> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

『通勤用途』 のクチコミ掲示板

RSS


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

通勤用途

2006/01/31 14:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 zenamakoさん
クチコミ投稿数:4件

通勤に使おうかと思っているのですが、往復で90kmの長距離になります。
耐久性はどうでしょうか?
できるだけ長く載りたいので丈夫なバイクを探しています。
後の候補は250になりますがホンダのフォーサイトEXです。
デザインは2の次で実用性重視で探しています。
距離が長いので若干のすり抜けも行なうので、250サイズで一番コンパクトなフォーサイトEXとマジェ125での検討をしている次第です。
良いアドバイス等ありましたらお願いします。

書込番号:4782224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件

2006/01/31 18:51(1年以上前)

通勤で毎日往復90キロでは毎日ツーリングみたいですね。
通勤以外での使用も考慮すると年間の走行距離は2.5〜3万キロにもなるのでは?
多少耐久性があってもスクーターではチト荷が重い様な・・・・
タイヤ、サス、ブレーキ関係と駆動系は一年持たないのでは?
なんて余計な心配をしてしまいます。

私の私見ですが、通勤に使用するには耐久性も去ることながら信頼性やメンテの容易さ(パーツ供給等)も重要と思います。
基本的な耐久性そのものはコマジェもフォーサイトも余り変わらないと思いますが、要は乗り方とメンテ次第と思います。
只、長い距離を走るには排気量が大きく防風性の高いフォーサイトが楽と思いますが、ランニングコスト的にはコマジェは原二なので軽二輪のフォーサイトよりリーズナブルです。

すり抜けも車列の横を抜けていく程度であれば余り変わりません。

書込番号:4782746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/01/31 21:03(1年以上前)

通勤往復100キロですが、購入しました。
先日サブ組みが終わり、ナンバーを登録するのみですが
ハンドル変更とフレーム強化パーツを組むため
来月中には乗り出したい・・・と思っています。
私がご報告できる頃には既に決まってるでしょうねw

書込番号:4783113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/02 01:54(1年以上前)

個人的にはスクーターなどのATミッションよりマニュアル
タイプの方が耐久性があると思いますがどうですか?

書込番号:4786705

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenamakoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/02 12:12(1年以上前)

片道45kmで時間にして約1時間と距離が長いからミッションだとキツイんですよね。
毎日の事なので、なるべく楽に乗っていたいんです。
現在も125の台湾製(PGO)で通っているんですけど中古の程度の悪い奴だったんで買い替え検討です。

書込番号:4787278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/02/02 23:17(1年以上前)

往復50キロの通勤にコマジェを使用し5万キロ乗りました。
通勤ルートがどう言う状況なのか分からないので、一般論で言います。一般道の通勤ならコマジェの方が良いと思います。
一番の理由は経済性ですね。燃費が良いし、トラブルも多くはありません。パワーも一般道なら問題無いと思います。疲労もあまりありません。
 フォーサイトを使用するとすると、バイパス等があり加速やスピードが必要となる場合だと思います。あと、荷物がコマジェよりは、多く収納できるとこでしょうか。
もし、通勤手当が多く出るならフォーサイトも良いと思います。
コマジェの耐久性について質問があれば、具体的に言っていただければお答えします。

書込番号:4788729

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenamakoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/03 00:34(1年以上前)

皆さん色々と意見していただき有難うございます。
通勤は全て一般道ですね。
片側2車線の幹線道路が20km、片側1車線の国道が20kmで片側4車線で5kmって処です。
最初の幹線道路の前半の5km程度が工業地域になっていまして通勤時間になると渋滞が起こるのでここですり抜けを多用します。
国道は混んではいますがバイクが走れるだけの路肩?が充分に確保されているので快適です。ま、トラックがいれば多少はウザいですが…4車線は普通に飛ばせますね。
この状態で現在は通勤しています。台湾製のPGOでメーター読みで飛ばしても80kmって処です。
マジェ125は小さくも無く大きくも無くで程よい感じなので気になっているのですが同じ台湾製のPGOと比べると品質は良いのかが気になります。
今のPGOも悪くは無いのですが、小さなトラブルが多いんですよね。ライトの配線が断線したとか、バッテリーのケーブルの+極が抜けていたとか…後、キーを廻したら根元から折れたってのもありましたorz
こんな感じで次は国産メーカーって決めていたんですよね。で、マジェ125が台湾製だとしった時は軽いショックを受けてしまいましたね。ヤマハだから大丈夫!って自分に言い聞かせながら買うか買うまいかを悩んでします。
後、バイパス関係なんですが、車の方の整備関係を知り合いが陸運局に行って150CCで登録してあげるから大丈夫って言っています。
なんでも、ボアアップをしたという事にして書類を提出すれば簡単に150CCで登録できるとの事。
あまりバイパスを使う必要がないのでお願いする事はないと思いますが車両登録ってそんないい加減なモノなんですかね?
交通費はかなり多く出ています。だから、頑張れば250CCにも手が届くんですが、やはり車体の大きさがネックなんで…

書込番号:4789013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2006/02/04 01:25(1年以上前)

フォーサイト通勤で使ってますが、35000Kmで駆動系全て交換しました。エンジンの耐久性は有るのだが、駆動系は上記の距離位でベルトが暴れてケースをパンパン叩きます。全て交換しても治らない!軸間のガタが出るようです。燃費は35Km前後かな。一般道ならコマジェでも性能といい、ランニングコストといい、問題ないでしょう!

書込番号:4791592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/02/07 10:18(1年以上前)

Vベルトの交換時期は、2万キロが目安と言われています。
走行中に切れると、衝撃で他にも影響があります。
コマジェは加速が鈍いので、ベルトの負担はさほど大きくは無いと思います。あと、距離計の誤差が大きいので、25000キロ位で交換でも良いと思います。私は25000キロで交換しました。

書込番号:4800670

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング