『detect drives doneがでます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション

P5K Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

『detect drives doneがでます』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

detect drives doneがでます

2008/04/18 12:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 aloha-vkさん
クチコミ投稿数:5件

起動時に”detect drives done no any drive found”がでます。その後、WinXpは正常に立ち上がり問題ないように思えます。出ないようにする方法を教えてください。初めての自作です。キーボード、マウスはUSB接続、最初は出ていなかったような気がします?、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7689681

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/18 15:34(1年以上前)

ドライブが検出できてません。
JMICRONの設定にしろ、環境がわかりません。

書込番号:7690334

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/18 17:32(1年以上前)

FIX BOOTの出番?

書込番号:7690651

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha-vkさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/18 18:09(1年以上前)

ドライブはOS用のHD(SATA500G)マザーボードのSATA1へ接続、マルチドライブ(SATA)をマザーボードのSATA2へ接続しています。CPUはQ6600、VGAはEN8600GTHTDI256、RAMは4Mの構成です。BIOSのVerは0404そのままです。
RATPさま ”JMICRON”とは何でしょうか?
平 さま ”FIX BOOT”とは何でしょうか?
重ねましてよろしくお願いします。

書込番号:7690796

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/18 18:18(1年以上前)

”JMICRON””FIX BOOT”それぞれ検索してみましょう。

>BIOSのVerは0404
?調べてみますね(ASUSのHPって重いから時間掛かるw)

書込番号:7690813

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/18 18:43(1年以上前)

CPUに関してはASUSでCPU対応表が今は出てこないから、
P5Kでみると問題無いようですね。

PC内の配線の再確認(要電源LINE)はされましたか?

書込番号:7690897

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha-vkさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/18 19:28(1年以上前)

電源ラインほか確認しました、OKです。FDドライブはありません。HDのBIOS設定はIDE互換モードになっています。以上です。OSは問題なく動いていますし、うーん?

書込番号:7691054

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha-vkさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/18 20:02(1年以上前)

すみません、これから土日と仕事で外に出ます。21日戻りです。マザーボードの取説、抱えて行きます。

書込番号:7691172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:735件

2008/04/18 22:05(1年以上前)

aloha-vkさん仕事頑張ってねえ。
平さんこんばんわ。

すいません。
MBRのエラーの時にこのメッセージ出るものなんですか? 
自分も何んとなくでそれ疑ったのですが。

それとなんとなく・・・
あいてるポートを閉じる。
それとポートを入れ替えたら・・・。

別に何の確証もないのですが。

書込番号:7691784

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/19 17:37(1年以上前)

>MBRのエラーの時にこのメッセージ出るものなんですか
OSが出したエラーだと少し位は可能性あるのかな?と思いましてw
MB側が出したエラーならFIX BOOTは意味無しですwww

MB側なら、JMicronが有効でHDD等が繋がっていない時かな?
(このMBはJMicronのBIOS表示の時にドライブ名が緑色だったっけ?)

書込番号:7695207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/20 00:17(1年以上前)

自分もまずそれを疑いました。HDD側かな?って。
関係ないかもしれないけれども一応書いときます。
どこのサイトから転載したかわすれました。

でも平さんの
>MB側なら、JMicronが有効でHDD等が繋がっていない時かな?
の方だと思いますが。

やって損は無いでしょうから。たぶん。

A.バイオス画面でファーストブートドライブをCD-ROMにします。
B.「Windows」のシステムCD-ROMをセットして、バイオス画面から抜けるとCD-ROM内のシステムで起動します。
C.青い画面がしばらく続き、→「セットアップへようこそ」の文字が表示されます。 →画面の表示に従って「R」キーを押し「修復ステップ」に入ります。
D.「半角/全角」キーを押し、 →「Y」キーを押し、→「Enter」キーを押します。 →しばらくすると「XP 修復オプション」が表示されます。
E.「C」キーを押して「回復コンソール」に入ります。
F.「1」キーを押し、→「Enter」キーを押します。
G.「Administratorのパスワードを入力して下さい」と表示されたら、 →パスワードを入力して、→ 「Enter」キーを押します。
※ パスワードを設定していなければ、何も入力しないで「Enter」キーを押します。
H.プロンプトに「fixboot」と入力、→「Enter」キーを押します。 「fixboot」のあとに「fixmbr」もやってみましょう。
I.「新しいブートでセクタは正しく書き込まれました」と表示されたら、→プロンプトに「exit」と入力、→ 「Enter」キーを押します。→(Windowsが起動します。)
【Windows XP の Boot.ini の修復】
Windows XP の起動時に 「コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした」と表示される場合は「Boot.ini」ファイルが破損している可能性があります。
上記の「H.」で「bootcfg /rebuild」と入力、→「Enter」キーを押します。

書込番号:7697269

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2008/04/20 00:49(1年以上前)

単純に。「JMicron」のBIOSが何も繋がっていないと言っているだけでは?。
JMicron側に何も繋いでいないのであれば、正常。メッセージを出したくないのなら、BIOSでJMicronを切る。

書込番号:7697436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2008/04/20 17:42(1年以上前)

aloha-vkさん こんにちわ。

私が使用しているMBは「P5K-E」なので違うかもしれませんが,
「J-Micron eSATA/PATA Controller」を「Disabled」に設定保存したらメッセージが出なくなりました。
それに起動タイムもちょっぴり短縮されたような気がします。
駄目元で一度お試しあれ。

ご参考までに。

書込番号:7700069

ナイスクチコミ!2


スレ主 aloha-vkさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/21 17:44(1年以上前)

解決しました。
RATPさま、平さま、KAZU0002さま、お節介爺さま 大変ありがとうございます。ご指示のとおりBIOSでJ-Micronを切りましたら解決です。皆様方ありがとうございます。これから、アプリなど入れてゆきます。初めての自作で焦りましたが皆様方から力強いアドバイスを頂き感謝しています。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7704466

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5K Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング