大衆に対する商売としてはコスト削減、軽量化による競争力アップになります。(「どうせ、名前のイメージで誘因される一般消費者だから」という邪悪な考えではないと思いますが、一つの「合理性」ですね)
写真に対する意識のレベルが上がったら上級機を買って貰えばいい、というのもある意味の良心と言えますが、私の言う良心とは違います。
こうやって、カメラを見ると、そのカメラやメーカーの性格がよく見えてくることがあります。
次に画質。
5年以上前にデジタル・カメラと言うと、それはほとんどコンパクト・デジタルと同義でした。200万画素、400万画素のカメラがよく売れました。
そして、ちょっと前まではデジタル一眼レフでも、「600万画素もあれば十分」とプロもハイアマチュアも言って、ごぞってデジタル一眼レフ市場に流入しました。
しかし、印刷機器の高性能化によって、その不十分さが感じられるようになりました。
さて、ぽくりんさんの場合、写真はいつ頃まで残したいのでしょうか?(^_^;)
そして、その時期になって、「ああ、もっと高画質で写真を残しておきたかった。」と後悔することはないだろうか、と考えてみて下さい。案外、パソコンと同じようなもので、今の普通の性能のPCを買ってもすぐに低性能のPCに評価がかわるように・・・
昔、「先進」のキヤノン、「信頼」のニコン、「良心」のPENTAX、と写真愛好家の中で言われていたことがあります。それぞれ良いメーカーなのですが、少しだけ性格が違うと思われていたのでした。昨年は、この「先進」というのは技術競争の中では入れ替わる可能性もあるのだ、ということを感じたという友人が居ましたが、キヤノンはまた「先進」の語にふさわしい製品を出してくれると思います(でないと困るのですが)。
K20D板なのでこれについて書きますと、K20Dは、この板のトップに書かれている価格帯で考え得る限りの高画質(高解像、高感度耐性、広ダイナミック・レンジ)を目指したカメラで、砂塵の中や水を被っても撮影不能になりにくいカメラだ、という位置づけになりますね。撮影者の腕ではどうにもカバーできない点をカメラがやろう、という方向のカメラでしょう。
K20Dは、ペンタックスなりの「良心」が詰まったカメラだろうと、私は見ています。 しかし、割り切りのいい人にはKissは非常に合理的な意味で良いカメラだと思います。K200Dは私には評価が難しい、ほどほどのポジションに在りますが、中庸というのもGoden meanとも言われ、価値あるものでしょう。
こんなことも考えて、もう一度、候補機を検討するのも楽しいのではないでしょうか(^^)
そして、結果としての選択は人によりけり、自分の価値観しかありませんね。
ご参考までに、現在、私が使っていて最高と思うカメラはNikon F6ですし、最も稼働しているのはNikon D3ですけどね。(^^;A そんな人間が興味を持つカメラというのは自ずと限られてきます。
まあ、上記のとおり、マニアの独断と偏見かもしれませんのでご注意を。
後悔のない選択となることをお祈りします。(^o^)
書込番号:7388729
27点

キヤノンとペンタックスでは、出力されて来る絵に違いがあります。
昔からリバーサル・フィルムで写真を撮っていた人は、自分の好みで時々に合ったフィルムを選んでいました。メーカーによって色の傾向が違いました。K社は白人向けの色だから日本人には〜とか、F社は黄色人向けの発色だとか。KM社はニュートラルだとか。さらに各社の中でも銘柄によって微妙に違いがありました。
今、デジカメになって、本体が昔のフィルムメーカーと同じで、色合いの大本が決まる大事な部分なのに、機能だけでメーカーを選ぶ傾向が多いのが気になります。確かに、デジタルですから後から加工も出来ます。でも、毎回加工するのは大変ですし、加工する度に少しずつ情報が欠落して行きます。なら、折角多くのサンプルがネット上に出回っているので、自分の目で見て好みに近い色合いの絵を出してくれるメーカーを まず探すのもいいかも知れません。
後はそのメーカーの中で機種を選ぶだけです。
私は、サイズ的な事でカメラを決めたと以前別の所に書きましたが、実はデジカメの色が気に入らなくて最初から除外したメーカーもありました。
話し変わって、TAK-Hさんの話はとても分かりやすかったです。今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:7388818
1点

予算からすると(前スレから変更無いとして)K20Dは苦しいのでは!?
カメラはなんでもいいと思います.使用者に必要な機能がついていれば.
重さ200gをどう評価するかはスレ主さんの用途とか許容範囲によると
思います.TAK-Hさんが仰るように軽い機種は何かに合理化がおきてます.
私の場合
new eos kiss 400g
EOS 55 635g
EOS 30D 700g+電池
を運用していますが,レンズは460g 485g 130g 280gのものを使っています.
1kg超えるレンズも一時期使っていましたが,,,
あとストロボ300gとかもついたりつかなかったりです.
kissに130gのレンズという組み合わせには他では得られない軽さという性能
があると思いますし,30Dに約500gのレンズというのもただ重いだけでなく
上の組み合わせでは得られない機能や画質が得られます.
個人的には中級機とエントリー機で悩んでいる間はエントリー機でいいと
思います.その分レンズとかアクセサリーに予算まわせますし.
逆に連写とか防塵とか,ファインダーとかゆずれない部分があるなら
それを満たす機種以外は選考にあがらないと思ってます.
天体撮るなら単焦点レンズ勧めておきます.
書込番号:7389005
0点

200gの差ですか。
撮影に集中するとその差は忘れますね。
キャノンも使いますがペンタックスの画が一番自然に感じますのでペンタックス中心で使用しています。
現K10Dユーザーなので買うとしたらK20Dですね。
書込番号:7389025
1点

>ぽくりんさん
おはようございます。
自分はK100D使いですが、友人のK10Dを手に持った時に重さの差を感じませんでした。 そのフィット感にちょっと感動したのを覚えています。
むしろ、K10Dの方が軽く感じたくらいです。 ←ちょっと言い過ぎか?(^^;
自分にしっくりきたグリップ感がそういう錯覚?を感じさせてくれたのだと思います。
逆にK200DはK100Dライクでしょうから、K100Dから重さが増えた分、K10D,K20Dより重く感じるのではないかと想像します(グリップ感が良い方向に変わっていれば話は別ですが)。
実際の重さより、手にした時のフィット感の方が重要かと思います。
僕はK20Dを買い増しします。
書込番号:7389053
1点

今、D300は重いというのに書き込んだ後なのですが、D300はK20Dよりも重いです。(^.^)
たぶん、その分がいろいろな機能差だと思います。
おそらく、同じ機能を持ったKXDを作ればD300と同じような重さになってしまいそうですが、それはペンタックスという会社のカメラに求める価値とは違うように思います。なので、なにかが足りなくても軽さ、小ささというのは大切にして欲しい。
で、K200D、KDX2との比較ですが、これも信頼性を含めた機能の差です。
重さの差に我慢できないのであれば軽い方を選べばいいのだし、逆にその機能に納得できれば重さは妥協せざるを得ないです。(^.^)
あとはスレ主さんが何を重視するかですね。
ちなみにペンタックスはとっても軽いDAリミテッドレンズがありますから、200グラム程度の差はどこかに消えてしまう可能性はありますよ!
書込番号:7389078
1点

>200gの差
700gに対して200gって3割引きですよね。大きいと思います。
なので、私はK10D(790g)から、K20D/K200D(800/725g)ではなくて
この時期にK100DS(665g)に乗り換えました(汗)
>それと、みなさんならどれを買いますか???
KissX2です。おそらく1年後位に買ってるかも(汗)
40Dを試した感じだと、私にはペンタプリズムよりライブビューの方がMFしやすかったから
書込番号:7389293
1点

ぽくりんさん、こんにちは。
200gの重さって、考えようによっては大きいですよね。
ステーキの200gなら、結構ボリュームありますし(笑)
でも、気に入ったカメラなら、撮影してる時に「あと200g軽かったら・・・」なんて考えなくなるでしょう。
自分は小柄で手も小さいんですが、使用しているK10Dには常にB・Gを付けっぱなしだし、外付けストロボもよく使います。
しかも首から提げるのが嫌いなので、ハンド・ストラップを付けて右手で持っています。
もちろん移動の際はバッグに入れますけどね。
要するに、(重さ以外の部分に)満足して撮影を楽しんでいれば、200g程度の重さなんて忘れてしまうってことですよ ^^)
書込番号:7389590
1点

私は
5kg以下なら「軽い」
5〜10kg位なら「少し重い」
10kg以上位は「重い」
なので、正直、全く気になりません。
気になる人には気になる重さとは思います。
機種の件
・ニコンユーザーなのでどれも買いません。・・・とは言えども、その3つから絶対となると、4番目のK100D Superです。
※但し、キヤノンから視線入力AFのデジイチが出てくると、2度目の浮気をすると思います(1度目はEOS5)。
書込番号:7389670
0点

自分に一番合ったカメラやメーカーを選択すべきだと思います。
良い写真というのは努力とアイデア次第でどんなカメラででも撮れるものです。
しかしながら綺麗なだけで感動する写真というのも存在します。
それができるのがK20Dだと私は感じているのでいつかは買いたいです。
2008GPモデルが出る頃には買えるかもしれません。
ずぅーっと感動できるスチルライフを送りたいものです。
最近はK10DとK100Dの重さが感覚的に変わらなく感じてきました。
K10Dにバッテリーグリップもいけそうなくらいです。
大きいレンズを付けた時のバランス感も無視できません。
ひょっとして私、体力ついた?
書込番号:7389671
1点

■ぽくりんさん
こんにちは
確かに軽いことに重点を置く人が世の中にいます。
持ち歩くのは軽くて小さくてじゃまにならずもちろん写りは一眼レフ。
こういうマーケットはありますし、各メーカーもそれ対応のカメラがあります。
ですからとにかく軽くという人はこちら。
つまり
PENTAX K200D
CANON EOS Kiss X2
私は、撮影は1-1.5kgぐらいがちょうど良いので重めのカメラがすきです。
これは当時手振れがなかった物ですから、重さでブレが少なくなると勝手に信じてました。
多少効果があったかも。
今でも重いカメラが好き。
で、持ち歩きはイヤ。アシスタントほしいです。
写り??かわらんでしょ。
質問の答えになってないなぁ。
200gの差。何に影響があるか?撮影持ち運び?持ったときの質感?
持ち歩きには軽いにこしたことはありません。
撮影、軽いか重いかではなく、手振れがついているかいないかが「最重要」
持ったときの質感・・を問うような機種はココには無し。
ということで
じゃーん
K200Dにめでたく決定!!!おめでとうございます。
書込番号:7389800
0点

一般人には200gの差は大きいと思う。
10Dの前後ダイヤル含む操作性は◎よ。
キヤノン機に同じ程度の画角の手ブレ補正内蔵レンズ付けたら200gも差はないっしょ。
少し前にも似たスレなかった?
書込番号:7389813
0点

ぽくりんさんがペンタックスユーザであれば、
レンズ資産を使ったKシリーズをお奨めできますが
初デジ一であればX2も魅力的でしょうね。
ライブビューの使い勝手が全く違うので
初めての方にはX2が使いやすいと思います。
手ぶれ補正レンズがキットレンズになった事もあり
導入時期でしたらはX2の方が使いやすいと思います。
ただ、今後レンズを買い増しして行く上で
方向性が変わっていくのではないでしょうか?
重量だけで比べるならレンズを抜いた重さになるので
手ぶれ補正レンズなどを装着した場合X2の方が逆転して重くなる可能性もあります。
女性の方で重さを気にしないと言う方もいらっしゃいますが
個人差がありますので実際手にとって確認するのが一番ではないでしょうか?
200gの差は大した事ないようにも思えますが
腕力の違いがありますので700gが何とか持てる人と
700gを余裕で持てる人とでは感覚が違ってきます。
キットレンズだけでレンズの買い増し予定がない場合はX2。
色々レンズを買い増ししそうなら手ぶれ補正内蔵ボディのKシリーズ
などの選択はどうでしょうか?
書込番号:7389883
2点

200g程度の差でカメラは選ばないかも。手になじむ方とか必要な性能が優先かな。
これらの機種はまだどれも店頭に並んでないから、やはり触ってみてからの方が
いいかも。
でもK20D/K200Dは、防塵防滴構造だということを考えて欲しいな。
レンズも防塵・防滴じゃないと意味がないという人もいるけど、
カメラを外に持って出かけると、意外と砂とか埃とか水しぶきに
遭遇することが多いので、カメラボディだけでも保険のつもりで
防塵防滴がいいかも。シールがしっかりしてるハズだから、そのぶん
造りもしっかりしてると思う。とちゃっかりPentaxを宣伝。
お好きなカメラを。
書込番号:7390215
1点

EOSキスX2は初心者向けいわゆるパパママ一眼です。中級機のK20Dとは性能、機能等で大きな開きがあると思います。
私はEOSユーザーですがキスと比較されるK20Dが不憫です。
書込番号:7390231
1点

重さが気になっていらっしゃるなら、他の方同様に「200gなら気になりませんよ」とお伝えしたいです。
今はK10Dにバッテリーグリップも付けて電池も両方に入っていますが、それによって失敗が増えたり、撮る楽しさが減ったりはしていません。
やっぱり手にとって馴染むか、操作性に迷いはないか、って言うのが大事かなぁと思います(*^-^)b
と、言うわけで、K20Dに一票(^-^)/
書込番号:7390788
0点

まず、前提条件の確認ですが、
K20DとKISS X2との実質的な重量差は約270g「も」あります。
ここは無視できない重さだと思えばKISS X2でしょうね。
(レンズ無しのK20Dは標準ズームつきのKISSより70g程重いです。)
価格はK20D本体のみ≒K200DかKISS X2のダブルズームキットでしょうか?
個性的なレンズを色々そろえるならK20D+好きなレンズ。
ズーム2本で終わりたいなら手振れ補正も付くKISS X2のダブルズーム。
画質重視でじっくり撮るならK20D。
機動力重視でサクサクいきたいならKISS X2。
全く違う方向を向いた機種だと思いますので
どちらがいいかはご本人しだいですね。
個人的には、3機種中ではK200Dをあえて選ぶ理由は希薄な気がしますね。
書込番号:7390976
0点

ぽくりんさんこんばんは。
明解な問いかけなので思わず?レスします。
私は迷わずK20Dです。
ぽくりんさん、少し使ってみて買い換えるおつもりなら、KissでもK200Dでも。
しばらく使い込みたいのでしたら、だまされたつもりでもK20Dをお選びください。
書込番号:7391045
1点

こんばんは。
私は小型・軽量好きなので、Kiss X2をムゲにはできません。
ただ、X2はまだ出てないのでわかりませんが、Kissシリーズを店頭で触ってみると、グリップがどうも私には合いません。
これなら、むしろ昔のフィルムカメラみたいに平らな方がいいんじゃないか、っていう感じまでします。
でも、手の小さい方には、グリップ大きい他の機種より、この方がいいんだろうなぁ、とも思うんです。
というわけで、重量の確認も含めて、可能であれば製品が出てから店頭で一度手にとって見ることをお勧めします。
書込番号:7391235
0点

重量に絞って、考えます。初代のキスデジを最近まで持っていましたが、初めて持ったときに軽くて感動しました。キットレンズもちゃちでしたけど、良く映ると感心もしました。X2も軽くて高機能に感動すると思いますよ。
その後K10D、もうすぐK20Dに買い換える予定ですが、を持って最初に思ったのは意外に軽いし、持ちやすいということです。グリップはちょうど手にぴったりで、普段はレンズ(12-24mm)をつけて片手で歩いています。キットレンズより12-24の方が重いのでちょうどいい感じです。ワンハンドグリップがあれば最高です。
キスデジにもどりますと、重いレンズをつけると、片手ではグリップしにくいので、大変持ちにくく、いつも首からぶら下げていました。X2も同じような感じに見えます。私の場合はK10Dやキャノンでいえば、40Dがバランス的にはぴったりです。お好きなレンズや、持ち方で決めてはいかがでしょう?
K20Dを買うと申し上げたのは、画質もさることながら、ライブビュー、取り回しのよさがあります。ファインダーも見やすいし、雨も気にならなくなりますよ。
書込番号:7391381
1点

軽いより重いほうがミラーショックをより吸収してくれます。
書込番号:7391504
1点

小型軽量を何より重視するならKiss X2と思います。
しかし、私は重さより手にとってしっかり馴染むかどうかが気になりますし、最近は1kg以上のレンズにも慣れたので、200gの差は気になりません。。
K20Dは、防塵防滴・ペンタプリズム・ボディ内手ぶれ補正ユニット・ボディ内モーター等いろいろ入っていながら、よく200g程度の差に抑えていると思います。K20Dはカメラとしてしっかりコストをかけて作っていると思います。
なお、ペンタックスでは重さ90gのDA40も選べますね:-)
書込番号:7391646
0点

カメラとしてはどれも甲乙付けがたいほど、ナイスだと思いますよ。
ペンタのK200Dは三陽のエネループが使え、電源切れのストレスが少ないですし、名機K10Dの血統を受け継いでいるようですし、防塵防滴なんてキャノンじゃ上級機種の仕様のものがちゃんとついているなど、さすがペンタだな〜とおもわせますね。K200DはキャノンのX2より一枚上って感じがします。
実際にレンズつきを手にとって見られ、自分の手にしっくり来たほうがあなたにとってよいカメラだと思います。
カメラを一台を購入すると自動的にレンズなど必要になってきます。いずれは故障もします。10万のカメラを一台購入すると、何やかにやでその数倍程度(PC経費は除外)の出費になります。カメラ撮影に夢中になるとその分出世が遅れます。レンズマニアになると家計への圧迫は座視できないでしょう。
カメラと女房は二番目にいいものをゲットするこれが鉄則です。
K20Dで撮ろうがK200Dで撮ろうが、道具としてのカメラは使い手次第。どんなカメラを使おうがへたくそが使えば、コンデジや使い捨てカメラ並にしかとれません。ちと言い過ぎたかな〜。ハハハ。
カメラマニアなど、なんの自慢にもなりません。
書込番号:7391841
5点

みなさん、多数のお返事有難う御座います。
重さはに関しては、問題なさそうですね^^;
レンズの重さの事を忘れてましたwww
それにしてもK20Dが3機種では人気ですね♪
画質も良いとの意見もありますし、防塵・防滴機能とは良いですね^^
レンズキットを買って、望遠レンズを1本買おうかな?って思ってしまいます♪
フィット感が良い物がおすすめと言う意見もありましたので
発売されてから、お店で触ってみようと思います。
初めて一眼レフを触る瞬間が楽しみです♪(*/∇\*)キャ
と言いつつ、待ちきれずにK20Dを予約していたりして…www
発売予定日まであと一ヶ月程…
まだ、色んな情報があれば宜しくお願いします。
書込番号:7392632
0点

初めて買う一眼レフ。
安くて 小さく軽いカメラに目がいきがちだが、迷わず中級機クラスを買いましょう。
キャノンなら40D ペンタならK20D。
なぜだか知りませんが エントリー機と中級機の差が数万円しか変わらない物がほとんど。
数万円ですよ。使いやすさ 機能 全然違います。
重さ???
重さを気にされるなら一眼レフはやめましょう。もっと軽い コンデジの方がよろしいかと。
書込番号:7392793
6点

誰も選んでいないK200Dをお勧め致します。
K10Dの性能がK100Dのボディーに詰め込まれていると思えば、
必要十分な性能と言う事が理解できるかと。
一眼レフを持ち歩いた事の無い人にとって、
小型軽量はモチベーションを維持するのに役立ちます。
大きく重い事を気にならなくなるのは、小型軽量以外のメリットを感じ取れるようになってからでしょう。
K200Dにパンケーキで小型軽量路線は、撮影に出かける気にさせるのに十分な要素だと思います。
書込番号:7393682
2点

ども。
「重さ=持ちやすさ」とするならば、持ちやすいモノが一番です。
自分はistDS2ですが、持ちやすさ重視で使ってます。
(K100DやキヤノンのKiss系はグリップが浅く持ちにくいと感じました。特にKissは滑りやすく×)
手の大きさは人それぞれなので、ここは皆さん書かれているようにお店で試してみて下さい。
自分の試し方ですが、たいてい店員が寄ってきて5分とか話すると思うので、
その間持ち続けてときどき手を揺らしたりします。その時の疲労感/フィット感が判断基準です。
「重さ=携帯性」とするならば、どれでも良いのでは。
200gは、荷物の重さから考えるとホントにわずかでしょうし、むしろレンズの
重量差の影響の方が大きいと思います。
結局どっちもそれなりに大きい!というのが、自分の考えです。
なので、自分の場合はコンパクト(ixy)を併用し、お手軽な旅(出張など)の時は、
一眼はあきらめてコンパクトを持っていきます。
そんな感じなので、私は「持ちやすいもの」が一番オススメです。
(→自分の手ならK20Dです。)
書込番号:7398348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





