AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
初めて一眼を購入しようと思ってます。
レンズはなるべく一個で抑えたいので口コミを見て
これに決めようと思うのですが、ひとつ質問させてください。
景色や人物はもちろんですが、たとえば細かな
撮影(食事、商品タグ、指輪等)を撮影する場合このレンズでは
ボケますか?HPで見ますと最短が0.50mとありますがそれより
近い撮影はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6502938
0点
> このレンズではボケますか?
ボケはレンズに依存せず、絞りに依存します。
ピントが合っていないところは、このレンズに限らず、ボケます。
被写界深度内であれば、大丈夫ですが。
> HPで見ますと最短が0.50mとありますがそれより
> 近い撮影はできないのでしょうか?
仕様通りです。
できません (^^;;;
書込番号:6502996
0点
じょばんにさん
お答えありがとうございます。
それではテーブルに運ばれてきた食事を撮影する場合
立って撮影しないと無理そうですね。
このような近距離での撮影の場合、18mm未満のものを
選べばいいということでしょうか?
書込番号:6503027
0点
近づいてというか、小さい物を大きく写したいのなら、マクロレンズ
(マイクロレンズ)のほうが適しています。(バックもボケます。)
http://kakaku.com/item/10503510245/
書込番号:6503112
0点
(補足)
使用する機種(デジカメ)名が書き込まれていませんが、もし、D40
(またはD40X)をよていしているのなら、上記マイクロレンズでは、
AF出来ません。(MFは可)
AFで使いたい場合は、こちらのレンズになります。
http://kakaku.com/item/10503511532/
書込番号:6503145
0点
高倍率ズーム1本で済ますのは、チョット無理があると思います。
マクロ付き標準ズームと望遠ズーム、又は高倍率ズームと単焦点マクロの2本体制が現実的では?。
書込番号:6503160
0点
「テーブルに運ばれてきた食事の撮影」が主なら、花とオジさんが
オススメのマクロ付き標準ズーム(例えばシグマ17-70mmF2.8-4.5)
あたりが適しているかも。(D40の場合は・・・)
http://kakaku.com/item/10505011515/
書込番号:6503222
0点
じじかめさん、花とおじさん さん
ありがとうございます。
やはり2本ないと難しそうですね。
本体の機種は今後のことも考えてD80に決めています。
近距離の対象物が主といったわけではないですが
そういうものも撮っていきたいのでマクロ撮影ができるのと
もうひとつVR70-300mmくらいのを買ったほうがいいですね。
おすすめレンズ参考にさせていただきます。
書込番号:6503243
0点
望遠は300mmくらいあると、スグには「もっと長いのを・・・」となる確率を減らす事ができます。
標準ズームの方が難しいですね。
シグマ17−70は、料理には適度な画角だと思いますが、商品タグや指輪になると撮影倍率が足りないと思います。
70mm時で最大撮影倍率を得るには、殆どレンズ先端にくっつくくらい寄らなければなりません。
お奨めを考えていると、ドンドン本数が増えてしまいそうです・・・ (-_-;)
書込番号:6503301
0点
ボディがD80ということでしたら、
1. VR18-200mm +Nikon 35mm F2D
または
2. Sigma17-70mm+Nikon VR70-300mm
というのはどうでしょうか。
書込番号:6503424
0点
Power Mac G5さん 花とオジさん ありがとうございます。
Power Mac G5さんの言うとおりVR18-200mm +Nikon 35mm F2Dが
いいと思うのですが
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Micro Nikkor 60mm F2.8D
Nikon 35mm F2D
この3つの違いがよくわかりません。
マイクロ、ズームといった違いの他に何かありますか?
VR18-200mmは一番使いそうな範囲ではずせないので
これでカバーできない広角レンズはやはりNikon 35mm F2Dで十分でしょうか?
書込番号:6503890
0点
付足
D80の本体にはマクロモードは付いてないんでしょうか?
カタログには見当たらないのですが知人が「絶対付いてる」と
言い張ってます・・・
書込番号:6503929
0点
> HPで見ますと最短が0.50mとありますがそれより近い撮影はできないのでしょうか?
出来ませんが、最短撮影距離の意味を誤解しているかもしれませんね。
念のためですが、最短撮影距離とは被写体からCCDまでの距離です。
通常、被写体とCCDとの間にレンズがあるはずです。
50センチの中にはレンズの長さも含まれています。
このレンズ、200ミリのときは筐胴が長く伸びます。
CCDからレンズ先端までの距離は20センチ以上(保護フィルターを入れると約21センチ)になります。
なので、レンズ先端から被写体までの距離は約30センチになります。
一般的な感覚としては、被写体に約30センチまで近づけるということになります。
ちなみにフードを付けると、被写体からフード先端まで約25センチです。
# レンズ先端から被写体までの距離をワーキングディスタンスといいます。
書込番号:6503959
1点
> VR18-200mmは一番使いそうな範囲ではずせないので
> これでカバーできない広角レンズはやはりNikon 35mm F2Dで十分でしょうか?
18-200ミリの中に35ミリがあるでしょう。
18 < 35 < 200
「カバーできない」って???
カバーできてるでしょう。
35ミリがなぜ必要なのかわかってますか?
もっと広角が必要なら12-24とかだし、
望遠側で明るさが必要なら200/2とかです。(超高いですが)
まあ50/1.4とか85/1.4とかもあるし・・・
28/1.4も私は持ってるし(製造中止だけど)
書込番号:6504041
1点
デジ(Digi)さんアドバイスありがとうございます。
言い方がおかしかったかもしれません。
用は18-200mmだと最短距離が0.50mなので
これより近づいて撮影できるレンズがいいわけです。
20cm台であればかまいません。
そこで上記3つの違いが知りたかったのです。
これでも間違ってたらすみません。
書込番号:6504067
0点
食事を撮る事に限ってお答え出来るかと思いますが、
座った状態で撮るなら24mm以下ですね。
35mmF2はかなり寄れるので良いんですが、大盛のラーメン丼ぶりを撮る場合、かなり身体を反らさないと丼ぶりが全部入りません。
立って撮るのは目立ちますよ〜 (≧▽≦)
ほとんどコンデジで撮った記録写真的な物ですが ....
http://homepage.mac.com/boochon39/iblog/B1491512412/index.html
こちらは35mmF2
http://hot-red.pepper.jp/weblog/Photolog/archives/cat22/
書込番号:6504108
0点
>景色や人物
この場合はVR18-200mmがあればほとんどの状況に対応できます。
>細かな撮影(食事、商品タグ、指輪等)を撮影する場合このレンズでは
ボケますか?
私が35mm F2Dを追加したのは上の質問のうち特に「食事」に対してです。
ほとんどの場合室内でのノンフラッシュ撮影になると思いますが、35mm F2Dはかなり近づけるうえにF2.0という明るさがポイントになります。
もちろんVR18-200mmと焦点距離はかぶりますが、約2段ほど明るいのでフラッシュなしで、しかも背景のぼけた写真が撮りやすくなります。
その場合は絞り優先モードで絞り開放(F値を小さく)にするといいです。
Sigma17-70だと望遠はありませんが、マクロ的な撮影からほとんどの状況で使えます。
とりあえずこれでいろいろ試してみて、レンズのことがわかった時点でいろんなタイプに手を出すというのはどうでしょうか。
書込番号:6504269
0点
レンズを1個でと言うご希望を無視してしまいますが・・・。
シグマ17−70で一般的なスナップから料理や花のマクロを。
VR70−300で中望遠から超望遠域。
シグマ50mmMACROで商品タグや指輪のマクロ。
(35mmF2は、これらを大きく撮れません。又、座ったままテーブルの料理を撮るには長すぎると思います)
18−200が外せないのなら、
シグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROで料理から指輪をなんとかカバー。
書込番号:6504517
0点
CoCoichi600gさん Power Mac G5さん 花とオジさん
みなさんアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いて
一つ目はVR18-200mmに決めました。
問題はあとひとつです。
35mmF2または17-70mmF2.8-4.5
50mmMACRO、Nikkor 60mm F2.8D
この4つで決めかねております。
初歩的な質問で申し訳ありませんが焦点距離の違いは
画角の違いの他に何かありますか?
料理等を撮影する場合Nikkor 60mm F2.8Dいいかなと思うのですが
どうでしょうか?
書込番号:6505788
0点
50mmや60mmだと椅子に座ったままでは、とても料理のお皿は入らないと思います。
料理によっては35mmでも難しくなります。
又、35mmF2はマクロレンズではないので指輪を大きく撮る事はできません。
17−70は最大の大きさで撮った場合、写真面の横幅一杯に5cmの巾が写ります。
しかしそれは、レンズのプロテクタに殆ど接触する撮影距離ですから、光を廻すの厄介です。
それ以上の距離をとると、指輪は小さくしか写りません。
指輪も料理もとなると、24mm以下のマクロレンズがいいと思います。
手持ちマクロ(簡易マクロも含む)の最大撮影例です。
これより小さく撮る事は、距離さえ取れば可能ですが、これ以上大きくとるには、別に機材が必要になります。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729
書込番号:6505966
0点
花とオジさん ありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。
指輪もくっきり取れればいいですが
どちらかと言うと料理を取るほうに重心をおきたいです。
24mm以下のお勧めがありましたら教えていただけますでしょうか?
また24mmではレンズを通してみたときに横幅が広すぎる
といったことはないですか?
書込番号:6505979
0点
上で、
シグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO をあげましたが、しかし良く見直して見ると、最短18cmで、1:2.7倍ですので、やっぱり指輪は難しそうです。m(__)m
料理、指輪用にはマクロに強い広角コンデジを用意する方がいいような気がしてきました。
書込番号:6506252
0点
narubeさん、初めまして。
>たとえば細かな撮影(食事、商品タグ、指輪等)
>を撮影する場合このレンズではボケますか?
ボケからは脱線してしまいますが、
このレンズでブツ撮りをした場合、
ズームリングが自重で伸びるという問題があります。
過去ログを見ると、個体差で伸びないものもあるようですが、
ニコンに問い合わせたところ、基本的には自重で伸びるのが
仕様なので、仕方がないという答えでした。
三脚につけて、かなり見下ろすような角度でかまえると、
自然に鏡胴が伸びて、画角が変わってしまいます。
特に、複写台に付けて、真上から撮影するのは、
このレンズでは不可能です。
私の結論では、ブツ撮りに向くレンズとは思えませんでした。
もちろん被写体にもよるのでしょうが。
ブツ撮りで、商品タグや指輪だったら、
私はマイクロ60oと、トキナー100oを使い分けています。
ズームならVR24〜120oを使っていますね。
これにクローズアップレンズを付けても、なかなかいいですよ。
書込番号:6506300
0点
食事撮りに限定での話ですが、構図に依っては必ずしも広角でないと駄目って訳でもないと思います
もっとも料理だけを「席に座ったままでアップで撮りたい」と云うのなら話は別かも知れませんが..... (^^;)
普通、写真を撮る時には、「構図が有って使うレンズの画角を考える」ものですから、どんなレンズを使っても席に座ったままで料理は撮れます
その辺りが理解出来ないので、私は「このレンズが良い」とは決められませんね
因に、以前イタ飯屋でテーブルの料理を、D200にMFレンズの45mmのパンケーキレンズを付けて、席に座ったまま撮ったことがありました
その時の写真は、適度にテーブルの上の背景がボケて、意外と雰囲気のある画が撮れてました (^^;)
で、スレの趣旨に戻ると、45mmでも綺麗に背景のボケた雰囲気のある料理の写真は撮れます
もっとも、思いっきり料理の皿だけをアップにして..... って云う構図はこのレンズでは無理ですが..... (^^;)
書込番号:6506430
0点
VR18-200mmは究極の万能レンズといえます。とりあえず多くの状況に対応でき、写りも高倍率ズームとは思えないほどりっぱです。
室内で料理を取ったり、マクロ的な使い方ということでしたら、できれば別のレンズがあったほうがいいということで次の2本をお薦めしました。
1.シグマ17-70mm
2.ニコン35mm F2D
1のほうがマクロとしての接写能力は上です。つまりより大きく撮ることができます。それとズームの便利さもあります。
望遠はありませんが、こちらも万能レンズといえます。
(18-200との使い分けも可能です)
一方、2のほうが明るいレンズですので(開放F2.0)背景をぼかしやすいということはあります。
50mm,60mmマクロだと料理を撮るには焦点距離が適当ではないでしょうね。
料理の一部を切り取るという感じになります。
または隣の席から料理を撮るという感じ。(ちょっと大げさですが)
書込番号:6506514
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/18 19:28:54 | |
| 7 | 2025/05/26 21:47:25 | |
| 10 | 2022/09/07 6:56:52 | |
| 4 | 2020/11/08 19:11:23 | |
| 12 | 2019/08/23 14:09:43 | |
| 4 | 2019/01/06 15:17:14 | |
| 10 | 2017/11/29 13:40:01 | |
| 11 | 2016/06/19 23:36:20 | |
| 13 | 2016/03/02 15:34:29 | |
| 10 | 2014/11/30 0:55:49 |
「ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミを見る(全 9175件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









