『e+、普通充電30分で何km走れますか?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『e+、普通充電30分で何km走れますか?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2017年モデル 8849件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7602件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 24796件 新規書き込み 新規書き込み

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信50

お気に入りに追加

標準

e+、普通充電30分で何km走れますか?

2023/04/30 00:12(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

帰路(越後湯沢→富山市内)

5/5、6急遽、娘家族と3年ぶりに新潟で合流する事になり、所有のガソリン車で出向く予定で居たのですが、ふと思いつき今日夕方ダメ元で、日産ディーラーで状況説明したところ “ラッキーですね、e+が丁度空いていますよ。GW中は休みなので明日からで、5/7返却してもらえればOK” との事で「リーフe+」を無償にて借りる事が出来ました。(途中充電費用および故障・事故などに伴う費用は自己負担)。

自分は、「サクラ」オーナーですが、自宅充電onlyなのでZESP3会員カードおよび他の充電カードも持っていません。宿泊先Hotelに充電設備(無料の)があるかどうかHPで見ているのですが、今のところ設備状況不明です。

そこでお聞きしたいのは、
1.宿泊先または、途中経路で普通充電(無料)があれば、30分で何km分充電できるでしょうか?。
2.経路中に無料充電個所(スポット)がありますでしょうか?。※現在netで検索中ですが‥‥、ご存じの箇所があれば教えてくださいませんか?。

旅行程
富山IC−上越ICは北陸高速道(オートクルーズ100km/H設定)で、&上越−越後湯沢まではR253-353での往復となります。片道約230km(多少のルート外分含む。標高差は50km程が山岳部でMAX500m−100m程度、その他の180km程は約100m以内の標高差です。上記画像)
自宅を満充電で出発し、途中無料の普通充電1回(30分以内)で帰宅できますでしょうか?。
リーフe+の航続可能は458km(WLTCモード)です。※可能なので実情は400km程でしょうか。

書込番号:25241324

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/04/30 01:21(4ヶ月以上前)

自己レスです

経路中の無料充電スポット見つけました。R8号新潟県糸魚川市内
・親不知ビアパーク:急速30分
・道の駅「能生」:急速30分

お手数をお掛けしました。

書込番号:25241358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:219件

2023/04/30 01:32(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>自宅を満充電で出発し、途中無料の普通充電1回(30分以内)で帰宅できますでしょうか?。

無理です。

「片道約230km」とのことですから、往復460km。

電費7km/kWhとして、約66kWhの電力が必要です。新車のe +だとしても、使えるバッテリー容量は、
56kWhから57kWh程度でしょうから、10kWhくらいは不足ですね。
(多分、試乗車でしょうから、バッテリーの劣化分も考えれば、15kWhくらいは不足?)

3kWの普通充電なら、
1時間の充電で2.7kWh程度の充電電力量ですから、5から6時間の普通充電が必要でしょうね。


>2.経路中に無料充電個所(スポット)がありますでしょうか?。

国道8号線の「道の駅 能生」と「道の駅 親不知」にあります。
ただし、充電できるのは、営業時間中だけですから気をつけて。

あと、黒部市内には何ヶ所か、無料充電スポット(黒部市が設置したもの)があります。
また
越後湯沢市の、国道17号線沿いの「コメリ」(ホームセンターですね)には
現金の支払いで利用できる急速充電器があったと思います。(使ったことがないので料金は不明ですが…)


ちなみに、Horicchiさん が予定されているコースは何度も走りました。
(子どもが金沢にいたので、前のリーフが納車された最初の週末に群馬から往復しました。
10年前は急速充電器も少なく、24kWhリーフなので、ちょっとした冒険旅行でした。)

ま、無理しないで日産のディーラーで充電しましょう。クレジットカードが有れば可能ですから。
(1回1500円だとしても、それで230kmに往復ができるとすれば、リーズナブルでしょ。コーヒー飲めるし)

書込番号:25241366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/04/30 02:08(4ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

深夜にもかかわらず、早速のご返信ありがとうございます。

コメリ ハード&グリーン湯沢店 EV充電スタンド
[急速充電器]:充電1回30分・525円(税込)。
レジにて料金をお支払い後に使用。

ですね。私も見つけていたのですが、有料だったので‥‥。


>3kWの普通充電なら、1時間の充電で2.7kWh程度の充電電力量ですから、
‥‥と言うことは、7km/kwh X 1時間充電で2.7kwh=18.9km走行可能なのですね。
宿泊先で深夜に、6時間ほど充電できれば100km強ほど走れるのですね。経路中間点ですので良いかなと思っています。


書込番号:25241379

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:82件

2023/04/30 05:50(4ヶ月以上前)

zesp3に1度も加入していないなら,一番料金の高いプランで加入して,その月は沢山の利用をし,次の月から安いプランに変更する裏技?があるのでは?
無料の場合は,速度を調べておかないと,実際はあまり電気が入らないとなりがちでは?

今は,電気代が高いので,外で充電するのは割高だけとも言えないのでは?

旅行だけではなくて,その月の電気代トータルで考えてみては?

普通充電なら,サクラの方が長く走れるのでは?

書込番号:25241439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/30 06:52(4ヶ月以上前)

5月5.6
GWの充電環境がどうなるのか非常に
興味あります
道路の渋滞(北陸だから心配ない?)
充電渋滞 どんなもんですかね?
結果報告お待ちしてます

書込番号:25241463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/04/30 08:09(4ヶ月以上前)

走行距離387km 残量22%時点 

一日の使用量 

>Horicchiさん
ちょうど昨日e+で454km走りました。(うち自動車専用道+高速道が150km程度)
*注* 誤差が3%程度あるので約440kmです。
満充電で出発し、387km走った時点で残22%、航続可能距離は100kmほどありましたがまだ峠越もあるので休憩がてら50kW機で20分充電し残量50%まで回復し帰宅時点で残35%でした。
曇り空で暑くもなくエアコンは使用していません。
消費電力50.2kWh、電費9.0km/kWh
充電後の使用は15%なので結果的にはそのままでも帰宅は可能でしたが、途中何があるかもわかりませんので無理は禁物です。
目的地付近か帰り道の早い時点で15kWh程度充電できれば安心して走れると思います。
50kW機で30分だと20kWh程度充電出来ます。
90kW機だと20分で20kWh程度です。
また、エアコン使用、高速走行があるのなら+5kWh程度の充電が必要と思います。
e+の満充電で使える電力は56kWh程度なので残20%までだと45kWh使えることになり、電費7km/kWhで314km走れる計算です。上越のイオンモールもWAON300円で20kWh程度充電できますから低コストです。
湯沢のコメリの口コミでは25kW程度の出力みたいなので30分で13kWh程度の充電量ですね ちょっと少ないかもです。
何箇所か候補をあげておけば安心ですね
画像1 残22%時点 距離387km 使用電力42kWh 電費9.2km/kWh
画像2 帰宅時残35% 距離454km 使用電力50.2km 電費9.0km/kWh
(ただし、タイヤ径の違いで距離、電費には3%程度の誤差あり)

書込番号:25241511

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/04/30 09:31(4ヶ月以上前)

akaboさん
ご返信ありがとうございます。
>zesp3に1度も加入していないなら,一番料金の高いプランで加入して,その月は沢山の利用をし,次の月から安いプランに変更する裏技?があるのでは?無料の場合は,速度を調べておかないと,実際はあまり電気が入らないとなりがちでは?

”その月はたくさん利用して‥‥”
・残念ながら、日常業務あり(サクラ使用)、リーフの利用はできないのです。また、この度のリーフは借用(1週間)ですので。
zesp3シンプルへの加入は目下検討中ですが‥‥。

”無料の場合は,速度を調べておかないと‥‥”
・そうですね、充電器出力(能力)により充電速度が違いますものね。


らぶくんのパパさん
ご返信ありがとうございます。
>目的地付近か帰り道の早い時点で15kWh程度充電できれば安心して走れると思います。50kW機で30分だと20kWh程度充電出来ます。
・計算上、20kwh充電できれば電費7km/kWh=140km走行可能でよろしいですよね?。


書込番号:25241609

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:82件

2023/04/30 09:49(4ヶ月以上前)

エコQ電に登録がまだでしたら,コレに登録しておくといいのでは?

エコQ電は,料金体系が充電箇所によって異なるので,自分に合う料金体系のところを選んで充電すれば,割高感も少なく使い物になると思います。
湯沢町に1か所あるようです。1回500円?事前に連絡して確認しておくと万全?

海岸沿いの道の駅は,行楽客が多い時は,希望者が多くて長い充電待ち発生や,そこへ行くまでの工程で回り道に時間がかかり過ぎたりする可能性があるので,無料だけを当てにしていくと苦しいかもしれません。

書込番号:25241635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/04/30 09:59(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
e+だと50kW機で30分で20kWhは充電出来ます。(残量40%以下から開始で)
電費7km/kWhで140km程度ですね
湯沢のコメリか上越のイオンが有力候補でしょうか

それとビジター充電の用意もしておかれると万一の場合も安心です。
ジャパンチャージネットワークは会員登録と事前のパスワード発行
エコQ電は会員登録(カード発行手数料2000円もあり)
いずれも登録などは無料です。
ビジター充電は充電スポットにより料金が違いますが、ZESP3より安い充電スポットもあります。

残念ながらここは連休中お休みだと思います。
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/stand_seach_map.php?id=2314

書込番号:25241654

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:82件

2023/04/30 10:11(4ヶ月以上前)

湯沢町のとこは,自動車関係の会社で,土日祝日休みですが,十日町にある箇所は使えそうです。
少し大回りになりますが,料金は良さそうです。

e+のレンタカー代が浮いたと思えば,充電料金くらいは贅沢に?という考えもありかも。

書込番号:25241668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:38件 縁側-気儘にEV!の掲示板

2023/04/30 10:22(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん

試乗車を借りて高速道路に乗る場合にはETCが使えるか?
確認して置いて下さい!
半兵衛が1泊2日でe+を借りた時には未設定でした。
BEV車に載るなら専用(?)
のGoGoEV.EVsmartのどちらかと高速道路を走る前の下調べに役に立つドライブコンパスをPlayストアからダウンロードしてスマホに入れて置くと重宝しますよ!

書込番号:25241689

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/30 10:26(4ヶ月以上前)

たった1500円ならクレカで払ったほうが良いのでは?
車もタダで借りてる訳だし、そんなにケチらなくても。
無料の所が使えるとは限らないし、無料の所ほど故障してる事多いですよ。

書込番号:25241696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/04/30 10:30(4ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん
そうですね!
私も試乗車を一泊で借りた時はETC装置は付いているものの未登録で使えませんでした。

書込番号:25241702

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/01 00:27(4ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

ありがとうございます。
>試乗車を借りて高速道路に乗る場合にはETCが使えるか?確認して置いて下さい!

夕方、借り受けの際確認しました。ただ、”実際に高速道には乗っていないが‥‥” との多少あいまいな返事でした。
本件事前確認方法がありますか?、方法は?。


借り受け後、慣熟の為1Hr程運転してみました。サクラと違い、e-PedalStepでないので、停車時のアクセル操作がチョット難しですね。

100%/453km航続可能/odo9107km/メーカ純正9”NAVI&ETC2.0搭載/e+Xグレードです。
ドラコン リセット後、運転した結果=1Hr強/区間距離=48km程、ECOモード/e-Pedal ON/エアコンOff/外気温19→15℃、平均車速=37km/h、odo9155km、B残=89%、電費6.6〜7.1km/kwhとなりました。
運転中、サクラと同じような運転方法・内容での運転をしているのに、電費があまり上がらないので少し不満です。
加速性はサクラより良いですね。ロードノイズがもっと少ないと更に良いのだが‥‥。
インパネ画面設定&NAVI−AVの使い方がよく分からないので、この先取説と睨めっこになりそう。

書込番号:25242732

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/01 00:39(4ヶ月以上前)

おっと、書き漏れです。
初度登録は21年(R3)/10月です。

書込番号:25242743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/01 05:46(4ヶ月以上前)

富山西/富山IC 入り口

>Horicchiさん
やはりサクラとは車重が違うので比較すると電費は悪いと思いますね
車両重量がサクラX 1070kg、リーフe+X 1670kg で約1.6倍です。

実際の確認ではないですが、ETCカードを入れると"ETCカード確認しました"だったかの音声案内が出て、ナビの右上に"ETC"の表示が出ると思います。
また、車検証入れにセットアップ確認書(?)が入っていると思います。

ETC専用入り口でETC使えなかったら後続車に迷惑がかかることになります。
富山西IC入り口は@Aの両方がETC/一般の兼用、富山IC入り口だと@のみETC/一般兼用
また、ゴールデンウイーク中は休日割引もないので深夜帯でなければETCも一般も料金は同じです。
当日ETC/一般兼用入り口から入ればもしETCカード使えなくても発券で対処出来ますね

書込番号:25242824

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/01 07:37(4ヶ月以上前)

30分で走れる距離は,自分の場合だったら,今の季節で7-8km,1h充電で16km位かな?
あくまでも足しになる程度で,遠出の場合には当てにする程ではない。

e+になって車が大きくなると,同じ電力で走れる距離が短くなる。
これは,当たり前のことなので。サクラシリーズがヒットしたのも,
もう1台,2台他にクルマがある人にとっては導入しやすいということでいいんじゃあないでしょうか?
電気をたくさん運べる大きい車は,効率では不利になる。

小さい車であっても,二輪車で遠出するよりは,っていう見方もできるでしょうし。
充電をつないでいけば,どこまででも行けるわけですから,そこは折り合いをどこにもっていくかということで。

zesp3の件は,初月無料ならば,加入手数料を差し引いても,うまく使うという手もあるのでは?てことです。
高速道で気兼ねなく,色々な箇所で細かい休憩を挟みながら見物がてら充電できるメリットはかなり大きい。自分だったら考えるかなと。
実際には,プラン変更を短期間に行おうとすると制限が入ったり,加入が間に合わないとか事情が単純ではないかもしれません。

電気ならではの遠出,ぜひ楽しい旅に。

書込番号:25242868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/01 07:39(4ヶ月以上前)

>B残=89%、電費6.6〜7.1km/kwhとなりました。
運転中、
>サクラと同じような運転方法・内容での運転をしているのに、
>電費があまり上がらないので少し不満です。

まず、
バッテリー残量が89%もあると、回生ブレーキによる電力の回収は、かなり制限されます。
(e-Pedalでも、ブレーキペダルを踏んでも、回生ブレーキを強くかけられないため、油圧ブレーキの使用が多くなります)
したがって、電費も悪くなる。

次に、
サクラよりも随分と重いので、電費も悪くなる。

仕方ないと思います。

それと
「e-Pedal」を使わない方が、電費は良くなると感じます。
(Nポジションでコースティングさせると、さらに電費は良くなりますよ)

書込番号:25242871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/01 07:52(4ヶ月以上前)

連投、失礼します。

>Horicchiさん

「道の駅 能生」や「親不知」で充電するなら、北陸道から国道8号に降りなければならないわけですが、

北陸道の朝日ICから上越ICの間は、国道8号を使っても、信号が少なく車の流れが良いので、
北陸道を制限速度の80km/h(電費を考えて)で走った場合と所用時間は30分程度増えるだけです。

トンネルばかりの北陸道よりも、海を見ながら走れる国道8号の方が個人的には好みです。
走行時間が、多少、長くなっても。

良い旅行を。

書込番号:25242880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:38件 縁側-気儘にEV!の掲示板

2023/05/01 09:10(4ヶ月以上前)

GW真っ只中の而も週末からお天気が良くない予報も出て居ます!
あっしなら躊躇せず其のまま載り慣れたサクラで行きますがね!
高速に乗るのは最小限にして渋滞ばっかしの高速より
tarokond2001さんもご指摘のルート8号で米山さんの唄でも口遊みながらのんびり走りますがね !?
下路なら充電ヶ所もニッサンを始めぎょうさん有ります!
アプリを調べれば無料の処も簡単に見付かります!
充電待ちがズラリと並ぶ高速より空いていると思って居ます!
繰り返しに成りますがあっしなら高速の通行料が少し安いサクラで行きます!

書込番号:25242963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:38件 縁側-気儘にEV!の掲示板

2023/05/01 09:27(4ヶ月以上前)

追記!
5名で行かれる場合を除いてです!

書込番号:25242975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/02 01:52(4ヶ月以上前)

皆さん、いろいろアドバイス、ありがとうございます。

らぶくんのパパさん
>実際の確認ではないですが、ETCカードを入れると"ETCカード確認しました"だったかの音声案内が出て、ナビの右上に"ETC"の表示が出ると思います。
また、車検証入れにセットアップ確認書(?)が入っていると思います。

今日(5/1)はカード入れてみる時間が無かったのですが、ダッシュボード(Box)にセットアップ申請書があり、何人かの印鑑が押してありました。==>ETC通過OKのようですね。


akaboさん
>zesp3の件は,初月無料ならば,加入手数料を差し引いても,うまく使うという手もあるのでは?てことです。
高速道で気兼ねなく,色々な箇所で細かい休憩を挟みながら見物がてら充電できるメリットはかなり大きい。自分だったら考えるかなと

ZESP3、初月会費無料なのですか?。
シンプルプラン、月初めに入会→月末までに解約すれば月会費は無料になるのかなぁ〜?。
もし、‥‥であれば、カード発行手数料1650\+充電料金30分未満@550¥ X 3回=1650\で済みますね。

もっとも、自分の場合遠出できるのは年1回もあるのか?、‥‥なので充電会員加入の必要性は殆どありません。(現在、現役業務者ですので、退職すれば加入考えるかも‥‥)


tarokond2001さん
>したがって、電費も悪くなる。次に、サクラよりも随分と重いので、電費も悪くなる。仕方ないと思います。

上のレスで電費が伸びない旨言いましたが、「%電費」 を見ますと、逆になりますね。
慣熟運転で48km走行、B残89%なので、消費は11%=4.56km/%になりますね。サクラ(充電月報4月分=1.45km/%)に比べ随分良いですね?。km/kwhがあまり良く無いのにどうして?。もっと走ってみると変わるのかな?。充電回数を重ねると小さくなるのかな?。

>北陸道の朝日ICから上越ICの間は、国道8号を使っても、信号が少なく車の流れが良いので、トンネルばかりの北陸道よりも、海を見ながら走れる国道8号の方が個人的には好みです。走行時間が、多少、長くなっても。

この道は自分も何回も通っています。特に夕日の時は綺麗ですね。今回帰り道で考えていますが、同乗者がOKしてくれるか???、なのです。


尾張半兵衛さん
>ルート8号で米山さんの唄でも口遊みながらのんびり走りますがね !?

う〜ぁ、楽しいですね。自分も大賛成です。‥‥なのですが ”のんびり” が??です。

書込番号:25244183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/02 04:24(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん

>「%電費」 を見ますと、逆になりますね。
>慣熟運転で48km走行、B残89%なので、消費は11%=4.56km/%になりますね。
>サクラ(充電月報4月分=1.45km/%)に比べ随分良いですね?

それは
単純に「%」あたりの電力量が違うからです。

サクラのバッテリー容量の1%の電力量は、0.2kWh。
リーフ e +のバッテリー容量の1%の電力量は、0.6kWh。

ご承知のこととは思いますが、
上記の数値は、カタログ値からの数字なので、実際はやや少ないと思いますし、また気温によっても変動します。
(気温が下がり、バッテリーの能力が低下する冬場では少なく、春から秋にかけては多くなると考えられます。)

書込番号:25244211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/02 06:31(4ヶ月以上前)

うーん,さすがに加入した無料月に解約は,世の中にはないでしょう。

今は外で充電するのが,必ずしも負担という状況でもなくなってきたので,家庭で消費する電気量との比較で考えると,年に1回の遠出のタイミングで加入するのはいい機会だな。どこでも気兼ねなく充電できるような準備をしておく。そんな考え方も成り立つかもという話です。

スマホ契約して,その月に 乗り換えるみたいな話は,存在しないでしょう。

充電コストだけ考えているのは,ちょっとな?という印象を与える,特にエンジン派には?

書込番号:25244258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/05 00:41(4ヶ月以上前)

>akaboさん

>zesp3の件は,初月無料ならば,加入手数料を差し引いても,うまく使うという手もあるのでは?てことです。
>うーん,さすがに加入した無料月に解約は,世の中にはないでしょう。

ありがとうございます。仰る通りで、そんな美味い話があるわけありませんよね。

書込番号:25247962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/05 00:50(4ヶ月以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございます。
借用時odo=9107km/充電=100%/航続可能=453km
慣熟運転実行結果=9251km
自宅充電(5/4)
設定=23:30→6:30満充電ONに設定していたが、PowerOffすると、23:30→4:30の表示。
ならば、「サクラ」と同様0:10→6:00に設定変更、充電プラグ接続。
翌朝(5/4)充電状況確認すると、5/3の22:30から始まっており
22時台=1.5kwh、23時台から5/4の4時台まで3.0kwh〜3.1kwh/5時台で2.8kwh、6時台=0.5kwhで充電完了となっていました。結果=満充電(100&)/航続可能=426km/充電量=23kwh。(この充電量はグラフを目視した値なので、正確な値HEMSデーター5/5に判明)

よって本日慣熟運転2として、ETCカードの作動確認、高速度(100km/H超え)での電費状況確認の為
富山西ICから立山IC経由上市町役場(無料QC、125A機あり)まで走行=距離31km/平均車速67km/H/B残92%/電費6.6km/kwh/%電費=3.88km/%で充電プラグを指し,startボタン押したところ「規準値を超えているので充電不可」(正確な表示は忘れた)のメッセージ。
止むを得ず、電池を消耗させる為、上市町からR8号経由、能越道高岡北ICに入り、七尾城山ICで下道、ここまで87km走行/B残=72%/電費=7.4km/kwh/%電費=4.35km/%。
再び同じ道を折り返し、高速道37km+下道40km
走行=77km/B残=51%/電費=7.9km/kwh/%電費=4.05km/%
上市町役場にて無料QC=30分/80%でピシャリと充電停止。となりました。

以上の内容から平均%電費=4.0km/%なので富山−新潟湯沢(往復約450kmほど)リーフ旅行は無充電に近い状態で帰れそうな状況です。帰路、新潟−富山の県境(親不知。約300km程走行))で無料給電すれば十分だと思われますね。あるい湯沢のコメリで有料充電525円/30分(B残=80%)充電して置けば余裕をもって帰れますね。

‥‥てな計画です。無事故で行って来ます。(^^♪

書込番号:25247971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/05 05:28(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
リーフZE1は普通充電6kWに対応(e+は標準、40kWhモデルはオプション)しており、充電時間予想設定が6kWになっていてpower offの時にそれで計算された時間を表示したものと思います。
実際は3kW充電ケーブルを繋いだので3kWで計算され、満充電優先設定でタイマー設定より早い時刻から充電が始まったのだと思います。
タイマー充電を設定すると外で普通充電される時は"即充電スイッチ"を押して充電を開始する必要がありますから要注意です。急速充電はタイマー関係ありません。
(自宅でタイマー充電をオンに設定しておくと自宅ではタイマー充電、外では即充電になります、ナビの自宅位置設定も必要)
また、上市町役場の急速充電器は上限80%制限に設定されているようです。
偶にそういう充電器もあります。

実際に450kmを無充電では不可能と思いますから、途中で短時間でも急速充電で補充電をおすすめします。
44kW以上の急速充電器利用なら短時間でもかなり充電できます。
道中お気をつけて!

書込番号:25248066

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/06 19:54(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

>道中お気をつけて!

ご親切なおl言葉ありがとうございます。
先ほど(7時過ぎに)、トラブルもなく無事帰宅しました。
data未整理ですので、充電日日報などと合わせ近日中にご報告いたします

取り急ぎ御礼まで。

書込番号:25250134

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/08 00:15(4ヶ月以上前)

表題のリーフe+旅行結果のdata整理中ですが、初めてで慣れないせいもあり、記録の確認漏れなどが出ました。
次のケースでの充電量(kwh)は分かりますでしょうか?。
1)日付:20230504 B残量51%→80% 上市町役場にてQC=125A/30分以内。ニチコン製。
2)日付:20230506 B残量56%→80%  同上
ここの充電は残80%で自動停止となりました。充電量(kwh)の表示が無く、電費などの計算ができなく困っています。

3)日付:20230506 B残量44%→79%(107Ax358V〜370V) 糸魚川ピアパークQC=30分。NISSAN製。
ここは、時間(30分)で自動停止となりました。同様に充電量表示がありませんでした。
※言うまでもないと思いますが、80%または30分上限で停止です。


また、次のdataは何%から充電開始したか、分かりますでしょうか?。
日付:20230505 B残40?%→69% コメリ湯沢店にてQC=30分で停止後、13.4kwhとの説明あり。
充電プラグ接続は店舗受付で充電料金(30分、525¥)支払い後店員の方が来て接続され、充電機画面が見え難くのぞき込んでいる内に充電が進んでしまい、開始時のB残の記録が漏れてしまいました。充電%量が計算できないのです。

書込番号:25251884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/08 07:01(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
積算充電量が出ない充電器の場合はよくわからないですね
上市町の充電器は出力さえ表示しない充電器だと思います。
私のe+の充電記録では
36%->73%のときに20kWh (37%増)
39%->58%のときに10kWh (19%増)
充電となっています。
小数点以下がわからないのですが1kWhあたり1.9%増ですね
あくまで概算ですが、それで仮に計算してみると
1)日付:20230504 B残量51%→80% (29%増)
推定充電量29÷1.9≒15.3kWh
2)日付:20230506 B残量56%→80%  (24%増)
推定充電量24÷1.9≒12.6kWh
3)日付:20230506 B残量44%→79% (35%増)
推定充電量35÷1.9≒18.4kWh
ここについては107A x 365Vとして平均39kW充電、30分なので充電量18kWhでほぼ合います。

Cコメリ湯沢店にてQC=30分で停止後、13.4kwhとの説明あり。
13.4X1.9≒25%相当
つまり69%-25%=44%前後からの充電開始と推定されます。

jまた、1kWhが1.9%であれば100%で52,6kWhになるのでe+の残量メーター表示0から100%が52.6kWhと推定されます。
概ねあっていると思いますね

書込番号:25251978

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/09 02:06(4ヶ月以上前)

リーフe+充電情報

リーフe+ 時台毎充電量

2.5Lハイブリッド車との比較

借用したリーフe+、1週間の利用完了し5/7お昼ごろ無事返却できました。この間の充電情報についてご報告させて頂きます。
自宅充電の他に無料QCでの充電も行いました。QCについてその充電量が不明でしたので、らぶくんのパパさんから充電量(推測値)を教えて頂きdataに追記、整理できました。画像参照ください。
また、自宅充電の電気料金、今月分は未だ分かりませんので4月の充電単価にてUp画像しました。

越後湯沢への往路ではGWのせいもあり、無料充電Spotの糸魚川親不知ピアパークに近づくにつれ渋滞が始まり、パークに入ると凄い満車、充電機は空いていたのですが辿り着けず、昼食の為の駐車も不可。諦めて次の無料充電Spot(能生マリンドーム)に向かうも同様に道路渋滞があり、ここも諦め走行継続(この時点で、能登珠洲市の大地震発生を車内ラジオで知る)、上越市でファーストフード店に入り昼食(GW中は、道の駅など混雑、渋滞するのでFF店での食事が一番良いですね)。
上越からR253-353号は渋滞もなく順調に進む、ただR353は3次元S字カーブの連続で、ハンドル回しがキツかったですね。
湯沢に着き、コメリ湯沢店でB残量44%ほど、30分充電(有料525円)で69%に。走行距離215km/電費16.04km/kwh/8.60km/%です。

帰路、Hotel発(B残65%/航続可能距離259km)、標高約500m程の地点からの下りでもあり、上手く走れば自宅まで無充電で何とか行けるかな?。‥‥と思いながら‥‥でも最悪電欠するとレッカー車の世話になる‥‥など思い、能生マリンドームで遅い昼食のため立ち寄ると整理員さんから「充電機は昨日から故障中」との話。
passし、ピアパークへ、充電機に先客リーフ充電中、充電機使用申し込みの為受付に行くも係員不在、リーフの隣に到着時からテスラが並んでいるが無人、単なる駐車か充電待ちか不明。充電完了したリーフが居無くなり、その後に駐車。テスラは未だ無人。ならば充電プラグを指すかと思うが、受付必要で係員探しに受付に行き,OKもらって充電機に行くと、テスラ充電中。30分ほど待って充電できた。
B残44%→79%で自宅へ、待てよ!?このままでは、自宅での充電量が相当要るな?、よって、上市町役場の無料充電にて56%→80%充電し、自宅に、残73%で到着となりました。走行距離449km/電費7.77km/kwh/5.25km/%/充電料金=QC525円+自宅444円。

リーフe+の借用期間中の電費は 11.15\/km(湯沢往復間での電費は 20.96\/km)
2.5Lハイブリッド車(GV)の年間燃費が 10.52\/kmだったので、ほぼ同じ電燃費ですね。
※明細は#3画像
全旅程分自宅充電だったと仮定すれば 7.67\/kmとなります。GV燃費10.52\/km÷EV電費7.67\/km=68.8%==約2/3程度の電費です。
津南町−越後湯沢中里間のR353号は3次元S字カーブの連続ですね。鉄道であればスイッチバック方式になるのでしょうね。
リーフe+の充電量について、時台別dataを見て頂くとお解りですが、期間中の00時台でMax3.05kwh程となっていますね、サクラではMax2.95kwhと3kwhを超える事は無かったです。この差は誤差なのか?、B容量(60kwh)の大きさによるものか?。

書込番号:25252949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/09 07:34(4ヶ月以上前)

サクラ 2.9kW

リーフ 3kW/6kW

リーフ24,40モデル普通充電最大 17.5A

>Horicchiさん
>期間中の00時台でMax3.05kwh程となっていますね、サクラではMax2.95kwhと3kwhを超える事は無かったです。
車側の車載充電器(AC->DC)の仕様の違いだと思います。
カタログにも普通充電器(車載用) サクラ2.9kW、リーフは3kW/6kWとなっています。
充電ケーブルは200V15Aなので車載充電器6kWが標準のリーフe+でも3kW充電になりますね

リーフでは200V18Aまで出力できる普通充電器を使うと17.5A流れて3.5kWで充電されます。
(24kWhリーフ、40kWhリーフで確認、6kWのリーフe+だと充電器の最大200V 18Aとおもわれます)

書込番号:25253049

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/11 00:29(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

御礼の返信遅れてすみません。昨日は疲れが出て返信書き込みができませんでした。歳のせいですかね?。

>車側の車載充電器(AC->DC)の仕様の違いだと思います。

なるほど、車載充電器の違いですか、理解できます。

>リーフでは200V18Aまで出力できる普通充電器を使うと17.5A流れて3.5kWで充電されます。
(24kWhリーフ、40kWhリーフで確認、6kWのリーフe+だと充電器の最大200V 18Aとおもわれます)

これって、?、今回借用したリーフe+に搭載されている充電ケーブルを使い、自宅の200Vに繋いだのですが、上述の通り3.05kwh程で、3.5kwhは流れて(充電)いませんが‥‥。
また、これはリーフe+の充電ケーブルで「サクラ」に充電すると3kwh超えの充電ができる‥‥と解釈できるのでしょうか?。
もっとも、車載側充電器が3kwh仕様&制限されているので不可でしょうけど。

書込番号:25255307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/11 04:38(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
充電(急速も普通も)は充電器と車両のどちらか低い方の最大能力での充電になります。
普通充電は充電器または充電ケーブルと車載充電器(車両内蔵)のどちらか低いほうですね

リーフe+の場合、車載充電器は6kWに対応していますが、日産の充電ケーブルは200V 15Aの3kWが最大能力です。
そのため、リーフe+で日産充電ケーブを使って充電した場合は3kWですね
サクラも同じ仕様の充電ケーブルだと思います。200V 15Aとなっていませんか?
この場合は充電ケーブルの最大能力は3kWですがサクラ側が2.9kWが最大能力なので2.9kWの充電になります。

リーフで3.5kW、リーフe+で3.6kWで充電できるのは200V 18Aの充電器を使用した場合になります。
この充電器を使用した場合です。
https://www.shindengen.co.jp/products/eco_energy/chargers/pmcs/

書込番号:25255355

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/12 01:05(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

なるほど新電元社製のケーブルなのですね。ありがとうございます。
将来大容量のEVを導入し、自宅充電を考えると3.5KW充電も必須かと思われます。
3.5kwh充電ケーブル X 自宅充電8Hrとして=28kwh。
QCで80%充電、残20%分を自宅充電=28kwh÷20%=140kwhのEVまで対応できる事になりますね。
3.0kwhケーブルで同様計算すれば24kwh÷20%=120kwhEV

‥‥と言う計算でよろしいでしょうか?。


もう一つ教えて頂きたいのですが、
上の湯沢への旅での充電報告の中央画像、コメリ湯沢店での44%→64%のAC充電電費において16.04km/kwhの結果が出ています。
上越市から津南町までは少々の上り坂ですが、その先湯沢まではかなりきつい登りでした。にも拘らずこんなに良好な電費なのです。
これって間違いありませんでしょうか?。
もっとも、このdataは記録した通りなのでその点では間違いありませんが、自分ながらこんな数値16.04km/kwhは本当かな?と疑問に思っています。帰路の下り坂分含めた、(123km+87km)÷(18.4kwh+12.6kwh)=6.77km/kwhより良いので‥‥。


書込番号:25256508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/12 07:09(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん

横から失礼します。

>44%→64%のAC充電電費において16.04km/kwhの結果が出ています。

単純に、100%で出発して、69%までしか充電できていないためです。
つまり、
残りの31%分の電力も、分母となる215kmの走行に使用してますから。

また

>リーフe+の借用期間中の電費は 11.15\/km

この計算は?下の結果によるのかと思いますが、
>走行距離449km/電費7.77km/kwh/5.25km/%/充電料金=QC525円+自宅444円。

この場合、単純に
走行距離449kmを、走行にかかった費用525円+444円(969円)で除算すれば良いのではないでしょうか?

とすれば、969円/449km=2.158…円/kmほどだと思います。

書込番号:25256617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/12 07:44(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
200V 15Aを超える場合はEVコンセント+充電ケーブルでは無理で充電器の設置になります。
大容量EVの場合は6kW(200V30A)などの壁掛け充電器の設置が一般的ではないかと思います。
メルセデス・ベンツなどはこのような壁掛け充電器を販売(初期は無償で提供)しています。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/accessory/wall-unit/stage.module.html
他社もおなじような物を提供しています。
https://www.tesla.com/jp/support/home-charging-installation/wall-connector
壁掛け充電器を設置するかV2Hの設置ですね
ただ、毎日満充電の必要もないと思いますから、EVコンセントで充電ケーブル(200V15A)でも運用に問題ないと思います。
また、大容量EVと言っても実用の面で考えると70から80kWhもあれば十分かと思います。
重くなって電費が落ちるだけですね

>コメリ湯沢店での44%→64%のAC充電電費において16.04km/kwhの結果が出ています。
計算がよくわからないのですが、100%充電で出発されて湯沢まで215km走って残44%で到着ということではないのでしょうか?
その場合だと使用電力56%で推定29.5kWh消費(1kWhあたり1.9%として)なので215÷29.5≒7.3km/kWhになりませんか?



書込番号:25256647

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/13 00:14(4ヶ月以上前)

らぶくんのパパさん
tarokond2001さん

ありがとうございます。
>自宅B残100%/odo9478km/航続可能距離437kmで出発。
湯沢のコメリ湯沢店到着(odo9693km/区間走行距離215km)時、B残40%強(記録漏れの為正確値不明==>らぶくんのパパさんから44%になるとの情報) 同店充電完了時=B残69%に回復。航続可能距離272km/店員さん情報で13.4kwh充電との事。

‥‥なので、215km÷13.4kwh=16.04km/kwhと計算したのですが、13.4kwhは44%から69%に対応した25%分の充電量でしたね。すみませんでした。
らぶくんのパパさんの言われる、1.9%/kwhで、100%迄充電したとすれば、
1.9%/kwhの逆数=0.53kwh/%となりますので、到着時のB残44%→100%の56%分X0.53=29.7kwhの充電量(必要)。

結果、富山−越後湯沢間/登坂あり、215km÷29.7kwh=7.2km/kwhとなり妥当な数字ですね。
ありがとうございました。

書込番号:25257758

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/13 00:49(4ヶ月以上前)

あっ!、忘れた、追記です。
ちなみに、サクラは
81回の自宅充電で、平均 0.2047kwh/%の実績です。4.88%/kwhになります。

書込番号:25257787

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1835件Goodアンサー獲得:58件

2023/05/13 09:58(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
横からすいません、質問事項しか読んで無いので今更って感じになるかも知れませんが44kwでメーター上120キロ分、日産本社の90KWで充電した時は220キロ分ぐらい増えました。

書込番号:25258059

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/14 00:36(4ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん

>44kwでメーター上120キロ分、日産本社の90KWで充電した時は220キロ分ぐらい増えました。

レスありがとうございます。よろしければもう少し詳しくご報告頂けるとありがたいです。
充電開始時B残量、充電完了時の同、リーフの年式なども含め‥‥
後のスレで、「充電が途中で止まる」との話がありますので‥‥。

書込番号:25259198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/14 09:57(4ヶ月以上前)

40kWhリーフで44kW充電器使用

40kWhリーフで50kW充電器使用

リーフe+90kW充電器使用 残量約45%から開始 10kWh充電

>Horicchiさん
急速充電の場合は充電が進むと出力が落ちる仕様なので開始残量によって同じ時間の充電でも充電量が変わりますね
私の経験では残量20%程度から始めて
50kW充電器使用の場合
24kWhリーフで18kWh 20%->約80%
40kWhリーフで20kWh 20%->約70%
44kW充電器使用の場合
24kWhリーフで16kWh 20%->約75%
40kWhリーフで18kWh 20%->約70%
リーフe+では20分以上充電したことがほとんどないのですが、
50kW充電器で10分あたり約7kWh充電できて15%相当分
90kW充電器で10分あたり約12kWn充電できて23%相当分
と言った感じです。90kW機だと10分以降は出力落ちてくると思います。
もちろん開始残量が多いと少なくなるし、気温、バッテリー温度でも変わります。
(上記は好条件のときです)
また、経年等のバッテリー劣化によって年々同じ時間での充電量は少なくなってきます。
バッテリー劣化具合(健全度SOH)に比例して減少です。

エラー以外で途中停止してしまった経験はリーフe+で蓄電式の急速充電器を使用したときでした。
想像として蓄電分の電気がなくなったためと思います。
(充電器にも場合によって途中で止まるかもと注意書きがあります)

書込番号:25259580

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/15 01:25(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

重ねての情報、ありがとうございます。
自分としては、サクラの補助金縛りが解ける、2026夏ごろに、次のEVをどうするか?、になるだろうと思っています。
'26年になると現有ガソリン車は13年目の車検となり、また現在のサクラを使う「業務」を退職する時期となります(確定では無いですが)。
業務退職すれば軽四サイズ使用の必要性が無くなり、「リーフ」サイズのEVに乗り換えになるだろうと考えています。
その頃にはどんなEVが発売されているでしょう?‥‥。

自分的には、3ナンバーサイズ車はWLTCモード7km/kwhで500〜550kmほど走れると良いのですが。
‥‥であればB容量70kwh以上〜80kwh欲しいですね。

近くのQCで80%迄充電、自宅まで10kmほど、この間に2%ほど消費するので自宅充電量は22%分、
%当たり0.5kwh充電とすれば、0.5kwhX22%分=11kwh。

自宅充電3kw(器)であれば、時間5Hr(Full充電量時間、徐々に減るので100%までは7Hrか?)で15kwh強充電できますね。
80kwh車では同充電時間では無理?、‥‥なので6kw充電(器)が必要となるのかな?。

書込番号:25260768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/15 05:46(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
3から4年後、BEVはどうなっているでしょうね???
BYDはATTO3より小型のEVをもうすぐ販売開始するでしょうし、リーフもそのうちフルモデルチェンジがあると思います。
輸入車も今は大型が多いですが、小型のEVも増えてくると思います。
その時、バッテリー容量がどうなるかですね
ATTO3は60kWh程度の容量なのでそれより小型で容量も少ない車種が増えるように思います。
一般的な車の使い方としてそれほど容量の大きい車が必要とは思いませんし、価格を下げるということでも50kWhクラスが増えるのではないかと思います。
40kWhリーフでも長距離不便ではないですね
ただ、リーフ40kWhは増えてきた超高速充電器に対応していないので、どうしても経路充電には時間がかかるし、時間制となっている課金方法ではコストも上がってしまうのが乗り換えるのにあたってe+を選択した理由です。

普通充電ではリーフ40kWhの場合、ほぼ満充電までは3kWで充電され最後の1%程度を1時間程をかけて充電完了しますから、最後の1時間は毎回なくても良いと思います。
つまり、3kWh x時間x充電効率で計算しても良いと思います。 時間があるときだけ最後の1%を1時間かけて完了させるということですね

また、毎日遠出する訳ではないので満充電も毎回必要ないと思います。
私の場合も遠出の日のみ満充電になるようにしていますので、満充電は月に数回程度です。
それ以外は充電すらしていない日が多いです。
満充電するとある程度電力消費するまで回生発電できませんから、満充電でそれほど距離を走らなかったら電費も悪くなってしまいます。
これはどのBEVでも同じだと思います。

自宅の電気契約が高くならないのであれば6kW充電もありだと思いますが、充電だけに6kW使われてしまうと契約電力が変わって基本料金が上がったりしてしまいますね

まあ、数年先にどのような性能、価格のBEVが出ているかはこれからの楽しみというところでしょう

書込番号:25260820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/15 11:38(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>らぶくんのパパさん

>3から4年後、BEVはどうなっているでしょうね???

今よりも、EVの選択肢が増えているのは間違いないでしょう。

そして、高価格帯と低価格帯の2極化していくのではないでしょうか。

メルセデスなどに代表される輸入車やレクサスなどは大きなバッテリーを積んで、その分だけ高価格帯となり、
サクラをはじめとする軽自動車規格やAセグメントの小型EVは、
そこそこ(20から30kWh程度)の容量のバッテリーを積んで、低価格帯を形成しているだろうと思います。

テスラの小型モデル(2?)やBYDの小型モデル(シーガル?)がどの程度の価格をつけてくるか、
が今後EVが普及していくか否かの一つのポイントだと思います。

一番中途半端なのが、リーフなどのCセグメントのEV車でしょう。使いやすいサイズなんですけどね。

「価格」では小型EVに及ばず、走行性能(バッテリー容量=出力)では高価格帯のEVに及ばず、ということになりそうです。

ということで
Horicchiさんの希望される航続距離500km、バッテリー容量80kWh前後というのは、
高価格帯のEVの平均的な性能となるのではないでしょうか?

個人的には、らぶくんのパパさん と同意見です。
まもなく2回目の車検となる40kWhリーフ(現在、実質の航続距離250km)でも十分です。

と言うのも、
サクラやアリア、ホンダeとヒョンデIONIQ5を試乗(レンタカーを含めて)しました。

これらの車は、低価格帯のサクラも、Bセグメントのホンダe、高価格帯のアリアやIONIQ5をくらべて
遮音材の多寡による静粛性に差はありますが、
走行性能そのもの、とくにアクセルレスポンスなどには差は感じません。

また現行のリーフとの差も感じませんでしたし、
昔、最初にリーフを乗った時に感じた、ガソリン車との差、その大きさによる感動はありませんでした。
(HEVも、30系プリウスの動的性能はお粗末でしたから)

今でも、EVのサクラとデイズなどのガソリン軽自動車をくらべると、全く違うレベルの車に感じますが、
EV同士だと、感動するほどの差は感じませんね。

ということで、私、しばらくリーフ乗ります。

書込番号:25261091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/16 01:02(4ヶ月以上前)

リーフe+充電明細

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

ご意見ありがとうございます。私もこの度のリーフe+借用でEVの走りの良さを十二分に実感しています。
先のレス、70〜80kwh車の必要性は、富山−栃木 410kmほどの旅に必要なspecを考えたのです。
(※年1度あるか無いかの旅ですので年会費なども掛けないなども含め、節約したいとの思いなのですが。)

長距離運転(栃木まで)は、朝立ちで途中休憩(昼食など)含め約6時間ほどで着きたいですね。
‥‥とすると平均車速は70〜80km/H X 5Hr=400km弱

昼食中に30分充電(QC)で100〜120km/30%増程度+トイレ休憩1回15分程度(QC)で50km/20%増程でしょうか?。

先のレス、5/9投稿画像の充電状況明細:一部修正(らぶくんのパパさんのdata)したもの再掲
充電量:1.90%/kwh/0.526kwh/%/7km/kwh
高速道380kmとして電費=7km/kwh=B容量54kwh必要==>54÷リーフe+60kwh=90%消費=B残10%
経路充電 : QC30分=B残30%増
自宅&現地、普通充電(3kw充電)では30%増程度に6Hr程必要。

よって、到着までB容量 90%消費=残10%+途中QC30%増X2回+到着地での普通充電30%増=100%になるのかな?、
‥‥e+の60kwh車で6Hr到着は無理か?と思うのですが‥‥。

書込番号:25262091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/16 08:25(4ヶ月以上前)

90kW以上の超高速充電器(富山-栃木)

>Horicchiさん
これから発売されるBEVだと超高速充電に対応すると思いますし、高速SA/PAにも90kWや150kWの充電器も増えてくると思います。
そうすると10分充電で12-15kWh充電出来ます。電費7としても100km分ですね
仮にバッテリー容量60kWh(使用可能電力55kWh程度)のBEVで自宅100%で出発したら10分充電で65kWh程度使えますから、電費7で450km分ですね
20分も充電したら残量かなり残して到着出来ます。
目的地で充電できるかどうかで復路は変わりますが、数年後の充電器状況などでも変わってきます
やはり超高速充電するとかなり充電時間、回数は短縮できますよ

e+でも最近増えてきた90kW充電器で10分あたり10-12kWh充電出来ます。
今回の富山-湯沢温泉間にはほとんどありませんが、あちらこちらで増えてきています。
現在の90kW以上の充電器設置状況です。(富山-栃木)
高速SA/PAの充電器もこれからは90kW以上の超高速機が増えてくると思います。

書込番号:25262250

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/16 23:57(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

ご親切な対応ありがとうございます。
>やはり超高速充電するとかなり充電時間、回数は短縮できますよ、e+でも最近増えてきた90kW充電器で10分あたり10-12kWh充電出来ます。
>20分も充電したら残量かなり残して到着出来ます。

自宅100%(55kwh)で出発、経路充電90kwQCで+20kwh/20分=75kwhX電費7km/kwh=走行距離525kmとなりますね。
栃木まで1回の90KWQC、帰路でも同1回充電すれば十分往復できますね。

GoGoEV Map見ています。現状は超QCスポットは少ないですね、さらに、無料の超QCになると、富山県には1か所あるのですが、経路の新潟県、長野県、群馬県、栃木県には無いですね。’26年までに十分な超QCスポットが出来ていて欲しいですね。
※名古屋(R41号)、京都・大阪(R8号)への経路も調べてみたのですが、現状無料超QCは富山県の1ヶ所のみ。ムムムツ!、どうして?、寂しいですね(^^♪。
さて、現有2.5LGV更新するには資金をどの様に捻出できるか?、???ですね(-_-;)。

ありがとうございました。

書込番号:25263185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3574件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/17 05:25(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
90kW以上の超高速充電器は最近設置なので無料はまず期待できないですね
90kW以上の充電器で無料なのは日本に6台ですが、誰でも充電できるのは
富山の道の駅、東京都庁、埼玉の充電器メーカー(高岳)の3箇所のみ
あとはBMWディーラー3箇所でBMW車以外は充電可能かどうかわかりませんね
富山の道の駅もいつまで無料かわからないと思います。
e-MP提携だと福井、京都、大阪、名古屋までにすでにたくさんの90kW以上の超高速充電器があります。
20分20kWhとすると単価30円/kWhで600円分、自宅のAC充電ロスも考えると充電カード契約しても自宅充電とほとんど変わらないです。
充電カード料金は日常でもうまく使うとそれほど負担にはならないと思いますね

書込番号:25263299

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:504件

2023/05/18 01:07(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

度々のレス、ありがとうございます。
>90kW以上の充電器で無料なのは日本に6台ですが、誰でも充電できるのは富山の道の駅、東京都庁、埼玉の充電器メーカー(高岳)の3箇所のみ
>富山の道の駅もいつまで無料かわからないと思います。

少ないのですね、富山のは「KOKOくろべ」100kw機です。我が家から40kmほどあります。

この先年数とともに、どの様な充電環境になるか、また、同時に次世代新型電池搭載車の発売も期待されますので、ますますEV全盛の時代になりそうですね。大いに期待しています。

書込番号:25264503

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:408〜583万円

中古車価格:20〜485万円

リーフをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング