




始めまして!!VICSを付けるのと付けないのではどんな違いが生じますか??例えば付けないで走っていて、混んでいるからと知らない道に入ってしまった場合は案内してくれるんですか??あと、本当初心者なんですけど、VICSってそもそも何をしてくれるんですか??交通情報以外にも何か教えてくれるんですか??
書込番号:3033672
0点



2004/07/15 21:22(1年以上前)
Z-MANさん有難うございます!!XYZ−77にビーコンユニットを取り付けないと先程書いた勝手に別な道を走ってもルートの再検索はしてくれないんですか??意味がわからない質問しちゃってすいませんが、教えていただけませんか??
書込番号:3034003
0点

VICSは”どの道路が混んでいるか”という情報を示してくれるだけです。
その情報から”どの道路に迂回すると良い”かもしれないという情報を提供してくれるのは、カーナビのソフトの役割です。
で。
その情報を利用するかしないか判断するのが貴方の役目です。
過信して”使えない!”と嘆く人も居れば、適当に利用して上手く付き合ってる人も居る、という事です。
>勝手に別な道を走ってもルートの再検索はしてくれないんですか??
ルートの再検索機能ははこのナビにはあります。
書込番号:3034152
0点


2004/07/16 12:26(1年以上前)
>>過信して”使えない!”と嘆く人も居れば、適当に利用して上手く付き合ってる人も居る、という事です。
カロの新しい奴は、独自の過去情報DBから渋滞回避ルートの検索を行えるようですね。
ここまでやると確かに使えそうな気がします。
XYZでは望むべくもありませんが、10万円以上の値段差が有るので、別に気にもなりません。
やはり、製品には狙っている市場があって、XYZは着脱可能で、PCから直切ダウンロード可能なメディアPlayer付き、お手軽Navi!という所でしょうか。
私はVICSを付けましたが、このナビにはふさわしくないような気がします。
大して役にも立たないし。
Sonyのカーナビは、このカテゴリで今後、トップになっていくんじゃないでしょうか。
競合は今のところ、Panaの400Dだけですが、Panaには900D/950MDのフラグトップマシンが有る以上、解像度などXYZ並に向上させるわけにも行かないだろうし。
やはり、Sonyのマーケティングはよく考えられているな、と思いました。
書込番号:3035906
0点

恋時老婆さん
私もはじめはなんのこっちゃわからなかったのですが、
まとめるとこうなるようです。
VICSなしの77
地図上で込んでいる道があれば赤やオレンジ色の線で込み具合を
教えてくれる(表示してくれる)。それを見て自分で込んでないほうへ
ルートを変えるとすぐにリルートしてくれる。
ですが、あまり細い道に入ると大通りに戻そうとするので、
結局込んでいる道に戻そうとすることもあるかも。
でも無視して進んでいくとどんどんリルートしてくれる。
VICSありの77
この先進んでいく道が込んでいるとわかるとそれを踏まえ
込んでいない道をナビが探して案内してくれる。
しかしあと500m先が目的地なのにそれが込んでいると
変な道に渋滞回避のために回り道させられることもあるらしい。
余計にわかりにくくなっちゃったかもしれませんが、そういうことみたいです。
書込番号:3038279
0点


2004/07/17 02:18(1年以上前)
自分も、XYZ77にVICS、ビーコンをつけるか迷っています。
3737さん
VICSなしでも混んでいる道を色で教えてくれるのでしょうか?
またつけるつけないで、費用はどれくらい違っちゃうのでしょうか?
書込番号:3038596
0点


2004/07/17 03:01(1年以上前)
はてさて、今日は田舎(長野)に帰らなきゃいけなくて、川崎から走ったのですが、VICS感知で渋滞リルート連発で知らない道をガンガン走らされました。
XYZは中央道になかなか載せてくれません。(笑)
結局、府中まで下道を走らされました。
途中で競馬場を逆方向に一周させられたときは、思わず車中で笑い出してしまいました。
端から見たら、変な人だったことでしょう。
実家の近くで、真夜中2時頃なのに何かを感知して、渋滞リルートが掛かったときは、大受けです(ここってどこだっけ?みたいな)。
細かい設定は調べる気にもなりませんが、このナビに限っては3メディアVICSは付けない方が良いんじゃないかなあ。
面倒くさいだけのようなきがします。
ポップアップするので画面がにぎやかなのはいいのですが。
まだ、このナビを見捨てたりしませんが今の車に付けるんじゃなかったら、きっと後悔してたろうなあ(1DINしかないからそもそも選択肢が少ない)。
後、都市部での自車ロストが頻発してすこしうざかったです。
先週は、箱根方面ロングドライブだったのでそれほど目立たなかったけど、今回は中央道乗るまでに4回もロストしました(笑)。
3年前に購入したカロの精度の方がだいぶよかったですね。
それにしても3連休前日だけあって高速道路は混んでいました。
明日はすごい渋滞でしょうね。
書込番号:3038693
0点



2004/07/17 04:08(1年以上前)
Z-MANさん、3737さん、既に盛夏!さん私の意味のわからない質問に親切な回答ありがとうございます!おかげさまで余計な出費が抑えられました。ありがとうございました!
書込番号:3038752
0点

えっと、自分でお勉強してみたのでそのまとめです。f(^_^;
XYZ77の場合、”FM多重放送”のVICS情報は受信できるので、その放送局がカバーしている広域エリアに関する渋滞情報を表示します。
これには地図上に赤やオレンジ色の線を表示してどの道路が渋滞しているかという情報も含まれているようです。
また、ビーコンユニット(VB3又はVB4)は電波ビーコン、光ビーコンを受信するために使います。
電波ビーコンは主に高速道路に設置されており、高速道路の渋滞情報を提供しています。
光ビーコンは主要幹線道路に設置されており、FM多重放送の情報と比べてより狭い範囲(進行方向から先の道路)の情報を提供しています。
※これからすると、高速道路の高架下に居る場合にはビーコンユニットで受信したビーコンの違いでどちらを走っているか切り替えられるようになる、という事みたいですね。
渋滞迂回ルート検索はビーコンユニットが必要とのことですから、この光ビーコンの渋滞情報を元に到着時間の推測、比較を行ってリルートをかけるものだと思います。
※たぶん、秒単位で早い方を示すので頻繁にリルートが起こってしまうのではないかな、と。(^_^;
私の場合ですが、この渋滞回避のルートを何度か無視する事で渋滞回避のリルートをあまり行わないように学習しているような気がします。
渋滞回避機能に関して特に重視はしない場合や、高速道路をあまり利用しない場合には、ビーコンユニットは無くても良い、って感じですね。
ビーコンユニット(NVA-VB4)は定価で\22,050(税込)です。
本体と一緒に購入した場合は取付け工賃は込みでしょう。
なお、NVA-VB3も取付け可能ですが、VB2、VB1は取付けが不可です。
書込番号:3039083
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NV-XYZ77」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/02 1:40:28 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/19 19:08:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/19 22:11:23 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/11 22:42:43 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/06 8:02:14 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/23 21:23:53 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/04 17:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/28 19:32:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/13 22:43:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/11 0:14:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
