


先日このマザーで組まれているショップブランドの
PCを買いました。
CPU T2300
メモリ 512×2
VGA ELSA 776GT(NVIDIA 7600GT)
HDD HITACHI 250GB SATA
店頭でデモとして使用されていたもので、
メモリ設定が難しいが、BIOSの設定をちゃんとして、
安定している旨だったので、安心して購入したのです。
XPを自分で再インストールしたあと、ちょっと動きが
おかしいな(引っかかる感じ)とは思ったのですが、
BIOSを0402から0603に上げたあとは、1度フリーズがあった
ものの、概ね安定しております。
メモリが512×2なので、これを1G×2に変更したいのですが、
この板の書き込みを読んで、思案中です。
QVL表を見て、ネットでいろいろ見たのですが、
今のところ、
Part Number:HYMP512U64BP8-C4
と言うhynixチップを使ったメモリを見つけました。
QVL表のメモリと比べて、型式の末尾が少し違うのですが、
そこまでシビアなものなのでしょうか?
また、クロックが533と677の両方に対応していますよね。
性能は落ちると思いますが、533の低いクロックの方が
安定しやすいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5228174
0点

このマザーを持っているわけではありませんが。
一般的にSAMSUNGやHynixのメモリの品質には定評がありますし。また、メモリーモジュールの質としては、基板の出来も重要ですので。メモリーチップの細かい型番だけでの選択には、あまり意味が無いかと思います。
SAMSUNG/Hynix純正と表記されているものを買えば、不良以外の問題は出ないと思います。
またI/OデータはHynixチップ+自社製基板のメモリを販売していますが、これも定評がありますので。白箱(バルク)で買えるのでしたら、問題はありません。
クロックについては。
安定しているかどうかは、667を533で動かすのがベストですが。このレベルのことが安定性に繋がるような出来のメモリとしたら、品質の問題になるかと思います。
まぁ、最近のCPUのキャッシュの能力は大変高いので。533でも677でも、実際の動作には大して差は出ませんし。次期を考えるとすでに800がメインになってくる様相で、677は本当に繋ぎの規格になっていますので。今なら、533で堅実なメーカーのものを買ったほうが良いかも。
書込番号:5228206
0点

このマザーは極度にメモリに厳しいです。
一般的なメモリに対する考え方は捨てましょう。
このマザーに一般論は通用しません。
QVL推奨メモリリストには、SAMSUNGやHynixなど高い信頼性のあるメモリメーカー製メモリも含まれておりますが、このマザーではたとえそのようなメーカーのメモリでも、QVL推奨のチップナンバーに合致したメモリでなければ誤動作を起こす確率が通常の自作機と比較して遙かに高いと認識してください。後はこのページの過去の口コミを読んでいただいて、ご判断ください。
では、QVL推奨メモリを使用すれば全く誤動作せずに安定して動くのか?ですが、いえることはQVL記載メモリ以外のメモリを使うよりは遙かに安定動作はすると思います。
書込番号:5228520
0点

KAZU0002さん、石橋を叩いて壊す男さん、
レスありがとうございます。
難しいですねえ〜。
QVL推奨のメモリが見つかればいいのですが、
みなさんどうやって見つけていらっしゃるのでしょうか?
秋葉原や日本橋が近い人は足を使って探すんでしょうねえ。
書込番号:5228878
0点

私の場合ですが、
QVL推奨メモリを全て書き出してメールに添付しPC部品大手数社に問い合わせました。
ARKさんから丁寧な返事をいただき購入しました。
手元に届くまで2日。
また、相性保証まで付いておりますので安心でした。
私も地方ですので、こうした丁寧な対応は助かりました。
私の居住する地域のショップに同じお願いをしましたが、
チップナンバーまで指定して取り寄せることはできないと。
1週間前にAMD Athlon64 3800+ ×2、メモリ1GB×2でVISTAβ2専用
のPCを組みましたが、この時は地方のPCショップに販売している
メモリで何の不都合もありませんでした。
参考までに。
書込番号:5228980
0点

厳しいという話は聞いていましたが。そこまで厳しいとは。
SAMSUNG/Hynixの指名買いで相性が出るとなると、マザー側の問題ということにして良いと思いますが。そこまでして買うマザーかな?という疑問も。
ちなみですが。
「石橋を叩いて渡らない男」にお知り合いは?
書込番号:5229165
0点

石橋を叩いて壊す男さんへ
購入方法のご教示ありがとうございます。
私も紹介いただいた店に、さっそくメールしてみる
事にいたします。
それにしてもこんなに厳しいマザーがあるんですねえ。
こう言うのってBIOSで何とかならないものなのでしょうか?
書込番号:5229265
0点

1GBにするなら、ずばり、センチュリーマイクロ製のメモリを推奨します。
いくつのメモリで実際にこのMBで動作確認済みとなっています。
もし、相性に引っかかった場合にメーカー側で何かしらの対応が可能と思います。
以前、別MB(nforce2のMBの時)相性にかかった時にメーカーから別メモリ(自分が指定したチップに変更)に換えてくれた件があっていらい、信頼しています。
書込番号:5229743
0点

エッセンスさん>その情報は貴重です!
よろしければ書き込みをお願いしたいです!
中央では品揃えも豊富かと思いますが、
地方ではそれができないです。
QVLメモリでさえ、全ての機能が正常に動作する保証はありませんしね。メモリ動作情報は大変貴重ですよ。
私の場合ですが、
CoreduoT2500
Infineon/「HYB18T512800AF37」1GB×2
※arkさんに問い合わせ、sanmaxでこのチップ搭載製品在庫ありと。
BIOS 0603
現在安定稼働状態でメインPCとして使用中
ただし、DVD SHRINK3.2は途中フリーズ。
(CloneDVD2は正常動作でトランスコード作業は、このソフト使用)
これのみが、現在未解決です。
書込番号:5236203
0点

ホントに難しいマザーですね。
先日、石橋を叩いて壊す男さんからご紹介いただいた、
arkに照会したところ、同じメモリが在庫ある
と言うことで、発注をだしました。
しかしながら、今後の安定性に不安が残ることから、
マザーを買い換えようかどうか悩んでおります。
候補はやはり、Aopenの2種のどちらですね。
DIMMがつかえる、i975Xa-YDGがいいけど、
EISTに対応しないのが、残念。
i945GTm-VHLは、DIMMの使い回しが出来ないのがつらい・・・。
そんな感じで悩んじゃっています。
書込番号:5236239
0点

まるぼうずさん>注文されたのですか!速いですね。
Arkさんの対応は早いので、N4L-VM DHで安定動作するか、
確認してみてください。ご報告を楽しみにしております。
私の方は、このメモリに交換したところ「あれ?」っと
思うほど安定稼働状態になりました。
BIOSは0603です。
Aopenのマザーですが、SO-DIMMを使ったマイクロATXマザー
がおそらく最も安定動作するのではないでしょうかね?
ただ、ご指摘の通りSO-DIMMは使い回しできない・・・・。
悩ましいですね。
書込番号:5236400
0点

>私の方は、このメモリに交換したところ
>「あれ?」っと思うほど安定稼働状態になりました。
そう言っていただけると、安心しますね〜。
発注はしたものの、振込確認が出来るのが月曜ですね。
とどくのは・・火曜日ぐらいかな。
書込番号:5236436
0点

石橋を叩いて壊す男さん こんにちは、
はい、こちらのサイトに動作確認詳細があります。
N4L-VM DHで直接、1GBメモリの2枚差し行ったようです。
http://www.century-micro.co.jp/support/kensyou/asus/n4l_vm_dh.html
書込番号:5241750
0点

エッセンスさん
書き込みありがとうございます。
ここまでやってくれるとは、丁寧なメーカーですね。
このマザーのメモリについて、ここまで丁寧なのは、
たぶん、このメーカーさんだけですね。
企業努力を感じますね。
書込番号:5243521
0点

本日、arkさんから注文したメモリが届きました。
Sanmax製のInfineonチップ「HYB18T512800AF37」1GB×2
です。
とりあえずは、memtest86+を3時間半(5pas)走らせましたが、
エラー無し。
WinXPで3Dmark05を動かしても、大丈夫でした。
(参考スコア 約5800 CPU T2300、VGA 7600GT)
まあ、このメモリに換装する前もけっこう安定したので、
不安定にならずホッとしました。
あとは、どんな風に負荷をかけて検証すればいいでしょうか?
ちなみに、外したメモリは、
A-DATA製 ELPIDAチップ512×2 PC-5300
でした。チップの型式はQVLとは末尾が少し違いました。
新しいメモリは、PC4200なので、スーパーπの値が少し
落ちたようですが、まあ問題なしです。
書込番号:5245711
0点

まるぼうずさん>
まずは安定稼働しているようで良かったですね。
どのようにして負荷をかけるか?ですが、エンコード系のソフトをつかってみることくらいでしょうかね?
まず、この状態で通常使用には支障がないと思います。
私の場合にはですが、TV録画・編集・エンコード・DVD作成と一連の作業をしながらネットサーフィンを毎晩。やりたい放題やっておりますが。
書込番号:5245975
0点

石橋を叩いて壊す男さんへ
この度はいろいろお世話になりました。
おかげで、快適なPCが出来ました。
もっともこんなにたくさんのメモリを積んで
何をしようかと・・・。
ちなみに、DVDshrink3.2は、当方の環境では
問題なく動きました。
設定はデフォルトです。参考まで。
書込番号:5246139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > N4L-VM DH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/05/18 8:32:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/19 14:23:38 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/01 5:44:07 |
![]() ![]() |
7 | 2008/01/31 1:41:27 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/06 21:48:38 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/28 15:06:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/27 19:02:59 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/28 23:18:50 |
![]() ![]() |
9 | 2007/04/20 2:57:04 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/14 20:23:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





