



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


このマザーボードにて、scsiボードとULTRA66を同時使用している方はいますか。
いましたら各々のボードを上から何番目のpciバスに取り付けたか、どちらから先に取り付けたか(ドライバをインストールしたか)教えて下さい。
書込番号:2493125
0点


2004/02/20 21:16(1年以上前)
こんばんは
はっきり言って、やってみるしかありません。
トライしてみてください。
BIOS付きのボードならば、2つBIOSが表示されればいいんですが、オンボードのデバイスと当たったりしますので、
いつ何をして、不安定になったり、落ちたりするか予想が付かないです。
自己責任でがんばってください。
書込番号:2493384
0点


2004/02/20 21:43(1年以上前)
AX3S−PROです。
板違いですが、以下の順で動作しています。
AGP
PCI 未使用
PCI SCSI バッファロー IFC−VP
PCI ATA バッファロー IFC−ATA100
PCI IEEE&USB UPC−1−W0
PCI LAN
PCI 未使用
参考までに
書込番号:2493530
0点



2004/02/21 08:19(1年以上前)
Nathan Zachary さん、あとれっちゃ さん 、こんにちは。
当方の環境は[OS] WIN ME [マザー] AOPEN AX3S PRO-U [CPU] celeron900 [電源]HEC-350W [メモリ] 192MB [PRI-MASTER] IBM-DTLA-305020 [VGA] RADEON9000 [SCSI] DC-390F [CD-ROM]SDM-1712です。先週か先々週、下記の順番で行いました。
HDを初期化し、OSを新規に入れ直す。
RADEON9000のビデオドライバを入れる。
上から3番目のPCIバスにDC-390Fを取り付け、SCSIボードドライバを入れる。
上から2番目のPCIバスにULTRA66を取り付け、ドライバを入れる。
SCSIまでは順調に行ってました。
WD850MBを取り付けたULTRA66をPCIバスに取り付けたところ、SCSIのBIOS表示後にWD850MBとULTRA66、共に起動画面上認識されました。そして画面に従い、ULTRA66のドライバを入れて再起動したところ、OSが起動しなくなってしまいました。
ULTRA66を上から2番目のPCIバスにさしたまま、DC-390Fを3番目と4番目に刺したのですが何れも起動不可でした。ULTRA66を取り外しても起動しないため、再度OSを最初から入れ直しました。ULTRA66のBIOSは最新のものです。ドライバはPROMISEのHPからつい最近落としました。
あとれっちゃさん、SCSIとATA、どちらを先にマザーへ取り付けましたか。またSCSIとATAを他のPCIバスに取り付けて不具合は出ませんでしたか。
書込番号:2495161
0点


2004/02/21 11:09(1年以上前)
わんわん2 さんへ
SCSIボードが先です。私の場合、CD−R/RWをSCSI接続するために導入しました。
ATAボードはその数ヶ月後でHD増設用に導入したものです。
だから、3ヶ月時差があります。
SCSIボード、ATAボードともにシステム上ではSCSIと認識されます。このためボード同士の相性が出やすいと聞いていたので、ATAボード購入時メーカーHPなどで動作確認の上購入しました。
それから、私は基本的には、SCSIボードを先にBIOSに認識させると理解しています。PCIの上位という意味てす。
別マザーでは、PCIの差込位置によっては、ATAを認識しないことがありました。Nathan ZacharyさんがおっしゃっているようにPCIの位置をいろいろ変えて試してみてください。
どこもだめならボード同士の相性がでているかもしれません。
書込番号:2495614
0点


2004/02/21 13:10(1年以上前)
ultra66とdc390fの組み合わせで動作しているようです。
ttp://www.dieen.net/pc/pc_update31.html
それぞれのボードの相性ではないかも
書込番号:2496010
0点


2004/02/21 15:33(1年以上前)
やっぱり わなにはまりましたね・・・
ドライバー入れておかしくなるのは当たり前です。
同じラインでPCIの帯域共有していますから当たりますね。
入れる順番は、常時使う可能性の大きいデバイスからです。
この場合エクスプローラが頻繁にアクセス掛けるATAが正解ですね。
それと、何も挿さずに起動して使わないオンボードのデバイスみんな切ってしまってから作業してください。
シリアルとか使わなければ切ってしまうとIRQが空きますので
そこに入れていきます。
基本的にPROMISEは2番、Scsiは4番に入れれば入りませんか? ここはマザーによって違うのでよく見てください。
あと、マニュアルのint線のところをよく見て、オンボードデバイスとPCIの共有関係についてよく読むことです。
ここが理解できれば、当たらず挿す事が出来ます。
がんばってください。
書込番号:2496473
0点



2004/02/21 18:21(1年以上前)
Nathan Zachary さん、あとれっちゃ さん 、今晩は。
あとれっちゃさんの 11:09 の書き込みを読んでから、あとれっちゃさんと同じ位置にSCSIとATAを刺したり、他の場所といろいろ試してみたのですが、やっぱりうまくいきません。(エラー表示されて起動不可になる) 再度osを上書きインストールし、やっぱりだめだった旨の書き込みをしようとしたところ、更にお二人からレスがついていましたので、参考にしながら2番目にataを、4番目にscsiをさしたところ、うまくいきました。大変お手数かけました。どうも有り難う御座いました。自分でどちらを先に取り付けたのかよく覚えていないのですが、scsiから先に取り付けて失敗したのでataから取り付けたのでしょうか。自分で理解しないまま成功(今のところは起動可)しているのでなんとなく不思議です。
書込番号:2496999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX3S Pro-U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/02/07 23:33:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/12 19:20:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/15 11:01:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/02 22:53:34 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/02 22:36:57 |
![]() ![]() |
5 | 2004/04/21 23:15:33 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/21 18:21:28 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/05 21:13:14 |
![]() ![]() |
5 | 2003/11/26 21:38:55 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/01 22:39:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





