AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3299
最安価格(税込):¥23,580
(前週比:+1,357円↑)
発売日:2009年 3月 6日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
こんにちは
仕事ついでに、D40を持って銀座に行ってきました
DX35mm/f1.8Gを借りて、少しだけ撮ってみましたので
D40ユーザーで購入予定の方、ご参考になれば?・・・と思います
感想
・先ず持った瞬間・・・・実に軽い 大きさはD40クラスにピタリかも?・・・しれません
・AFの速度は18−55mmとさほどかわりません
・D40につけてスナップ・・・・物欲が湧いてきました
画像はRAWで撮影し、NX2で現像
ピクチャーコントロールをスタンダードに設定
本体の+0.3補正戻し忘れを、−0.33で調整
その他、水平にした以外は、そのままJPEGに低圧縮(100%)で吐き出して有ります
とても楽しめそうなレンズだと思います
開放付近で若干のパープルフリンジが出ましたが、D40との相性か?不明です
↓の中に画像が7枚ほど有ります
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=966175&un=115495
リンクが切れていましたら、D40アルバムのトップに有ります
書込番号:9082432
7点

MT46さん、こんばんわ♪
早速、サンプルお写真の掲載ありがとうございます。
今日、更新されたばかりなのにアルバム閲覧者数が1,500に迫っていますね(笑)
皆さん、注目しているのがよく解りました! いい写りですね♪
書込番号:9083244
0点

MT46さん、こんばんは。
写真のアップ、ありがとうございました。
私も今日、仕事の合間に時間が空いたため、銀座に行って触ってきました。
メディアを持って行かなかったので画像を持ち帰ることはしなかったのですが。
MT46さんと全く同じ感想を持ちました。
私は普段愛用しているD300に付けさせてもらいましたが、普段多用している
のがズームばかりですので、その軽さはちょっと嬉しかったです。
FX機を手に入れたのでDXレンズはもう手を出すまいと思っていたのですが、
値段も手ごろなので買っちゃうかもです^^;
アップしていただいた写真を拝見しましたが、パープルよりもグリーンの
フリンジが目立ちますねぇ。
書込番号:9083463
1点

MT46さん ありがとうございます。
良い解像感ですね。ぼけは嫌いなタイプに属しますが我慢。待ち遠しいです。
D40/D60専用に予定しています。財布がゆるむ実勢3万円以下を狙うNikonはうまい商売をします。
書込番号:9083804
0点

皆さんこんにちは
スナップにはとても良いレンズだと思います
D40にこれ着けたら、総重量で700cに満たないですからね
昔、ペンタックスにタクマー55mm/f1.8着けて撮ってましたが
ズームの代わりを足でする・・・のも良いもんですね
書込番号:9091998
1点

MT46さん、サンプル画像ありがとうございます!
パッと見ですが、仰られるとおり、解放でのパープルフリンジと、f2.2で斜めからD60?を撮った画ではグリーンがだいぶ目立ちますね。。。
ただDX専用なだけあってくっきりというか細かい描写でいいとおもいます。
後ろの丸ボケも5014Gよりより真円にちかくて好印象です。
ただボケかたはあまり好みではないんですが。。。
あとは収曲が気になりますね。
周辺部減光もほとんどなく、コストパフォーマンスはよさそうですね!
書込番号:9092455
0点

MT46さん ありがとうございました。大変参考になります。
斜めの画像、f4.0でもシャッターボタンにはパープルフリンジがありますね。
パープルフリンジは、センサー内のセルから青と赤が溢れて飛び散った結果、できるものと思っていました。
なので、原因はD40のセンサーなのかな?って思っていますが、どうでしょう?
それと、緑色が目立つ原因は、緑は紫の補色ですし、違うところにありそうですね。
ニコン35mmF1.4の代わりに、30mm前後のAFを探していて、殆どシグマ30mmF1.4に決めていたのですが、
このレンズが出たので迷っていたところです。
やはりシグマ30mmF1.4にいこうかな〜って思い始めました。
書込番号:9092769
0点

確かにグリーンが目立ちますが、等倍で鑑賞しなければ問題無いレベルですね。
パープルは少ないと思います。
むしろ、円形のボケがかなり好印象です。
sigmaの30mmF1.4はカマボコになっちゃいますからね。
また、AF精度もsigmaに比べ良いだろうし、何より軽いのでしばらく様子見後、sigmaから買い換えようと思います。
書込番号:9095946
0点

シグマ30mmF1.4のカマボコボケですが・・
あれはレンズのせいではなく、レンズから出た光束の一部がカメラ(のプリズムハウス下側?)に遮られて起こる現象ですので、このレンズの開放と同じF1.8まで絞れば解消しますよ。
参考まで。
書込番号:9101659
0点

bokutoさん
> シグマ30mmF1.4のカマボコボケですが・・
> あれはレンズのせいではなく、レンズから出た光束の一部がカメラ
> (のプリズムハウス下側?)に遮られて起こる現象ですので、
ごく四隅のいびつな変形はその通り、しかしそれ以外の画面大部分のカマボコは、
カメラボディの性ではなく、レンズ自体の口径食が原因だ。
> このレンズの開放と同じF1.8まで絞れば解消しますよ。
F2.0に絞っても、なお口径食が認められる。
Sigma 30mm F1.4は、Sigma 50mm F1.4に比し、口径食が大きいレンズだ。
しかし、それは普通の大口径レンズの標準的なレベルに過ぎない。
書込番号:9102789
0点

気になったので今、D90に30mmF1.4つけてピントずらして点光源のボケを撮ってみました。
スレ主さん、違うレンズの話ですいません。
F1.8だとボケは真円になりました。
周辺部のボケ形の話でしたら、これは口径蝕でもボディのケラレでもなくて、サジタルコマフレアですね。
(大口径レンズでこのコマ収差が出ないのは十数万するノクトニッコールくらいしかありません。)
書込番号:9103008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 3:07:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/22 0:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/09 20:28:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/21 10:41:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/08 15:33:50 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/20 20:18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/21 13:16:33 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/21 14:28:15 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/05 20:33:45 |
![]() ![]() |
21 | 2022/08/06 16:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





