


友達に自作パソコンを譲ってもらい使っていましたが、マザーボードが(D865GBF)やられたらしく、モニタにー信号がいかなくなり(他のパソコンでモニターの異常なし確認済み)これを機会にCPUが使えるこのマザーボード買い換えました。組み立てとOSのインストが無事に終了使えることは使えますが、起動時にF1のキーを押さないとWINDOWSが立ち上がりません。
F8とF9は、押しても利かないし;;
すんなりWINDOWSが立ち上がる設定があれば教えてください。
もしかしたら、このマザーボードはこの画面から立ち上がるんですか?
書込番号:9488950
0点

解決するか当方の自作PCと構成が違うので断定できませんが、起動前にファンクションキーを押す事を求められたら、添付の画面から「DELキー」を押して一度BIOS画面を表示させ、設定が間違えないか内容を確認のうえ「F10キー」の保存して実行を押すと、次回の起動時にメッセージがでなくなる事がありますのでお試しください。
書込番号:9489055
0点

画面に書いてあるF9を押して起動ディスクを選んでください。
普通は1番目にDVDドライブ 2番目にハードディスクです。
書込番号:9489059
0点

失礼しました。F9が効かないと・・・
きらきらアフロさん のを試して!
書込番号:9489075
0点

shinnjyouさん おはようさん。 IDE CHANNEL1のフラットケーブルが40Pなので80Pに取り替えてください/警告が出てます。
DELキーを押してBIOS画面に入り、Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
念のためもう一度BIOS画面に入って、1stBootがOSの入っているドライブになっているか確認されて再起動してみてください。
書込番号:9489351
0点

お三方ありがとうございます。
とりあえず試してみます。
BRDさん、IDE CHANNEL1のフラットケーブルが40Pなので80Pとのことですが、
マザーボードのIDEは40Pですよね?80Pって入るんですか?
書込番号:9489393
0点

IDEでの元々の規格を超えた高速なデータ信号の安定性を高めるために、ATA66以降は80本のケーブルが推奨されています。ATA100/133も同じケーブルです。
本来の倍の本数の部分はシールド(GND)ということになってますです。
ATA66以降対応のマザーボードのオマケIDEケーブルは80本のになってますよー
書込番号:9489412
0点

インターネットで調べてみました。
ピンは40で芯が80ってことですね。
80芯は今手元にありません。
電気店で売ってるんだろうか、なければ地元にパソコンショップがないために
1時間かけていくしかないかな。
80芯手に入れてから返事出します。
書込番号:9489537
0点

とりあえず40pでも動きます。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
内蔵ディスク 80芯IDEケーブル
書込番号:9489580
0点

皆さんありがとうございました。
とりあえず40芯で使ってみます。
立ち上げ面倒だけどね。
書込番号:9490573
0点

皆さん、おはようございます。
40芯と80芯勘違いしててありました。あわててたんですね;;
ディロングさん、 F9は起動するとき押すんですよね、それでハードディスクの前に
+が付いているのでエンター次にOSのハードディスクを選んで起動しました。
終了してから起動するとまた、画像の画面になります。
BRDさん、この画面からDELキーを押してBIOS画面に入りましたが、Load setup Defaultsの
項目が見えません。もう一度BIOS画面に入って、1stBootがOSの入っているドライブの確認する項目が、わかりません。
質問ばかりですいません。
書込番号:9499570
0点

ユーザーではありません。
P4M900-M4
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=283
http://download.biostar.com.tw/upload/Manual/P4M90-M4_080219_B.exe
PDFマニュアルの54ページを見て下さい。
Load Optimized Default
HDDにS-ATAとIDEが繋がってます。 OSをinstallされたのはどちらですか?
60ページを見て下さい。
書込番号:9499713
0点

BRDさん、返事ありがとうございます。
OSインストールしたのはSATAのほうです。
Advansed Bios Featuresで、起動順位をSATAにし、2番目にIDEのHD、3番目に
DVD-RWにして、SAVEして保存もう一度再起動で確認しましたが、保存はされていたが
やっぱり同じ。 HD一台にしてもあの画面でとまります。
BIOSのアップデートしかないのかな、ミスると怖いし
書込番号:9500153
0点

皆さんありがとうございましたm(__)m
駄目もとでIDEのHDとDVDのケーブルを別々にIDE1とIDE2に分けて起動してみたら
すんなり起動できました。一緒にするのが悪かったようです。
ケーブルはマザーに付いてきたのと前ケーブルです。
明日から仕事なんで解決できてよかったです。
本当にありがとうございました
書込番号:9500334
0点

了解。
IDEにジャンパーピンがあって、マスター、スレーブ、ケーブルセレクトの三種類設定できます。
ケーブルセレクト以外は同じ設定にすると正しく認識せず起動出来ません。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
項目/LINK先が600以上あるのでお暇なときにクリックしてみてください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9500696
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BIOSTAR > P4M900-M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2012/07/03 5:49:37 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 23:01:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/22 12:35:54 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/16 19:32:48 |
![]() ![]() |
12 | 2010/04/15 7:43:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/04 13:34:47 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/07 19:03:00 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/02 14:50:57 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/29 0:14:44 |
![]() ![]() |
18 | 2012/12/17 12:08:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





