


先日29日、注文したPCパーツが届き組み立てました。組み立てた後に電源を投入すると電源が付いたり消えたりを繰り返します。もう一度分解してマザーボードにPCケースのファンを取り付けた状態でスィッチをいれると、ファンは回り続けますがケースのPOWER LEDは光らずファンだけが回り続けています。この状態からCPUのみを取り付けた場合だと、電源が入ったり消えたりして、ケースのPOWER LEDも点滅の状態になります。念のためマザーボードのRTC RAMをクリアしましたが、変化なしです。これはCPUとの相性問題なのでしょうか。それともマザーボードの初期不良なのでしょうか。ちなみに、電源をほかのものと取り替えても同じ現象が起こりました。電源の問題ではないと思われます。他のLGA775のCPUはもっていないため検証はできませんでした。ちなみに、構成は次のとおりです。
CPU Intel Core2 Duo E6420 BOX
マザーボード P5B
メモリ Castor LoDDR2-1G-800 UMAX ×2
グラボ EN7900GS/2DHT/256M
HDD HDT725032VLA360◆320GB/S-ATA2/16M HITACHI
BEST DO にて購入
ケース k-110 電源450W付き
別に近くのPCショップで購入
書込番号:6286815
0点

追加です。ケースのスピーカーとマザーボードをきっちりとつないでいますが、すべてのパーツを取り付けた状態で電源を投入しても、ピープ音すらなりません。
書込番号:6286829
0点

ケースから出して最小構成で動きますか?
メモリを一枚にしても動きますか?
書込番号:6286832
0点

>電源が入ったり消えたりして、ケースのPOWER LEDも点滅の状態になります
HDDLEDとPOWERLEDのつけ間違いはないでしょうね。
書込番号:6286893
0点

>平_さん
ケースとのショートも考え、ケースから出してすべての構成を作り直し、再び電源を入れましたが同じでした。ケースとの接触ではないと思われます。念のため言われたとおり今からマザーボードのみ、の場合と、マザー+CPUの構成をPCパーツから出して検証してみます。
>AD-Y100さん
P5Bにはわかりやすいように、コネクターが付いていました。コネクターに書いてあるようにつなぎ、マザーボードにつけております。ですから、つなぎ方の間違えということはありません。また、LEDの点滅とは、電源が入ったときには点灯し、電源が落ちたときには消灯するということを繰り返すという意味で使わせていただきました。わかりにくくて申し訳ありません。
書込番号:6286926
0点

とりあえず
ケーブル接続 BIOS設定デフォルトに変更確認後F10で保存終了
書込番号:6286928
0点

>AD-Y100さん
電源すら入らず、ピープ音もならず、モニタも写らなず、BIOS設定の場面にすらまだ行けていないので、BIOS設定を初期化できないと思います。キーボードも動かないので。もし、意味の捉え方を間違えておりましたらすみません。
書込番号:6286952
0点

Beep音すら鳴らないのであれば
スピーカー不良、MBの故障が上げられますが
CMOSクリアは実行されていますか?
MB上にあるボタン電池を抜いて10分位放置する、
CMOSクリアジャンパピンをショートさせる、
同じことです(コンセントを抜いて置くのを忘れずに)
後最小構成とは
CPU、MB、メモリ、電源、キーボード、モニタ、だけの事です
書込番号:6286992
0点

訂正
>CPU、MB、メモリ、電源、キーボード、モニタ、だけの事です
ビデオカードを忘れていました・・・P5Bですから
書込番号:6287001
0点

メモリー1本で確認を
とりあえず
Core 2 Duo E6420 (2.13GHz,1066FSB,L2:4MB,rev.B2) ALL 1101 4/4で対応
書込番号:6287021
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=05100011237
E6420って最近出た奴ですよね。BIOSのVersion(1202)は対応されているのでしょうか?
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B
書込番号:6287060
0点

小出しになってしまいますが
クイックコネクタが不良の時が有りました
(当方ではIEEE1394の物がOUTでした・・・)
直差しもご確認下さいな
キーボードにPS2の物があればそちらでご確認を
もとからPS2でしたらごめんなさい
書込番号:6287062
0点

電源の一つのケーブルに大量のHDDやCD−ROMを取り付けたときに同じような症状にあったことがあります。
HDDの電源とCD−ROMの電源を別のケーブルで取ることで解決しました。
ケース付属の電源ならそれを疑うのもいいかもしれませんね。
書込番号:6287084
0点

結果をご報告いたします。すでに一度行っていましたが、念のためもう一度CMOSクリア。コネクタ不良を考え、マザーボードへのスピーカー、POWER LEDなどのケース部品を直に接続。マザーボードをケースからとりはずし、メモリ1枚、CPU、グラフィックボードをつなぎモニタ、PS2キーボード、マウスを接続。
電源が付いたり消えたりという現象は収まりましたが、PWOWER LEDは点灯せず、モニタも表示されず、マウス・キーボードもLEDが点灯しない。電源が入っているので、グラフィックボードのファンは最初の高速回転のまま、PCケースファン、CPUファンもずっと回ったまま。という状況になりました。やはりマザーボードの初期不良という可能性が高いと思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:6287281
0点

電源も交換出来ませんか?
あとメモリも残り一枚に変更しても同じですか?
理想は正常品と交換しながら不良品を見つけ出すのですが・・・
上記を試しても駄目なら購入店のお世話になるのが
一番早いと思いますよ
お力になれなくて申し訳有りません・・・
書込番号:6287452
0点

>平_さん
電源を交換してみました。やはり変わらなかったです・・・。
メモリももう1枚のほうで行いましたがやはり同じでした・・・。今から元の箱にそれぞれの製品を戻して、5月1日に早速買ったものを全部返送しようと思います。
平_さん、AD-Y100さん、けんけんRXさん、YAMAPINさん、ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:6287819
0点

@CPUが新しいものなので、それが原因かも。
BIOSが対応できているかどうか不安です。
(なんとなくCPU不明で動きそうな感じはしますが・・・)
セレロンとかのCPUを誰かから借りてきて動かしてみることとかできれば・・・・・・
Aメモリーを刺してない状態でどういう挙動をするか。
(BEEP音が鳴ったような・・・・)
ほかの電源ってどこのメーカーのどれくらいの性能のものですか?
書込番号:6287845
0点

>YAMAPINさん
@CPUが新しいものなので、それが原因かも。
BIOSが対応できているかどうか不安です。
(なんとなくCPU不明で動きそうな感じはしますが・・・)
セレロンとかのCPUを誰かから借りてきて動かしてみることとか できれば・・・・・・
○身近な人でCPUを借りたりできる人がいないもので・・・自分が今使っている古いほうのCPUが、Intel pentium4 の2.60CGHz socket478でしてマザーボードに合わないのです・・・。
Aメモリーを刺してない状態でどういう挙動をするか。
(BEEP音が鳴ったような・・・・)
○実は新しいものを組み立ててから一度もBEEP音を聞いていないのです。ケースのスピーカーがつながっているのは何度も確認しておりますので。結局、最初から最後までマザーボードの電源確認のLED以外、正常にPCから返ってきたものがなかったように思います。
一応別に試した電源は、今使っているPCに用いているもので、SILENT KING-4の350W電源になります。電源を変えても特に変化がなかったので、電源は関係ないと思っております。
書込番号:6288058
0点

内容を読まして頂く限りでは、マザーの初期不良の可能性が大ですね。CPUの不良の可能性もあるだろうけど頻度としては少ないと思います。ビープ音というのは起動時のピポッて鳴るヤツのことですか?それなら、マザーの仕様によって鳴るヤツと鳴らないヤツがありますよ。もっともこのマザーを使ってないので何ともいえませんが。鳴る仕様だったらピポとなれば、BIOSにも入れないことはないでしょう。CPUの接触不良も何度もやり直してるなら違うとなれば、マザーを交換してもらうのがやはり手っ取り早いでしょう。
書込番号:6289530
0点

>MTV野郎さん
ありがとうございます。今日、ネットで購入した5品をそのまま返送いたしました。購入したところで、相性が悪かったのか、それとも初期不良なのかを判断していただけるようです。CPUとマザーの相性の場合は、そのまま交換というわけには行かないようですが・・・。戻ってくるまでにあと4日ほどかかりそうですので、もし届いたら、新たに組み立てなおしてこちらで報告させていただきます。
書込番号:6289920
0点

ひとつ、このような文章を見つけました。
○起動しなかった場合
PCが起動しないパターンは主に2通りある。スイッチを押してもまったく反応しない場合と、ファンは回っているが画面が表示されない場合だ。前者の場合は電源ケーブルやスイッチの接続ミスが考えられる。後者の場合は連続的なビープ音が鳴っていればメモリかビデオカードの接続ミスの可能性が高い。ビープ音すら鳴らない場合は、ATX12Vケーブルの接続忘れ、メモリの相性問題、マザーボードの不良などさまざまな原因が考えられる。また、起動しても数秒で電源が切れてしまう場合はCPUクーラーの接触不良による熱暴走が考えられる。1カ所ずつ確認して原因を切り分けていこう
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm
の下のほう
マザーのみの場合はPCケースのファンが回り続けていましたが、CPUをつないだときに電源が数秒(5秒前後で切り替わる感じだったかと)入ったり切れたりの繰り返しをしておりましたので、こういったCPUの熱暴走というのは考えられるのでしょうか。CPUを取り外した際に、ちゃんとCPUクーラーに最初から付いていた熱伝導シートはつぶれて広がっていたので、CPUとクーラーはしっかりと付いていたとは思うのですが、CPUに関しては壊れるといった事例が多いので、慎重にやりすぎたという部分もいなめません。もう店に返送して確認をしてもらっていますが、自分の作業不足が原因ではないかと少し不安です。
書込番号:6291842
0点

自分も2週間前にP5Bを組みましたがクイックソケットの印字が間違っていましたマザーに小さく書いてある文字を頼りに取り付けました
それとプラスマイナスもあるのでかなり時間がかかっちゃいました
僕の環境では
起動時は短いビープ音がなります
書込番号:6307535
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 7:41:12 |
![]() ![]() |
9 | 2017/05/09 12:25:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/13 16:07:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/13 16:05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/03 19:45:34 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/28 20:06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 3:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/05 9:12:48 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/15 21:18:18 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/31 22:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





