『その後』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

『その後』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

その後

2004/03/30 19:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 赤ドンちゃんさん

Maikoさん、saltさん・とんぼ5さん・セレロンズさん、有難うございます。
早速ですが、アドバイスについて、確認させていただきました。
Boot Device PriortyにHDDが有ります。また、ファーストブートFDD→CDCへ変更しましたが、状況は変わりませんでした。
そこで、
『IDE confguration』
    ↓
『onboard IDE Operate made』→[Enhanced Mode]から[compatible mode]

『IDEport settings』→[Secondary P-ATA+S-ATA]に設定したところ
windows XPのセットアップ画面へと進み、『セットアップを開始する』を実行すると『コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした』となります。HDDジャンパ設定・ケーブル接続の再確認・メモリ1ヶに変更をしました。
どうやら、HDDが悪さしてるみたいです。
大容量のHDDにOSをインストールできるようにするには、具体的にどの様な対処をすれば良いでしょうか?OSはsp1を当てる前の初期のものです。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:2647695

ナイスクチコミ!0


返信する
K・・さん

2004/03/30 19:59(1年以上前)

たぶん、S-ATAのHDDを繋いでないからだと思うけど

IDE Configuration→OnBoadeide** をEnhanced Mode
IDE Port Settings→P-ATA
Configure SATA ** →NO
Serial ATA ** → Disabled

Boot deviceの1stにHDD

の設定だと思いますけど・・この辺どうなってます?

書込番号:2647790

ナイスクチコミ!0


K・・さん

2004/03/30 20:26(1年以上前)

追加
OSのインスト時は
1st CD-ROM
2nd HDD

ビッグドライブは使ってないのでよくわかりませんが
「ビッグドライブ」「137G」で検索すればいっぱい出てきますよ。

書込番号:2647891

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/30 20:32(1年以上前)

>ST31600023A

あれ?SATA-HDDの単機でしたか・・・。
ST3160023ASですね?(汗)
「S」が付くのと付かないのでは設定方法が異なりますからね。

書込番号:2647913

ナイスクチコミ!0


K・・さん

2004/03/30 21:54(1年以上前)

赤ドンちゃん さん
>ST31600023A
だからP-ATAですよね?

P-ATA+S-ATAは使ったことがないけど
文字からしてパラレルとシリアルのHDDでRAIDしてるドライブでしょ
この構成ならVIARAID?のドライバ入れながらじゃないとインストできないと思います。

書込番号:2648277

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤ドンちゃんさん

2004/03/30 22:03(1年以上前)

どうやら、windows xp のsp1を当てる前のものでは、ビッグドライブは引っかかるみたいですね。(トホホ...)
何か良い対策は無いでしょうか?

書込番号:2648319

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/30 22:10(1年以上前)

S-ATA Onlyでやれば、旨くいく場合もあるらしいですが、多分このM/Bはその設定は(Serial ATA Only Modeは)Supportされてないのでは。
ここは正攻法でEnhanced Modeで攻めましょう。
Onboard IDE Ope Mode:Enhancedに、Enhanced Mode Support On:P-ATA+S-ATAに、Configure S-ATA as RAID:Noに。
これで一旦Saveして、再度BIOSに入り、Boot DeviceにそのHDDを入れましょう。
OS Install時は1st. BootはCDにしときましょう。
これでだめかな〜〜。(この設定はお試し済みのような・・・)

上の場合IDE DriverはXP標準のDriver(atapi.sys)を使いますから、多分Big Driveの制約があります。
OSのVolumeにそう大容量は要らないでしょうから、例えば40GBにOSを入れ、残りは未使用の領域として、後でディスクの管理から使えるようにします。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
これだと(40+120GB)、Big Driveは関係ありません。
XPはPartition単位でHDDを認識しますから。
どうしても160GBの1PartitionにInstallしたければ、いくつかの裏技はありますが、やはり40+120とかでよろしいのでは。

今の状態だと、CD Bootさせ、手順でPartition削除と作成を行いながら、XPを入れます。
ここを参考に。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

書込番号:2648365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/30 22:14(1年以上前)

自分でSP1を当てたCDを作ってしまう、なんて方法があります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1861/tips02_1.html
こういうところを参考にどうぞ。

書込番号:2648376

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/03/31 17:02(1年以上前)

今回の場合、BigDrive対応云々とかの話は直接関係ないと思うけど。
状況を見る限りでは、BIOSの設定が適切でない可能性が高い様に思えるんだけどね。

最初の[2645091]で書いてある設定だけど、

『IDE confguration』
    ↓
『onboard IDE Operate made』→[Enhanced Mode]
『Enhanced Mode support On』→[S-ATA]

この設定だとSerialATAしか使わない設定になるので当然IDEに接続したHDDとCD-ROMは
使用不可になるのでHDDの認識はおろかCDからのBootも出来ない状態になるよ。

次に[2647695]で書いてる↓の設定だけど、

『IDE confguration』
    ↓
『onboard IDE Operate made』→[Enhanced Mode]から[compatible mode]

『IDEport settings』→[Secondary P-ATA+S-ATA]に設定

これだとCDからのBootは可能になるみたいだけどSerialATAがPrimary IDEに
配置されている様なのでPrimary IDEに接続したHDDが使用不可になっているよ(^^;

SerialATA使わないんだったらK・・さんの最初のレスの通りの設定で良いんだけど、
それでもHDDが認識されないんだったら、ケーブルの接続等を再確認した方が良いかも。
ちなみにCompatible ModeやEnhanced ModeはSerialATAを使用するときの設定なので
SerialATAを無効にすると確かこの設定は無効になったと思うけど。

この辺赤ドンちゃんさんのレスに反映されてないけど、BIOSの設定は再確認したのかな?

SP1未適用CDでセットアップを行った場合137GB以上のHDDは全領域が認識されないので
セットアップ時にパーティションを137GB以下で作成してそこにOSをインストするしか
方法がないと思うけど。(残りの領域はSP1適用後に作成する事になるけどね)
どうしても160GBを1パーティションで使いたいんだったらいちごほしいかも・・・さんの
レスの通りSP1適用済CD作ってそれでセットアップするしかないけどね。

書込番号:2651122

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/03/31 19:41(1年以上前)

BIG DRIVEについてはわかりませんが、普通につなげる場合、IDE CONFIGURATIONの設定はDefaultでいけると思いますが。(2K/XPの場合。)何かほかの問題もあるのではないですかね。

書込番号:2651601

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/03/31 20:14(1年以上前)

>ファーストブートFDD→CDCへ変更。

1 SM-・・・(・・・は光学デバイスの名前表示)
2 Floppy DRIVE
3 HDD  (名前表示が出る)
というような設定にしたということですよね。

つまらない 逆質問すみません。

書込番号:2651709

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤ドンちゃんさん

2004/03/31 23:11(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
2004さん、
1 SM-・・・(・・・は光学デバイスの名前表示)
2 Floppy DRIVE
3 HDD
で間違い有りません。

とりあえず、HDDを40G(プライマリーパーティション)残容量を未割り当てとし、再度試みたところ、OSのセットアップが問題なくできる様になりました。
これにより、取り急ぎ問題が解消できる方法が見つかりましたが、再度OSをアンインストールして、OSにsp1を当てたCDを作成し、テストしてみます。

書込番号:2652526

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング