『起動してくれ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420D A7N266-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N266-Eの価格比較
  • A7N266-Eのスペック・仕様
  • A7N266-Eのレビュー
  • A7N266-Eのクチコミ
  • A7N266-Eの画像・動画
  • A7N266-Eのピックアップリスト
  • A7N266-Eのオークション

A7N266-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7N266-Eの価格比較
  • A7N266-Eのスペック・仕様
  • A7N266-Eのレビュー
  • A7N266-Eのクチコミ
  • A7N266-Eの画像・動画
  • A7N266-Eのピックアップリスト
  • A7N266-Eのオークション

『起動してくれ』 のクチコミ掲示板

RSS


「A7N266-E」のクチコミ掲示板に
A7N266-Eを新規書き込みA7N266-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

起動してくれ

2002/05/20 14:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266-E

先日、A7N266−Eを購入しました。
Win2000を入れ、2、3回起動させたあと電源を入れてふつうに起動させようとしたら、起動しなくなりました。さらにBIOSの画面もでませんが(ただファンが回っているだけで真っ暗のまま)、CDやHDの電源、マザーボード内のLEDはきちんと光っています。どうか助言お願いします。
電源はタップから取っていますが、直接コンセントからとっても変わりませんでした。電源は「静」とかいうやつで、320wのものです。メモリはバルク品です。

書込番号:723758

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/20 14:52(1年以上前)

そういう場合にチェックする初歩的な確認事項は、どの程度試してみましたか?

書込番号:723790

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ehoさん

2002/05/20 16:48(1年以上前)

初歩的な確認事項といっても電源が230になっていないかとかぐらいしかしていませんが・・・少し変わっていてしばらく時間を置いて電源を入れるとちゃんと立ち上がるんですが、そのあとシャットダウンし、すぐに立ち上げようとすると30分ぐらい待たないと起動しません。起動したときにCPUの温度やファンの回転数を確認したら温度に関しては異常なし、ファンは普通のrpm表現ではないかもしれませんが9000、電源は5000ぐらいです。BIOSは一折見てみましたが特に問題なさそうです??メモリーが悪い、それとも電源??

書込番号:723968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ehoさん

2002/05/20 16:54(1年以上前)

あと質問なのですが、マザーについていたCD-ROMでnforceのドライバーを入れてくれる(VGA、NIC以外のドライバが一気に入るやつ)のを実行して、Win2000のドライバを入れたのですが、このドライバーはBIOSまで入れ替えているのでしょうか?起動の画面が変わったような気がするのですが・・・

書込番号:723978

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/05/20 17:04(1年以上前)

ふむ、成程。という事は、全く起動しないわけではないのですね。
そうだとばかり思っていました。

かなり不確定要素が大きいですが、起動しない条件が明らかになれば
マザーボード自体の問題の可能性が高いかもしれないと思いました。
但し、それがソフトウェアの問題なのかハードウェアの問題なのかは
調べてないので全く解りません。役立たずめ、俺(泣)。

あ、あと、CD-ROMに関して。
BIOS自体を書き換えて、それで問題が発生する事は無いと思いますが、
>VGA、NIC以外のドライバが一気に入るやつ
って事は、何を入れたかアタシにゃサッパリ解りませんので、
起動画面が変わるって子ともあるのかもしれません。役立たずめ、俺(号泣)。

書込番号:723994

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/05/20 17:13(1年以上前)

どの様な構成で使って見えますか?詳しく書かれればどなたか分かる方がみえるかも。
一度最小構成でインストールしてみてはいかがでしょうか。
それで正常に動作すれば一つずつ追加していって怪しいヶ所を特定されてはいかがでしょうか。
手間はかかりますが・・・

書込番号:724008

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ehoさん

2002/05/20 20:52(1年以上前)

皆様即レスありがとうございます。
一応使用は
CPU:Duron 1GHz
メモリ: DDR 256M L2 ノーブランド(九十九にあったN何とか)
電源: torica PW-320NF
OS:Windows2000 sp2
CPUファン: CYCLONE (使用では4100rpm)
ビデオ・サウンドともにオンボード

今このPCから書き込んでいますが、電源の電圧がVcore 2.5Vの目標に対して 1.824V となっています。また、+5Vの値が、4.9Vぐらいで下回っていますがこの辺は問題あるのでしょうか??

書込番号:724362

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/05/20 23:11(1年以上前)

5v電圧は範囲に入ってます。
目安として±10%
Vcoreは少々高いですが範囲に入っていると思うが...
しかし、多少気になりますです。

他、電源は充分でしょう。

処で、メモリ項目を上げてませんか?
一度、BIOSをカスタムロード(オプチマィズド)してメモリ項目以外を調整して様子を見たらです。
そうそう、メモリをもう一度きっちりと取付けてみたらです。

書込番号:724733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ehoさん

2002/05/21 00:52(1年以上前)

電源に関しては問題ないようです。違う電源で起動しても同じ現象は起こりました。
チャンどらでWin2k さんのご指摘のとうり、最初はBIOSまで起動しないのだから、メモリの相性が悪いのだと思いましたが、そうすると起動するのが不思議ですね。
お恥ずかしいですが、BIOSをカスタムロード(オプチマィズド)するということはCMOSを消すということでしょうか?BOISのメモリ項目もよくわかりません(シャドウとかをいじるのですか?)
メモリに関しては、(このマザーの)英語のマニュアルのP21では、同じ256MBのDDRでも、一枚ざしよりも128MB×2にしろと書いてあります。これで起動や安定性などが違ってくるのでしょうか?ちなみに私は256MB一枚ざしです。この表はDDRでは常識なのですか??

書込番号:725017

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/05/21 01:23(1年以上前)

二枚挿しはこのチップを有効に使うための方法です。
チップのウリの一つです。
詳細はチト不明です。小生は(^^ゞ

カスタムロード(オプチマィズド)はBIOSの最適化初期設定をする為に利用します。
また、システムが安全に動作させる為のSafe Defaultsロードも在ります。
どちらも微調整は必要ですが、一般的にカスタムロードを走らせて微調整してから運用します。
尚、BIOS-Up後は一度走らせてから再度調整して運用します。

で、メモリですがDDRはチトシビアです。
メモリ項目の調整しだいでPCは起動しなくなります。
完全に起動しなければ宜しいのですが中途半端に起動するのが嫌らしいのです。
ま〜他にも要因は在るかも知れませんが問題の可能性の一つとして試してみる事です。

書込番号:725081

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/05/21 01:33(1年以上前)

かなり外してたら済みませんです。(^^ゞ

書込番号:725100

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ehoさん

2002/05/21 23:00(1年以上前)

メモリの挿しなおし、BIOSの初期最適化(正確には工場出荷状態)にしましたが、変化ありませんでした。それに、電源が入るときに必ずBIOSの画面が現れて「CPUの設定がおかしいです」と出ます。が、クロック数はもうこれ以上下げることはできません。つまり、起動するときは常にBIOSのセーフモードみたいなもので動いているようです。
このことを踏まえると、メモリ相性かマザー初期不良だと思います。また、チャンどらでWin2k さんが、Vcoreの電圧が怪しいとおっしゃっていましたが、マザーのジャンパで下げることはできます。今は自動設定になっていますので、どのぐらいまで電圧を下げればいいかご助言お願いいたします。

書込番号:726706

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/05/22 00:38(1年以上前)

モ〜ガンドロ〜ンは1.75vです。
そうそう
もう一度M/Bのハード設定を見直した方が良いと思いますです。
FSBジャンパ・CPU取り付け・IDEジャンパ・IDEケーブルの取り付け位置&緩み等を...

書込番号:726979

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ehoさん

2002/05/22 10:17(1年以上前)

ジャンパの確認、ハードの取り付け確認は、違う電源を試すときに一度確認していますが、CPUだけはコア欠けが怖いので外していません。コア欠けが起こっていても起動するということはあるのでしょうか?コア欠けの症状について教えていただけませんか?
ちなみにVcoreの電圧をジャンパで下げても変わりありませんでした。

書込番号:727514

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/05/22 15:00(1年以上前)

コア欠け
あの爪の硬さ・構造から行くと出る可能性は高い。
小生も在る。
しかし、起動しなくなるまでは無い。
多少してても問題無いと思うが...

コア欠けの問題は
欠け面積・残った破片の悪戯・亀裂辺りでしょうか?
症状は小生にはチト不明です。(^^ゞ


>Vcoreの電圧をジャンパで下げても変わりありませんでした。
ま〜殆どデフォルトで良い筈ですのでヘルス診断用チップの精度か、Softの出来辺りではないでしょうか?

そうそう
CPUをソケットに挿してレバーを倒すときに歪みが出ますので、CPUコーナーを押さえながらレバーを倒すのですが、
その様なやり方をしていなければ、基板をケースから外して基板を目の高さにしてCPUの浮き具合は見た方が良いと思いますです。

そうそう2
ヒートシンクの脱着に不安が在るのであれば、カノピ〜のR7をお薦めします。
R7&R5は容易に脱着が出来ます。
特に従来の爪は雷鳥用で圧着が甘くテスト用には良いと思いますです。
チト高いですが、完全に問題が無い所までR7を使い最後に付け替えます。
小生はこの方法で組み上げている。
但し、通常使う場合は注意が必要とチト煩いですが...

処で、症状が悪化しているのですか?
最初とかなり様子が違うみたいですが?
基板をケースに取り付ける際に部品を破損させてませんですかね?
目視でチップ部品でも眺めて見てください。

見る場所は
部品面:CPU周辺
裏面:支柱周辺

そうそう3
基板を取り付ける際の注意!
ネジ穴は多少大きめです。
ナのでずれます。
ずれた状態でネジを締め付けると隣接しているパターンとネジが接触する可能性が在ります。
ネジ穴周辺を目視でみて接近している処が在れば絶縁ワッシャーで接触しない様にしましょう。
また、絶縁ワッシャーは全ての処で使うので無く必要と思う所だけに使いましょう。

よく、使わない支柱が残っている場合が在ります。
ショートの原因になりますので外し忘れに注意しましょう。

し、小生が壊させているのかも知れません?(^^ゞ

書込番号:727851

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ehoさん

2002/05/25 15:43(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました。今日やっとまともに起動するようになりました。
今日朝から、パーツを購入した店を回り(メモリとマザーとCPUは同じ店で買うという(自作初心者の)鉄則を思いっきり無視しました)まず、メモリを買った店に行って違うメモリで試してみても変化なし、CPUを換えても変化なし、ということはマザーが悪いので、マザーを買った店に行って、同じA7N266-eに換えて試してみると動きました。どうやらマザーの初期不良だったようです。症状としては、CMOSにセーブする(リセットではセーブはされない?ので、シャットダウンするということ)と起動しなくなるというものでした。皆さんお騒がせしました。
ちなみに同じマザーを持ってきていた人が隣にいましたが、その人はAGPの方が宜しくなかったようです。今のところAGPにボードを挿す予定はありませんが・・・

書込番号:733682

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > A7N266-E」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
音が出ない・・・ 6 2010/04/17 22:22:22
熱暴走 7 2004/06/20 10:09:42
CDrom&FDが読み取れない 2 2003/09/19 11:19:05
ビデオボード 6 2003/09/08 0:16:59
Duron->Athlon2100+への移行 2 2003/02/02 3:16:20
ほんとかな・・? 0 2003/01/25 23:17:16
あやしい・・かな? 0 2003/01/25 23:15:14
突然落ちるもしくはビデオカード逝く 3 2003/01/27 11:31:20
質問なんですが・・・ 5 2003/01/16 22:59:59
CPUとBIOS 12 2003/01/01 13:49:10

「ASUS > A7N266-E」のクチコミを見る(全 447件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A7N266-E
ASUS

A7N266-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7N266-Eをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング