


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
日々安くなってきてますね。
8月までに4万円切れもあるでしょうか?
いよいよ新製品が出るのかな?
U1を使用しているのですが、NV-U3が出たら内容によっては買い換えようかな?とも思っていましたが、NV-U2が4万円切ったら買い換えようかな(笑)
書込番号:8061118
0点

私も現在使っているDVDカーナビのピックアップがへたってきて、地図データの読み取りが怪しくなってきて時々エラーになるようになってきたので、この機種との代替を検討しています。時期バージョンのモデルはいつ出るか判らないし、4万円を切ったらすぐにNV-U2を買うと思います。
ところで、もしNV-U3が出るとしたら、それに期待するものは何でしょうか?ワンセグ?一般ユーザー受けするのはこの機能だと思いますが、私は特に要らないと思います。現在使っているカーナビでもアナログですがテレビを観られますが、セットアップの時を抜かして通常のドライブ使用では一度も観ていません。
書込番号:8061230
0点

nav-uにテレビ機能までついたら、間違いなく高くなると思います。
っていうかこの機種を選ぶ人は、必然的に
「テレビは不要」
と思っている人が多いと思います。
同じようなポータブル機でテレビを見たいのならサンヨーのゴリラがありますし・・・
いずれにしても安く買えるといいですね。
書込番号:8062607
0点

次期機種が出るとしたら、可能性があるのはワンセグでしょうね。
わたしは、PND機にワンセグは望まない派ですけど、ライバル機種が搭載してくると戦略的にもワンセグ搭載せざるを得ないかもしれませんね?
でも、個人的にはワンセグを搭載したら1万円以上は高くなるだろうから、ワンセグ有り、無し機種を選べる様にして欲しいですね。
ワンセグ付ける分安くしてくれた方がうれしいです。
要望としては検索機能の強化でしょう。
名称検索で、地域が表示されないのは本当に理解に苦しみます...
例えば、ラーメン屋に行きたくて「たんぽぽ」なんて探したら、どこの「たんぽぽ」か探すだけで疲れてしまいます...
お願いだから、県、市町村、までは絞れるようにして欲しいですね。
それと、電話番号検索データの強化。
もっと、件数を増やして欲しいと思います。
こうなると、内部データは4GBくらいは必要かな?
VICSもクレードルに固定出来る設計にして欲しいですね。
今みたいに、ブランとしてるのカッコ悪いよ...
それと、是非要望したいのが、A⇒B地点のルート検索かな。
例えば、東京の人が、旅行に行くとして2日目に、長野〜名古屋に行きたい。
としたら、東京にいる時にそのルートは検索出来ないでしょ?
長野まで行った時点でないと、名古屋までのルートは検索出来ない。
まあ、地点を途中登録する事で、東京⇒長野⇒名古屋はルート検索出来るけど、是非とも付けて欲しい機能ではありますね。
そんな難しい機能とも思えないし。
書込番号:8063074
0点

1. ワンセグも音楽・ビデオ再生もいらんから、もっと安くして欲しい。
2. 検索機能を強化して欲しい。特に名称検索を使えるようにすることと、名称と電話の登録数の拡大をして欲しい(地図上では表示されるのに検索できない施設の多いこと)。
3. 1年に1回は地図の更新をして欲しい。できれば 5K 円程度、高くても 10K 円以内が望ましい。
4. 設置場所の自由度が増すように、外部 GPS アンテナを接続できるようにして欲しい。同様の理由で、VICS ユニットもクレードル直結、ケーブル接続のどちらでもできるのが望ましい。同様の理由で、ポジションプラスや VICS ユニットがバッテリ駆動時以外はクレードル無しでも動作するようにして欲しい。
5. 普通車1台がようやく通れるような道を案内するのはやめて欲しい。
書込番号:8063773
0点

>破裂の人形さん
>それと、是非要望したいのが、A⇒B地点のルート検索かな。
それできますよ。
「メニュー→設定→ルートの設定→新規ルート作成」です。
地点の追加・挿入なども出来ますし、ルート保存も出来ますので、たぶん旅に困らないと
思います。
場所がわかりにくいので、活用されていない人は多いと思います。
自分が要望したいのはネット接続対応とスマートループ(パイオニアがらみでしょうから
難しいかもしれませんが)の2点ですね。特にネット接続はオプションで良いので是非欲しい
です。地図データに名前がなくて場所がない場合は結構ありますので、出先でネット検索が
出来ると便利だと思います。SONY製品の90%が今後ネット対応になるそうなので、将来的には
搭載される可能性は高いと思います。
あとは、ワンセグとかはいらないのでその代わりにビデオ入力を。また端子類はクレードルに
(も)欲しいです。そうすれば配線を固定できるので。
書込番号:8064436
0点

最初購入したのが約15年前のソニーF-10で4インチでした。(音声案内無し)
2代目ソニーFW-5(2年目で盗難)
3代目FW-6これは5.8インチで今はモニターを7インチに交換しビーコンもワンセグチーナーも付けております。(後OPでインターネット接続ユニットありました)
今まで故障も無く、CDソフトは今年もゼンリンさん新しい地図を発売されましたので購入しました。
今のナビをとことん使いたいと思います。
ソニーメモリーナビで7インチを出して欲しいと思います。
年を取るとXメンの主人公みたいになりますから。
書込番号:8065281
0点

OhYeah!さん、こんにちは
ミニゴリラ250DTも1台しか通れない道を案内しますよ。
地方には国道でも自動車が通れない道がありますね。
書込番号:8065339
0点

>地方には国道でも自動車が通れない道がありますね。
それは、たくさんありますね。国道や県道を優先するアルゴリズムが多いですから、もともと国道が狭い場合はしょうがないですね。逆に、地図上では細街路扱いだけど本当は立派な道があっても案内してくれなかったり。
でも、そういうケースじゃなくて、すぐ近くにすいていて広い県道や幹線市道があり、なおかつ一般道距離優先の設定でもないのに、変な細街路を案内することがあるんです、NV-U1 は。
書込番号:8065739
0点

確かにU1は、そうゆう事ありますね。(^_^;)
NV-U2は知らないけど...
MasaMasa-Pさん
>「メニュー→設定→ルートの設定→新規ルート作成」です。
ああ、そう言えば有りましたね!
すっかり忘れてました。(汗)
出来ればルート編集からでは無くて、普通に目的地⇒目的地の検索で設定出来るようにして欲しいですね。
ナビ自体は自分が使う限りは完成形に近くて、もう望む事も何も無いんですよね。
書込番号:8065972
0点

ちょっと高い値段でしたが\44,800-で地元の店で買っちゃいました。
概ね満足ですが、一つ気になった改良の要望を上げるとしたら番地検索の方法です。
現在はスクロールさせて選択する方式ですが、テンキー表示させて一気に入力できるようにして欲しいです。候補がない場合はその近くでもいいからその旨結果を返してくれれば良いです。
また号まで入力しないと目的地設定できないので、番地までで大まかで良いという場合にもすぐに検索できるようになって欲しいです。
これらはファームアップでできそうなので、そのうち対応してもらえたらと思っています。
書込番号:8066839
0点

NV-U3に期待するもの。
それは、交差点拡大図をもっと分かりやすくすることです。
NV-U2は、交差点に名前があるところはいいのですが、
名前がない交差点の場合、一体どこを曲がったらいいのか迷うことがしばしばです。
曲がり間違うことが多いです。
交差点近くになるとナビ画面を注視することになり、危ないなと思っています。
ゴリラ360のように分かりやすい画面(道路表示、信号表示、レーンガイド)にして欲しいです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/navi01.html
U2のファームアップで、そうなればいいのですが・・・。
書込番号:8078764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > nav-u NV-U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/02/12 15:09:48 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/09 23:29:07 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/17 12:43:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/04 1:55:43 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/10 14:42:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/08 20:32:02 |
![]() ![]() |
7 | 2010/04/26 22:34:56 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/05 12:44:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/10 22:47:54 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/11 22:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
