




最近初めて自作しました。P4T-Eにceleron1.7Gを乗せて、無事動きました。
しかしceleron1.7Gは、BIOSを新しくしなければいけないという話も聞きました。BIOSは現在1005です。PCはちゃんと動いてはいるのですが、何か不安です。BIOSは1006にしたほうがいいのでしょうか。
書込番号:819105
0点

なんともいえないですが
動いているならそのままの方がいいんでない??
ボクは動く限りアップはしないけど
致命的なバグがあった場合は除くけど
書込番号:819195
0点



2002/07/08 17:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。現時点で問題ないので、やはりこのままの状態にしておきたいと思います。もう少しスレをよんで情報を集めてみます。
書込番号:819375
0点


2002/07/09 11:40(1年以上前)
BIOSの10.05はSocket478版Celeronに正式対応していない筈です。
やはり10.06にアップデートする事をお勧めしますよ。
http://www.prolib.com/wwwpub/mother/asus/478/850.htm#P4T-E
を参照してください
書込番号:820775
0点

なぜそこまで勧めるのかわからん。
BIOSアップデートにはデメリットあるのに。
書込番号:820810
0点


2002/07/09 12:21(1年以上前)
デメリットというとどんな?
書込番号:820833
0点


2002/07/09 17:40(1年以上前)
失敗した時を心配されるなら
「ROM焼き大丈夫」等を使うか、DualBIOSのマザーを買うしかありませんよね・・。
書込番号:821244
0点

元のままでもCeleronではメーカー保証がない。
BIOSアップデートでマザーボードが故障する可能もある。
どっちを選んでも良い状態ではない。
ベストの選択はどちらを選んでも有り得ない。
ベストではない以上、ベターを目指すべき。
どちらがベターなのかは、それぞれの人の考え方によって違うので、一概に決めることは出来ない。
個人的には、新しいBIOSやドライバや差分が出たら不具合を聞き及んでなければアップデートしてしまいます。
書込番号:821305
0点

ボクはしなければならないときいがいは
しない、失敗のリスクがあるから、現状でちゃんと動いてれば。
書込番号:821350
0点


2002/07/10 01:12(1年以上前)
あくまで個人的な意見ですので、、
私の場合、今までABIT、ASUS、Intel、GigaByte等色々なマザーの
BIOSをアップしてきましたけれど、失敗なんて一度もありませんでした。
そりゃ、最初は怖かったですよ。もし失敗して起動不可になってしまったら
って考えると・・。
でも、これってきちんとやればそうそう失敗なんてあるものではないって
分かってから特に怖いものでもないって考えるようになりました。
ですから特に「ROM焼き大丈夫」やDualBIOSのマザーも使った事はありません。
女の私でもそうなのに、男の人がそんなに神経質になるのってどうしてなんだろ?
って不思議な気がします。
むしろBIOSをあげる事で不具合が少しずつ減っていくので良い事の方が
多かったのにって・・。
書込番号:822194
0点

別に神経質ってわけじゃないよ。
ただ、
現状問題なし
なら
わざわざリスクがあり、めんどうなこと(やらないに比較して)
をやる必要性を感じないだけです。
そりゃ問題ありゃするけどね。
書込番号:822211
0点


2002/07/10 01:21(1年以上前)
それと、ここって基本的に自作ユーザーの為のBBSじゃないのかな?って
思う気持ちが強いです。
ましてやP4T-Eなんてクロックアップの為のマザーなんだし、BIOSのアップ
なんて怖がるなら完成品のメーカーマシンを買った方が良いのでは?なんて
思ったりもします。
そもそも自作する時点で、パーツの相性もあるし、実際に完成するまで
きちんと動作するかどうかなんて確信は持てない筈と・・。
なんかもっとチャレンジャー精神がないと自作ユーザーになるのは
厳しいんじゃないかと・・。
ごめんなさいね、出過ぎた事書いて。
書込番号:822218
0点

出過ぎる出すぎないとか別にそんなこと何とも思いません。
べつにASUSのマザーって別にそれ目的だけじゃないよ。
<買う人
それと勘違いしてるなー
怖がる怖がらないやないでしょ。
リスクがあるならそれを回避する、できるなら。
チャンレンジャー精神がないと自作しちゃダメなの?
初めて聞きました。
人にはいろんな楽しみがあるから
別にいいんじゃないの?
やりたい人はいろいろリスクがあること
やればいいし。
書込番号:822267
0点


2002/07/10 16:30(1年以上前)
> ましてやP4T-Eなんてクロックアップの為のマザーなんだし、
えっ!? そ、それは初耳(^^;
このマザーをかれこれ1年近く使って、いろいろと情報も収集しましたけど
どちらかと言うとコイツは「安定だけど面白味の無い堅物マザー」では?
書込番号:823189
0点


2002/07/11 11:13(1年以上前)
>安定だけど面白味の無い堅物マザー
たしかにFSBの設定が133までしか無い点は面白みがないですよ。
ABITならもっと上まで狙えるし、私の使っている Pen4 1.80A(SL63X MALAY)だって、
マザーによっては(ABIT TH7-IIあたりなら)最高2564MHz(142x18)まで行けるのは知ってます。
でも、AGP Proに対応して、i850のチップセットで、RD-RAMを使うマザーって事は、
やはりそれなりにクロックアップしてハイスコアをたたき出すのが目的だと思ってましたけれど・・
書込番号:824766
0点


2002/07/13 12:40(1年以上前)
リリスさん。自分のはこのマザーで1.94以上クロックアップしたらサウンドカードを認識しなくなり音が出なくなります。ハイクロックの出し方、教えてください。
書込番号:828625
0点


2002/07/14 01:21(1年以上前)
1.94以上って、、元のCPUは何ですか?(^^;
それとサウンドカードだけなんですか?認識しなくなるのは・・
PCIがクロックアップの許容限界を超えているのかなあ??
書込番号:829940
0点


2002/07/14 01:27(1年以上前)
http://www.kumagaya.or.jp/~touma/index.html
で確認する限り、NorthwoodコアのPen4もCeleronも皆1.94MHz以上出るみたいですね・・
書込番号:829958
0点


2002/07/14 01:27(1年以上前)
失礼、CeleronはWillametteです
書込番号:829960
0点

P4T-Eでは、FSBを150MHzに出来ます。
確かめたこと無いですけどね。
156MHzも出来るという話もあります。
書込番号:830561
0点


2002/07/14 23:45(1年以上前)
P4 ノースウッド 1.8AG
書込番号:831950
0点


2002/07/15 00:13(1年以上前)
サウンドカードは何使ってます?
私はサウンドプラスターライブしか分かりませんけれど、
これなら余裕で2.4GHzで駆動していますよ
ただし、FSB133なのでRDRAMをPC-600に指定して、
1.33倍でPC-800になるようになってます
書込番号:832022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4T-E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/07/02 3:43:31 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/18 21:41:45 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/04 6:58:14 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/27 21:05:36 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/27 17:20:38 |
![]() ![]() |
2 | 2003/07/04 12:24:04 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/03 16:31:44 |
![]() ![]() |
8 | 2003/06/22 21:02:20 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/09 13:56:22 |
![]() ![]() |
7 | 2003/05/21 17:29:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





